大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランニードタワー城東中央ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. ブランニードタワー城東中央ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-06-13 11:14:23
 削除依頼 投稿する

ブランニードタワー城東中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公 式:https://www.fuji-ie.com/bukken/4673/

所在地:大阪府大阪市城東区中央2丁目40番1
交 通:
・Osaka Metro長堀鶴見緑地線 「蒲生四丁目」駅 徒歩4分
・Osaka Metro今里筋線 「蒲生四丁目」駅 徒歩4分
・京阪本線 「野江」駅 徒歩8分
JRおおさか東線「JR野江」駅 徒歩10分
JR大阪環状線 「京橋」駅 徒歩15分
総戸数:50戸
間取り:2LDK・3LDK・3LDK+N
専有面積:63.95㎡?115.48㎡
構造/階建:鉄筋コンクリート造 地上19階建
売 主:フジ住宅株式会社
施工会社:株式会社福田組
管理会社:フジ・アメニティサービス株式会社
完成時期:2022年2月中旬
入居時期:2022年3月下旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-09-23 22:53:27

現在の物件
ブランニードタワー城東中央
ブランニードタワー城東中央
 
所在地:大阪府大阪市城東区中央2丁目40番1
交通:Osaka Metro長堀鶴見緑地線 蒲生四丁目駅 徒歩4分

ブランニードタワー城東中央ってどうですか?

331: 匿名さん 
[2021-06-25 08:16:18]
第二期始まってるんですね
先着順だからあんまり関係なさそうだけど。なんだかんだ残り6戸なのか、第二期は6戸のみなのか謎なところ。
332: マンション検討中さん 
[2021-06-25 12:47:55]
>>331 匿名さん
第二期は当初10戸でしたので、第二期対象の残りが6戸なんだと思います。第一期も10戸だったような。
全体状況が分かりませんが、半分くらいは売れたのかな?
333: 匿名さん 
[2021-06-25 15:22:33]
内廊下にエアコンはあるでしょう。
ないと内廊下は湿気でやばいことなりそう。
334: 匿名さん 
[2021-06-26 15:03:09]
>>333 匿名さん

エアコン無い内廊下でも換気システムはあるから、湿気がこもることはないよ。当然夏は少し暑いけど。
この価格帯、設備でエアコンあるとは思えないけど、勘違いでは?何百戸数あるタワマンとかならともかく、ここならエレベーター出て数秒で玄関に着くのに、必要性を感じない。
335: マンション検討中さん 
[2021-06-26 17:42:18]
もういいよ
図面みて営業に聞け
336: 通りがかりさん 
[2021-06-26 18:11:18]
内廊下で
エアコン無いとか聞いた事ないんですけど
流石にエアコンは付いてるでしょ
 
エアコンない内廊下の事例がないんで
後々付けたりして共益費あがるパターンも視野に入れないといけませんかね?
337: マンション検討中さん 
[2021-06-26 23:08:27]
みなさん購入するなら、高層と低層階どちらを選ばれますか?
338: 通りがかりさん 
[2021-06-27 09:23:17]
換気システムのみというのはありますよ。
内廊下式は主に高級マンション向けのため、大多数がエアコン付きにされているのかと思います。
339: 匿名さん 
[2021-06-27 13:08:14]
>>337 マンション検討中さん
モデルルームでの説明や現地をみたらわかりやすいと思いますが、近隣宅と距離が近いので低層階だと窓を開けづらい気がします
340: eマンションさん 
[2021-06-27 16:55:47]
>>337 マンション検討中さん
私は予算の関係から一桁階の部屋を選びましたが、本音は高層階がよかったです。あなたのご予算次第とは思いますが、高層階はやはり高かったです。


341: 匿名さん 
[2021-06-27 18:59:59]
>>337 マンション検討中さん

一般的な話ですが眺望や日当たりを重視するなら高層階でしょうか。あとは経済的に余裕があり広めのお部屋が良いなら必然的に上の方になりますが。住み替えを検討するなら資産性もあがりますし。戸数も少ないですし購入できる層も一部でしょうからあまり騒音も気にならないかもしれません。

ただ低層階も良いと思います。こちらはやはり手を出しやすい価格ですし、上の階ほど階段はしんどいですから、エレベーター必須ですよね。地震などの災害時や普段の外出でも低層階ならすぐ外に出れますし。
低層階はほとんど完成してしまっているので(オプションも付けてくれてますし)そこまでこだわりがない方にとっては良いのではないでしょうか。
342: マンション検討中さん 
[2021-06-27 19:03:12]
お金に余裕があれば高層階だなー
343: 337 
[2021-06-27 23:29:18]
>>339さん
リビング側は向かいの家まで10m以上ありそうなのですが、やはり中層階以上がベターですよね。近隣の戸建は5階以上なら抜けそうですね。マンションまで考えると10階以上でしょうか。上の方買えばこんな悩まなくてもいいのに。
>>340 eマンションさん
うちも高層階良いなーと思いつつ価格差で選べない状態です。同じ間取りで、あのくらいの価格差は普通なのでしょうか?
344: 337 
[2021-06-27 23:38:08]
>>341 匿名さん
仰るとおり、処分するとき上の方が良いと思いつつも、購入時の価格差で悩んでいます。考えすぎずに住みたいとこに住んだ方が良いんでしょうけど(笑)。
前の大阪北部地震でEV止まって苦労しましたが高層階は景色良かったなー。
でも低層階の価格は非常に魅力的。安く買えるにこしたことないですもんね
345: eマンションさん 
[2021-06-28 08:17:02]
>>344 337さん
比較対象が少ないので参考程度にしてほしいですが、階ごとの価格差は普通かなと思いました。ただ、下の階が既にオプションを選べない状況にあり、無料でオプションをつけてくれていたのでその分を踏まえると価格差が出て、下の階のお買い得が強かったです。低層階で好みに合うものがあったことや、子供がいじめられでもしない限りは引越すことはないので私は低層階にしました。
売却される可能性があるならば、上の階はよいと思います。マンション名にタワーがついているくらいですし。
中古も同時に探していましたが、近隣の中古マンションでも高層階はやはり高値で売られていました。
二桁階だと見晴らしは良いでしょうね。
高層階は良い人に買って頂きたい笑
346: 評判気になるさん 
[2021-06-30 21:58:20]
Bタイプ完売?
不動産サイトから消えている。
それともまた販売休止?
347: マンション検討中さん 
[2021-07-01 07:06:50]
>>346 評判気になるさん
Cや最上階の間取りが残っているのでさすがに販売休止ではないと思いますが、本当にBタイプが消えましたね。
CMが全然ない中、この期間でこれだけ売れるってすごいな。
BもA同様にかなり売れてしまったのでしょう。Aがなくなれば、Bに集まりますからね。
アンチコメントがなくなった所見ると、その人も無事に買えたんかな。
348: マンション検討中さん 
[2021-07-01 08:35:41]
50邸だしね。場所的にも需要はあると思うよ。タワー感は無いけどね。駅も近いし沿線が合えば値段的にも良いと思うよ。
349: 名無しさん 
[2021-07-02 06:57:08]
タワー感はないですね。確かにあれだけの路線が全部近いのは城東中央ならではとは思うな。
350: 買い替え検討中さん 
[2021-07-02 10:03:28]
でも梅田には行きにくいよね。京橋の乗り換え結構歩くし…。そこがネックかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる