住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス文京小石川ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. シティテラス文京小石川ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 23:12:49
 削除依頼 投稿する

シティテラス文京小石川について語りましょう。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ct_koishikawa/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151971

所在地:東京都文京区 小石川4丁目14-32 他 

【交通】
都営三田線「春日」から徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩14分
東京メトロ南北線「後楽園」駅から徒歩11分
東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩11分
都営大江戸線「春日」駅から徒歩11分
都営三田線「白山」駅から徒歩12分

総戸数:120戸 
完成年月:2023年1月中旬予定 
入居(引渡)予定日:2023年4月 
敷地面積:2,721.77m2(越境物除外面積 解消後変更の可能性あり) 
建築面積:1,842.66m2  
建築延床面積:10,625.36m2   
構造・規模:鉄筋コンクリート造  地上7階建 地下1階建

売主:住友不動産株式会社(国土交通大臣(16)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
施工会社:村本建設株式会社東京支店 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2020-08-21 11:33:07

現在の物件
所在地:東京都文京区小石川四丁目45-1(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩11分
価格:5,800万円~1億7,800万円
間取:LDK~2LDK
専有面積:31.57m2~76.73m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 120戸

シティテラス文京小石川ってどうよ?

651: 匿名さん 
[2022-09-02 18:47:22]
>>650
そりゃ人気の文京区なんだからある程度は売れるでしょ。ヒルテラスのがよっぽど利便性高くて高速で売れたけどね。
652: 匿名さん 
[2022-09-02 20:10:11]
そうこう言っているうちに残り9戸になってましたね着実に売れてます。
653: 匿名さん 
[2022-09-26 20:16:18]
さらに残り8戸になりました。じわじわ売れてます。
今朝見に行ったら朝の太陽がマンションの南側にさんさんとふりそそいでいました。
日当たりはよさそうです。
654: マンション検討中さん 
[2022-10-03 19:14:03]
スレが寂しくなってきてしまっていますが、ここは人気がないんでしょうか?駅徒歩11分は近くはないですが、歩ける距離なのではと思います。ハザードマップもひっかかってますが、この辺の他のマンションよりはまし、間取りも収納が多くて使いやすそう、仕様もしっかりしていると思うのですが。。リセールバリューはなさそうですかね。
655: 匿名さん 
[2022-10-03 19:48:37]
目の前の小石川ザ・レジデンスとか、部屋の条件にもよるが坪450越えで取引されることが多いようだし、割と出るとすぐ売れる感じで需要は高い。

総戸数は120戸ほどとレジデンスよりは小ぶりだが、当初高い高いと言われていたが、蓋を開ければ販売ペースは結構速かったように思う。単にここに悪口を書き込んだり、反対にここを参考にしない人が案外多かったということだろうね。
656: 匿名さん 
[2022-10-13 23:08:14]
ここって沖式儲かる確率が春日駅でナンバーワンなのな
https://www.sumai-surfin.com/re/44203/
657: マンション検討中さん 
[2022-10-14 08:34:32]
駅遠と言われてますが、実際11分なら徒歩圏内ですもんね。共同印刷の再開発はここにとって良いのか悪いのか。。定借で安めのマンションが沢山供給されたらここのリセールバリューは落ちたりするんでしょうか。それとも商業施設が入ったりバス便が増えたりして、リセールバリューも上がるんですかね。
658: 匿名さん 
[2022-10-14 08:53:42]
>>657 マンション検討中さん
共同印刷の再開発で千川通り沿いの景観は一変するので住環境的にはプラスの要素でしょうね。いくらで出るのかはわかりませんが価格が安くなる場合は最近のトレンドだと仕様がより悪くなる可能性が高いです。総合設計制度を利用して小石川パークタワーレベルの超高層マンションがもし建つとしたら、定借であってもここよりは高くなるとみていますが、いかがでしょう。
659: マンション掲示板さん 
[2022-10-14 11:51:18]
>>658 匿名さん
ここはそんなタワーマンション建てられる地域なんですね(無知ですみません)!日当たりとかの点ではここの物件に影響なさそうですね。そしてそれは確かに高くなりそうです。。最近の相場からいってタワーマンションでなくとも、定借でも強気な価格で出てくる可能性もありますよね。商業施設が入ってくれたら嬉しいです。でも大型だとせっかくきれいになった柳町小学校がパンクしちゃいますね。
660: 匿名さん 
[2022-10-14 13:05:05]
>>659 マンション掲示板さん
>せっかくきれいになった柳町小学校がパンク

今確認したら建蔽率60%、容積率300%、22m高度地区でしたね、
ただ準工業地域なので商業地と同じ計算式になるので結構高いのができそうですけどね。借地権なので難しいかもしれませんが、個人的には小学校併設にしてくれたら嬉しいなと思います。そのためには目一杯大きな高い建物が建つ必要があるでしょう。
661: 匿名さん 
[2022-10-14 13:58:56]
662: 周辺住民さん 
[2022-10-14 17:34:31]
>>661 匿名さん
スレ立てました。

(仮称)文京区小石川4丁目計画(共同印刷跡地)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683319/
663: 匿名さん 
[2022-10-14 19:23:28]
>>662 周辺住民さん
ご苦労様です、今後はそちらで
664: 匿名さん 
[2022-10-14 19:56:42]
>>662 周辺住民さん
ありがとうございます!これが発表されたことでシティテラス文京小石川にどう影響が出るのか気になります。今5,4階が販売中みたいですが、3階が安く出るのかそのまま(実質値上げ)なのか…
665: マンション検討中さん 
[2022-10-15 00:47:22]
随分先の完成かつすみふは強気なので、特に関係なく高値で出てきそうですね。
666: マンション検討中さん 
[2022-10-15 01:40:29]
ここを買うか、再開発跡地マンションを待つか、悩ましいですね。
667: 匿名さん 
[2022-10-15 08:25:41]
>>666 マンション検討中さん
竣工と引き渡しはこっちの方が先だからどうかなー
仕様もレジデンスを意識してかなり良くしている印象だし
668: eマンションさん 
[2022-10-15 08:32:28]
>>667 匿名さん

ここって仕様いいの?すみふだから価格がなー。でも販売からしばらく経って、相場がついてきて、前よりは高く感じないわ。
669: 匿名さん 
[2022-10-15 08:52:16]
>>668 eマンションさん
>ここって仕様いいの?
比較対象にもよるだろうね
裏の再開発と比べるとだいぶ駅近だし
670: マンション検討中さん 
[2022-10-15 22:29:13]
うーん、なるほど。この辺住みたいなら共同印刷跡地待つよりこっち買った方がいいか。所有権だし。まぁ価格に手が届けばだけど。
671: 坪単価比較中さん 
[2022-10-16 17:09:57]
>>670 マンション検討中さん
あちらは大規模だけど設計が長谷工なので、すみふのような派手さは期待できなさそうです。
672: 匿名さん 
[2022-10-20 13:31:28]
>>670 マンション検討中さん
あちらは坪単価は高いけど狭いのでグロスが安いという作戦をとる可能性の指摘もありますね。
673: 匿名さん 
[2022-10-21 14:52:39]
ここの間取りは玄関入って目の前がトイレのドアみたいな間取りがないのに今気がついた。
674: マンション検討中さん 
[2022-10-21 16:16:54]
ワンルーム?もそれなりに個数ありそうだけど、その辺ってどう考えたらいいのかな。賃貸が多いところは良くないって聞くし、ワンルームが3分の1とかあるなら良くないの?
675: 匿名さん 
[2022-10-31 11:13:53]
>>674 マンション検討中さん
なんか文京区の定義だと専用部の面積が40平米未満の部屋は間取り関係なしにワンルームになるらしい。
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/tochi/oneroom.html
676: マンション検討中さん 
[2022-10-31 14:40:15]
ここ欲しかったです。70平米以上は納戸扱いの部屋もあるけど間取りも使いやすそうで、南向きで大通りから一歩入ったオリーブ通りにあって、素敵でした。家族の反対にあって買えませんでしたが、あと少しだけ駅に近ければ….それかあと少し安ければ…成仏できずに今もついHP見てしまいます。
677: 匿名さん 
[2022-11-02 19:22:35]
A棟は目の前のマンション建物との離隔もかなりあるし、夜は本当に静かな場所。盗難向きのオリーブ通りから朝の日がさんさんと差し込んでくる立地だからなあ...高いのは当然と言えば当然
678: マンション掲示板さん 
[2022-11-02 22:01:14]
>>676 マンション検討中さん

自転車置き場を月極で借りたら良かったのに
年1回早い者勝ちですよ
679: 匿名さん 
[2022-11-03 08:37:30]
>>678 マンション掲示板さん
私だったら駅でも買い物でも後楽園方面に歩くことをおすすめしますね。
自転車はわずらわしくて...
680: 匿名さん 
[2022-12-16 14:40:15]
残り五邸ですか...
すでに現地は幕がとりはらわれて全体を見ることができます
681: 匿名さん 
[2022-12-23 10:29:40]
幕がとれましたね
幕がとれましたね
682: 匿名さん 
[2022-12-23 20:20:24]
静かな休日に子供と一緒に散歩する親子連れとか、犬の散歩をさせている人とか、暖かな陽にてらされながらのんびり眺める、そんな風景が目に浮かびます。

朝は朝で、小石川植物園の方から飛来する鳥の鳴き声と爽やかな朝日に照らされて目が醒める。そんなマンションですね。
683: マンション検討中さん 
[2022-12-24 12:27:49]
目の前通ったけど、第一印象高級感ゼロ。駅も遠いし、メリットは規模だけだな。パークホームズの方が全然良い。
684: 匿名さん 
[2022-12-24 14:02:37]
>>683ヒルテラス?たまたま同時期に募集してたから比べられてかわいそうだよね。ヒルテラスとはワンランク違う物件だと思うよ。南向きに関しては値段も全然違うし。
685: 匿名さん 
[2022-12-24 14:31:18]
外観だけだとオプレジの方が高級感がある。
686: マンション検討中さん 
[2022-12-24 15:04:38]
近年住不はデザインが1番イケてると思っていましたが、これ外観みたけど…これで億ション?って感じ…外壁地味で燻んでるし、デザインも酷い…あの通りの築浅マンションでは明らかに最下位確定。
687: マンコミュファンさん 
[2022-12-24 16:04:51]
似てない?文京区民ならどこかわかるよね。
似てない?文京区民ならどこかわかるよね。
688: 匿名さん 
[2022-12-24 19:38:12]
そういえばパークコートをペラボーとかディスった人たちがいましたね(笑
ここは違いますよ。
689: 匿名さん 
[2022-12-24 21:20:29]
低いペラボーマンションは最悪ですよね
690: マンション検討中さん 
[2022-12-24 21:38:55]
坂下コートの地権者棟。駅直結じゃないし、外観も安っぽく最低なデザインだが、これは意図的にそうしている。大金払って分譲棟買ってくれる人とは違うからね、全てのグレードを最低ランクに落としてる。
本当、そっくりだわ(笑)めちゃくちゃ残念
691: 匿名さん 
[2022-12-24 22:06:32]
>>690 マンション検討中さん
工事が終わると大江戸線直結になるという話だけど...
692: マンション検討中さん 
[2022-12-24 22:21:34]
実質利上げだから不動産かなり下がるね??この5年の上がり方は異常で正にバブル。8000万が14000万で売れたからね。なにもせずにひと財産。いいタイミングだったと。物件は色々物色してたけど、5年は様子見だなぁ。今はピークだから14000万→8000万が起きるからね。そのタイミングでまた仕込もう。本当、単純だよね。
693: マンコミュファンさん 
[2022-12-25 09:46:56]
>>692 マンション検討中さん
今回の件は少し調べればわかると思うけど、固定金利のローンには短期的に影響が出得るけど変動金利に影響が出るのはまだ先だし、今の住宅購入者は変動金利が過半だから一気に下がることはないよ。あるとすればこういう風に誤解した人が投げ売りするとかだろうね。
694: マンション掲示板さん 
[2022-12-25 10:35:53]
>>688 匿名さん

そのペラボーもないマンションがもてはやされているみたいだが
スカイ
695: 通りがかりさん 
[2022-12-25 10:49:25]
>>693 マンコミュファンさん

日銀は黒田後引き締めに方針転換。先日はそのサインを予めご出したもの。 2年内に変動金利上がってローン審査厳しくなって受給バランス崩れるから不動産価格下がるの当たり前。どこまで下がるかだが、ここ5年の上がり幅以上に下がる事は否定出来ない。
確かに変動金利が過半ですが、変動金利をアホみたいに安くする金融機関の戦略を分かっますか??一気に金利上げる事が出来るからです。また、一定のデフォルトを見込み保証料をアップフロントにしてるんですよ??しっかり勉強して下さい。



696: 近隣住民 
[2022-12-25 10:57:39]
>>681 匿名さん

やっちゃってるなー。駅近のクレヴィアやグローリオ、ブランズと比べて酷いなこりゃ。
697: 匿名さん 
[2022-12-25 11:40:12]
>>695 通りがかりさん
>一気に金利上げる事が出来る
何%も上がるわけないでしょ、大袈裟な
今マンションを買う人はディフェンシブな選択だから
レバナスレバナスと鼻息荒くしていた人たち、今はどこに行ってしまったんだろうね
やっぱり株は怖い
698: 匿名さん 
[2022-12-25 11:41:09]
>>696 近隣住民さん
もういくらも残ってないみたいですよ、お急ぎください(笑
699: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-25 12:29:12]
まぁ、高級マンションの部類じゃない大衆向けマンションですから、このデザインや仕様は仕方ないでしょう。
金利の件は、まぁ上がるでしょうから、それなりに不動産価格は下落するでしょう。
この物件が高値掴みかどうかはいずれわかりますが、購入時以上に価値は上がるか?と言われると、難しと思います。戸数も多いマンションですので、実需はともかく、投資として買ってしまった方は、やってしまった感はあるのではないでしょうか。
700: 匿名さん 
[2022-12-25 12:33:58]
ピークだの底だのは後になってみてからわかることですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる