阪急阪神不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ川西多田パークサイトってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 川西市
  5. 東多田
  6. ジオ川西多田パークサイトってどうですか?
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 15:51:21
 削除依頼 投稿する

ジオ川西多田パークサイトについての情報を希望しています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

公式URL:https://geo.8984.jp/kawanishitada/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152013

所在地:兵庫県川西市東多田三丁目275番1他(地番)
交 通:能勢電鉄「多田」駅 徒歩3分
総戸数:119戸
間取り:2LDK+F~4LDK
専有面積:73.72m2~92.18m2
構造/階建:鉄筋コンクリート造  一部鉄骨造 地上11階
売 主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
完成時期:2022年6月末(予定)
入居時期:2022年7月末(予定)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2020-09-17 22:33:09

現在の物件
所在地:兵庫県川西市東多田三丁目275番1他(地番)
交通:能勢電鉄妙見線 「多田」駅 徒歩3分
価格:4,778万円
間取:4LDK
専有面積:92.18m2
販売戸数/総戸数: 1戸 / 119戸

ジオ川西多田パークサイトってどうですか?

51: 匿名さん 
[2021-04-13 22:29:42]
多田駅周辺は、今後過疎る?栄える? それによって購入意思が左右されます。。。
52: マンション検討中さん 
[2021-04-14 13:17:37]
>>51 匿名さん
過疎るに一票。
栄える要素なし。
53: 匿名さん 
[2021-04-19 16:10:49]
過疎るの言葉がわかりませんけど…
大規模マンションは、20年後や30年後、いずれは過疎るんじゃないかと思います。

今は赤ちゃんや子供がいる家庭も、子育てが終了し、老人になるのは普通です。

田園調布などは夫婦2人だと維持できなくて手放す人が多いとか聞きます。
それが過疎るだったら、どこでも過疎る気がしちゃいますけど…

街に近いとか駅に近いとかだと、過疎る心配も少ないかもしれません。
54: 評判気になるさん 
[2021-04-20 10:12:44]
>>49 マンション検討中さん
住民税はどこに住んでも一緒です。均等割がちょっと違うくらいです。
国民健康保険料は市町村によって異なります。
55: 匿名さん 
[2021-04-23 23:35:50]
3LDKが2900万円台からなんて、もっと高いと思っていました。
この辺だと物価はこの位が標準的なんでしょうか、
結構安く思えてしまいます。近所にはイオンがあるしね。
56: マンション検討中さん 
[2021-04-28 22:20:27]
こちらは売れ行きはどうですか?
57: マンション検討中さん 
[2021-04-29 12:43:46]
>>56 マンション検討中さん
順調だと聞きましたよ。
58: 匿名さん 
[2021-05-04 10:55:51]
値段の安さにはやっぱり注目すると思います。2期でも2900万円台の部屋が出るようですし。
1期の時を知らないのですが、そういった安めの部屋は抽選日とか設定されてたんですかね。
出る戸数も少ないでしょうから外れると辛いですね。
イオン、イズミヤと買い物には不便なさそうですが、栄えるにはもうちょっと商業施設が増えると良いかなと思います。
59: 匿名さん 
[2021-05-14 08:29:54]
立地や間取り、設備内容も大切ですが
毎月のローンを考えると価格はやっぱり重視する方が多いと思います。
2900万円台の物件、注目している方も多いでしょうね。
でも、よほど日当たりが悪か何か問題のある物件なのかもと…勘ぐり過ぎでしょうか。
60: 名無しさん 
[2021-05-14 12:30:28]
実際にモデルルーム見に行きました。
部屋の間取りもたくさんあって色々選べるのかなと期待してましたが、バルコニーに水栓がなかったり、リビングの中部屋にはエアコンが付けられなかったり、気に入る間取りなかったです。
2棟目が4年後に経つことによって日当たりも悪くなりそうだなと感じてしまいました。
61: 購入者です 
[2021-05-15 21:01:31]
モデルルームに行った者です。
ベランダの前は入居者の平面駐車場になります。1家族1台はあり。
聞いたら日照の説明がありますが、
4年後マンションが建っても
1番悪いところでもたしか?16:00くらいまでは日が入ります。

1番安い部屋は2Fです。3000万円切っていました。1Fは庭があるのでそれよりも少し高いくらい。

川西能勢口駅近くのマンションありますが、
当たり前ですがここよりも金額が高い。
機械式駐車場がネックで静かな環境を希望の方はこちらを選ばれても良いのかな。
62: 匿名さん 
[2021-05-20 17:06:49]
モデルルーム見学された方のご報告、参考になりました。

安い部屋は2階なんですね、16時頃まで日が入れば充分ではないでしょうか。その時間だと西日になるのだと思います。

駅が3分という便利な立地なので日当たりを期待しない人もいるかもしれませんが。その立地でこの価格は悪くないのかもと思います。

食品の買い物をする店も徒歩10分以内にたくさんあるようで、特に徒歩3分に農協の直売所があるのは魅力を感じました。
63: 購入者です 
[2021-05-20 18:23:38]
日照の件は
記憶があいまいだったので、調べてみようとしましたが、手元に資料なしでした。

1家族1台は確実に車が停められます。
ベランダの前が50mくらいの広い駐車場になるので、日は入る説明はありました。

その駐車場より南側に新しく4年後同じ階数のマンションが建つ予定ですので景観は、多少損なわれます。
でもそんな外も見ないと思い、気にせず買います




64: 匿名さん 
[2021-05-24 15:55:42]
南側に駐車場があるのなら、その向こうに建物が建っても日照にはそんなに変化はないのかもしれませんね。事前に眺望が変わることを知っていれば、納得して購入できて良いなと思いました。マンションが建ったとしてもたぶんバルコニーは南側、つまり向こう側になるのでしょうから視線の心配などもあまり無いのではと思われます。そのへんの理由でお買い得になっていたりしたら良いなと思います。
65: マンション検討中さん 
[2021-05-25 22:53:01]
このマンションの場合、固定資産税はいくらぐらいかご存知の方いらっしゃれば教えてください。
66: マンコミュファンさん 
[2021-06-01 22:49:40]
固定資産税15万円は来ると思ってたほうが良いかも?

どのくらい埋まったのでしょうかね

次期分譲もそろそろ出される感じかな
67: 匿名さん 
[2021-06-08 16:37:08]
あと20戸で終了なのでは?
つまり、すでに100戸近く売れてしまっているということでは。
物件概要を見ると、次期の予告などが見られないので。
6月7日更新の情報みたいなので、ほぼそうなのではと思うのですが。
ちょっと早すぎますか、それだけ売れてしまったと考えるのは。

アクセス面良好の駅まで徒歩3分にしてこのお値段なので、
注目されたのではないでしょうか。
70㎡以上、80㎡以上で3千万円台は魅力だと思いました。

68: 匿名さん 
[2021-06-18 14:44:01]
総戸数を思うと、確かに残り戸数は少なく見えますね。
ちなみに今の物件概要だと18戸なので、
2戸分成約したか、または商談に入っているかどちらかなんだと思います。
商談が成立しないと、また販売戸数の方には戻ってくるかとは思いますが。
駅までの近さを思えば
価格帯はかなり良心的に思います。
69: 匿名さん 
[2021-06-29 22:00:19]
正直、マンションの販売は外からだとそれくらいまで進んでいるのかって
よくわからない感じですよね。
話を聞きに行って、価格表を見せてもらってなんとなく察する感じ。

今は特に販売期も記載がなく、単に先着順18戸となっています。
とりあえずは、2戸ほど最近売れたということなのでしょう。
70: 匿名さん 
[2021-07-08 14:29:27]
詳しい内容とか専門的なこととかわからないのですけど、こういう物件をコスパがいいというのかなと思いました。
みなさんがおっしゃるように、駅から近くてこのお値段で、広さもあるし、その他にも全邸南向きとか、平面駐車場98%とか、全戸トランクルームとウォークインクロゼット付きということでもあり、好条件がたくさんあるなと思います。
マイナス面も知っておくといいのだろうけど。
71: 匿名さん 
[2021-07-18 17:39:11]
あまり欠点らしい欠点は見上がらないような気がする。
だから値段も少々強気になっているのかな^^;
あえて言うなら、相当よりも値段がしたっていうところじゃないでしょうか。

駐車場が平面タイプっていうのはものすごく大きい。
機械式だと、年数が経ったら設備を交換するか
撤去して埋めないとならなくなって、お金がすごくかかるから。
72: マンション検討中さん 
[2021-07-22 23:39:13]
モデルルーム行きました。
気に入ったのは全部屋引き戸で部屋が広く使える事、特に引き戸でリビングを二つに隔てられるのは魅力的でした。
勿論どちらもエアコン、テレビ、インターネット使用可。
北側の部屋はどうしても暗くなりがちなので冬はリビングに集まれそうです。
キッチンの釣り戸棚が短いのはちょっと難点かな。浴室はやや狭めです。
思ったより契約済み、検討中の部屋が多いので驚きました。
戸建てから買い換えで購入される中高年層も多いそうです。
駅近で、この価格帯は良心的ではないでしょうか。
私的にはベリタス病院が近いのが安心ですね。
73: 匿名さん 
[2021-08-02 16:13:48]
雑誌で、戸建てからマンションに住み替える中高年が多いという話を聞いたことがありますが
やはり実際に多いのですね。戸建てよりもマンションのほうが、高齢になった場合は暮らしやすいからなぁ。
家の中に段差がない。共用部は管理会社に普段は清掃を任せられる等々。
病院が近いのもここの場合は大きな理由になりそう。
74: 評判気になるさん 
[2021-08-05 12:17:26]
住まい給付金 年収によるが最大50万
住宅ローン控除13年
低金利時代0.5%を切る
親からの贈与税非課税枠拡大1500万円まで

今、買う人が最も優遇されてる時代ではないでしょうか。
戸建ても含め、お得ではありますよね。
75: 匿名さん 
[2021-08-06 17:28:33]
>>74 評判気になるさん
>>親からの贈与税非課税枠拡大1500万円まで
1人あたり1500万円ですか?
ということは、夫婦だと2人で3000万円まで??
これは大きいです。

少し前、知人がこの制度を利用していたんですが、確か1000万円までだったかな。
贈与税の110万円を入れると1110万円だった気がします。

1500万円のほか贈与税110万円入れると1610万円ですから、2人で3220万円で、これだけでマンション買えてしまいそうですね。
76: 評判気になるさん 
[2021-08-06 22:05:12]
省エネ住宅が1,500万で
一般は1,000万のようです。失礼しました。

夫婦それぞれなら1,110万円×2人 贈与税非課税

お金持ちな親族ですねえ(^^)
77: 匿名さん 
[2021-08-10 14:23:36]
先日見てきました。掲示板も拝見しました。
準工業地域で駅までにも工場があり、能勢電まできて準工業地域は。。。と思いました。尼崎の南や伊丹のJR添いみたいで。。。。

3LDK 2900万円が安いと言っている方がいますけど正直能勢電エリアのマンションの下層階でこの価格は高めだと思いますよ。2900万円といっても3Fの価格で中層階以上になると3500万円を超えてくるようですし、このエリアなら3500万円なら新築戸建てだって買えますよね。戸建てなら管理費修繕費と駐車場で3万円位別途払うと思うんで冷静に見たら高い予算オーバーですね。

2棟目のマンションも日当たりや眺望よりも資産価値の問題が気になります。皆さん日当たりを気にしていますが2棟めのマンションをさらに100戸作るならこのエリアにそんな需要あります?売れ残って値引きされたらイヤです。値引きしたら一棟目のマンションの資産価値は下がって売れなくなるのが怖いですね。

まあ実家が近くにあったりするのであれば他に建たないのでよいかと思いますが地縁がなければ選ぶエリアではないです。能勢口駅前の中古マンションのほうが良いのではと思い自分はエリア変えてみます。
78: 通りがかりさん 
[2021-08-11 01:10:24]
戸建てとの比較について。
どちらも住んでました。
戸建て→○管理費、修繕積立金、駐車場代不要。固定資産税安い。部屋数が多く収納スペース大。ペットOK。ネット環境選べる。窓が多く明るい。駐車場近く荷物の出し入れ簡易。
×光熱費高い。夏暑く冬寒い。ごみ当番あり。生ゴミ出しは絶対当日朝でないとダメ。自治会あれば班長、回覧板が回ってくる。
家族構成まるわかりプライバシーなし。意外と他家の会話が聞こえる。草抜きあり。10-15年ごとに外壁の塗り替え要(費用大)。近所付き合いが難しい。周辺の路上駐車に悩まされる。隣がゴミ屋敷になると資産価値ゼロ。基本的に宅配ボックスなし。台風や地震で屋根などの被害があっても職人さんがなかなか来ない。ネット代はマンションより高め。売るとき建物チェックが厳しい。

うちは今狭いマンションですが、戸建てより住みやすいですね。断捨離できました。
2棟目は4年先、立体駐車場って聞いてます。今後の需要次第では頓挫する可能性もあるのかな。
79: 匿名さん 
[2021-08-16 10:05:56]
77さん、情報をありがとうございます。
ジオのマンションはどこも高く、この広さで考えると買いやすい価格帯だと思っていました。
最寄り駅も徒歩3分は近いと思っていたのですが、
利用する路線かどうかで検討する必要はありそうですね。参考になりました。
80: マンション検討中さん 
[2021-08-23 13:55:41]
ここの購入を検討していますが、多田そのものに全く縁がなく、迷っています。
また年収もそんなにないので、ここですら買うこともできるのか、、、
81: マンション検討中さん 
[2021-08-26 06:01:35]
>>80 マンション検討中さん

住みやすい街ですよ。
82: 匿名さん 
[2021-08-27 15:31:27]
間取り見ています。3LDK82.26平米で4000万円弱と書いてあって。
収納がとにかく広いので、荷物が多い我が家もよさそう。
公開されていない間取りがありますが、資料請求したら見ることができるんですよね。

メニュープランがあり、費用がそこまでかからないならやってもいいかなと思いました。有料オプションですよね?
83: 周辺住民さん 
[2021-09-03 22:25:41]
周辺に住んでいますが子育て世代には良い環境だと思います。
但し、ジオブランドで価格は割高、ハザードマップに入っているところはマイナスポイントですが、後者は河川改良工事が進んでいるので問題なくなるかもしれません。
84: マンション契約者 
[2021-09-07 15:47:54]
>>82 匿名さん
メニュープラン変更は無料です。

85: 匿名さん 
[2021-09-09 10:20:57]
>>78 通りがかりさん
自分も戸建てとマンション両方住んだ経験がありますが、マンションのメリットデメリットほぼほぼ、同感です。

ちなみに戸建てでも、宅配ボックスがポストの所に付けられます。大きさも様々です。
今は玄関前に宅急便を置いてもらっているので、宅配に関してはさほど不便がないです。近所づきあいもびっくりするほどありません。

自治体や地域性によって戸建ての住みやすさは左右されるところが多いですね。ゴミ出し当番や地域の掃除当番、自治会のお祭りなどの参加などがあると大変かもしれません。

自分の住んでいる地域はそういったものが、全くないので、かなり楽ですし、ゴミ出しもボックスが作られているのでそこに出すだけ。
戸建てに関しては地域差が大きいのかなと思います。
86: 通りがかり 
[2021-09-13 11:35:48]
>>85 匿名さん

>自治体や地域性によって戸建ての住みやすさは左右されるところが多いですね。ゴミ出し当番や地域の掃除当番、自治会のお祭りなどの参加などがあると大変かもしれません。

↑うちはまさにそれでした!。
最初はみんな気を使いながらお付き合いしてましたが、だんだんマナーが悪くなり、近所トラブルも目立ってきました。
駅からバスだったので、駅近の中古マンションに引っ越しました。

今は不動産価格も下落傾向なので、見極めが難しいですね。
引っ越し前提に購入するか、終の住まいとして購入するかで変わると思います。

こちらのジオですが、車を手放した後も暮らせますし、駅近であることはメリットだと思います。
87: 匿名さん 
[2021-09-16 10:02:44]
それは大きいかもしれません。
終わりの住処として考えると、いつかは車を手放す日が来るでしょうから、
生活利便性や交通の便の良い場所であることは必須条件にもなり得るのでは。

長く住むとなると部屋そのものやマンション内の共用施設、立地の環境など、
全体的に住みやすさを重視したいところなので、皆さんの書き込みが参考になると思います。

室内も広めの平米数なのでゆったりと長く暮らすのに適しているのではないでしょうか。
88: 匿名さん 
[2021-09-27 15:24:52]
もしかしたら、自分が高齢者になる頃には自動運転が一般化しているかも知れないが
それでもやはり駅に近いっていうのは
かなり大きなメリットになるかと思います。
駅前だったら、公共の交通機関もすごく使いやすいから
自動運転が一般化していなかったとしても、どこに行くにも便利なわけで。
89: 匿名さん 
[2021-10-06 18:30:25]
収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
プランもいろいろ希望で変更できるのもいいですね。
90: マンション検討中さん 
[2021-10-13 05:54:26]
公式サイト更新されないなぁー
91: マンション 
[2021-10-13 19:09:22]
あと14戸から更新がストップしてますね
引き渡しまであと9ヶ月先で順調といえるのでしょう
バイク置きが少ないけど、完全平面駐車場なのが良い○
92: 匿名さん 
[2021-10-15 08:38:49]
78さんの情報が気になりました。
>×光熱費高い。夏暑く冬寒い。ごみ当番あり。生ゴミ出しは絶対当日朝でないとダメ。自治会あれば班長、回覧板が回ってくる。
>家族構成まるわかりプライバシーなし。意外と他家の会話が聞こえる。草抜きあり。10-15年ごとに外壁の塗り替え要(費用大)。近所付き合いが難しい。周辺の路上駐車に悩まされ
>る。隣がゴミ屋敷になると資産価値ゼロ。基本的に宅配ボックスなし。台風や地震で屋根などの被害があっても職人さんがなかなか来ない。ネット代はマンションより高め。売ると>き建物チェックが厳しい。

分譲マンションで24時間ゴミ対応しているところが多い中で
ゴミ当番があるとか、ゴミの日も決まっているとか
ちょっとないかな…と思ってしまいました。
自治会は仕方ないとしてもゴミ当番とか避けたいですね。
また光熱費も高いとなるとマイナス点が目立ったしまいました。
93: マンション検討中さん 
[2021-10-15 11:49:53]
>>92 匿名さん
戸建ての話だと思いますよ。
94: 匿名さん 
[2021-10-21 16:32:13]
駐車場があと2台分で100%になるのに、ちょっと惜しいなという感じです。
2台分は来客用とのこと。
100%の世帯が自家用車を所有していないかもしれないけれど。
バイク置き場は6台(平面式)。
別にミニバイク置き場もあるので、バイク置き場には大型バイクまで止められる感じなのかな。
ハーレーのような外観の大きなバイクは一般自動車用の駐車場を使うことはできないんでしょうか?
バイク置き場が6台分あるのも珍しいかもしれないけど。

95: 匿名さん 
[2021-11-04 08:21:57]
駐車場・・確かに100%ではないですが
他物件と比較するとしっかり確保されているように思います。
ここだとマイカーが必要でしょうと自分も思いますが
所持しない家庭も増えているので、逆に空きが出てしまうよりは良いのかもしれないです。
96: マンション検討中さん 
[2021-11-06 13:41:46]
ホームページ更新されましたね
97: 匿名さん 
[2021-11-10 08:26:33]
総戸数が多いマンションなので、
プラン数は割と多いのかなという印象を受けました。
同じプランでも希望のプランにしていただけるようなので
生活スタイルに合わせて選べるのがいいなと思いました。
ただ、みなさんの情報を見ていると
どうかな・・と思う点もあり、じっくり考える必要はありそうかな。
98: 匿名さん 
[2021-11-24 17:16:26]
駐車場は目の前のことを考えると、数はあったほうがいいと思うのですが
そんなに遠くない将来、いろいろと激変していくことを思うと
そこまで多くは駐車場は持たなくてもいいのかもしれない・・・
あと住民の年齢層が上がると
子供が大きくなって使わなくなったり
純粋に免許の返上などがあったりして
当初よりは駐車場の利用率は下がると聞いたことがあります。
99: 匿名さん 
[2021-12-06 11:24:57]
ここで車を持たないお宅ってそこまで多くないように思う。
となると、現状では外に借りないといけない方も出てくる可能性も高いのではないでしょうか。
近隣に月極の駐車場が多くあればいいのですが…。
駅に近い場所なので、料金も高くなってしまうのではないか?とも考えています。
100: 匿名さん 
[2021-12-16 18:12:36]
電車は一応本数はそれなりにあるので、普段の通勤通学には特に問題はなさそう。
…電車混みますか?
どれくらい混むのかっていうのが想像つかない。
始発駅からだいぶここまで来てしまっている状態なので、そのあたりが。
101: マンション検討中さん 
[2021-12-18 05:50:38]
>>100 匿名さん
7時代はわかりませんが
6時代の普通電車だと朝は多くて110%程度
肩がぶつかり合うことは皆無です。

能勢電はコロナの影響で乗る人が以前よりは
少なくなっており減便も視野、と見ました。
ただ通勤通学の時間帯いきなり減ることは考えにくいです。
混雑具合は東京や大阪JRのような感じでは今の所ないです。


102: 匿名さん 
[2021-12-19 09:53:19]
口コミありがとうございます!
利用している人だからこその口コミ、とても参考になります。

多田駅駐車場調べました。
https://www.ielove.co.jp/parking/hyogo/tada_353030-gc/result/

安いところだと6000円、7000円もあります。空きがないこともあるので、借りたい時は連絡して空き確認しなくちゃいけませんけど…。
写真見ると、コンクリート整備されている駐車場もありました。
103: 通りがかりさん 
[2021-12-24 12:22:34]
>>99 匿名さん
ここまで駅近だと高齢者で車持たない世帯もあると思います。
今、川西市北部の駅近マンションに住んでますが車持ってないけど、親族のため空車庫取ってる方もおられます。
-2台は気になる所ですが、多分希望者は全員取れるのではないでしょうか。
こちらの駐車場はやや高めみたいなので全部埋まる事もないかもしれませんね。
ただ、いい場所は先着順かもしれないので、あまり最後の方になると停めにくい所になるかもです。
104: 匿名さん 
[2021-12-29 15:16:24]
平均78m2って、いいなと思いました。コンパクトな部屋に慣れていると、狭くてもいいかなと思ったりもするかもしれませんけれど、広々とゆとりのある生活には憧れます。
ウォークインクローゼットが二つ以上あったり、バルコニーやアルコーブにトランクルームがあったりで、室内の広さというよりは収納の充実のためにスペースが使われている感じもしますけれど、収納がしっかりあると室内を広く使えるようになると思います。
105: マンション検討中さん 
[2022-01-10 09:13:33]
こちらの売れ行きはどんなかんじですか?
106: 匿名さん 
[2022-01-15 17:56:58]
今、先着分が13戸販売中です。
これがもし最終期だとしたら、かなり順調に売れているということでは?
価格も手頃なので入居開始時期には完売しそうかなと思います。
もし、気になる間取りがあるのであれば、問い合わせされては?
107: マンション検討中さん 
[2022-01-15 18:19:54]
こちらを検討している方は、同じジオで同じくらいの価格を期待できそうな彩都は比較対象として考えたりしてますか? 多田と彩都、どちらが住みやすそうか、悩んでいます。
108: 通りがかりさん 
[2022-01-16 08:24:53]
>>107 マンション検討中さん
さすがに多田の方が住みやすい気がします。
109: 匿名さん 
[2022-01-24 17:26:57]
普通にここは暮らしやすいと思います。
買い物も便利だし、駅近いし、小学校もまあまあ近いから子供がいる人にも良いと思う。
駅に近い割に全然繁華街って感じじゃないから
子供がいる人も暮らしやすいのは大きいかと。
110: マンション検討中さん 
[2022-01-24 20:44:30]
こちらは、立地的に、資産性を期待するのはむずかしいですか? もしリセールなどの予定がなく永住目的なら、資産性とか気にせず買うのはありでしょうか? 初めてのマンション購入のため、お手頃な価格に魅力を感じつつ、なかなか決断できずにいます。。。
111: 匿名さん 
[2022-01-26 17:36:43]
永住ならいいと思います。不動産、どこに住むとしても、中古なら資産価値は減ると思っています。

・若い人が少ない
・中古物件はどうしても値段が下がる
・空室があるマンションなら未入居中古の方が魅力的

高齢社会で、しかも正社員じゃない人が増えてきて、おまけにコロナもあって、マンションの買い手は少なくなっていくと思います。
転勤などするにしても、中古で売るのではなくて、賃貸にするかと考えています。
112: マンション検討中さん 
[2022-01-28 20:30:20]
なんといってもこの価格帯で南向きの3LDKが買えるというのが魅力的。

資産性を気にするなら都心のコンパクトな間取りにするしかないけど、それでもなお高い。。
113: 匿名さん 
[2022-02-02 08:41:23]
駐車場がほぼ全戸分確保されているので
購入後の抽選とかでドキドキしなくてもいいのは良いと思いました。
遠方から友人が来てくれても来客用の駐車場があるのも安心。
間取りや立地は大事ですが、駐車場や駐輪場の設備も大事ですよね。
114: 匿名さん 
[2022-02-10 17:15:39]
本当に駐車場やら駐輪場に関しては同意です。
毎日のことなので、ストレスがないほうが良い。駐車場はやっぱりなんだかんだ敷地内じゃないと、買い物から帰ってきた時がすごく大変です。子供がいる場合は特によりたいへんになるので、きちんとスペースが確保できるのはいいな。
来客用があると、業者さんに来てもらってエアコンを取り付けたりみたいなときにも使えるのがいいですね。
115: マンション掲示板さん 
[2022-02-12 02:52:54]
およそ20年前の中古ジオ川西多田ですが、最近は1300万程度の取引価格です。そのためこのマンションは永住には良いのですが、他の方も言われる通り資産価値はあまり期待できません。治安、環境、駅近で立地は良いと思います。
価格もジオのブランドではとてもお買い得です。
買い物もイオンやイズミヤ、万代などが近くにあるので便利です。
車は川西能勢口や池田に出るまで、朝夕や土日は混雑することが難点です。
116: マンション検討中さん 
[2022-02-12 17:00:36]
こちらは購入された方はどれくらいの年齢層が多いですか?
117: 匿名さん 
[2022-02-17 12:13:38]
治安、環境、駅近で立地は良い、でも資産価値は高くない、
そういうこともあるんですか、そのあたりのことは素人には難しいなと思いました。
永住目的でも将来的なことは予測がつかないこともあるので、
資産価値も高いにこしたことはないとは思うんですが、
優先順位としては今とこれからのことだと思うので、
あまり考えすぎないのもコツかなとは思います。
資産価値が低いイコール買いやすい価格ってことでもありますし。
118: 名無しさん 
[2022-02-22 12:03:46]
こちらのマンションはゴミ捨ては24時間可能でしょうか。
119: 通りがかりさん 
[2022-02-24 12:39:35]
>>118 名無しさん

24時間可能と聞いてます。
120: 名無しさん 
[2022-02-26 16:04:05]
>>119 通りがかりさん

ありがとうございます。日常のことなのでいつでも捨てることが出来るのは嬉しいですね。
121: 通りがかりさん 
[2022-02-26 16:34:24]
たまたま近所を通ったので共有します。南側の幕が一部が外されていました。
たまたま近所を通ったので共有します。南側...
122: マンション検討中さん 
[2022-02-26 20:55:43]
多田での生活ってどんなかんじ??
123: 匿名さん 
[2022-02-28 11:19:54]
>>121 通りがかりさん
ありがとうございます。外観が見えてくると、「いよいよ」と思います。

入居は7月下旬だそうですね。となると、夏休みに入居できる感じ。
子どもがいるので、入居時期がいつかは気になってしまいます。
年末年始、春休み、夏休み・・・。休み中に引っ越しができるのはありがたいです。

24時間ゴミ捨て可能なの便利そう。
家事を終えてそのままゴミ出しできるのっていいです。
今はゴミ回収日の朝にまとめてやっているので、できる時にこまめに捨てられるのは便利そう。
124: マンション検討中さん 
[2022-03-05 22:13:02]
多田のジオと彩都のジオ、みなさんならどちらを選びますか?
125: マンション検討中さん 
[2022-03-08 14:02:09]
さすがに多田の方が便利だし、多田ですね。
彩都は不便さが勝ってしまいます
126: 匿名さん 
[2022-03-14 18:12:34]
敷地にゆとりがあるのが良いなと思いました。
平面駐車場もたっぷりあって、全戸数の98%という充実度。
隣接する公園につながる提供公園もゆったりとしていて贅沢だと思います。

逆に、一階住戸には専用庭は無いのかな?
物件概要にも専用庭の面積の記載など見られないですし、
ランドプランの図面を見るとテラスかバルコニーの前に、
芝生が区切りなく横長につながっている感じに見えます。
127: マンション検討中さん 
[2022-03-15 18:04:16]
ふと思ったのですが、こちら車で踏切渡る時ちょっと難しくないですか?
駅側は、一通で反対側もそんなに道幅広くないですよね。
対向車、歩行者、自転車など入り乱れたら焦りそうで…
踏切を渡らない道ってないですよね。
128: 匿名さん 
[2022-03-24 18:08:34]
国道側に行くのにはどこかで必ず線路は渡らないとならないかと。
ここを選択されている方は
どちらかと言えば車がない生活を考えている方が多いのかなと思っていたんですが…(駅にとても近いので)。
でも確かに車を使う人目線で見ると
一方通行とか、そうじゃなければ住宅街の中の入り組んでいる道をくねくね遠回りしないといけないから
どうすればいいのだろうなぁ。
129: マンション検討中さん 
[2022-03-28 23:56:00]
>>128 匿名さん
アドバイスありがとうございます。
ラッシュ時ではありませんが現場見てきました。
踏切はまあまあ広く車もそんなに多くなかったので日中は大丈夫そうです。
駐車場は先着順との事でしたので、そろそろどうするか決断しようと思います。
130: 匿名さん 
[2022-04-06 08:42:38]
129さん、実際に現場を見に行ってこられたのですね。
車の量がそれほど多くないのであれば、マイカー通勤も問題ないかもしれないですね。
ただし、駐車場が先着順であれば早く決めないと借りられない可能性がありそう。
抽選とかにしてくれればいいのに・・・。
131: eマンションさん 
[2022-04-08 13:54:10]
>>130 匿名さん
1戸に1台だったかと思うのでほぼ全員の方分ありますよ。
場所は先着順ですが早めに購入を決められた方が選べるのは仕方ないことかなと思いますので空いてる場所を選びましたよ^_^
132: 匿名さん 
[2022-04-08 22:29:00]
今の棟の南側に数年後に建設予定の棟をあえて待っている人っていますか?
133: 匿名さん 
[2022-04-09 19:28:55]
新築マンションは今後値上げが予想されるのと、立体Pの2棟目まで待つ人はあまりいないかも。
1棟目の売れ残りの値下げを狙う人はいるかもですね。
今、旧ダイエーが取り壊されてますが跡地はマンションでしょうか?
134: 匿名さん 
[2022-04-11 08:38:07]
駐車場は先着順と聞いて、借りれないかなと思いますが
ほぼ総戸数に近い数があるので、借りる場所だけの問題ですかね。
どうせなら、総戸数と同数の駐車場があれば、ドキドキしなくても良いのに
マイナス2台分くらなんとかならなかったのでしょうか。
135: 匿名さん 
[2022-04-13 18:42:20]
>>132 匿名さん
私は、急いで購入する必要がない立場で、あと眺望を重視したいので、けっこうのんびりと次の棟も含めて考えてます^^  あとは旧ダイエー跡地がどうなるかも楽しみにしながら様子を見たいと思ってます。
136: 匿名さん 
[2022-04-16 18:41:02]
2022年6月下旬完成予定ということは、販売も最終段階に入っているということになるのかな。
先着順の9戸が売れたら完売ということになるのでしょうか。
価格、駅距離、専有面積、それらから思うに、とてもバランスの良いというか、
コスパの良いマンションではないかなと思いました。
大型収納、トランクルーム、食洗器、調理スペースの広さ、ミストサウナ、掃除のしやすい便座、
洗面台の下の掃除のしやすい排水管など、設備仕様もなかなか良いと思います。
137: 通りがかりさん 
[2022-04-17 18:39:54]
購入した方でオプションなどもう決めてる方いますか?
138: マンション検討中さん 
[2022-04-18 19:06:40]
>>137 通りがかりさん
決めましたよー
139: 匿名さん 
[2022-04-19 22:33:15]
残りどれくらいですか?
140: 通りがかりさん 
[2022-04-23 11:26:25]
>>138 マンション検討中さん
金額的に業者で頼みたいと思ってるんですが、どうされました?
141: 匿名さん 
[2022-04-23 17:42:03]
引っ越しの案内来ましたね
新築マンションは初めてなのですが、やっぱり指定業者さんの方がいいんでしょうか
言い値になりそうで少し怖いのですが...
エアコンは近所のジョーシ○電機とかに頼むつもりです
引っ越しまでに何度か説明会に足運ぶんですね、ちょっとビックリしました
142: 匿名さん 
[2022-04-29 20:53:53]
販売が伊藤忠への委託になったようですが、買う側としては何か変化はありますか? それとも特に変化はないでしょうか?
143: 匿名さん 
[2022-05-02 12:43:03]
たまたま?ジオがあちこちに販売する事になったためスタッフ不足で伊藤忠に委託する事になったそうです。
既に購入した人の担当者は変わらない(モデルルームにいらっしゃる)ので特に悪い印象はないですね。
144: 匿名さん 
[2022-05-03 14:20:30]
いまのところ、川西市で新築のマンションはここのみでしょうか? 近い将来に別のマンションの建築予定はあるでしょうか?
145: 名無しさん 
[2022-05-04 11:59:18]
>>140 通りがかりさん
横からすみません!私も業者で頼みました^^
窓フィルムとフロアコーティングもしたかったので一緒に出来るところで、まとめて安くしてもらいましたよ!ご参考までに。。
146: 周辺住民さん 
[2022-05-04 17:48:26]
一般的に、フロアコーティングする人としない人、どちらのほうが多いでしょうか?
147: 評判気になるさん 
[2022-05-05 04:16:00]
>>146 周辺住民さん
フロアコーティングした方が良いでしょうか?
悩んでます…
148: 周辺住民さん 
[2022-05-05 13:43:36]
>>147 評判気になるさん
私はあんまりこだわりないから、フロアコーティングしないです^^;
149: 名無しさん 
[2022-05-05 14:49:48]
>>147 評判気になるさん
145です。私の場合は、 実家がコーティングしてたのもありますが、小さい子供がいるので傷などつくのが怖くて決めました。ただやはり小さな買い物では無いので見積もりと一緒にサンプルを貰ったり、ショールームに行ってやっと決めた感じです、、!悩みますよね汗
150: マンション検討中さん 
[2022-05-06 11:45:18]
>>146 周辺住民さん
うちはしてません!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる