株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース若林レジデンスどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 若林
  6. ピアース若林レジデンスどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-02-14 21:52:41
 削除依頼 投稿する

ピアース若林レジデンスについて情報交換をしたいと思います。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいので、どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-wakabayashi/

所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地名地番)
交 通:東急世田谷線「若林」駅徒歩4分、東急田園都市線「三軒茶屋」駅徒歩16分
間 取:1LDK~3LDK
総戸数:44戸(他に管理員室1戸)
施工会社:株式会社大京穴吹建設
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
売主:株式会社モリモト
竣工予定日:2022年1月上旬
入居予定日:2022年2月中旬

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-31 23:17:09

現在の物件
ピアース若林レジデンス
ピアース若林レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区若林五丁目595番1他(地番)
交通:東急世田谷線 「若林」駅 徒歩4分
総戸数: 44戸

ピアース若林レジデンスどうですか?

No.101  
by マンション検討中さん 2020-12-01 07:52:26
>>99
基礎のことなど詳しい情報ありがとうございます。
当方太子堂のほうが地元で、地盤は詳しくないものの、利便性や位置的に微妙な立地のため、少し前からすると考えられない高値で驚いていました。
ただ、これが今の相場なんでしょうかね。この辺りでそれなりの規模の新築少ないので仕方ないのか。そこまで急ぎでないので、色々比較してみようかと思います。
No.102  
by マンション検討中さん 2020-12-01 08:00:23
>>100
同じ日に総合受付?電話問い合わせと、案内会担当営業と両方話したのですが、在庫状況の説明が全く違ったので、できれば直で問合せてみないと本当のところわからないかと思います。
No.103  
by 匿名さん 2020-12-01 12:08:08
世田谷線はバス圏みたいなものだから、割高感ありますね。三茶は遠かった。
No.104  
by マンション検討中さん 2020-12-01 13:35:45
そもそも、世田谷線にはマンションが少ないので、相場というのが他の場所と比べて読みにくいですね。松陰神社前の新築マンションが4年前で坪330万ぐらいですから、60万ぐらいは上がっていますが、ほかはもっと上がっていますからね。三軒茶屋駅付近は坪500万越えが当たり前の中、若林付近は、川を越えるわけでもなく、バス便でもなく、世田谷落ちするわけでもない(むしろセタガヤミッドタウン)ので人によっては割安に感じるかもですね。おそらく、当初もっと割安に設定していたようですが、反響が多く価格上げたようですね。。。それても、売れ行きは好調のようで、もう部屋を選んだりする余裕はなさそうです。
No.105  
by 通りがかりさん 2020-12-01 14:47:45
割安に感じるのは近隣以外の人では
それが外から見たひとつの価値なら単純に否定はしない
No.106  
by 匿名さん 2020-12-08 09:45:18
総合受付と現場の営業さんの認識が異なっているのはどうしてなんでしょう?
ただ単に状況確認のタイムラグが生じているだけなのでしょうか。
ちなみにですが、現場の在庫数の方が少なかったですか?
No.107  
by 匿名さん 2020-12-08 21:33:48
現場のモデルルーム問い合わせが一番正確かと思いますが、当たり前ですが予約して現場で確認するのが良いと思います。微妙なステータスの部屋(ローン審査落ちなど)もあると思いますので。
南向きはほぼ決まったんですかね?
No.108  
by 匿名さん 2020-12-09 09:08:42
>>106
情報連携不足なのか、営業のほうが意図的にブロックしたかったのか。なんともいえません。現場の在庫数のほうが少なく、特に気になっていた間取りついてはゼロと言われました。
数時間前に問い合わせた総合受付では2期か3期での販売分があるような話だったのですが。興味なしの他の部屋(間取り)を勧めてきたりで面倒だったので、自分は検討から外しました。
やはり情報取るには案内会に行ってみるしかないと思います。
No.109  
by マンション検討中さん 2020-12-09 18:46:43
抽選なし販売なら、実質、期は販売上の表記で、早いもん勝ちですね。本当に欲しい人は、プロジェクト案内会時点で営業マンと関係性をつくらないと、希望の部屋は手に入らないかもですね。
No.110  
by 匿名さん 2020-12-09 20:26:58
>>109 マンション検討中さん

その通りと思います。自分は情熱不足で離脱しましたがこういうところは早め早めにおさえないと条件の良い部屋はなくなりますので、迷っている方はとにかく案内会申し込まれた方が良いですね。
No.111  
by 匿名さん 2020-12-10 23:23:43
在庫はどのくらいなんですかね?ご存知の方よろしくお願いします。
No.112  
by 通りがかりさん 2020-12-12 19:18:58
>>111
年内完売見込みのようです。思った以上にめちゃくちゃ早いですね。賑やかな三茶まで徒歩圏内だけど、世田谷線のゆったりさを兼ね備える希少性が、今の時代のニーズに合ったんですかね。本当に早めに抑えておかないと瞬間蒸発するので、買う側にもスピード感求められるのは大変です。後悔してます。
No.113  
by マンション検討中さん 2020-12-22 21:34:01
世田谷線オンリーとか終わってる。三茶徒歩圏内とか苦しすぎ
No.114  
by マンション検討中さん 2020-12-23 10:47:56
三茶徒歩圏内は苦しいですね。。運動目的のウォーキングの距離ですね。
ただ、最近三茶近辺でそれなりの規模の新築マンション自体が少なく、マンション価格も高騰中。
ここが人気だとしたら、予算は潤沢ではないけれどなんとかこのあたりに住みたい人が、選択肢がなくて集中していると予想しています。
安くはないですけど、不利な立地は価格に反映されていそうですし。
No.115  
by マンション掲示板さん 2020-12-23 11:10:31
どこと比較してるんだろうみんな。
駒澤大学とか田園都市線側?経堂とか小田急線側?
No.116  
by マンション検討中さん 2020-12-23 12:49:13
>>115 マンション掲示板さん
小田急は物件ほとんど出てないから田都じゃない?
世田谷線もないけど笑
No.117  
by マンション検討中さん 2020-12-23 13:24:00
世田谷区、東急線側供給少ないですからね。。特に、太子堂、若林、三軒茶屋住所での供給はレアです。中古もない。ここ来る人は、桜新町とか用賀とかはいかないだろうし。徒歩圏内推しは確かに厳しいかもしれませんが、15分ぐらいで三茶だったら、代沢とか下馬あたりの物件も三軒茶屋徒歩15分オンリーのやつもあるので、そちらのほうが「終わっている」ということになりますねw
No.118  
by マンション検討中さん 2020-12-23 14:53:05
代沢下馬でも、このあたりの駅遠い物件は、何かしらのバス停は近かったりするので、どこが終わってるとかはなく、似たようなものかと。車メインの生活かどうかでも各家庭変わりますし。
あとは周辺の雰囲気、住んでいる層が微妙に違うので、そういうのも含めて検討必要と思っています。
No.119  
by マンション検討中さん 2020-12-23 16:17:14
なんかカオスだなあこの板 笑
No.120  
by 買い替え検討中さん 2020-12-23 17:26:53
全然代沢の方が住みたい
No.121  
by 通りがかりさん 2020-12-23 17:41:01
終わってるとか、超ネガティブな発言出ると荒れますね。情報交換したいだけなのに。競合他社さんの方でしょうか?
No.122  
by マンション検討中さん 2020-12-23 22:28:47
なんでこんなに荒れてるんだ?笑
3L8000万くらいはこの都心距離なら普通だと思うけど。世田谷線の駅力でこの価格に疑問を感じるってことか?
No.123  
by マンション検討中さん 2020-12-24 06:51:27
公式ページでは先着順4戸となっていますけど、他はもう契約済みなのですか?
様子見していたらあっという間に終わっちゃいました、決断力が足りなかったです
No.124  
by 評判気になるさん 2020-12-24 08:49:47
>>123 マンション検討中さん
同じくです。実は大穴だったかも。後悔です。。。
No.125  
by マンション検討中さん 2020-12-24 10:39:33
>>124 評判気になるさん
世田谷線ってサブ路線で確かに駅力は低いんですけど、現地行ってみたら若林駅ってとても小さいので駅入口から高低差無く数秒で電車に乗れるのですごく便利なんですよね。
数分おきに渋滞無しでどんどん電車は来るし。

三軒茶屋の乗り換えではちょっと歩きますけど、あの酷く混雑する田園都市線を渋谷まで2駅(急行1駅)だけ我慢すれば良いのと、このマンション高騰のご時世で@300台のお値段を考えると穴場だったかも

完全に出遅れましたorz
No.126  
by マンション検討中さん 2020-12-24 11:47:39
坪390マンってもはや安い方の部類なんですね
No.127  
by マンション検討中さん 2020-12-24 12:39:39
>>121 通りがかりさん
他社の暇な営業かと…(笑)
一般人には、わざわざdisるメリットが無い
No.128  
by マンション検討中さん 2020-12-24 12:46:00
>>126 マンション検討中さん
駒沢大学、桜新町、用賀では駅至近ではなくとも軒並み@400後半ですからね。
三軒茶屋だと@500乗ってくるケースも…
庶民には辛い時代です。
No.129  
by マンション検討中さん 2020-12-24 12:53:53
>>128 マンション検討中さん
代沢は@570くらいしてたし、冷静にこの辺りで買える価格だと400前後のここはありかもね
No.130  
by 通りがかりさん 2020-12-24 13:00:39
>>129 マンション検討中さん
ありですね。でも、ほとんど売れてるっぽいから、時すでに遅しです。
No.131  
by マンション検討中さん 2020-12-24 14:26:35
他の選択肢って何がありますか
No.132  
by 匿名さん 2020-12-24 15:42:56
>>131 マンション検討中さん
田園都市線沿線、都内、坪単価同レベルは無い気がします。
オープンさんの三軒茶屋は完売みたいですしね。
No.133  
by マンション検討中さん 2020-12-24 17:43:26
>>132 匿名さん
近くだと、代田にプラウド出来ますよね。
あれはもっと全然高いですかね….
No.134  
by 通りがかりさん 2020-12-24 17:59:07
>>133 マンション検討中さん
若林の売行き見て400万後半とか狙いそうですね。しかも広い部屋が多いのではないでしょうか。梅ヶ丘9分、世田谷代田10分なら、渋谷に出たい私はNGですね。設備仕様もプラウドの普通ランクであればおそらくピアースの方が上かと思います。
No.135  
by 検討板ユーザーさん 2020-12-24 18:09:37
渋谷出たい人は田園都市線で買うでしょうね。
新宿出たい人はばっちりでしょうね。
No.136  
by 匿名さん 2020-12-24 18:28:33
ピアースのほうが上?  どこが?
No.137  
by 匿名さん 2020-12-24 18:33:15
>>134 通りがかりさん

ウソでしょ!ないないそんな事あり得ない
モリモトの営業?
No.138  
by 匿名さん 2020-12-24 18:47:00
>>134 通りがかりさん
ちょっとホムペ見てきました。
外張りタイルの使い方、廊下タイル張りだったり、キッチンにクォーツストーンつかったり、オーダーメイドを謳ったり、モリモトを意識した感じがしました。野村さんの一般向け物件(笑)では割と良い仕様のようですね。
これでお値段がここと同じレベルだったらあっぱれです。
No.139  
by 匿名さん 2020-12-24 18:55:20
カウタートップがプラウドはフィオレストーンに対して、ピアースはシーザーストーン。明らかにカウタートップはピアースの勝ち。それ以外は情報なさすぎてわかりません。
No.140  
by 匿名さん 2020-12-24 19:02:31
プラウドも、モリモトと対比されるとは・・・
No.141  
by 匿名さん 2020-12-24 19:05:09
モリモトユーザさんすごい感覚ですね。
No.142  
by マンション検討中さん 2020-12-24 19:12:33
営業さんなのか、ピアース購入者さんなのか、、負け惜しみがすごいなww
そもそも立地のパワーが違うから比較にならんでしょうに…
No.143  
by 匿名さん 2020-12-24 19:18:24
話の流れから言って、買えなかった人では?
No.144  
by 匿名さん 2020-12-24 19:21:44
カウンタートップがどうのこうのうより、ダブルオートロックでないの?
No.145  
by マンションマニアさん 2020-12-24 19:26:23
>>138 匿名さん
モリモトを意識 笑
苦しいです見苦しいですやめましょう…

No.146  
by マンション検討中さん 2020-12-24 19:38:04
そうですね。ピアースはピアース、プラウドはプラウドです。割り切りましょう
No.147  
by 通りがかりさん 2020-12-24 19:50:30
そもそもダブルオートロックは意味が無い。
No.148  
by 通りがかりさん 2020-12-24 20:09:34
プ◯ウド世田谷代田と比較されているようですが、そもそも購買層が全く異なるような…
モ◯モトさんも、対抗する気なのであればディア◯ガーデンにしたでしょう。

世田谷線のみの立地と小田急使える差はなかなか大きいと思いますけどね。
その分価格差出るんでしょうから、こちらはこちらで魅力もあるわけだから、無理に比較する必要は無いと思います。

あくまで、私見ですから悪しからず…
No.149  
by 匿名さん 2020-12-24 20:13:15
近頃の普及価格帯のプラウドは仕様がねぇ…
ブランド力はモリモトが逆立ちしてもプラウドには勝てませんw
No.150  
by 匿名さん 2020-12-24 20:13:36
賛否両論。コメントのやり取りが活発に行われている物件はいいですねー。どっかの物件は、もはや閑古鳥。。。
No.151  
by マンション検討中さん 2020-12-24 20:26:40
>>149 匿名さん
そりゃあそうです。大手の一角と、一度倒産経験済みの企業じゃ…ね
No.152  
by 匿名さん 2020-12-24 20:34:58
人気という点では、バブルなんでしょうね
でも、つぶさに完成物件を見れば、設備仕様は高くないかと
No.153  
by マンション好きさん 2020-12-24 20:35:56
>>150 匿名さん
たしかに活発に議論されてることは良いことなんですかね笑
No.154  
by マンション掲示板さん 2020-12-24 23:34:09
>>151 マンション検討中さん
え。モリモトって倒産してるんですか?
No.155  
by 匿名さん 2020-12-24 23:36:53
>>154 マンション掲示板さん
してますよ。リーマンショックの時に。でもすぐに再建しました。

No.156  
by 匿名さん 2020-12-25 00:20:43
倒産した時のアフターサービス対象ってどうなるんですか。泣き寝入り?
No.157  
by 匿名さん 2020-12-25 00:25:46
>>156 匿名さん
住宅瑕疵担保責任保険ってのがあります
No.158  
by 匿名さん 2020-12-25 00:36:28
>>155 匿名さん
オフィス事業に手を出してと聞いています。住宅事業はデザイン重視の商品企画力など評価されていたので見込みありということで、民事再生できたようです。この時期は中堅デベは軒並みこんな感じでしたね。うまくいったのは、モリモトとイニシアぐらい?
No.159  
by 匿名さん 2020-12-25 00:41:44
>>158 匿名さん
二度あることは三度あるから、コロナ禍でまた倒産されたらたまったもんじゃないですね。
No.160  
by 匿名さん 2020-12-25 00:54:58
>>159 匿名さん
リーマンと違って、ここもそうですけど住宅の売行き良さそうなので、そんなことないでしょうね。加えて、国が税制でバックアップしているという状態。
No.161  
by 匿名さん 2020-12-25 07:46:02
>>159 匿名さん
今お金はジャブジャブ低金利、融資ガバガバ。
おかげで株価も高いし。
皆さんもひと儲けできましたよね(笑)

リーマンの時とは構造が違いますからね。
あの時は金融機関が疑心暗鬼になって金回りが悪くなり融資がシブシブでした。で、運転資金が回らくなった会社はバタバタ黒字倒産しましたし。

流石に今回は政府日銀、学習してますね。
No.162  
by 坪単価比較中 2020-12-25 11:31:35
モ◯モト物件のスレは、盛り上がると毎回のように民再ネタが浮上しますね。笑
確か、リートを上場しようとしてオフィス含めて物件取得を加速しすぎたのが主因だったかと…

長◯工に救済されたジョ◯ント・コーポレーションあたりもリーマンの影響だったと思います。
その他中小で黒字倒産した会社は数知れず、ですが。

コロナは今のところ住宅需要にはほとんど影響ありませんが、あんまり長引くと怖いですね。
金融緩和も限度があるでしょうし…
No.163  
by マンション検討中さん 2020-12-25 20:33:39
モリモトさんはスーモアワードでは、創造先進性ではランキングトップ常連で、デザインが好きな人、センスがいいと思われたい人には良さそうですね。しかし、やっぱり、当然大手に比べてブランド力は弱い。比較コメントありましたが、別物で、買う人の志向性が全く違いますね。家は高い買い物なので、ブランドの安心感を求めるのは分かります。
No.164  
by 匿名さん 2020-12-25 20:57:12
見た目重視か。でも、それほどデザインがいい? 似たり寄ったりだけど
No.165  
by 匿名さん 2020-12-25 21:44:54
そうなんだよね。間取りやデザインにこだわってると言うけど、パターン化されてて似たり寄ったりで、新しいチャレンジや試みに乏しいよね。変化や変革をしていかないとやがて飽きられて滅びるだけなのでは。
No.166  
by 匿名さん 2020-12-25 21:54:41
まあ、それは大手も一緒。ってか、モリモトの板なのになんでこんなにアンチが多いの?そんなに注目しなくてもいいんじゃない?
No.167  
by 匿名さん 2020-12-26 00:20:36
>>166 匿名さん


多分この書込みからだと >>134
No.168  
by 匿名さん 2020-12-26 00:53:38
>>167 匿名さん
にしても反応し過ぎだな。どっかの業者さんかな。
No.169  
by 通りがかりさん 2020-12-26 00:59:47
落ち着いて議論しましょうよ。
No.170  
by マンション検討中さん 2020-12-26 14:03:47
若林駅使う想定ですか?三茶まで歩く想定ですか?
No.171  
by 匿名さん 2020-12-26 17:21:54
三茶まで歩くのは日常ではむり…
No.172  
by 通りがかりさん 2020-12-26 17:57:42
普通は若林でしょう。6分おきに来ますし、三茶まで3分。バス便って言われることもありますけど、定時性は全く別のもの。まあ、三茶で深夜まで飲んで終電逃しても全く問題なしの距離感。徒歩15分ぐらいですから。
No.173  
by 匿名さん 2020-12-26 18:04:15
営業さんらしい説明ですね。説得力があるような、ないような
No.174  
by マンション検討中さん 2020-12-26 18:10:21
>>173 匿名さん
言い訳っぽく聞こえちゃいますよね
No.175  
by 名無しさん 2020-12-26 18:24:00
若林駅って何も無い印象ですが、普段の買い物は松陰神社前ですか?それとも三軒茶屋ですか?
No.176  
by マンション検討中さん 2020-12-27 00:21:11
年内、希望の時間が満席で行けませんでした。あと残4戸というコメントもありますけど、残戸情報お持ちの方ご教示ください。お願いします。
No.177  
by 周辺住民さん 2020-12-27 01:03:27
>>175 名無しさん
近くに住んでいますが、スーパーだと駅前のトップで意外とこと足りますよ。野菜の質がいいです。10分ほど足を伸ばせば、松陰神社のサミットに行けるので、こちらは散歩がてらにいいかと。普段から三軒茶屋に出るようであれば、帰り際に東急ストアに寄って世田谷線に乗るのがいいかもですね。
No.178  
by 名無しさん 2020-12-27 01:24:43
>>177 周辺住民さん
ありがとうございます。見てみたら、松陰神社の商店街にはいろんな店あるんですね。おしゃれな店も。この立地ならすぐ行けて楽しそうです。
No.179  
by 匿名さん 2020-12-27 09:29:36
サンチャより、成城石井、オーケー、オオゼキ、ライフがあるイケジリオオハシがいいなあ。
No.180  
by 138 2020-12-27 15:26:43
何日か前に書いた138です。
久しぶりに見たら大荒れで驚きました。
この物件は出遅れで購入は見送ったのですが、私の書込みから変なアンチを呼んでしまいスレが荒れてしまったようで、真剣な検討者さんには申し訳ないです。
コンセプトがしっかりしたいい物件かと思いますので、ご希望の条件と合えばとても素晴らしい日常が過ごせるマンションだと思います。
皆様の良い物件探しができることをお祈りいたします。
これでこのスレから失礼します。
No.181  
by マンション検討中さん 2020-12-27 15:38:35
元々こちらを第一で検討してました。
松陰神社前はお洒落でゆったりした雰囲気のお店が多く、休日のちょっとしたお出かけには最適そうです。三茶が隣なのは言わずもがな。

ただ若林駅はほぼ何もないです。トップとクリーニング屋と喫茶店はありますが。まあそれだけあれば事足りる気もしますが。

リセール予定無く、世田谷線に抵抗なければかなり大穴物件かもしれないですね。

No.182  
by マンション検討中さん 2020-12-27 17:07:33
世田谷線で坪400に迫る価格というのが信じられないけど、売れているということは事実だからそういうことなんでしょうね。もともと世田谷線は安かったから、田園都市線に引き上げられて、東急沿線で値上がり率トップみたいですね。ここのおかげでまた、相場上がると、世田谷区で買えるエリアがなくなってしまう。。。
世田谷線好きだから、全く問題なしなんですが、他の人同様出遅れて、気づいた頃には遅かったです。
No.183  
by 匿名さん 2020-12-27 19:23:41
年末に立て続けにまた新たなPJ出してきたねモリモトさん!
No.184  
by マンション検討中さん 2020-12-27 19:29:31
>>183 匿名さん
また、どこかで出るんですか??
No.185  
by 匿名さん 2020-12-27 19:43:38
>>184 マンション検討中さん

多分1つはここの事かとhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/665614/
No.186  
by マンション検討中さん 2020-12-28 17:17:12
>>184 マンション検討中さん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655886/
ここもですね。地所とのJV。
No.187  
by 匿名さん 2020-12-28 23:02:31
これが本命ですかね。モリモトさんでは珍しく81戸と中規模ですね
友の会会員住戸19戸、非分譲住戸12戸を含みます。一般分譲50戸ですけど
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667184/
No.188  
by 匿名さん 2021-01-01 10:05:56
Nrタイプのようにバルコニーが広々としている間取り良いですね、
占有面積が64平方くらいになっていますが、
この広さってバルコニーは含まれていないものなのでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2021-01-01 10:30:18
>>188 匿名さん

含まれません。
表記は壁芯面積です。

ルーフバルコニー 付きなどの特殊住戸はリセールの際はもちろんアピールポイントになるのでそこがメリットですね。
そのぶん新築時の価格も高くなりますけれども。
No.190  
by 匿名さん 2021-01-01 10:39:52
>>182 マンション検討中さん
経堂でも坪370なのにね。小田急が使えたらまだ400万も理解できたけど…ね
No.191  
by マンション検討中さん 2021-01-01 12:27:01
>>190 匿名さん
経堂…
通勤時間帯に新宿まで20分かかる駅と坪単価を比較しても…
渋谷まで20分は、田園都市線だと多摩川を渡った高津とか溝の口ですよ。
No.192  
by 通りがかりさん 2021-01-01 13:03:54
>>191 マンション検討中さん
たしかに。。。一瞬あれって思いましたが、そう言われればそうですね。ターミナル駅までの距離は、経堂⇔新宿間って約8km。若林⇔渋谷約4km。ほぼ倍ですね。新宿から4kmぐらいって下北沢ですね。いつもは電車ですが、たまに、タクシー使うので死活問題です。
No.193  
by 匿名さん 2021-01-01 13:36:57
世田谷線、サンチャ乗り換え、けっこうめんどくさい。現地は広くて開放的な立地だけど、駅周辺は不便そう。しかし、Mさん、相変わらず強気の価格設定ですね。内廊下の用賀のピアースが高いのは仕方ない。
No.194  
by マンション検討中さん 2021-01-01 16:57:27
内廊下と外廊下ってそんなに差が出ますかね?
敷地形状とか方位によって最適なプランニングがあるわけで、個人的にはそこまで価格上乗せ要因にはならないかと思います。
用賀のピアースだと内廊下でも空調なかったりして、かえって快適性は落ちるような気がする。
No.195  
by 匿名さん 2021-01-01 18:14:38
>>192 通りがかりさん
そうですよね。だから比較するなら小田急線なら経堂じゃなくて代田でしょうね。
No.196  
by マンション検討さん 2021-01-01 19:13:12
>>195 匿名さん
早期にこの物件で決めなくて良かったです… プラウド代田の価格見て、手が届くか判断して決めます。
No.197  
by マンション検討中さん 2021-01-01 19:24:50
比較できるほど、猶予はありませんね。いい部屋位置を目指すなら。即決しないとなくなります。ここもそうでした。気づいたら、なくなってました。
まあ小田急線ユーザーならそもそもこちらは比較にならないんじゃないかな。
No.198  
by マンション検討中さん 2021-01-01 19:44:00
>>197 マンション検討中さん
若林駅から渋谷駅まで20分ですよね?
代田三丁目のバス停から渋谷まで同じく20分ですよ、直通だし。+α 小田急線で新宿駅10分ちょい、千代田線直通で表参道も10分ちょい、赤坂大手町霞ヶ関も直通だと圧倒的に便利だと思いますが… まあ価格次第です。坪単価が+100万以内なら代田かなと思ってます。私は
No.199  
by 匿名さん 2021-01-01 20:40:13
プラウド代田と比較するのはあまり意味がないような気がしますけどね。
条件が違うし、価格も全然違うでしょ。

坪100万円上がっても買えるなら、そっちを買った方がいいと思う。
最近の新築は価格差=条件差といっても過言ではないはずだから。

どっちがいいかではなく、場所は近いけど全然別物ということ。
No.200  
by マンション検討中さん 2021-01-01 20:52:36
100万差あれば、三茶買えますね。三茶になびかないなら、求めてるエリアが違うということ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる