三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・ガーデンズ大田多摩川」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 矢口
  6. 【契約者専用】ザ・ガーデンズ大田多摩川
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-13 10:03:32
 削除依頼 投稿する


「ザ・ガーデンズ大田多摩川」の契約者専用スレッドです。
契約者以外の書き込みはご遠慮ください。

検討スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644939/

 

[スレ作成日時]2020-09-24 08:55:59

現在の物件
ザ・ガーデンズ 大田多摩川
ザ・ガーデンズ
 
所在地:東京都大田区矢口3丁目141番9他26筆(地番)
交通:東急多摩川線 「矢口渡」駅 徒歩12分 (駅舎より)
総戸数: 378戸

【契約者専用】ザ・ガーデンズ大田多摩川

1201: 住民さん 
[2022-06-02 21:03:14]
>>1200 さん

同感です。議事録は確認していましたが、1月の理事会で話題が上がってきた議事録を確認した時点で3月に設置するこ方針と決まっていました。
資料を改めて確認したところ、減速帯設置費用は300万でした。
1202: マンション住民さん 
[2022-06-02 23:52:11]
徐行を促し、横断歩道手前で減速させ、ジグザグ走行させないための一案。

今は反対車線の減速帯同士の間隔が広いのでジグザグ走行できてしまう。ならば減速帯を横断歩道のすぐ手前に移設して間隔を狭めればジグザグ走行できなくなりませんかね。
徐行を促し、横断歩道手前で減速させ、ジグ...
1203: 住民さん1 
[2022-06-03 01:46:19]
>>1201 住民さん
300万円!?信じられない。
これって、そんなにお金掛かるものなんですか。
マナー悪い人は何とも思ってないでしょうけど。

1204: マンション住民さん 
[2022-06-03 07:29:01]
>>1201 住民さん

その金額が載っている見積書を作成した会社と工事を発注した会社が違うようです。実際に掛かった費用についての正式な報告はまだ無いようですが、この板の過去の発言ではもっと低い金額を理事から聞いたというものもあります。
1205: 住民さん3 
[2022-06-03 23:49:37]
>>1154 住民さん2さん
自転車運転中に、はみ出してきた車にぶつかられそうになりましたよ。
本当怖いですよね。
1206: 住民さん 
[2022-06-05 20:41:34]
ドンドンと重低音が聞こえませんか?
1207: 住民さん1 
[2022-06-06 16:17:05]
蒲蒲線、2035年開業目標の記事が出てました。これから少しずつ駅周りが変わっていくのでしょうか。活気付くといいですね!
1208: マンション住民さん 
[2022-06-06 18:18:48]
>>1207 住民さん1 さん

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamas...

羽田空港へ行くには便利になると思いますが、以下私見です。
・蒲田駅が地下化されると京浜東北線への乗り換え時間が増えるので嫌
・東横線は8から10両なので、直通電車は東急多摩川線内の駅を通過する?
1209: 住民さん1 
[2022-06-06 22:31:46]
>>1208 マンション住民さん
同意ですね。
正直言ってこの計画はやめてほしい。JR乗り換えがほとんど実需なのに、それが不便になったら、本末転倒。
東横線渋谷駅の地下化と同じような感じにならんか。

1210: 住民さん 
[2022-06-08 18:56:48]
>>1200 住民さん
金額で総会マターになるのか目安がありますよ。一般的に30万円くらいまでは理事会判断でできるマンションが多いです。
1211: マンション住民さん 
[2022-06-08 19:35:55]
>>1209 住民さん1 さん

https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/sumaimachinami/koutsu/kamakamas...

この資料によると乗換時間は約5分20秒と見積もっているようです。渋谷駅の東横線から山手線への乗換に比べればましかも知れませんが、今の乗換時間を考えると京浜東北線1本見送るような感じですかね。
1212: マンション住民さん 
[2022-06-09 10:17:20]
>>1210 住民さん

教えて下さい。
その目安、ネットで見られるところはありませんか?
マンションの規模(総戸数)が違っていても30万円なんですか?
1213: マンション住民さん 
[2022-06-10 10:40:01]
最近、つがいの鳩をバルコニーや共用廊下で見掛けませんか?
巣を作られると大変なので警戒しています。
1214: 住民さん1 
[2022-06-12 13:30:11]
>>1213 マンション住民さん
卵を産まれると鳥獣保護法で巣を排除できないらしいですね。巣の段階なら排除OKだとか。
1215: 住民さん6 
[2022-06-12 13:55:59]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
1216: マンション住民さん 
[2022-06-13 12:38:54]
皆様は隣の家のテレビの音は聞こえますか?
今日は朝から1日響いて気が滅入っています。
通常はTV音等は聞こえないとなると、重低音仕様にしているかかなり大きな音量で聞いているという事ですので管理人さんに相談しようと思っています。
重低音の音漏れはここでもよく聞きますが、楽器や音楽を楽しみたい人は室内を防音仕様にしてほしいです。
1217: 住民さん 
[2022-06-14 07:40:04]
>>1216 マンション住民さん
気になるほどはテレビの音量聞こえてこないです。以前、ベランダでタバコ吸うのやめましょうって管理会社から郵便受けにお便り来ており、うちで喫煙者いなかったため問い合わせたところ、周辺複数家庭にポスティングしたと言ってました。このやり方で、テレビの音量にになりますとお伝えしてみてはどうでしょうか。
1218: 住民さん2 
[2022-06-16 21:22:31]
上の階の物音、走り回る音や飛ぶような音が本当に大きく響いてストレスです。お子さんの足音だけじゃなく、料理?の毎日同じ位の時間にトントントンという音も大きく響きます。お子さんなら仕方ないと思っていましたが、親御さんの配慮があまりにないなと思い、管理人さんにお伝えしようと思いますが、チラシのような物を入れてくれるのでしょうか?
1219: 住民さん1 
[2022-06-17 15:05:13]
ヤスデとか、虫が多くなりましたね。多摩川沿いですし仕方がないのですが、お手軽な対策はありますかね?
1220: 住民さん 
[2022-06-17 15:26:33]
>>1218 住民さん2さん

料理の音トントントン?

料理するくらいの時間帯(朝、昼、夕)にトントントンって聞こえるのですか?

いろんな音がする時間帯ですから、そもそもトントントンくらい、気にならないんじゃないかと思いますが、窓を閉めて耳を澄ますときこえるのでしょうか?
1221: 住民さん 
[2022-06-17 17:07:38]
>>1218 住民さん2さん
住民2さんが物音に過敏な気がしますね。共同住宅ですから、音はある程度我慢すべきかと思います。ちなみに音は上から聞こえてきても、横や斜め上のお部屋ってこともあります。
1222: 住民さん2 
[2022-06-17 19:11:48]
>>1220 住民さん

夕方の決まった頃の時間なんです。トントンというかドンドンに近いので、もしかしたらお料理じゃないかもしれません。窓を閉めていても開けていても、耳をすまさなくても聞こえるんです(^_^;)
1223: 住民さん2 
[2022-06-17 19:13:34]
>>1221 住民さん

そうですよね、ある程度は我慢、と、思ってはいるのですが、ドスンバタンと、割と遅くまで響くので、参っています。。
1224: 住民さん 
[2022-06-17 23:26:23]
>>1223 住民さん2さん
夜21時以降もバタバタ音が鳴るなら管理会社に伝えてみてもよいかと思います。
1225: マンション住民さん 
[2022-06-18 11:08:23]
>>1204

Mcloud の データ保存箱 に減速帯を設置した会社の請求書がUPされていました。やはり300万円よりは大幅に安かったようですね。

それから車路を撮っている防犯カメラの映像もUPされていました。減速帯でジグザク走行する車は確認できそうです。
1226: マンション住民さん 
[2022-06-19 00:52:38]
最近ほとんどの自転車がセンターライン側から減速帯を避けて走っているように思えます。あれは許容されているのでしょうか。自転車は減速帯を乗り越える必要は無いと思いますが、せめて減速帯の左側を通行するのが安全だと思います。自転車同士でぶつかりそうで怖いです。

それから南側の駐輪場へ向かう自転車のほとんどが駐車場出入口前のロータリーを逆走しているようですが、あれも許容されているのでしょうか。駐車場から出る車と衝突する可能性があるので、やめたほうが良いように思います。
最近ほとんどの自転車がセンターライン側か...
1227: 住民さん1 
[2022-06-20 07:07:29]
>>1226 マンション住民さん
自転車は許容範囲かと。。そこまで厳しくしすぎなくて良いと思います。自転車の衝突事故は少ないですし。
1228: マンション住民さん 
[2022-06-20 17:51:38]
>>1227 住民さん1 さん

せめてロータリーの逆走は控えてもらえないでしょうか。車を運転する側としては怖いです。

またロータリーから車路へ出るところも注意してもらいたいです。写真では分かりづらいかも知れませんが、減速帯を避けるつもりで勢いよく車路に出てきた自転車が対向車(私の車)に気付いて急遽ハンドルを切り減速帯を乗り越えていたように思えました。特に来客駐車場に車が駐車しているとお互い見えづらくなるので注意が必要だと思いました。
せめてロータリーの逆走は控えてもらえない...
1229: 住民さん 
[2022-06-20 21:02:53]
>>1227 住民さん1さん

では、減速帯を走る車を右から追い越す自転車はありでしょうか。
自転車の減速帯走行は義務ではないかもしれないですが、さすがにそれはどうなのかと思うのですが。

1230: 住民さん1 
[2022-06-21 09:28:32]
とりあえず一々写真撮ってるのが怖いし、ボカシを入れてもUPするのはどうかと思いますが。
1231: 住民さん 
[2022-06-23 15:58:37]
>>1228 マンション住民さん
じゃあ消してもらえますか。自分の可能性ある写真写ってるのは気分が良くないです。
1232: マンション住民さん 
[2022-06-23 20:42:49]
ここは自転車の方が多いのでしょうかね。
画像を上げるのは感心しませんが、一部の方の自転車のマナーは暴走自動車並みに悪いと思いますよ。先日も、敷地内に入るために一時停止して左折しようとしたらアルスの側道から割り込むように飛び出して自分の左前を走っていたと思ったらいきなり右側に斜め横断してきて本当に驚きました。
公道での過失割合は圧倒的に自動車が重く何かあっても車が悪いという考えなのかもしれませんが、敷地内ではとにかく事故を起こさない事を最優先に安全運転を心がけていただきたいです。
1233: 名無しさん 
[2022-06-24 06:34:06]
やすでが大発生してますね。薬撒かないと来年が心配です。
1234: 住民板ユーザー 
[2022-06-24 19:50:54]
>>1233 名無しさん

外の人から見てネガティブな発言はしてほしくないです。

大発生って言ったら、テレビで見るバッタの大発生みたいなのをイメージされる方もいると思います。そんなイメージ持たれたら、誰も買ってくれなくなりますよ。
1235: 住民さん 
[2022-06-24 20:52:06]
今日もそうなんですが、大体週末になると車寄せの所にベンツのSUVが長時間駐車してるんですが、あれは通報していいんですかね?
1236: 住民さん2 
[2022-06-24 21:25:37]
>>1235 住民さん

フロントガラスに日除けをセットして、いかにも長時間駐車するような雰囲気でしたね。管理人さんに連絡すれば対処してもらえると思います。

今日は来客駐車場に予約はなかったので、利用すればいいのに。
1237: 住民さん2 
[2022-06-24 21:36:26]
>>1235 住民さん

今日は粗大ゴミ置場のところに黒いピックアップトラック(トヨタ?)も駐車していました。
1238: 住民さん 
[2022-06-25 08:39:06]
>>1234 住民板ユーザーさん
でも、やすでが大発生してるの事実ですよ
1239: 住民さん2 
[2022-06-25 10:45:35]
>>1238 住民さん

管理組合で対応を始めているみたいです。理事会の議事録に書いてありました。
1240: 住民さん1 
[2022-06-25 21:35:38]
話を蒸し返してなんですが、減速帯は配達業者も避けてジグザグ走行してたりするので、逆に危険度が増してる為撤去してもらいたいです。
1241: 住民板ユーザー 
[2022-06-25 22:13:20]
>>1238 住民さん

ここで言っても、どうにもならないですよね。
ただ外の人から見てマンションの価値を下げてるだけです。
1242: 住民さん2 
[2022-06-26 01:02:58]
>>1240 住民さん1 さん

ジグザグ走行を誘発する今の減速帯の配置がダメだと思う。

>>1180 のように一直線にすれば解決するのでは? 停止線の手前に減速帯が無くても、アクセルを緩めたりブレーキを踏ませる効果はあると思います。
1243: 住民さん 
[2022-06-26 14:46:12]
>>1236 住民さん2さん

私も同じ車が駐車しているのを4回は見ました。夕方か夜から朝方まで管理人さんがいない時間に停めているので管理人さんに言おうにもという感じです。
1244: 住民 
[2022-06-26 20:17:17]
>>1242 住民さん2さん

これ以上敷地内をガチャガチャにするのはやめてほしい
1245: 住民さん2 
[2022-06-27 00:14:55]
>>1243 住民さん

夜間なら写真を撮る、日時/ナンバー/車名を記録しておき、後で管理人さんに報告しても良いのでは。場合によっては防犯カメラで確認できるかも知れません。
1246: 匿名さん 
[2022-06-28 21:14:48]
写真撮影、そして公の場への展開、正直ずっとずっと不快でした。
1回なら、と思い見過ごしていましたが、セキュリティもままならない、知らない方の携帯に自分や大切な家族の写真が入っていると思うとゾッとします。
加工しているから良いとは、私は思えませんし、今後はやめてください。お願いします。
1247: 住民さん4 
[2022-06-29 22:53:04]
>>1246 匿名さん

同感ですねぇ!写真撮影してる本人も、道路の真ん中にいて撮影してますからねぇ!道路の真ん中に立って撮影してる方が余程危険かと思いますが…そのことに気が付かず、こういう場所で正義感…(笑)不思議です!
なんか、ちょっと、いろいろ調べてみようと思います!
1248: 住民さん8 
[2022-06-29 23:13:40]
ドライブレコーダーの動画を加工したのではと思います。流石に、道路の真ん中に立ってはないかなと。
1249: 匿名 
[2022-06-30 00:51:44]
>>1246 匿名さん
知らない方とは言え、ひとつ屋根の下で暮らす住民じゃないですか。仲良くやりましょうね。
1250: 住民さん 
[2022-06-30 18:14:28]
暑過ぎるせいか、やすでが死滅したのか見掛けない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる