株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア千代田外神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 外神田
  6. オープンレジデンシア千代田外神田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-02 09:12:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/sotokanda/

所在地:東京都千代田区外神田五丁目13番1,2,3(地番)
交通:東京メトロ銀座線「末広町」駅 徒歩2分
   都営大江戸線「上野御徒町」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線「湯島」駅 徒歩7分
   JR山手線京浜東北線「御徒町」駅 徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅 徒歩8分
   つくばエクスプレス「秋葉原」駅 徒歩8分
   JR山手線総武線京浜東北線「秋葉原」駅 徒歩9分

間取:1LDK~2LDK
面積:38.43㎡~56.03㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-20 07:26:52

現在の物件
オープンレジデンシア千代田外神田
オープンレジデンシア千代田外神田
 
所在地:東京都千代田区外神田五丁目13番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩2分
総戸数: 25戸

オープンレジデンシア千代田外神田ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2020-08-20 09:26:44]
これは良さそう。末広町2分、秋葉原8-9分は便利だね。
千代田区アドレスで山手線内側。
1フロア2戸なのかな。
バスルームは1LDKでも1317, 2LDKで1416、これはいい。バルコニーの境もいわゆるペラボーじゃなさそうだね。
価格も期待できるだろう。
2: 匿名さん 
[2020-08-21 07:51:47]
千代田区最安値エリアでもピアースの場所よりは段違いにいいね。
ピアースよりは高くてもシティハウス・ブリリアよりは当然安いので、この段階でも買いと断言できる。

銀座線2分、山手線10分以内(しかも秋葉原)、内側、2LDKあり、売れない理由がない。
ズバリ予想すると1LDKが4500万前後、2LDKが6500万前後のオプレジ価格で特に話題になることなく売れてしまうと思う。

こういうオプレジらしい企画が嫌な人は最初から検討しないだろうけど、立地のいい場所でオプレジ価格ならいいかもと思う人はこの物件の戸数ぐらいはいるだろう。
3: 匿名さん 
[2020-08-21 08:08:19]
>>2
あと1千万ずつ高いんじゃないかと予想。

それにしても囲まれ感ハンパないな・・・
4: 匿名さん 
[2020-08-21 11:16:49]
>1LDKが4500万前後、2LDKが6500万前後

この価格だと坪380万程度なので、ピアース千代田東神田よりかなり安いことになる。
HPの価格表示をみると、ピアースは坪単価440万程度がメインと意外と高い。

自分の予想だと、1LDKで5000万、2LDKで7000万程度。坪単価は420-430程度か。これなら買いだろう。
5: 匿名さん 
[2020-08-21 11:39:00]
おっと、1LDKの面積をこのスレの表示38.43㎡で計算してしまった。実際は34.83だね。
だとすると、1LDKは4500かな。
6: 匿名さん 
[2020-08-21 12:45:30]
大通りに面さないこの場所でも13階までいけるんですね。

2LDK は使いようによって LDK が20畳で使えるのでこの平米数で考えると
使い勝手が良さそうです。
秋葉原も御徒町も日常使いってのはいいですね。

場所的にもモリモトより確かに良いですね。

気になったのは1フロア2世帯ですがエレベーターの場所が
この間取りからは見て取れなかったので対面にあるんでしょうかね。
そうなると内廊下設計???
7: 匿名さん 
[2020-08-21 15:43:21]
2LDK7000万だとリビオレゾン内神田(大手町6分)が買えちゃった価格だよ。

シティハウスは今残り数戸の40㎡を時価6000万で売ってるけど、最初は4800万だったからね。
デベの格が違うんだから住友より安くて当たり前だとすると最初の価格の坪単価を下回らないといけないから6500万ぐらいにしかならないよ。
8: 匿名さん 
[2020-08-21 16:23:25]
> 40㎡を時価6000万で売ってるけど、最初は4800万だったからね。

坪396万?これはほんとうかな。。。あのスミフがそんな価格で出すとは思えないけど。
価格スレでは10,11階で5490万(坪450ぐらい)、モモレジさんも階数なしでやはり5490万と書いてる。スミフお得意の全階同価格5490万だったのでは?と思うが。。。
9: 匿名さん 
[2020-08-21 18:28:54]
>>8 匿名さん
ピアースに行った時シティハウスの第一期の値段も見せてくれましたが、
ほとんど5490でした。
4800はないと思います。あっても二階とかかな。
10: 匿名さん 
[2020-08-22 01:29:37]
山手内側は良いですね。
オプレジなんでグレートは期待できませんがアリかと。
隣同士はベッタリだから単方位向き価格でしょうね。
11: 匿名さん 
[2020-08-24 13:42:21]
1フロア2邸なんですね。プライベート感あって良いかと思います。
バルコニー戸境がコンクリート壁ということは避難ハッチがあるんでしょうけど
間取りのイラストには描かれてませんね。それぞれの部屋にあると考えていいのでしょうか。
西向きでもB2タイプはそれぞれの部屋に南向きの窓があって良いです。各個室も手ごろな広さだし。
12: 匿名さん 
[2020-08-25 15:14:09]
> 次はオープンレジデンシア千代田外神田、
> 東神田以来の千代田区オプレジとなります。
> これはもう分かりやすいぐらいコンセプトが
> はっきりしていて、マンション選びにおいて
> 重要なのは立地と利便性、それ以外は妥協
> してもその2つは譲れない層向けの企画と
> なります。
>
> 交通に関しては浅い・スグ来る銀座線徒歩2分
> 山手線内側徒歩圏、オマケ路線多数で
> 文句を言う人はいないでしょう。
>
> そのためには囲まれてようがオプレジ間取りで
> あろうが一切関係ありません。
> しかもシティハウスより安いことが保証
> されているのです。
13: 匿名さん 
[2020-09-02 11:19:16]
公式サイト見ていると、資産性を全面に出しています。資産性って…賃貸投資している人に対してアプローチをしているのでしょうか。
このご時世だと新築分譲マンションをそのままの値段で買って、
それを賃貸に出すというのはなんとなく今は控えめな人が多く
基本今でも動いているのは実需の人なのではないのか?と思いました。
14: マンション検討中さん 
[2020-09-05 01:18:13]
間取り悪すぎ…。34平米に柱が3つ…。実際、使えるの、ワンルームくらいしかないぞ…。
15: 匿名さん 
[2020-09-05 07:17:04]
ピアースのスレでこの1LDKを絶賛してた
自称販売関係者がいたよ。

2LDKにしても一見普通に見えるけど、
収納少なすぎない?
カップボードのスペースないし、玄関横の
寝室も収納なし同然。
モモレジさんはどう評価するんだろう?
16: 匿名さん 
[2020-09-05 08:15:22]
>>12 は誰のコメントかな。的確だね。マンマニさんあたり?
> そのためには囲まれてようがオプレジ間取りであろうが一切関係ありません。

マンションは立地が9割だからね。
ピアースよりははるかにいいね。まあ、自分は山手線外側は対象外というのもあるが。
17: 匿名さん 
[2020-09-06 03:03:35]
オペンホウセ安っぽい。
18: 匿名さん 
[2020-09-07 07:24:03]
総戸数25戸とはかなり小規模なマンション。
間取りが1LDK~2LDKしかなくて、
13階建てということはかなり細長い建て方になるのかなと思うので耐震性が心配です。
立地的には便利で良いですが、投資用として考えるにも悩んでしまいますね。
19: 不動産職人 
[2020-09-07 13:21:39]
立地一点突破のマンションだから立地以外は何も気にしない。
オプレジに細かいことを指摘するのはナンセンス、立地さえ良ければそれで全てが許せるかどうかだけ。
もちろん価格がそこに織り込まれていること。
それ以上でもそれ以下でもない。
そもそも巡回管理なんだし、言い出したらキリがない。

20: 匿名さん 
[2020-09-09 13:34:33]
やべー間取りだな。
21: 匿名さん 
[2020-09-10 13:57:00]
3つのテレワークスタイルが掲載されていました。

今回の新型コロナで、テレワークが増えているからのようです。
コロナ明けでも自宅で作業する人が増えてくるはずです。

設計変更は有料なんだろうと思いますが、いくらかかるんでしょう。
そんなに高くなければパーテーションの壁にしてみたいです。
あと、テレワークで重要なのがコンセントの増設ですけどこれも有料ですよね。どれだけ増やせばいいのか参考プランがほしかったです。
22: 匿名さん 
[2020-09-14 00:03:10]
7500万だって
いらない
23: 匿名さん 
[2020-09-15 10:16:32]
このあたりに3年間ほど住んだことあるけど、銀座線は大手町に直結してないから微妙だよ。
やたら銀座線持ち上げる人いるけど意味不明、銀座まで最短なだけ。

東京駅か大手町に直結してる路線の駅まではどこも微妙な距離感だから、利便性がいいとは思わなかったな。
スーパー関連はまあまあ、雰囲気はなんかどんよりした感じで暗い、治安はイマイチ、家賃はそこそこ安い。
御徒町と思って住む分にはそれなり、千代田区だと思ったら大変なことになる。
シティハウスのあたりとは全然雰囲気違うよ。
24: 匿名さん 
[2020-09-15 10:29:26]
>>22 匿名さん
いらないじゃなくて買えないんでしょ笑笑
25: 匿名さん 
[2020-09-15 10:48:03]
55平米比較だとジオ大手町もリビオレゾン内神田も7000万ぐらいからあったからね。ここは最低7400万からって自信満々で教えてくれた。リビオレゾン内神田の頃から相場上がってる訳でもない。
26: 不動産職人 
[2020-09-15 12:27:57]
えっ?
外神田のほうが便利だし生活しやすいよ。
内神田より外神田、不動産の常識。
27: eマンションさん 
[2020-09-15 15:36:24]
>>23 匿名さん
だったら千代田線の湯島まで歩けばいいじゃん。
かなり混むけどねえ。
28: 名無しさん 
[2020-09-15 16:18:24]
だからそこ湯島までの遠さが微妙って話じゃないの?
29: 匿名さん 
[2020-09-15 18:25:03]
オペンの営業マンこの板多そうだな。あの手この手のオペンだもんな。
30: 名無しさん 
[2020-09-15 21:10:30]
>>16 匿名さん
榊淳司さんでしょうか?
31: マンション検討中さん 
[2020-09-15 21:20:07]
>>29 匿名さん
すぐこの手のこと書き込むやつがいるから書き込みが減るんだ。
目的はなんなんだろ。よく知ってるねと誉めてほしいのか?

32: 名無しさん 
[2020-09-15 21:22:45]
サカーキーはタワマンは飯の種として
叩くけど、有料レポートだとここみたいな
複数路線マンションには甘め。
シティハウスも交通利便性日本一とか
書いてあったよ。
33: 名無しさん 
[2020-09-15 22:51:40]
>>23 匿名さん
おっしゃるとおり、当該物件が駅近で売りにしている末広町駅に停車する銀座線は大手町駅や東京駅に直結せず、湯島駅利用まで利用範囲を広げるのならば、最近竣工した同じオプレジの湯島の物件のほうが、都内の主要駅にアスセスできる千代田線・丸ノ内線・銀座線・大江戸線を徒歩10分圏内で使えて、高台で浸水リスクがなく、スカイツリーを望めるそうで、同じくらいの価格帯であれば湯島のほうがお得だと思います。
34: 匿名さん 
[2020-09-17 09:46:55]
2LDKのタイプは部屋がそれぞれ分かれていますから、夫婦でリモートワークになる場合でも
それぞれの部屋で作業ができるのがいいですね。

二つの部屋はそれほど広さも変わらないことがいいと思います。ただ、リビングが少し狭めな印象ですが、
都内でこの広さならまだいいでしょう。

駅からの近さは最大のメリットです。
35: 匿名さん 
[2020-09-17 10:14:02]
55平米にしては各居室はもちろんリビングの広さも頑張ってるけど収納が絶望的に少ない。
36: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 15:53:25]
>>35 匿名さん
確かに間取りよく見たら、収納がひどい。
せめてウォークインがほしいな
37: 匿名さん 
[2020-09-22 15:20:49]
収納が足りないというお話はB2タイプのことかな。
たしかにそんな感じではありますね。
柱も出ているので家具を置くのも一工夫必要な気がします。
ただ、採光と通風の面ではとても良さそうにも思いました。
窓が2つだったり、コーナーサッシだったりするので。
ベッドルームとしては珍しいなと思いました。

A1タイプの1LDKも細長いタイプで、普通一般だと採光が良くないケースが多いです。
こちらの場合だと角住戸になっているため、リビングにも寝室にも、ついでに浴室にまで窓がありますね。
38: 匿名さん 
[2020-09-25 08:10:18]
外観かっこいいですね。
(どうして知ることができたのかは秘密です。)
坪450ぐらいまでなら買いだと思いました。
39: 匿名さん 
[2020-09-26 03:59:44]
どっちも一人用の間取りだな
40: 匿名さん 
[2020-09-27 11:13:52]
B2タイプであれば全然夫婦でも暮らせそうな気がします。
ちょっと手狭ではありますが子供一人まで切りいけそうとも思いますが、
やや収納が少ないのでそこが気になりますね。
41: 名無しさん 
[2020-09-27 17:35:35]
行った人、価格は?
42: 匿名さん 
[2020-09-28 16:49:58]
私は安いと思いました。
営業さんは抽選回避を頑張ってくれると言ってましたが、反響が多すぎて抽選なしの部屋は難しいかも知れないとのことです。
43: 通りがかりさん 
[2020-10-04 20:30:55]
間取りがすごい感じですね。
住む人は居なそう。投資か。
44: 匿名さん 
[2020-10-04 20:39:03]
オプレジは、いつもよく隙間土地を見つけてくるね
45: マンション検討中さん 
[2020-10-04 20:42:40]
>>42 匿名さん
うん、だから価格はー?
46: マンション掲示板さん 
[2020-10-04 20:47:30]
価格はある程度想定したけど、やはり高いね。
立地は文句ないけど
47: 匿名さん 
[2020-10-04 20:48:38]
オプレジは上階と下階の価格差が小さい印象。
1番下はギリギリ買える人が頑張るみたいな感じになるかもだけど、上から埋まっていくんじゃないかなと予想。
48: 名無しさん 
[2020-10-04 23:30:49]
この終末も申し込み多かったそうです。
再来週が抽選ですね。
2LDKの最上階はかなり倍率が付きそうです。
49: 匿名さん 
[2020-10-05 07:19:37]
47さんの言う通り
1LDK:4700万から5300万
2LDK:7600万~8300万
他デベでは考えられないぐらいの階差の少なさ、こんなもんノータイムで最上階一択だよ。
小規模で注目してる人は一部だろうけど、久々の神物件。
50: 匿名さん 
[2020-10-05 18:40:29]
>>49 匿名さん

そうなんですよ。
オプレジって価格差が小さいので、最上階が眺望見込める割には割安に見えてしまうんです。
なので高層階の抽選ハズレた人たちが中層階行くかというとそうはならず別を検討みたいな感じなのかなーと。

最上階はぶち抜きワンフロア1邸みたいなプレミアム住戸にしても売れるんじゃないかなと思いますけどね、この立地ならば。
オプレジはそこまでチャレンジはしないと思いますけどね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる