株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

現在の物件
ルフォン ザ・タワー大塚
ルフォン
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 146戸

ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

751: 匿名さん 
[2021-02-23 13:55:09]
>>749 マンション検討中さん

ですよね!

ここ数年の新築マンションの価格見てると、一期、二期と後になるほど価格が上がる傾向がありますが、市場価格が上がっているのでその調整ということが多いように見受けられます。でもここは最初から相場より大分高く設定されてますから早く飛びついたら損をするんじゃないかと心配になってきてしまいます。
752: 匿名さん 
[2021-02-23 14:01:13]
販売後期は値引もやむなしの販売戦略なんですかね?
結構要望入ってるので事業主側も強気に出てきそうな気がしています。総スカン喰らわないよう自重して欲しいですね。
753: 匿名さん 
[2021-02-23 14:38:57]
>>752 匿名さん

現時点ですでに後期の値引きも視野に入れた戦略なのかどうかはわからないですが(というか正直そんな戦略立てるくらいなら最初から価格を均してほしいですが)、パンダ部屋は出すみたいです。もちろんいずれも低層階の日照などの面で条件の悪い部屋になるそうですが。
754: 匿名さん 
[2021-02-23 15:15:27]
Low-eのこと聞いてきましたが、バルコニーの奥行きが長いこととDW部分でも庇がある構造のため採用しなかったとのこと。どうしても気になるようならインテリアオプションで窓ガラスフィルム付ける感じですかねぇ。
755: 匿名さん 
[2021-02-23 15:29:54]
>>746 マンション検討中さん

正式値段発表前だから、値段が考慮されてない。
値段、仕様がクソなだけで立地は悪くない。
結局、売主は立地にあぐらかきすぎ。
756: 匿名さん 
[2021-02-23 16:01:51]
制震タワーと免震タワーで建築コストって何割くらい変わってくるものなのでしょうか。2割以上高くなるのであればステアリやプラウドタワー東池袋より高くなるのは納得出来なくはないですけど。駅近にあぐらをかいて仕様を下げるのはちょいちょいあるらしいですね。それでも野村不動産はブランド力を維持するために一定の基準を設けてるそうなので、野村不動産がこのマンション手掛けていてくれたら、と思ってしまいます
757: 匿名さん 
[2021-02-23 16:56:27]
賃料査定見せてもらった人いますか?こんなに高くて利回り何パーになるんだろう。下手すりりゃマイナスもありえる。価格見直しは必須だろう。
758: 匿名さん 
[2021-02-23 17:07:28]
>>757 匿名さん

利回りがマイナス?笑
金払って、借りてもらうんか?笑
759: 匿名さん 
[2021-02-23 21:28:01]
>>741 匿名さん
1000万下げないとイナゴは寄ってこないと思いますよ。
100万ぐらいじゃイナゴが寄ってこないどころか売れ残り確実ですね。
760: 匿名さん 
[2021-02-23 21:33:50]
>>759 匿名さん

1000万円はどう考えても下げられないだろ。1000万円下げたら、売上は14億円の減少。絶対にできない。
値下げは、出来て300万円ぐらいだろう。
それで売り切れるかは知らん。
761: 匿名さん 
[2021-02-23 21:50:15]
営業担当に聞いたが、第1期での供給は、30?40戸くらいだそうだ。少なくないか?
1番人気はEタイプ、それでも倍率は6倍程度(2組の要望書)という。
要望書の受付期間延期の理由は「大変な人気で」云々言っていたが、
その割にモデルルームは人がまばらだった。
前向きに検討してきたが、取り立てて何もない大塚という立地、ブランド、低仕様と、高価格とのアンバランスで迷いが消えない。営業担当への不信もある。正式価格見て、下がってなければ撤退します。


762: 匿名さん 
[2021-02-23 21:56:55]
大崎が穴場らしいぞ
763: 匿名さん 
[2021-02-23 22:13:02]
>>761 匿名さん

おっしゃってること全てに同感です。パンダ部屋をのぞいて要望書が入った部屋を供給するでしょうから、つまりは30-40戸しか要望書が入っていないのでしょう。先週末MRに行って確信しましたが、大変な人気で、というのは完全な建前でしょう。グロスの高いEタイプが一番人気というのは意外かつ数少ない安心材料にはなりますが。…念のため確認ですが、EではなくGタイプではないですか?2LDKの方が売れ行きは良さそうな気がしていたので。
764: 匿名さん 
[2021-02-23 22:25:21]
大和はブランドのなさを仕様で補ってるのにね。
765: 匿名さん 
[2021-02-23 22:25:38]
予想ではG、A、EかF、C、D、Bの順に人気かなと。
766: 匿名さん 
[2021-02-23 22:29:15]
>>765 匿名さん
MRで要望入ってる住戸一覧見せてくれますよ。
住戸表にお花マークがついてます。
767: 匿名さん 
[2021-02-23 22:37:51]
>>760 匿名さん
絶対に出来ない値下げをしないとイナゴは寄ってこない価格設定だという事ですよ。
300万でも完成後にも売れ残って、数年後に残った部屋は結局1000万下げるんじゃないかな。
768: マンション検討中さん 
[2021-02-23 23:53:05]
当初はもう少し安い価格を予定していたがこの値段になったと営業さんから聞きました。メジャーセブンでもない、大塚駅ということで、よい価格で売り出しすると思って期待してましたが残念。
769: 匿名さん 
[2021-02-23 23:59:28]
>754

南中高度が高い南向きはバルコニーが庇になってくれるけど西と東は高度の低い西日と朝日が直撃。営業の言い訳に騙されないようにね。

あとフィルムは物によっては熱割れを助長するから要注意。
770: 匿名さん 
[2021-02-24 00:00:22]
DWも庇程度じゃ直射は防げないしね。
771: 通りがかりさん 
[2021-02-24 00:13:12]
住居用として勝どきのベイサイドタワー晴海とこちらで迷っています。勝どき6200万、こちら7500万です。みなさんのご意見をお聞かせください。

772: マンション掲示板さん 
[2021-02-24 02:27:04]
>>738 匿名さん

東池袋4.5丁目は昔から貧民窟でしまた。壁に穴があり隣の部屋が見える。どこの国の言葉かわからない言葉が飛び交っている。
上池袋辺りは日本語のわからない中国の人が未だ多く住んでいます。
近くのフィットネスジムではやたら物がなくなるそうです。
治安は間違いなく悪いです。
何故この価格帯で売り出すのかわかりません。
駅前の星野リゾートはランチが不味いと地元では広がっています。
阿波おどりもいまいち。

価格が問題でしょう。
773: マンション掲示板さん 
[2021-02-24 02:32:01]
>>772 マンション掲示板さん
ps.
おにぎりのお店は滅茶苦茶美味しいです。
774: 通りがかりさん 
[2021-02-24 11:45:03]
>>771 通りがかりさん

ベイサイドタワー晴海 ってすみふの2015完成物件ですよね。個人的には絶対大塚のほうが良いです。少なくとも災害への不安は少ないからです。
大塚台公園は災害時に避難用としても指定されていますし。。

775: 匿名さん 
[2021-02-24 12:15:05]
東池袋を高値で買うやついるからな
信じられないのだが
地元の奴らじゃなさそうだし
776: 匿名さん 
[2021-02-24 12:25:09]
埋立地を高値で買うよりいいでしょ、どう考えても、、、
777: 匿名さん 
[2021-02-24 12:34:02]
低所得、犯罪率が高いと埋立地の選択ですか
簡単に選べないよ
778: 評判気になるさん 
[2021-02-24 12:37:18]
>>774 通りがかりさん
その近くにある同じシリーズのルフォンリブレ大塚が出ているよ、駅徒歩3分でバルコニーから電車が見える、立地最高です
779: 評判気になるさん 
[2021-02-24 12:42:49]
>>777 匿名さん
まぁおっしゃることも分かりますが、
この前の地震が怖くて…南海トラフが起きたら埋立地どうなるか不安しかありません
780: 匿名さん 
[2021-02-24 12:53:43]
>>768 マンション検討中さん
当初の予定価格で出し直して欲しいですね。それを聞くとやはり今の価格はチャレンジ価格で客の反応を探っているんでしょうね。第一期で飛びつくのは危なそう。今後の値下げも十分あり得ます。

当初は想定していなかったコストが計上されて今の価格に見直されたということもあるのかもしれませんが、普通に考えたらただ値付けを間違えただけ。
781: 匿名さん 
[2021-02-24 12:59:04]
>>779 評判気になるさん

確かに
街柄は変わる可能性もあるしね
782: 匿名さん 
[2021-02-24 15:02:08]
>>763 匿名さん

私の営業担当は3LDKのEが一番人気と言っていました。
戸境壁は低いままだそうですね。どこまでがっかりさせれば気が済むのか。
783: 匿名さん 
[2021-02-24 15:28:05]
ぴえん。LowE無しペラボーは悲しみ。
変えられない仕様を貧弱にする辺りど三流のデベ。
784: マンション検討中さん 
[2021-02-24 18:22:25]
悩むね
でもこれ逃したら。。。すみふの板状マンションになるか
785: 匿名さん 
[2021-02-24 18:49:14]
>>782 匿名さん

ありがとうございます。そうなんですね。やはりここは公園隣接でファミリーに人気があるのかもしれないですね。Eは南西角部屋ですし、南側バルコニーも広いですからね。

私は1LDKのFタイプ検討してるんですが、両サイド戸境が低いままというのは痛いです笑

とりあえず正式価格で下がってなければ見送ります。
786: 匿名さん 
[2021-02-24 18:52:20]
>>784 マンション検討中さん

すみふで思い出したけど、ここのむちゃくちゃな価格ってやっぱりすみふの影響あるんですかね。
787: 匿名さん 
[2021-02-24 21:30:34]
>>758 匿名さん

実需で買うつもりだけど一応自分の気になってる階数と間取りで賃料査定もらってざっと計算したら利益出ません。固定資産税とか投資ローンの利率だとマイナスです。価格設定って多かれ少なかれ利回りはプラスになるようにするんじゃないの!?
788: 匿名さん 
[2021-02-24 21:37:59]
間取りにもよるだろうが、坪単マイナス50万くらいが妥当ではないだろうか。
789: 匿名さん 
[2021-02-24 21:58:18]
>>760 匿名さん

759さんのおっしゃってること的をえてると思いますよ。3Lで1000万、2Lで800万、1L(Fタイプ)で600万は高いと思います。当初の価格設定もきっとこのあたりだったと思うんですよね。まぁ確認する術はないんですが、仮にそうだったとしたら全住戸割引しても充分な利益は残るでしょう。
790: 名無しさん 
[2021-02-24 22:16:45]
私は2LDKで要望書出しですが、正式価格が下がらなければ購入は見送ろうと思います。LowEじゃない、洗面所の安っぽさ、洗濯機上の収納もオプションなどなど何で?ということが多すぎる。
791: 匿名さん 
[2021-02-24 22:41:24]
ここまでボコボコに価格のこと書かれて値下げしないとなると、サンケイは相当に利益率で追い詰められているか、消費者目線無視した無神経な会社かのどちらか。
検討者も検討者で、もしこんな坪単価で買おうもんならひどい高値掴みしてるよ。
スミフの値段見てこの坪単価にしてるんだろうけどね。

しかし仕様ひどるぎるね。。
駐車場屋外、ぺらボー、各階ごみ置き場なし、洗濯機上の収納オプションって。。中古になったらまず選ばれないだうね。
792: 通りがかりさん 
[2021-02-24 23:24:11]
なんだかんだマンション価格は上昇の一途だから
793: マンション検討中さん 
[2021-02-25 09:26:34]
いよいよ締め切りですね。様子を見てみますか。
794: 匿名さん 
[2021-02-25 09:32:51]
洗濯機上の収納に言及してるのは同一人物かな。収納がデフォルトでついてると乾燥機置く人にとっては邪魔だし、ついてるのって一般的じゃないと思うけど。
795: 匿名さん 
[2021-02-25 09:36:08]
>>787 匿名さん

それ、ローンのアモチ返済も考えてない?利回りって言うなら普通は返済は考えない。返済も考えたいならキャッシュフローだが、そのときは税金も考える必要があるし、税金を考えるなら償却も考える必要がある。
計算してないけど、利回りはプラスになるのでは?さすがに。
実需というなら問題ないけど、投資としても考えたいならもっと投資について勉強した方がいいかと。
ただ、ここは投資には向かないよ。
796: 匿名さん 
[2021-02-25 09:46:36]
デベの作成する賃料査定ってしれっと相場がいい時とか賃料の高いケースをつまみ食いしてたりするから要注意。嘘ではないけど良心的ではない。そもそも投資で考えてるのなら近隣の仲介業者に当たるとか自分で調べないと。自己責任。
797: 匿名さん 
[2021-02-25 10:33:24]
>>795 匿名さん

失礼、利回りの計算方法見ました。たしかにプラスになりますが、実質利回りで0.03%くらいになりそうなので空室リスクとか色々考えたらキャッシュフローはマイナスだろうな、というつもりで書いてました。このご時世ですから万が一手放したり貸したりしなきゃいけない時のこと考えるとこのマンションは買えません。
798: eマンションさん 
[2021-02-25 10:42:36]
>>797 匿名さん
ステアリもこの計算でネガティブになるかな
799: 匿名さん 
[2021-02-25 11:11:57]
>>798 eマンションさん

まぁでもステアリの場合はすごい人気だったし買い手はすぐつきそうだけど、ここは微妙
800: 匿名さん 
[2021-02-25 11:14:53]
実質利回りの計算にリフォームや設備更新は含めてるかな。それらを含めたら大赤字だったりして。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる