株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 南大塚
  6. ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?
 

広告を掲載

坪単価比較中さん [更新日時] 2023-06-27 06:59:49
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.lefond.jp/otsuka-tower/
売主: 株式会社サンケイビル
施工会社: 三井住友建設株式会社 東京建築支店
管理会社: 株式会社サンケイビルマネジメント

所在地 東京都豊島区南大塚三丁目28-3外(地番)
交通   JR山手線「大塚」駅徒歩4分
     東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅徒歩9分
     東京さくらトラム(都電荒川線)「大塚駅前」駅徒歩4分
総戸数 146戸(事業協力者住戸6戸含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上23階建(免震構造)
管理会社 株式会社サンケイビルマネジメント
設計・監理  三井住友建設株式会社
施工     三井住友建設株式会社
完成時期   2022年5月下旬予定
お引渡し時期 2022年6月下旬予定
売主     株式会社サンケイビル
販売提携(代理)東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

【物件概要を追記しました。2020.9.23 管理担当】

[スレ作成日時]2020-09-23 00:00:22

現在の物件
ルフォン ザ・タワー大塚
ルフォン
 
所在地:東京都豊島区南大塚三丁目28-3他(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 146戸

ルフォン ザ・タワー大塚ってどうですか?

281: 匿名さん 
[2021-01-13 22:06:24]
室外機を置くためのようなバルコニーというのはちょっともったいない気がしますね。
みなさんの意見をみると単価が高いという印象が強いみたいですが
やはり一般的な相場からみると高いのでしょうか?
282: マンション検討中さん 
[2021-01-13 22:27:32]
大塚に住むメリットって何なんですかね?池袋が近いこと?であれば目白の方が良いような…。
283: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-13 22:42:06]
ペアで後1000ずつローン伸ばせば港区行ける価格ですからね。すみふ参考にして値付けミスってるように思えますね。
284: 名無しさん 
[2021-01-14 11:16:35]
>>281 匿名さん
スミフはいつも一般相場より高めに価格を設定するので、それに合わせるなら、相場より高いと言えるでしょう。
立地はいいから、最初は強気に出してみたいデベロッパーさんの気持ち分からなくもないかな
285: マンション比較中さん 
[2021-01-14 23:33:21]
ステアリもここもモデルルーム見たけど、ここのグレードでステアリより高いのはさすがに引く。地ぐらいって意味でも東池袋と南大塚で大差あるとは思えない。本当にあんな値段で売れるんだろうか。
286: 評判気になるさん 
[2021-01-15 00:00:46]
>>285 マンション比較中さん
最寄りが山手線だからですかね?
287: マンション検討中さん 
[2021-01-15 15:24:32]
>>286 評判気になるさん
山手線大塚駅4分対有楽町線東池袋駅直結&山手線池袋10分って考えると、
ステアリの“勝ち”って気はしますが、
評価は人それぞれですし…。
288: 匿名さん 
[2021-01-15 16:06:10]
丸の内線は?
289: 匿名さん 
[2021-01-15 16:24:40]
池袋駅徒歩10分と大塚駅徒歩4分の決定的な違いって、駅距離そのものだけじゃなくて駅周辺に広がる商業エリアや公共施設も考えないとだからね。そこまでちゃんと考えたら正直勝負にならんでしょ。現状ここの価格妥当性は著しく低いよ。
290: 匿名さん 
[2021-01-15 16:55:24]
東池袋買っちゃいましたか
291: マンション検討中さん 
[2021-01-15 19:49:30]
>>285 完全に同意です。仕様で完敗、立地もステアリの駅直結の方が多分強い。東池袋界隈は再開発も進んでいるし。それで価格も高いなんて、果たしてどのくらい引き合いがあるのか見モノ。
292: 匿名さん 
[2021-01-15 19:53:48]
坪500超の高級物件なのにスラブ厚とかEVスピード、換気方式など住み心地に直結する部分を尽くケチっててひたすら印象悪い。
消費者も賢くなってるんだから騙せねーぞと言いたい。
293: マンション比較中さん 
[2021-01-15 22:53:14]
>>292 匿名さん
大塚界隈の今のマンション相場で、東池袋駅周辺の再開発マンションに太刀打ちできるのかね。ステアリの次は南池袋2丁目C地区、そしてB地区。待ってれば条件のいいマンションが次々続々…
294: 匿名さん 
[2021-01-16 09:32:20]
有楽町線を使わない自分としては、ステアリは池袋駅から遠いわりに高い。
でも大塚駅物件がそれと同等というのも驚く。
>>279さんのおっしゃるように白金あたりの港区物件のほうがいいんじゃないかな。
295: マンション検討中さん 
[2021-01-16 11:41:13]
大塚駅直結とか徒歩1分なら他の大塚駅前のタワマンと差別化できますが、
徒歩4分なら将来近隣タワマンに埋もれてしまうし、デべもメジャー7では
ないし、この価格だと検討対象外です。
296: 匿名さん 
[2021-01-16 11:46:56]
>>293 マンション比較中さん
C地区はもっと高いんですかね?
297: マンション比較中さん 
[2021-01-16 12:18:24]
>>296 匿名さん
どうですかね。ステアリより高くてもおかしくはないですが。市況次第ってこともありますし。
298: 匿名さん 
[2021-01-16 17:51:48]
芝公園あたりで坪550の中古買うのも良いかもね
ブランドマンションで坪500未満はないんじゃいか
299: マンション検討中さん 
[2021-01-17 01:00:29]
本日見学したところ、
モデルルームかなり盛況だった。
物件自体間取りが無駄なくデザインされた感じがします。
天井高2.6も気に入り、内装色のセンスもいい感じ、キッチン周り標準仕様でも十分行ける。
やはりみんなと同じ感覚で値段が一番のネックになります。
大塚って、この値段で高くないですか?
行く途中コロナ療養用のAPAホテルがあってちょっとびっくり
300: 匿名さん 
[2021-01-17 01:58:32]
洋室の天井高は2.4mです

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる