ナイス株式会社 の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヨコハマ オールパークス -YOKOHAMA ALL PARKS-(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. ヨコハマ オールパークス -YOKOHAMA ALL PARKS-(その2)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-12-09 23:10:40
 

日野車体跡地の大規模免震マンション掲示板、そのパート2を立ち上げました。
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8380/


所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線・南武線「八丁畷」駅 徒歩8分、南武線「尻手」駅 徒歩11分
売主:ナイス、近鉄不動産相鉄不動産、セントラル総合開発
販売提携(代理):ナイス、長谷工アーベスト、相鉄不動産販売
施工:長谷工コーポレーション
管理会社:ナイスコミュニティー

[スレ作成日時]2010-02-12 20:06:08

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

ヨコハマ オールパークス -YOKOHAMA ALL PARKS-(その2)

916: 契約者さん 
[2010-12-01 07:41:35]
最近浸水ネタが多いですね。横浜市は雨水が汚水に合流なのでまだいい方ですよ。
917: 匿名 
[2010-12-01 15:28:37]
浸水って過去にあっただけでしょ?
その後、頻繁におきているの?

918: 匿名 
[2010-12-01 18:40:11]
素朴な疑問…浸水浸水ってそんな騒ぐ事なの?

マンションさえ浸からなきゃ良くない!?
919: 匿名さん 
[2010-12-01 19:36:00]
付近が浸水=マンション低層部浸水と言う話なんでしょう。想定外の大型台風でも来ない限り無いと思われます。
920: 匿名さん 
[2010-12-01 19:36:16]
付近が浸水=マンション低層部浸水と言う話なんでしょう。想定外の大型台風でも来ない限り無いと思われます。
921: 匿名 
[2010-12-01 19:52:10]
頻繁に起こってるなら問題点になるけど、想定外での事なら気にしていたらキリがありませんね。

そもそも、少しでも過去に浸水があった事が気になる人なら一発で検討外にすれば良いのに。

最近のレスは、必要以上に過去の浸水をわざとアピールしてる様な感じさえします。
浸水を過剰に気にしてる方は、他の浸水過去のない物件をお探しになるか、この物件が良いのなら中高階を検討すると良いと思います。

ぶっちゃけ浸水問題はお腹いっぱいですm(__)m
922: 匿名 
[2010-12-01 21:11:36]
多分ネガレスとして新しい話題を出したいんでしょう

別にそれほどネガになりえないのに
924: 匿名さん 
[2010-12-03 15:04:57]
今朝くらい又はそれに近い暴雨ではどこに住んでいても長靴が必要です。現在、港南区の山側に住んでますが靴も靴下もびしょびしょでした。
926: 匿名 
[2010-12-03 16:03:53]
>923さん
今日は何処でも凄かったのではないですかねぇ。

周りの環境も大切ですが、923さんの心配してる事って普通の状態以上・・・言葉
は悪いですが(ゴメンナサイ)過剰反応的に見えます。

まさかの時を想定するのは決して悪い事ではないけれども、マンション以外の街並みの事をいつまでもダラダラとレスしていても仕方がないじゃないですか?
街並みは、そんなに簡単には変わらないのですから。

ですから、妥協してマンションを購入するか、他を探すしかないと思いますよ。
いくら検討板と言えども、最近起こってもいない浸水を何度もレスされても、結論なんて出なくないですか?
結論はご自身(妥協か諦めるか)が決めるしかないので、いつまでも貴女の心内をダラダラ書かれてもレスの無駄じゃないですか?

>923さんが浸水を心配していらっしゃる事は、よ〜く分かりました。
他にも心配されてる方もいらっしゃるでしょうから、レスされた事は感謝ですが、それについて今現在は大丈夫だよ!って言う近所にお住まいの方などの返答レスもあります。
これ以上、浸水の事を問題視されても答えの出ない・・・言い合いの様な場所になってしまいますので、どうか>923さんは、浸水のお話(不安感)は、以後お控え下さるとありがたいです。
しかし、朗報などをお知りになった場合は教えて下さい。検討・契約してる方でも気になってる方もいらっしゃると思うので。

長文失礼しました。
928: 匿名さん 
[2010-12-03 16:48:47]
浸水のリスクを話し合うのは有意義だと思うけど?
答えが出せないからやめるって、管理組合でも同じように議論しないの?
929: 入居済み住民さん 
[2010-12-03 17:11:39]
>>927
ちょっと待て。
今朝も踏切から貨物線の下を通って八丁畷駅まで歩いたけど、水たまりなんか全くありません。
八丁畷駅に曲がる交差点の側溝に水たまりがあったけど、歩道を歩けばよいし。

そもそも、あそこは踏切からの傾斜があるから、水なんかたまりようがない。
見たところ舗装したばかりのきれいな道だし。
どこの平行世界のモデルルームに行ったのですか?
930: 匿名 
[2010-12-03 17:22:46]
>928

管理組合に何故地域の話し合いをするの?
管理組合での議題は、マンション内の事についてですよ。町内の事なら町内会ですね。

マンション内で、ひとつの町内が出来ているなら議題に出来ますが。
931: 契約済みさん 
[2010-12-03 17:40:34]
敷地内に水たまりができるならともかく、なぜ公道の水たまりがYAPの問題に?
それが気になるという923さんは、尻手・矢向の物件は全て検討の対象外にした方がいいですよ。全部に、関係してきますからね。
932: 匿名さん 
[2010-12-03 17:59:04]
マンションの責任なんて誰も書いてないと思いますが。
立地として周辺環境はマンション検討する上で大事な要素です。
通勤路を気にするのは当たり前のことだと思います。

>930
地域の問題だからこそ、マンションとしてどのように守るのか話し合うのではないですか?
例えば、隣に大音量を出すスタジオができたとしてもマンションの責任ではありませんが、
マンション組合として対策を考えないのですか?
933: 入居済み住民さん 
[2010-12-03 18:46:47]
で、その問題自体がなかったのだがな。
935: 匿名 
[2010-12-03 18:55:13]
あそこの水没程度で査定が下がるなんてことはないから
937: 契約済みさん 
[2010-12-03 19:24:05]
今朝みたいな日は、コニュニティバスで川崎(京急川崎)で解決では・・・。
こんな日に周辺環境の1か箇所の浸水を議論をするのはナンセンスだと思います。

回避ルートを議論する方が、建設的な議論だと思います。
938: 匿名さん 
[2010-12-03 19:26:13]
道路の凹みで環境問題にまで発展してますね。
939: 匿名さん 
[2010-12-03 19:33:57]
ここで悩むのではなく横浜市の道路管理局に相談されたほうがいいと思います。ここで納得できる回答を得るのは不可能でしょう。
941: 入居済み住民さん 
[2010-12-03 20:15:44]
だからその凹みというのが存在しないのですよ。
デマを元になんやかやとあげつらうのはアホらしい。
942: 匿名さん 
[2010-12-03 20:51:54]
ありもしない凹みや水たまりをアレコレ思い悩むより、
踏切の歩道が整備されてなくて歩きにくいとか、
踏切からバードウッドの横まで歩道がなくてあぶないとか、
実際に現地に行ったことがある人ならば、歩道の方に目がいくはずだけどね。
943: 契約済みさん 
[2010-12-03 21:00:09]
この人はそのうち、戸塚区の問題もここを検討する上で重要なポイントだ、って言い出しますよ(笑)
945: 契約者さん 
[2010-12-03 21:14:03]
道幅は確かに広くないですが、どこにでもある道路事情だっちゅうの(笑)
歩行者がそれほど多くないのですれ違いもなく歩きやすいのでは…
946: 匿名さん 
[2010-12-03 21:22:23]
944

道路の凹みの話は浸水のじゃないって流れになってたでしょ。きちんと読んでください。車両の通行などでできた陥没は道路を管理する所じゃないの?市にあるか県あるかはわからないけど勝手に調べてください。あなたズレてますよ。

948: 匿名さん 
[2010-12-03 22:30:27]
私がカツラだと、どうしてわかった!?
949: 匿名さん 
[2010-12-03 22:58:54]
結局、この一帯が浸水被害の経験地帯ということは事実なんですか?
950: 契約者さん 
[2010-12-03 23:05:37]
匿名さんだらけで誰が何を言ってるのかわからないんじゃないですか? 947さんもあまりイライラしているとお肌に悪いですよ~
951: 契約済みさん 
[2010-12-03 23:17:19]
949さん
頭の中だけ並行宇宙へ移住されている方にとっては、事実です。
952: 入居済み住民さん 
[2010-12-04 00:30:27]
ん~、この辺で大きな水たまりが出来たのは、工事車両が出入りしているところだけだと思ったけど
他にも出来たの?
踏切のところは、凸なので、トレーラが腹を擦らないように注意看板が出てるくらいですよ。

このあたりは、鶴見川が氾濫したら浸水の可能性がある地域であることは、
現地にくればすぐわかりますよ。(電信柱にここは1m、ここは0.5mとか書かれている)
実際に浸水履歴があるのは、20年近く前の台風のとき
色々対策が打たれているので、同じ規模の雨じゃ、たぶん浸水はしないと思います。

工事車両が凹ませてるところは、最後にもう一回アスファルト埋めて行ってくれる思っているのだけど
まさか、ほったらかしで工事完了ってことはないですよね。
んでもって、マンション前の道路は市道なので、管轄は横浜市でございます。
953: 匿名さん 
[2010-12-04 00:38:18]
浸水被害が20年前にあったのは事実なんですね。
治水の概念で20年前なんて最近の出来事ですよ。
それを踏まえてリスクをどのように捉えるかは購入者が判断すればいいことです。
954: 匿名 
[2010-12-04 00:51:02]
もういい加減、浸水の話題止めませんか?
堂々巡りで何の役にもたたない板になっちゃってますよ。浸水が気になる方は、過去スレを参考にして下さい。

で、チョイと話題を変更〜
1街区の方に質問です。
普段の生活の物音はどれ位聞こえますか?
子供が走ったりするとバタバタと聞こえるのでしょうか?

あと、床暖房を入れてる方に質問です。
今の季節だと、床暖房だけでも暖かいですか?
955: 匿名さん 
[2010-12-04 01:33:40]
私はこのオールパークスを検討中の身ですが、浸水関係の情報欲しいです。

過去スレを見ろと言いますが、今と同じように誰も真面目に答えていない個所しか見つけられていません。
過去にどのような結論が出ていたのか、教えていただけませんか?
956: 匿名 
[2010-12-04 01:57:43]
>955
ここはマンション板です。近隣の道路に関して知りたいのなら行政に聞いた方が確かだと思います。
過去レスにも大概書いてあるのに、またもや蒸し返しすのはわざとですか?

ここで蒸し返しても、20年前の浸水を誰が詳しく答えられると言うのか・・・。
そこまで知りたいのなら、どうぞ市なり区なりに聞いて下さい。
マンション自体の話しが聞けずに迷惑です。


957: 匿名さん 
[2010-12-04 03:01:06]
>>955
本当に過去レスを読んだのか疑わしいですね。
>>848を見れば分かるとおり、浸水については気にする必要なし。
もしどうしても気になるという病的に神経質な人は、さようなら。
品川以南の京浜東北線沿線マンションは全て検討から外すべき。
選択肢が減って選びやすくなるよ。


鶴見区の災害
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/saigai/pdf/tsurumi.pdf

鶴見川洪水ハザードマップ・市場地区第二自治連合会
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/life/security/bosai/image/03ich...
958: 入居済み住民さん 
[2010-12-04 07:46:47]
>>954

子供が走るとさすがに聞こえますね~
ただ、子供がいない時間帯は全く聞こえないので
どのくらいバタバタすると聞こえるのか、ちょっと興味アリ

いま、聞こえたけど、どのくらいバタバタした?って聞けるくらい上下で仲がいいわけじゃないので、
いつもどのぐらい騒いでいるんだろ~と夫婦で言ってます。
左右に比べてあまり交流ないですからね~
左右の音は、お互いに窓を開けてない限り、全く聞こえないです。

あとは、廊下をハイヒールでコツコツ歩いている音が以外と聞こえます。

959: 入居済み住民さん 
[2010-12-04 09:43:12]
なんか良くわからんが
ナイスが日本不動産学会で表彰されるらしい


「中高層分譲マンションにおける免震化推進の先導的取組み」とやらが評価されたらしい
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=23611
960: 匿名 
[2010-12-04 10:26:31]
>958さん
レスありがとうございます。
バタバタ走ると聞こえるのですかね?
我が家も5歳児が居るので入居したら気を付けないと下の方の迷惑になっちゃいますねぇ。

961: 入居済み住民さん 
[2010-12-04 12:31:19]
No.958です
うちの上は、小学校中学年くらいの子です。
感覚的には5歳くらいなら多少バタバタ動いても大丈夫だと思います。
さすがにソファーから飛び降りるとかだと聞こえそうですけど。
962: 匿名さん 
[2010-12-04 18:58:04]
浸水に対する重点的な対策って何なんでしょうね?
963: 契約者 
[2010-12-04 19:18:08]
オプションが今週末で最終ですよね?
これから入居の方、どんなオプションを注文しますか?

また1街区の方、頼んだオプションでやって良かったものを教えて下さると嬉しいです。
964: 入居済みさん 
[2010-12-04 19:47:26]
>963

1街区住人です。
うちはオプションはウォシュレット、カーテン、玄関の姿見鏡でしたが
玄関の姿見鏡はつけて良かった・・と思っています。
お出かけ前のチェックなどに役立ってます。
965: 入居済み住民さん 
[2010-12-04 22:08:33]
うちは、フローリングのワックスですかね~
引越し後にしている人もいましたが大変そうでした~

付けとけば良かったと思ったのは鏡ですね~
クローゼットの端の扉だけを鏡にしたのですが、端過ぎて使いにくい。
全部鏡にしたら、部屋も広く感じて、色々使えたかな~っと

うちは、入れてないですが、評判が高かったのは
エコカラットですかね
966: 匿名さん 
[2010-12-05 00:10:00]
>957
848は当然読んでますよ?
これまで、資料を羅列するだけのレスは何度も見ていますが、
水害に対して「大丈夫」と言えるだけの根拠を何を基準として考えておられるのかが不明です。

問題は、それらの資料を、住民の方がそれをどう読み取ったかです。
実はMRでも聞きましたが、あまり明確な回答がもらえなかったので、
ここにお住まいの方や検討中の方なら、もう少し具体的な情報をお持ちかと思ったのです。

いずれにしろ、水害を気にすることを「病的」と表現されるのは心外です。
967: 入居済み住民さん 
[2010-12-05 08:13:37]
>>No.966

この辺の浸水の原因は、台風などによる鶴見川の氾濫です。

鶴見川流域は「特定都市河川流域」に指定されています。
http://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/tsurumi/about/tokutei.htm

YAPとしては、雨水を一時的に貯める施設が地下にあり、
排水溝の掃除も定期的に行われているので、過去と同程度の雨量ではまず浸水しないです。

排水が詰まってしまえば、意味がないので、日ごろのメンテと、住人の意識も重要ですし。
温暖化で、集中豪雨が増えてきているので、想定外の雨量になることも考えられます。
そういうことも考えるなら、川の傍は全部、対象外にした方がいいですよ。

あと、ついでに言うと免震構造も、横揺れには強いですが、縦揺れにはほとんど効果ありません。
リスクに対しては、対策するか、転化するか(保険とかね)、許容するかです。

どうするかは、他人の判断じゃなく、御自身の判断になるので、
あまり、他人がどう判断したかを気にする必要はないのでは?
968: 匿名 
[2010-12-05 10:07:59]
どう答えても全く聞く耳を持たず、執着してるかの様に掘り返してはレスしてる方は、荒らしか他業者か病気の人だと思ってスルーを推奨します。
970: 契約済みさん 
[2010-12-05 10:17:01]
>966

異常気象は予測不能では?? 水害を気にされるされないは
個人差があるので否定はしません。なので丘の上に建つ物件
で検討されたほうがいいと思います。仮にここの上階を購入
されたとしても、入り口及び共用は低層階にありますから。
971: 匿名 
[2010-12-05 12:47:54]
>964さん>965さん
レスありがとうございます。
鏡かぁ・・・
うちは玄関近くの花台?の面だけしか注文はしませんでした。クロゼットにあると便利ですね!

エコカラットは、リビング・ダイニング・玄関・トイレ・寝室に付けました。
どんな感じになるか楽しみです。


1街区はキッチンの高さは選べたのですか?
それともオプションでしたか?
高さを上げて貰ったのですが、結構なお値段で泣きたくなりました(;_;)
972: 匿名 
[2010-12-05 12:59:23]
YAPで充分わかるからいいだろ
973: 匿名さん 
[2010-12-05 14:38:41]
確かに、>848の資料から「大丈夫」とは読み取れないね。
975: 匿名さん 
[2010-12-05 15:18:26]
>>967
>どうするかは、他人の判断じゃなく、御自身の判断になるので、
>あまり、他人がどう判断したかを気にする必要はないのでは?

ここがよくわからん。
購入を決めるのは個人の判断だけど、管理を決めるのは住民、すなわち他人も含めたコミュニティでしょ?

そのコミュニティの住民がどう考えるかを気にすることがなぜいけないのか?

せっかく段階的に入居が始まっている物件なのだから(しかも住人さんもこのスレにいるようだし)、
管理組合の方針だとか柔軟性といった情報を期待する人だっているんじゃないですかね?
それに対して「じゃあ他所へいけ」なんて閉鎖的な対応だと、住人全体のイメージが悪くなるんじゃないかなと。


976: 匿名 
[2010-12-05 15:31:25]
>675
あなた流れ見えてます?

地域の浸水を、どうマンション住人・管理組合が管理しろって言うのですか?

一連の浸水レスは、マンション自体に関係ない事を、何度もしつこく問題視しているのて、皆さんは「ご自身で判断して下さい」って流れでお答えしているだけなのではないでしょうか?

浸水が気になるって何度もレスをして・・・そんなに気になるなら、環境は直ぐには変わらないので他物件の方がいいのでは?とアドバイスされているのです。


管理組合に、20年前の浸水が心配だから議題に上げれば検討されるとでも?

すみませんが、一連の流れを読んでからレスをお願いしますm(__)m
978: 匿名さん 
[2010-12-05 15:50:02]
>976さんこそ、流れが見えていないのでは?

地域のことなんて触れてる人はごく一部ですよ?
979: 匿名 
[2010-12-05 17:26:04]
>978さん
昨日、今日のレスは浸水の事だらけですが・・・。
980: 匿名 
[2010-12-05 17:28:54]
>978さん

検討者の立場から見ていても皆さんがおっしゃるとおり少ししつこ過ぎですよ…。
浸水のお話しはもうたくさんです。。
981: 匿名さん 
[2010-12-05 17:36:37]
浸水の話、ほんとしつこいです。心配ならほんと買わなきゃいいじゃん。江戸時代から尻手に住んでいて、毎日気象調査でもしてない限りわからないっちゅうの。それか予言者でもない限りわからないっちゅうの。価格を選ぶかリスクを選ぶか自分で決めてちょ
982: 入居済み住民さん 
[2010-12-05 20:16:15]
管理組合として、浸水対策で出来ることは、こまめに排水溝の掃除することくらいかな~

あとは、講習会かな~
どうせ、全部出来上がったら、かまどベンチとか、災害用に用意している設備の使い方を
講習しなきゃだし、
浸水に興味がある方が多いなら、区にお願いすれば、浸水時の対応も講習してもらえる気がする。
地震や火事に比べて、個人やマンションレベルで出来ることは少ないと思いますけど。


まあ、大丈夫でしょ。って思った人しか、このマンションを購入しないわけだから、
理事会で議題になる可能性低いかな~
少なくとも先日の雨では、そんな危機感が出るほど、水は溜まりませんでしたよ。
983: 匿名さん 
[2010-12-05 22:29:19]
通勤路に水たまりがあったから浸水や水害が不安なんて言ってる人はちょっとねぇ。
しかも、その水たまりさえ想像上の産物だったというオチまでついて。おもしろいね。
984: 匿名さん 
[2010-12-06 00:30:51]
いくらか、流れが見えていない方(まさに>974で表現されるような方)がいらっしゃるようですが、
>967に答えが書いてあるんですけどね。
>住人の意識も重要ですし。
って。

>982さんのような回答がようやく出てきましたね。
>967さんと同一の方でしょうか?
排水溝の清掃や、排水ポンプの能力とか、メンテについて住民同士で話題になったことはありますか?
完全に管理会社任せなんでしょうか?
実際の住民の方の意識の高さはどうなんでしょう?
985: 入居済み住民さん 
[2010-12-06 08:36:03]
住民全体の意識を気にするのであれば、他人任せじゃなく、自分で変えるつもりでよいかと。
全体の方向なんて、少数の強い個性でガラっと変わってしまいます。
(他人任せが何人集まっても変わるわけありませんが)

住民提案はきっちり議論されていますし、管理人さんは、しっかり管理してくれています。

清掃は管理会社への委託事項なので、これを管理会社任せというなら任せです。

ちなみに1街区で約55トンの雨水を貯めれることになっています。
986: 匿名さん 
[2010-12-06 12:12:29]
その少数の強い個性がここに集まっている可能性も否定できないですよね?
少なくとも、この掲示板にいるということは、掲示板に書き込まない住人の方よりもこのマンションに興味を持っているわけなんだから。
この掲示板で議論するのは有意義だと思う。

987: 入居済み住民さん 
[2010-12-06 14:02:01]
971さん

キッチンの高さですね!
85センチと90センチが無償で選べましたよ。
988: 匿名さん 
[2010-12-06 14:20:03]
浸水のことをわかる人がいない状態で浸水のことを話し合うのは無意味
989: 匿名さん 
[2010-12-06 14:56:51]
>>988
それは、浸水について考えのある住人がこのスレにいないという意味?
990: 匿名 
[2010-12-06 15:14:35]
万人が納得する答えを出せる人がいないってことだ
991: 契約済みさん 
[2010-12-06 15:29:28]
浸水が心配なら海・河川から10km以上離れた物件だけを検討してください。

【一部テキストを削除しました。管理人】
992: 匿名さん 
[2010-12-06 19:20:19]
↑ おいおい、言い過ぎだよ(笑) 浸水マニアが居たっていいじゃん。気に食わないなら放置放置。
993: 匿名 
[2010-12-06 19:34:01]
>987さん

レスありがとうございます。
無償で変えられたのですか?
えっ!って感じです。
同じマンションなのに、うちは高さ変更で確か24万ちょっと払った記憶が・・・。
ん・・・
無償とは言わないまでも、もう少し安くやってくれてもいいのに・・・。

2、3街区は何も選べなくてつまらいですよね。
994: 匿名さん 
[2010-12-06 19:55:16]
工期のため、1街区でタダだったものが有料になってるんですよ

門扉も部屋の間取り変更もそう
995: 匿名さん 
[2010-12-06 20:03:58]
部屋の中は個性があってもいいですけど、ドアやポーチ床タイルや門扉はある程度統一したほうがいいと思ったのでしょう。
996: 匿名 
[2010-12-06 22:19:42]
工期と予算の問題だけさ

最初は何通りものオーダーパターンって
ウリにしてたくらいだから

まあ一街区はそれだけ時間に余裕があったのと
売れ行きが良かったんでしょう
997: 匿名さん 
[2010-12-07 08:40:00]
せめて、キッチン高さくらいは3街区あたりまで無料にしてほしかったですね。
998: 匿名 
[2010-12-07 21:18:51]
なぜ三街区まで?

逆に四街区の工期を後らせて一街区と同じ感じになったりして
999: 匿名さん 
[2010-12-07 23:00:15]
>>998
それやったら、4街区も売れるかもしれませんね。
1000: 匿名さん 
[2010-12-08 22:20:04]
>>848のPDFを読んで浸水の可能性があることは読み取れたんだけど対策ってどこか書いてるのかしら?
1001: 匿名さん 
[2010-12-08 23:20:34]
>>1000
あなたは日本に住むのに向いていません。
どこか外国の砂漠へ移住した方がいいですよ。
1002: 匿名さん 
[2010-12-08 23:33:41]
極論でしか反論できない擁護派荒らしが戻ってきました。
ここに出てくる荒らしって、擁護派の方が多くて不思議。
1003: 匿名 
[2010-12-08 23:46:10]
そうかなぁ…。
どうでもいいけどすごく無理矢理感を感じますね。
1004: 匿名 
[2010-12-08 23:50:50]
そろそろデベの名前名乗ったら?
ネガレスの開始時期と言い、狙いがばればれですよ?
1005: 匿名さん 
[2010-12-09 00:43:06]
>>1001
ん?
結局、リスクに対する対処方針すら決まってないってこと?

>>1004
他社デベのネガだったとして、名乗ったら何かメリットあるんですか?
何のために名乗らせるのですか?
名乗ったところで、このマンションの浸水に対する対処の有無に関係があるのですか?
1006: 匿名さん 
[2010-12-09 00:43:07]
>1002
確かに。
○○という対策がされてます、それ以上はリスク受容を前提としてます、ってことを言えばそれで十分なのに、
それもできずに極論で反論するなんて、擁護できないことを晒しているようなものですね。
1007: 匿名さん 
[2010-12-09 01:23:24]
それだけ拘るなら、浸水への対処にあなたが満足しているマンションの例を挙げてください。
もちろん、どのような対処がされているかも具体的に解説してください。
1008: 匿名さん 
[2010-12-09 01:26:53]
>>>1006
それこそ>>848を読めば分かることなのだが。
まぁ、粘着したいだけだろうから、何を言ってもムダだがね。
1009: 匿名 
[2010-12-09 06:39:16]
ねぇ〜
これだけ、住人の方が説明分かる範囲で説明してるって言うのに、まだネチネチ同じ事を質問してくるんだから、荒らし決定で良いのでは?

浸水レス・スルー推奨!!

浸水が不安な方は、これ以降の質問は行政へお願いします。
これ以上の質問は、住人又は契約者には答えられません。
1010: 入居済み住民さん 
[2010-12-09 07:17:50]
>>848>>967 で、浸水に関しては全部じゃない?

>>848 は発生確率そのものが低いことを言っているし
>>967 は法律によって、義務化していることも言っている
さらに、このマンションは雨水貯める施設もあるし、災害対策用の貯水タンクもあるし
近隣に比べて、水には強そうですよ。

次は、そんな余計な施設があるから、管理費が~ って言う人が出てきそう(笑

そろそろPart3 が出来ますかね~
1011: 匿名 
[2010-12-09 08:44:22]
結論出ないからスルーしようぜ☆
1012: マンコミュファンさん 
[2010-12-09 14:48:02]
1014: 匿名 
[2010-12-09 23:10:40]
NGワード「浸水」
1015: 管理人 
[2010-12-10 15:06:01]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140563/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる