株式会社アーネストワンの埼玉の新築分譲マンション掲示板「サンクレイドル与野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. 新中里
  7. サンクレイドル与野
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-09-28 11:02:03
 削除依頼 投稿する

【交・商・緑・育・公が揃う】サンクレイドル与野についての情報を希望します。
色々と意見を交換したいと思っているので宜しくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里5丁目1147番1他(地番)
交 通:JR京浜東北線「与野」駅徒歩8分 JR埼京線「与野本町」駅徒歩14分
総戸数:55戸(他管理事務室)
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:47.97m2~88.65m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造・地上7階建
売 主:株式会社アーネストワン 
施工会社:株式会社上滝
管理会社:伏見管理サービス株式会社
完成時期:2021年10月下旬
入居時期:2021年10月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-25 21:32:14

現在の物件
サンクレイドル与野
サンクレイドル与野  [【先着順】]
サンクレイドル与野
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区新中里5丁目1147番1他(地番)
交通:京浜東北線 与野駅 徒歩8分
総戸数: 55戸

サンクレイドル与野

No.2  
by 匿名さん 2020-09-26 06:38:52
それより、通学校は大戸小と与野南中なのに常盤北小と常盤中だと誤解しそう。
No.3  
by 匿名さん 2020-10-07 14:51:39
この辺りに詳しくないのですが常盤北小より更に南にある大戸小が通学区なんですか。
区割りの関係でそうなってるんでしょうけど通う方としては大変ですね…。学校は選択制ではないんですよね?
ファミリーも対象のマンションなので、学校のことはもう少し詳しく出てると良かったですね。
今公式サイトが手直し中?のようなので、公開が待たれますが。
No.4  
by マンション検討中さん 2020-10-11 14:11:34
与野は浦和や新都心近くて利便性は良いと思います。
狙い目かな?
No.5  
by マンション検討中さん 2020-10-17 09:54:16
浦和とか新都心よりは安くなる?
No.6  
by ご近所さん 2020-10-20 09:15:16
資料送るの遅すぎ。やる気あんのか?
No.7  
by マンコミュファンさん 2020-10-20 15:42:11
>>5 マンション検討中さん

与野駅から徒歩8分でたつみ通りを越えたところで、サンクレイドルなのでお手頃に出るのでは?

シントシティという大型物件出てるし
No.8  
by マンション検討中さん 2020-10-24 15:21:06
>>7 マンコミュファンさん
お手頃になってくれたら嬉しいです!
この辺りのエリアが好きなので!!
No.9  
by マンション検討中さん 2020-11-14 14:18:11
事前案内会やるみたいですね。
もう28日は満席とのことです。
は、早い。。。
No.10  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-15 19:42:45
3LDKは4500万くらいが相場になりますかね
No.11  
by マンション検討中さん 2020-11-15 20:31:15
トップページで3LDKの70㎡超で3900万からだから久し振りに坪単価が200万を切って100万円台もあるみたいですね

物件概要で最低価格と最高価格を坪単価にしてみると230万程なのでそれ以内かな
No.12  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-19 17:33:14
駐車場も平置きですし、価格は抑えられそうですね!
No.13  
by マンション検討中さん 2020-11-23 16:18:36
デザインが追加されてますね

サンクレイドルにしては結構カッコいい
色の濃淡を付けて黒のラインがアクセントになってる

駐車場が平置きのみが良いですよね
No.14  
by マンション検討中さん 2020-11-23 16:54:59
昔こちらの会社のチラシ(商品券プレゼント)がポストに入ってて翌日モデルルーム行ったら、もう商品券なくなりましたと言われてから不信感しかないわ。
No.15  
by マンション検討中さん 2020-11-29 12:22:05
事前案内会に参加してきました!
席数は少なかったですが、満席でした。
立地も好みなので、早く価格が知りたいところです。
No.16  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-29 18:24:42
学校が遠いのが気になりますね
No.17  
by マンション検討中さん 2020-11-29 18:27:50
やはり、常盤中は学区外になるのでしょうか。

あと、来客用駐車場は設置される予定でしょうか?
No.18  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-29 19:16:28
>>17 マンション検討中さん
学区外ですね
遠いだけでは変更もできないみたいですし
No.19  
by マンション検討中さん 2020-11-29 19:39:45
ありがとうございます。
あの規模感だとゲスト用の駐車場も設置なしでしょうかね?
No.20  
by 検討板ユーザーさん 2020-11-29 19:58:04
>>19 マンション検討中さん

なしだったと思います
No.21  
by 匿名さん 2020-11-30 14:52:44
大戸小学校は国道を渡るのが心配ですね。
交通量も多いと思います。
与野だから価格は安くなるのではないでしょうか。
No.22  
by マンション検討中さん 2020-11-30 16:14:24
>>21 匿名さん

青信号の時に渡るんですよで終わりじゃない?

坪単価200万弱~230万なので周辺では安い方かと思います
No.23  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-04 12:06:39
与野徒歩8分なら戸建てを買えると思うのですが、ここを買うメリットってなんだと思われますか?
No.24  
by マンション検討中さん 2020-12-04 17:10:07
今の時代に戸建てを買う方がリスクだと思っちゃうんですけど。
なんだかんだお金かかるし、売る貸すも将来的には厳しいでしょうし、セキュリティ性もマンションの方が高いし、まあ結局は好みもあるんでしょうけど。
No.25  
by マンション検討中さん 2020-12-04 19:41:23
好みでしょ
ここら辺だと戸建てと言っても20坪以下の狭小3階建て
No.26  
by 名無しさん 2020-12-13 16:10:50
与野南中学まで結構距離ありますね…
No.27  
by マンション検討中さん 2020-12-13 19:27:36
>>26 名無しさん
中学校は別に良いでしょ…
No.28  
by マンション検討中さん 2020-12-26 11:31:58
周辺環境いいですね。
たい焼き屋さんが近くにあって、久しぶりにお好み焼きが入ったたい焼き食べました。
美味しかったなー
No.29  
by マンコミュファンさん 2020-12-26 21:58:52
>>28 マンション検討中さん
いいですよねー!このあたりにもともと住んでいるのですが、私はとっても好きなエリアです。

No.30  
by マンション検討中さん 2020-12-27 09:53:18
隣りの新都心はムクドリが話題になってますけど、与野はどうなんですか?
No.31  
by マンコミュファンさん 2020-12-27 15:49:01
>>30 マンション検討中さん
新都心はムクドリで話題になっているのですね、、、知りませんでした。と、いうくらい与野では気にもならないレベルです。

No.32  
by マンション検討中さん 2021-01-10 18:54:42
モデルルーム行きましたけど、売れてるっぽいですねー
あー早く決めないとだー
No.33  
by マンコミュファンさん 2021-01-12 08:24:24
静かで周囲に日差しを遮るような建物も無いから、どの階買っても良さそうー。だからこそ、悩みますよね。
No.34  
by マンション検討中さん 2021-01-12 11:39:47
こちらの施工会社は聞いたことがない会社ですが大丈夫なのでしょうか?
No.35  
by マンション検討中さん 2021-01-12 12:13:00
長崎県の企業みたいです

http://www.jotaki.co.jp/kenchiku/kenchiku_c_08/

長崎県庁舎など公共施設も請け負ってるので安心できるのでは?
No.36  
by 匿名さん 2021-01-27 16:44:35
私も全然施工会社知りませんでした。
公共の事業をされているところならば、技術力もあるところなのかな…。
よく見かけるところじゃなかったのでどうしたんだろう?って思ってしまいました。

今、こういう状況ですけど
売れるところはちゃんと売れるんですね。。
No.37  
by 検討板ユーザーさん 2021-01-27 21:12:23
>>36 匿名さん
ここ売れてるんですか?
近くで気になってました!
No.38  
by 周辺住民さん 2021-01-28 18:14:06
このマンションの近くに住んでいます。
治安も良くて環境はおすすめです。近くの島忠はスーパーも入っているので何気に便利です。自転車でコクーンも全然いけます。

不満があるとするなら、与野駅からの帰り道に飲食店はほぼないです。逆に金を使わなくて済みますが、飯食べて帰りたいなというときは東口に松屋とすた丼、日高屋があるので利用してもいいかもです。
No.39  
by 匿名さん 2021-01-29 21:53:37
ここに決めました!
完成がたのしみだなーっ
No.40  
by 匿名さん 2021-02-02 08:09:51
京浜東北線と埼京線両方の路線が利用できることで、行先によって路線を変えることができる
スムーズに移動ができることや
通学、通勤できる範囲が広がるのはとてもいいことだと思います。

京浜東北線の方が距離的には近いのでこちらの路線が主になりますが、時によっては埼京線もりようして移動ができるので
便利な生活ができるでしょうね。
与野は昔は田舎っぽさがありましたが、今は周辺も変わったのかな?

No.41  
by 匿名 2021-02-02 14:20:16
>>40 匿名さん
与野駅は全然開発されませんね。。
No.42  
by マンション検討中さん 2021-02-05 17:18:18
>>41 匿名さん
私は、今のまま程よく静かなままが良いなー
新都心まで自転車で行けるし、生活に困ってもないからね。
ここだと島忠近いし静かだし、割と真剣にファミリーにはちょうど良いのではと思ってる。
No.43  
by 名無しさん 2021-02-05 19:37:47
>>42 マンション検討中さん
わかるー。お店がないわけではなくて、程よく静か。
中央区だから、どこにでも出やすい。
いろいろ、丁度いい。
ファミリーに限らず、いいと思うなあ。
No.44  
by 匿名さん 2021-02-06 06:09:56
いいんだけど、どうしてもリセールとなると弱いよね。与野駅自体が。
No.45  
by マンション検討中さん 2021-02-06 09:23:57
>>44 匿名さん
どうなんでしょう?
浦和大宮は落ちないでしょうし、新都心も盛り上がってるちょうど間で恩恵があるんじゃないでしょうか?
上がるまではないにしても下がりずらいのでは?
No.46  
by 名無しさん 2021-02-07 19:24:35
本日散歩していたら、南向き住居の前の敷地?空き地?の工事が始まってました。何が建つかご存知の方いらっしゃいますか?
No.47  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-07 20:23:30
>>46 名無しさん
不動産の人に3階建てくらいの賃貸アパートって聞きました。
No.48  
by 名無しさん 2021-02-08 15:31:09
>>47 検討板ユーザーさん
ありがとうございます。情報の通り3階建てぐらいなら光を大きく遮断するようなことにはならなそうですね
No.49  
by マンション検討中さん 2021-02-08 18:06:37
さいたま市は浦和と大宮は十分栄えてるから与野を開発してほしいね。
駅ビル作ってくれ!
No.50  
by マンション検討中さん 2021-02-10 01:46:16
針ヶ谷2丁目に住友不動産のマンションが建築予定ですが、情報お持ちの方いらっしゃいますか?
No.51  
by マンション検討中さん 2021-02-10 02:45:33
>>50 マンション検討中さん

針ケ谷2丁目計画
7階建てで総戸数132戸
工期は令和3年3月から令和5年3月まで

延べ床面積が1万㎡以上あるのでまぁまぁ大きいですね
ここと同じくちょっと駅から離れてれば、安く出るかも
No.52  
by マンション検討中さん 2021-02-10 07:44:07
三井住友信託銀行の社宅跡地ですね
No.53  
by マンション検討中さん 2021-02-10 09:53:48
>>50 マンション検討中さん

針ケ谷2丁目計画
7階建てで総戸数132戸
工期は令和3年3月から令和5年3月まで

延べ床面積が1万㎡以上あるのでまぁまぁ大きいですね
ここと同じくちょっと駅から離れてれば、安く出るかも
No.54  
by 匿名さん 2021-02-12 14:12:53
社宅跡地なら、日当たりもよさそうに思います。
昔は社宅でいい土地を買いあさった時代もあったみたいですよね。
今も住宅補助など出ているのかもしれませんが、社宅住まいの人って身近にあまりいない気がします。

駅まで8分でリセールも価格が落ちないと思っています。中古だとどうしても新築と同額とはいかないですが、急激に落ちることもない立地ですよね?
隣駅がさいたま新都心の駅なのが強いと思います。
No.55  
by マンション検討中さん 2021-02-14 10:08:18
見に行きましたが、南向きはもう結構売れてました。
東向きも敷地内駐車場が目の前なので日当たりも大丈夫そうでしたし、価格も安いので良いなと思いました。我が家は東向きになりそうです。
No.56  
by 匿名さん 2021-02-14 11:19:27
>>54 匿名さん
北浦和は企業の社宅多いですよ

No.57  
by マンション検討中さん 2021-02-14 12:51:48
>>56 匿名さん
54さんは54さんの今住んでいる環境では身近にあまりいないという意味では?
No.58  
by 匿名さん 2021-02-19 11:11:40
駅近なのでリセール時に価格が大きく落ちる事はないと言うご意見もあれば、
与野駅の駅力が弱いと言うご意見がありますね。
個人的には地味でも暮らしやすければ◎なので、
永住向けに検討されているならよさげなマンションだと思いました。
No.59  
by 匿名さん 2021-02-19 11:45:36
>>58 匿名さん
永住なら良さそうですね。
リセールならやはりデベロッパーもメジャーな所が人気ですし。
与野駅に湘南新宿ラインが止まればいいんですけどね、、やはり浦和駅の一強ですね。

No.60  
by マンション検討中さん 2021-02-20 10:05:27
投資家ならわかりますけど、自分の住むために買うのであれば充分だと思いますけどね。
駅力と言っても浦和大宮に比べたらどこも見劣りするでしょう。
言っても京浜東北ですし、落ちづらいは落ちづらいのではないでしょうか。
浦和一強は言い過ぎですかねw
埼玉は浦和大宮でしょう。
でも浦和大宮は高過ぎるので、ここはお手頃で検討に前向きになれると思います。
No.61  
by ご近所さん 2021-02-21 18:37:38
住環境の良さと利便性が両立した良い立地だと思います。
落ち着いた環境で子育てしてみたいという方にはおすすめしたいです。
No.62  
by 匿名さん 2021-02-22 13:12:42
初めてのモデルルーム見学でしたが、購入決めました。
2つの部屋で迷っていたら、片方が同じ時間に来ていた方に決まってしまうというスピーディさでした。
その日だけで自分含め3部屋決まったみたいです。
担当者さんもびっくりしていました。
全てが初めてでドギマギですが楽しみです。
No.63  
by マンション検討中さん 2021-02-22 19:38:54
東向きの日当たり悪い部屋は売れるのかな…
No.64  
by マンション検討中さん 2021-02-23 09:23:43
ここの東向きは駐車場挟むし、西向きよりは良いし価格も安いから売れるでしょ。
No.65  
by 匿名さん 2021-02-24 06:42:30
ここのデベロッパーってどうなんですか?
メジャーじゃないので気になります
No.66  
by 名無しさん 2021-02-24 17:05:10
>>65 匿名さん

飯田グループホールディングスの会社
一応戸建て供給数で1番らしい

ポラスみたいにメインは戸建てだったけどマンションにもって感じ

サンクレイドル名で結構出してる
岩槻や大宮公園、上尾などでも現在販売中
No.67  
by マンション検討中さん 2021-02-25 21:45:36
あの、こちらは近くの常盤北小学校は通えないのでしょうか?登校班とかありますか??地域の知識がなくて。。。教えて下さい。
No.68  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-25 22:19:19
>>67 マンション検討中さん
通えないですよ!
通えたならうちも買ったかもです笑
No.69  
by マンション検討中さん 2021-02-25 22:20:16
>>68 検討板ユーザーさん

同じく!
No.70  
by ご近所さん 2021-02-26 20:44:32
>>67 マンション検討中さん
ここは大戸小学校、与野南中学校です。
庶民的な学校ですが、友達もたくさんできて良かったと思っています。
No.71  
by 匿名 2021-02-27 06:11:54
>>70 ご近所さん
Twitterでその小学校の事を色々書かれている方がいますが、大丈夫なんでしょうか…
No.72  
by マンション検討中さん 2021-02-27 12:53:08
>>71 匿名さん
見ましたがそこまで過敏に心配するようなことではないかなと思いますが?
これが原因で家選びを変えるなら、おそらくどこも気になって買えないかと、、、
No.73  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-27 13:58:10
学区もですがちょっと遠いかなと断念しました
No.74  
by 匿名さん 2021-02-27 14:42:42
ここのマンション営業マンが書き込みしてそうだな
No.75  
by マンション検討中さん 2021-02-27 15:39:57
>>74 匿名さん
苦戦しているみたいですしね…
No.76  
by マンション検討中さん 2021-02-28 10:06:59
私が見た時は結構埋まってましたけど、苦戦しているんですか??
No.77  
by マンション検討中さん 2021-02-28 11:31:34
>>76 マンション検討中さん
どのくらい埋まってましたか?
No.78  
by ご近所さん 2021-02-28 16:18:52
>>71 匿名さん
どんなこと書いてありましたか?
No.79  
by マンション検討中さん 2021-03-02 10:31:13
>>77 マンション検討中さん
私が見た時は2月の中頃でしたけど、17、8件くらい埋まってたかと。
東向きの方がちょろちょろと南向きが上からって感じでした。
No.80  
by マンション検討中さん 2021-03-02 15:20:20
>>79 マンション検討中さん
10月入居で2月中旬時点で全体の30%埋まってるのは、順調な方なんですかね?
いい条件の部屋は売れやすいですし、
なんとなく低調な気もします。
No.81  
by 口コミ知りたいさん 2021-03-04 10:26:09
>>71 匿名さん
どんな内容のツイートなのでしょうか。
No.82  
by 匿名さん 2021-03-05 10:52:52
Twitterを検索して当該アカウントを発見しましたが、
こちらの学校に通うお子さんの保護者の方なんでしょうか?
リツイートが全て他地域の学校で起きている問題ばかりなので
ただ単に教育問題に敏感な方なのかもですね。
No.83  
by マンション検討中さん 2021-03-06 11:46:48
>>80 マンション検討中さん
12月中旬?から売り出してなら早い方かと思ったのですが、どうでしょう?
まあでも完成までには完売して欲しいですね。
No.84  
by マンション検討中さん 2021-03-06 13:19:36
>>83 マンション検討中さん
そうですね!完成までには完売して欲しいですね!!
No.85  
by ご近所さん 2021-03-08 15:36:45
もう半分くらい売れてましたよ。このペースだと完成よりかなり早く完売するんじゃないですか!
No.86  
by 匿名さん 2021-03-09 21:28:04
もう契約されている方も沢山いるんでしょうね。
早く完成して欲しいだろうし、完成したら早く入居したいでしょうし
新しい我家が決まれば楽しみでしょうがないよね。
No.87  
by マンション検討中さん 2021-03-11 13:14:44
>>82 匿名さん
自分の子供も大戸小いってますが、初耳でした。そこまで大きな問題ではないですね。
No.88  
by 匿名さん 2021-03-15 18:43:30
完成楽しみだなあ
待ち遠しいなあ
順調に工事進んでいるのかなあ
No.89  
by マンション検討中さん 2021-03-15 19:12:46
>>88 匿名さん

マンションの工事は順調

マンション前の空地は真ん中に道路が出来てた
戸建てなのかも
No.90  
by 匿名さん 2021-03-19 09:06:26
>>89 マンション検討中さん
そうなんですね♪
詳しくありがとうございます。
No.91  
by 匿名さん 2021-03-26 16:04:04
順調なのは何よりですね。

先着順受け付け分が第2期までの合計で6戸あります。

それ以外にまだ何戸残っているんでしょう?

総戸数が55戸だからそんなにたくさんはないだろうなとは思うけど。

ただ価格が少し高めなような気がするからそんなに着々とは売れないかも?

所得の高い世帯向きかなと思ったりします。

収納がたっぷりなところは大きな魅力ではないでしょうか。
No.92  
by マンション検討中さん 2021-03-27 09:59:31
>>91 匿名さん
ここはすごく目に優しい価格ですよ。
浦和~大宮間では一番価格が落ち着いているのではないでしょうか?
No.93  
by 匿名さん 2021-03-27 15:48:25
駅前のクラッシーハウスも苦戦していたし、与野って人気ないね。
駅前の中古マンションも徒歩1分で3000万円台だし。タワマンも4000万前半で住める。
No.94  
by マンション検討中さん 2021-03-28 09:46:35
ここは人気あるみたいですよ?
実際モデルルーム行ってみたら良いと思います。
No.95  
by マンション検討中さん 2021-03-28 14:44:51
学区が残念です。
No.96  
by 匿名さん 2021-03-28 15:34:31
平置き駐車場とかは魅力的ですが、最寄りの駅が与野駅ってところが微妙かな。
駅周辺で再開発とかありますか?
No.97  
by マンション検討中さん 2021-03-28 22:17:10
与野駅西口直結のベックスコーヒーが閉店してしまったぐらいだから、今から再開発はないんじゃないかなぁと思います。
No.98  
by 通りがかりさん 2021-03-29 15:45:43
西口はもう再開発終わってますやん
No.99  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-01 14:27:46
シティハウス浦和針ヶ谷とどちらが住みやすいでしょうか
No.100  
by マンション検討中さん 2021-04-01 15:17:54
>>99 住民板ユーザーさん1さん

ブランド気にしないなら、こちらの方が良いかと

京浜東北線が止まっても埼京線で帰れる
(結構京浜東北線と埼京線に囲まれた地区を望む人多い)
区役所図書館など公共施設が近い
与野中央公園も近いし、ファミリーには良い
公園の拡張も予定されていて、アリーナやプールも移転予定

お買い物もHOME'S行けば大体揃う
No.101  
by 匿名さん 2021-04-01 15:34:04
浦和区と中央区の違いはないですか?
No.102  
by 住民板ユーザーさん1 2021-04-01 15:44:28
>>100 マンション検討中さん
参考になりました!ありがとうごさいます
No.103  
by 匿名さん 2021-04-02 16:41:25
管理費と修繕費が案外高めになっているのが気になりました。
両方合わせると2万円弱。
総戸数からすると仕方のないことなのかもしれませんが、
多くのマンションが年々管理費、修繕費が上がってきますので、将来どの程度まで上がってくるのか修繕計画、管理費計画も
見込んでおきたいです。
No.104  
by 匿名さん 2021-04-02 17:29:00
管理費修繕費の合計が2万円弱って普通だと思いますが。
安いところは、それなりの管理しかしていないのではないでしょうか?
大手の物件、浦和界隈の新築は2万円を超えてる物件が多いですよ。
ディスポーザーにかかる費用もあるけど。
No.105  
by 匿名さん 2021-04-03 11:49:02
うちは、管理費は8000円。修繕積立金は11000円です。中野区の築20年です。
No.106  
by マンション検討中さん 2021-04-03 12:54:40
シントシティの住民板に良いのあったので参考までに。

引っ越し前から新都心周辺に住んでいた民としてグルメ情報を僭越ながら投稿してみます。

1位 RAKU (与野駅前)-中華
→全部美味しいです!
とりあえず餃子食べてください!
最近はランチもやってます
PayPay使えます

2位 くずし割烹sawa (与野駅徒歩5分)
京都→銀座で修行されてた大将が与野駅で開業したお店。

日本酒に合う割烹料理をお手頃価格でいただけます。日本酒が苦手な方でも楽しめると思います。

3位 大宮手打ち蕎麦 吉敷末広
二八か十割を選べます。
車エビ天ざる食べてください!!
PayPay使えます

3位 
うらいち (与野駅徒歩3分くらい)
これも3位に入れておきたい!
浦和レッズ選手も御用達で、ちょっとしたご褒美にお邪魔してます。

全室個室です。

■サンチュサラダ600円
■キムチ400円
■タン塩1350円
■ハラミ1100円
■カルビ1350円
■中落ちカルビ1000円
■トントロ焼き800円
■ウインナー700円
■上ミノ900円
■ライス250円
■カルビスープ600円
■枝豆400円

PayPay使えます

4位 つけ麺R&B
書くの飽きてきた、、、
特製つけ麺食べてください!
PayPay使えます

5位 プルニマ (与野駅 徒歩3分)
この辺りのインド料理屋の中では圧倒的に美味しいと思います。特にランチメニューがお得でおすすめ。
家近の、ギータさんも行ってみましたが、私はプルニマ派です。

PayPay使えます

6位 麺屋 紫極
25年間、横浜で育った私ですが、
さいたま市内ではナンバーワンだと思ってます。

ちょっと味濃いめなので、濃さは普通で良いと思います。

7位 トラットリア イル・ルオーゴ
ランチしか行ったことありませんが、
ラザニアがおすすめです。パスタも美味しいです。

PayPay使えたような、、

そんな感じです!
皆様、是非行かれてみてください!
No.107  
by マンション検討中さん 2021-04-03 20:22:12
>>101 匿名さん
浦和区は浦和アドレスに拘る方が多いですよ。
プライドというか。
中央区は旧与野なのであまり拘りもないかな。
No.108  
by 匿名さん 2021-04-10 14:10:14
みんな、ローンってどうやって選ぶの?
営業さん、、、好きなのを選んできてくださいだってさ。
好きなのって、、、漠然と不安な気持ちです。
No.109  
by 名無しさん 2021-04-10 20:26:56
>>108 匿名さん
銀行の住宅ローンはそんなに大差があるわけではないから、金利が低いところを選べるなら、先ずは金利が低いところを選べば良いと思います。
No.110  
by マンション検討中さん 2021-04-11 10:10:04
>>108 匿名さん
え、自分が35年付き合う銀行を自分で全く調べないの?
勝手に決められる方が嫌だな。
No.111  
by マンション検討中さん 2021-04-11 13:01:14
>>108 匿名さん
営業の人におすすめを聞いてみれば良いと思いますよ。
希望の条件とか伝えて。私も調べましたが今は色んな条件があってびっくりしました。
保険の内容とか金利とかたくさん選べますよ。
No.112  
by 匿名さん 2021-04-11 13:16:12
販売代理の会社で提携ローンとかないの?
No.113  
by マンション検討中さん 2021-04-11 15:45:59
販売代理じゃなくて売主でしょ。販売代理はあくまで代理。
仮に販売代理の会社で提携あっても売主の提携の方が強いと思うよ。
まあ内容は大差ないだろうけど。さすがに地方の銀行とかは提携してないだろうけど、飯田グループだしほとんど提携してると思う。
No.114  
by 元銀行員 2021-04-12 15:41:55
>>108 匿名さん

決めては金利と保険内容です。
ネット系銀行は審査が厳しいですが、金利条件や団信の内容は断トツです。

都市銀行はりそな銀行が金利0.470%までいけるのでオススメです。

初期費用抑えたい場合は楽天銀行です。金利0.537%で保証料0円です。ガン保険50%も付いているので、内容も良いでしょう。

楽天銀行 
じぶん銀行
住信SBIネット銀行

この辺りが条件良いですよ。地銀なら武蔵野銀行ですかね。あそこはガン保険が無料で付いています。
No.115  
by マンション検討中さん 2021-04-12 16:49:39
私はじぶん銀行で、金利上乗せなしのガン団信50%特約を付けました。金利は上げたくないけど、多少の保障が欲しい方にはオススメです。
No.116  
by マンション検討中さん 2021-04-13 16:24:22
今どのくらい売れてるんですかね
No.117  
by マンション検討中さん 2021-04-15 17:59:28
3LDK72平米という広さ、とても良いですね!
ウォークインシューズクローゼットがあるのも素敵です。
リビングも12畳は確保されてるので、今の新築の狭さに嫌気がさしてたので良いです。

ただ管理費13,000円で修繕積立金7000円。合わせて2万毎月かかるのって他マンションと比べて高くないですか?
No.118  
by マンション検討中さん 2021-04-15 19:09:51
>>117 マンション検討中さん

いや、他のマンションと比べてもめちゃめちゃ標準的です。超大規模のシントシティでさえ2万弱かかります。(もちろん共用設備は充実してますが)

管理費は55戸の物件としてはその位はかかりますし、修繕積立金は結局はオーナーである自分達に降りかかってくるものなので、安けりゃいいというもんではありません。月額を安くしようとおもったら逆に初期費用でもっと取られますよ。
No.119  
by 匿名さん 2021-04-15 22:00:45
ディスポーザーもないのに、ディスポーザー付きと比較してもね。
共用施設もないし、やはり割高ではないでしょうか。
No.120  
by マンション検討中さん 2021-04-15 22:54:48
南側の空き地の戸建て分譲が始まってた
No.121  
by マンション検討中さん 2021-04-15 23:30:22
>>119 匿名さん

ならこのサイトで自分の目で確かめてみたらどうですか?https://links-all.com/average-cost-reserve/
どちらも相場通りか相場以下ですよ。あと、何をもって割高と言ってんのか分からないけど、同規模でここより単価安いところ、かなり少ないはずですよ。
No.122  
by マンション検討中さん 2021-04-17 13:02:59
言うてディスポーザーってそんないる?(笑)
そこまで必要性がないというか、なんなら壊れた時めっちゃ大変そう。
臭いのあがってくるって言うし。
あったらあったで便利かもだけど無けりゃないで別にだな。
No.123  
by マンション検討中さん 2021-04-17 13:46:49
>>122 マンション検討中さん
ディスポーザーの大元の機械が壊れたら1千万位するみたいですね。
大規模マンションならその回収費は全世帯で賄えますが、100世帯以下のマンションになると厳しそうです。

No.124  
by 匿名さん 2021-04-18 07:17:36
ディスポーザーは1回使ったら便利さわかりますよ。
『臭いが上がってくるっていうし』は実際には使われていらしゃらないのかと思われます。
壊れたら1千万円は初耳でした。
結構しますね。
どこかのマンションで問題になったのでしょうか。
確かにお金のかかる設備ですから贅沢品、つまり高額物件に多いかも知れません。
主婦には便利な設備なので、これから食洗機のようにスタンダードになると嬉しいです。
No.125  
by マンション検討中さん 2021-04-18 10:00:31
そうですね。所謂贅沢品ですね。高額物件ではなく世帯数が多い大規模物件につきます。そういう必要性が薄いけど高いものを無くして、安くなっているということでしょうね。
No.126  
by マンション検討中さん 2021-04-18 11:03:57
贅沢品で高額物件にしかないわけではないですよ。
中規模マンションには少なく、大規模マンションにはほぼあります。
例えるなら、戸建てにディスポーザーついているのは見たことがありません。
No.127  
by マンション検討中さん 2021-04-18 11:28:50
ディスポーザーってそんなに便利なんですか?
24時間ゴミ出し出来るなら別にゴミも溜まらないからいいかなと。
そもそも生ゴミのにおいってしないので気にしていないだけかもなのですが。
No.128  
by マンション検討中さん 2021-04-18 11:43:51
ディスポーザーの便利さ知ってたら「ないのかぁ」って思うかもしれませんね。

ただ、賃貸でディスポーザーあるところって少ないですよね?

初めて購入する方が多い中、ディスポーザーは重要ではない気がします。

それで価格が抑えられることは有難いですね!
No.129  
by 匿名さん 2021-04-18 11:52:04
ディスポーザー有りのマンションを経験しちゃうと無いのは厳しく感じますね。24時間ゴミ置き場も同様に。たしか24時間ゴミ置き場はディスポーザー有無もだけどそもそも24時間管理できる設計で作られてるはず。広さとか換気設備とか。なのでそのような設計で作られていていないゴミ置き場を無理やり24時間対応させるのは無理なんじゃないかな。
No.130  
by マンション検討中さん 2021-04-18 12:33:21
まあ人それぞれってことで良いのではないでしょうか?(笑)
私はなくて大丈夫なのでここにしました。
それよりも価格と間取りに惚れました。
さいたま市でこの間取りでこの価格は魅力的です。
No.131  
by 匿名さん 2021-04-18 12:37:10
ディスポーザーはマストアイテムではなく、ベターってところですね。
ただ主婦は憧れます。
今は分譲なら食洗機は当たり前に標準で、ハイグレードにはディスポーザーが標準って感じかな。
No.132  
by マンション検討中さん 2021-04-20 15:25:30
>>131 匿名さん
上でも言ってますけど、グレード云々ではなく世帯数の問題ということですよ。
No.133  
by 匿名さん 2021-04-20 17:59:56
>>132 マンション検討中さん

そうですね。大規模だと、このレベルで?というマンションでも今時はついてますね。
No.134  
by マンション検討中さん 2021-04-20 22:48:35
グレードでも規模でもなんでもよくて、このマンションには無いそれだけ。
No.135  
by 評判気になるさん 2021-04-21 18:31:36
ディスポーザーあったら、この価格は難しいと思いますよ。
このエリアでこの価格なのがポイントだと思います。
No.136  
by マンション検討中さん 2021-04-21 22:57:50
>>135 評判気になるさん
日当たりが悪い部屋は確かに価格が低いですが、それ以外の部屋は特別安いという感じでも無い気が…
No.137  
by マンション検討中さん 2021-04-22 13:52:53
安いわけでないにしろ、もうだいぶ売れてるみたいですね。
相場より安くないのに売れてるということは、場所に魅力があるということなのでしょうか?
それとも相場よりは安いのでしょうか?
No.138  
by 評判気になるさん 2021-04-23 15:17:53
>>136 マンション検討中さん
浦和区を検討している人がこの物件を見た時は安く感じるのではないでしょうか?
137さんがおっしゃる通り、安くないと思われる価格で売れているというのはいいことですよね。


No.139  
by マンション検討中さん 2021-04-23 18:26:56
>>137 マンション検討中さん
だいぶ売れてるんですね!
残り何戸くらいですか?
No.140  
by マンション検討中さん 2021-04-24 14:00:58
>>139 マンション検討中さん
137ではありませんが、直接見に行ってみてはいかがですか?
No.141  
by マンション検討中さん 2021-04-24 17:25:13
>>140 マンション検討中さん
掲示板を活用してる意味が…
No.142  
by マンション検討中さん 2021-04-24 17:42:02
過去のスレで半分くらい売れているという情報がありましたので、現在だと3分の2くらい進んでるのかもしれませんね。
それが誤情報じゃなければ売り切れは7月~9月くらいになるのではないでしょうか。
No.143  
by マンション検討中さん 2021-04-25 11:52:51
検討板に書き込むくらい気になるなら行くのが一番だと思いますよ。
ここで正確に残りいくつなんてあてにしない方がよろしいかと。
マンションなんて早く見に行くにこしたことはないと思いますので。
No.144  
by 通りがかりさん 2021-04-28 19:20:00
>>101 匿名さん
住めば都。
学区残念とはいえ、常盤にしても公立なのでそんな大差はない。
ブランド意識が強ければ浦和区で。
そここだわらなければ中央区、住みやすいですよ。
No.145  
by マンション検討中さん 2021-04-29 13:02:21
実際違いって言われたら学区くらいで、住み心地って言ったら違いなんてほぼないですよね。隣りでそんな変わることなんてないです。
No.146  
by 評判気になるさん 2021-05-01 15:31:50
上落合か下落合だったらなぁと思っちゃう
No.147  
by ご近所さん 2021-05-02 18:23:14
常盤学区の親ってお受験ママだらけだから疲れる。
自分は他の学区で良かったと思ってますけどね。
No.148  
by マンション検討中さん 2021-05-03 17:09:19
>>147 ご近所さん
お受験って中学受験半分もいないと思うけど。
No.149  
by マンション検討中さん 2021-05-07 17:45:34
>>148 マンション検討中さん
半分もいないにしても多いということでしょう
No.150  
by 匿名さん 2021-05-09 06:52:40
物件概要を見たら、何邸売れているかわかるかと思って調べましたけどわかりませんね・・・

第3期、3戸。
先着順、7戸。
第2期5次、1戸でした。

第2期でも5次まで進んでいるので、推測しにくいです。
希望間取りがあれば未販売であっても契約を予約することもできると聞くので、聞いてみるのもいいかもしれないです。
No.151  
by マンション掲示板さん 2021-05-15 17:12:22
新築で3LDKで3000万円台

激安なのに何故残ってるのか不思議

安い部屋は売ってくれないのかな
No.152  
by マンション検討中さん 2021-05-15 23:11:08
>>151 マンション掲示板さん
3000万円代の部屋は1Lだった気が…
一番下の日当たり悪い部屋でも4000万は超えてたはず。
No.153  
by マンション検討中さん 2021-05-15 23:29:33
3期目に売り出される66㎡程の3LDKの事を言ってるのかも?

坪単価200万弱とこの物件では最安値になりますね

そう言えば17号越えた所にもマンション建つみたいです
No.154  
by マンション検討中さん 2021-05-16 10:45:39
残ってるって笑
これ今年の10月完成の物件でしょ?
三井とかじゃないんだからまだまだこれからでしょう
なんなら他の人の投稿見てると売れてる方なんじゃないですか?
No.155  
by 匿名さん 2021-05-16 18:29:42
>>153 マンション検討中さん
関電不動産が6階建80戸を売り出すようです。
住所が新中里4丁目だから与野本町が最寄駅でしょうか。
小学校は同じく大戸小学校ですかね。
No.156  
by マンション検討中さん 2021-05-16 18:59:13
まだまだ先のですね。2年後の夏ですよ。
No.157  
by 匿名さん 2021-05-17 09:13:19
デベやアドレスのブランドを気にしないなら、ここは買っておいて損はない。
基本性能が高いし利便性もいい。
今どき珍しい掘り出し物だと思う。
No.158  
by 匿名さん 2021-05-17 14:22:17
>>157 匿名さん
性能高いんですか?どこと比べて?

No.159  
by マンション検討中さん 2021-05-17 16:46:24
>>158 匿名さん
毎回他の物件でもそんなこと聞くんですか?
この価格帯の他のマンションじゃないですか?
No.160  
by マンション検討中さん 2021-05-17 20:50:52
>>159 マンション検討中さん
基本性能が高い
っという内容が分からない記載の方に問題がある気が
No.161  
by マンション検討中さん 2021-05-21 13:11:19
気になれば自分で調べるでしょ。
いちいち長い説明文で書き込みされる方が嫌だけどな。
No.162  
by マンション検討中さん 2021-05-30 10:01:28
学区が気にならなければ結構良さそうな印象ですね
No.163  
by 匿名さん 2021-06-03 11:09:49
マンションを選ぶに当たってディスポーザー、食洗機、床暖房がついていれば嬉しいと考えていましたがディスポーザーだけは総世帯数が一定数ないと取り付けられない設備だったんですね。
メンテナンスコストも高額になりそうですし、将来の住人負担を考えればついていない方がいいんでしょう。
No.164  
by マンション検討中さん 2021-06-03 18:05:54
>>163 匿名さん
床暖房も故障した際の修理が大変です…
No.165  
by マンション検討中さん 2021-06-05 10:16:54
さすがに床暖房はついてないとこの方が少ないでしょう。
No.166  
by 匿名さん 2021-06-05 12:30:56
>>165 マンション検討中さん
床暖房ってつけたら電気代異常に高くなりませんか?
いらないです
No.167  
by マンション検討中さん 2021-06-05 13:23:11
いらないならいらないで良いと思いますよ(笑)
ただついてない方が少ないと思いますということです。
No.168  
by ご近所さん 2021-06-06 20:12:01
>>166 匿名さん
最近の床暖房は温水なのでガス代じゃないですか。
エアコンとトントンですかね。
ただ暖かさは比較になりませんので、あったほうが助かりますよ。
No.169  
by 匿名さん 2021-06-11 10:52:21
床暖房が標準でついていないマンションは少ないように思いますが
意外にも不要と思う方が多いんですね!
食洗機、ディスポーザー同様でついていれば売れ行きもプラスになり、
住む人が使わないならそれでよしのスタンスで良いのでは?
No.170  
by 匿名さん 2021-06-11 23:28:41
ディスポーザーなどは維持管理費にも影響しますから、あればいいってもんじゃないと思いますよ
No.171  
by マンション検討中さん 2021-06-12 00:17:49
>>170 匿名さん
その通りです。
維持管理費や修繕費がかかるものは、
無い方がいい人もいます。
No.172  
by マンション検討中さん 2021-06-12 11:34:07
50世帯くらいでディスポーザー付けたら、機械故障の時の負担が高額になりますね。
No.173  
by 匿名さん 2021-06-17 10:52:34
ディスポーザー、希望する人って割と多いようです。
でも、メンテナンスなども必要ですし
普通にゴミを捨てればいいだけでそんなに魅力を感じないんですよね。
これってやっぱり人ぞそれの感覚かな。
No.174  
by マンション検討中さん 2021-06-17 15:23:08
マンション規模的に丁度良いかと思います。
大型 マンションだと管理組合や駐車場、エレベーター待ち等色々な問題が出てきますのであとは購入後の運ですね。
No.175  
by 匿名さん 2021-06-28 10:50:51
食洗機も手洗いしている人からすれば普通に洗えばいいだけと
敬遠されますが、いざ使ってみると便利すぎて食洗機が
なかった頃の生活には戻れないと言いますよね。
ディスポーザーも同じように感じるのでは?
No.176  
by マンション検討中さん 2021-06-29 18:17:29
サンクレイドル大宮公園スレッドでこの物件「与野の駅遠」呼ばわりされてるわ…ひどいな…
でもこれお買い得だよな
本気で検討してる
No.177  
by 匿名さん 2021-06-30 07:44:44
駅徒歩8分は駅遠ではない。
大宮公園駅は都心遠で間違えなし。
No.178  
by 匿名さん 2021-07-02 18:06:44
>>176 マンション検討中さん
そのマンションが気に入って決める人もいるわけだし、わざわざ下げるようなこと言うなんてひどい。
みんな、それぞれに合った素敵な家が見つかりますように。
No.179  
by マンション検討中さん 2021-07-03 09:48:12
8分で駅遠て笑
ちょっと無理やりですね笑
同じサンクレイドルなのにね。悲しいね。
No.180  
by 匿名さん 2021-07-11 07:23:35
売主が同じ会社でも
販売会社が違うとネガ発言あるんですね
No.181  
by 通りがかりさん 2021-07-12 21:34:36
>>180 匿名さん
みんな自分の子が可愛いのよ
No.182  
by 匿名さん 2021-07-14 05:33:34
>>180 匿名さん
マンションが違うと競合になってしまうんでしょうか。
8分なら駅から「徒歩15分以内」条件に入りますから、遠いとは感じませんけど…。個人差なんじゃないかと思います。
No.183  
by マンション検討中さん 2021-07-17 17:57:15
8分なら駅から「徒歩10分以内」ですね。
No.184  
by 匿名さん 2021-07-21 11:00:33
与野の駅遠ですか?
一般的に駅から10分以内であれば資産価値の高いマンションに
入ると思うのですが、どのような認識なのでしょう。
主観的には駅遠と言えば徒歩20分~30分以上のバスを利用するマンションですかね~。
No.185  
by ご近所さん 2021-07-23 11:52:37
>>184 匿名さん

中古マンションを検索するときに、ほとんどの方が駅徒歩10分以内にチェックを入れますので、10分以内のマンションは需要が膨らむ分、資産価値は強いですよ。

駅徒歩9分と駅徒歩11分は2分しか違いはないですが、価値としては違いがでます。
No.186  
by 名無しさん 2021-07-25 13:32:47
>>185 ご近所さん
ですか、与野駅をチェックボックスから私は外します。
浦和や大宮が無理なら北浦和か新都心ですね。
与野は選ばないと思います。
No.187  
by 匿名 2021-07-25 23:58:09
>>186 名無しさん
同意です。
電車の便利さ考えると湘南新宿ラインや上野東京ラインが通ってるのがいいですね。
浦和6500万から
北浦和5000万からと相場が高いので、与野が4000万位で買えるなら考えたいレベルです。
北浦和も電車の不便さは同じですが西口の学区が強いですね。

No.188  
by ご近所さん 2021-07-26 19:09:28
>>186 名無しさん
広域で探しているなら当然ですよ。
北浦和、新都心の方が相場が高いのでそちらで予算が合うなら与野を選ぶ必要がないです。
No.189  
by マンション検討中さん 2021-07-31 09:22:26
そうですかね?
まあ人それぞれでしょうけど、私は与野駅周辺、中央区住みやすくて好きです。
静かで、浦和大宮に近くて、買い物も困らなくて、駅から近くて安かったのでここに決めました。
スーパーも選べるのはポイント高かったですね。
No.190  
by 匿名さん 2021-08-03 11:27:12
>>189 マンション検討中さん

同じ考えです^_^
浦和も大宮も好きなので、両方にすぐ行けるのが嬉しいです。住む場所に関しては浦和とか大宮とかのネームバリューは私は特に気にならないし。
安くて新鮮な食材が揃ってるスーパーもいくつかあるし。駅も徒歩圏内だし。部屋の広さもとれてるし。
完成が楽しみだなぁ。
No.191  
by マンション検討中さん 2021-08-07 11:31:25
>>190 匿名さん
良いですよね!!
私も完成がすごく楽しみです!!
No.192  
by 匿名さん 2021-08-18 10:47:23
便利な割に、大宮や浦和程はそこまで人が多すぎないっていうのも感じます。
人によって感じ方は様々ですけれど、
ここはここで普通に暮らしていくぶんには特に不便はないでしょう。
部屋も広めだし、あとは販売価格が自分たちの予算にあるのか?ですね。
No.193  
by マンション検討中さん 2021-08-21 10:42:01
もう最終期?早くない?
No.194  
by 匿名さん 2021-08-22 11:11:56
売れるのが早かったんでしょうか。人気マンションはすぐに売れてしまって本当にあっという間な気がします。
さすが・・・!!
西暦2021年10月下旬が入居ですので、あと2ヶ月後に引っ越し。楽しみですね。
No.195  
by 匿名さん 2021-08-22 15:14:20
売れてるマンションならPayPayボーナス10万円キャンペーンとかしないと思うけど。
さいたま市のマンションではさんクレイドルとアーバンパレスだけですが。
No.196  
by マンション検討中さん 2021-08-22 16:57:16
paypayは会社単位で導入って感じだと思いますよ。
サンクレイドル与野だからではなく、飯田グループなのかアーネストワンなのかはわかりませんが。
No.197  
by 匿名さん 2021-08-23 18:10:31
>>194 匿名さん
もうあと2ヶ月!!
実感湧かないーっ
引っ越し準備もうしてます?
何からしたら良いのやら、、、
No.198  
by 匿名さん 2021-08-29 09:57:22
>>197 匿名さん
内覧会も楽しみです!!
とりあえず今は、家具選びです!!
No.199  
by 匿名さん 2021-08-29 20:45:17
予算的にシントシティが買えないし、中古はイヤだしって方にはいいマンションです。
是非ご検討下さい。
No.200  
by 検討板ユーザーさん 2021-09-05 14:32:12
カバー取れてました!

もうそろそろですね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:サンクレイドル与野

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる