株式会社オープンハウス・ディベロップメントの東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンシア千代田外神田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 外神田
  6. オープンレジデンシア千代田外神田ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-02 09:12:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/sotokanda/

所在地:東京都千代田区外神田五丁目13番1,2,3(地番)
交通:東京メトロ銀座線「末広町」駅 徒歩2分
   都営大江戸線「上野御徒町」駅 徒歩7分
   東京メトロ千代田線「湯島」駅 徒歩7分
   JR山手線京浜東北線「御徒町」駅 徒歩7分
   東京メトロ日比谷線「仲御徒町」駅 徒歩8分
   つくばエクスプレス「秋葉原」駅 徒歩8分
   JR山手線総武線京浜東北線「秋葉原」駅 徒歩9分

間取:1LDK~2LDK
面積:38.43㎡~56.03㎡
売主:株式会社オープンハウス・ディベロップメント
施工会社:未定
管理会社:日本ハウズイング株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-08-20 07:26:52

現在の物件
オープンレジデンシア千代田外神田
オープンレジデンシア千代田外神田
 
所在地:東京都千代田区外神田五丁目13番1(地番)
交通:東京メトロ銀座線 末広町駅 徒歩2分
総戸数: 25戸

オープンレジデンシア千代田外神田ってどうですか?

51: 匿名さん 
[2020-10-06 08:07:30]
みなさんも書かれていますが、とても良い立地ですね。
どこへ通勤するにしてもラクラクたせなと思います。
これだけの立地に住もうとするとこれだけ出さないと無理ということ。
住まずに資産運用として購入を考えている方もいらっしゃるでしょうね。
52: 匿名さん 
[2020-10-06 10:04:12]
この交通利便性で千代田区アドレス、
そして山手線内側、
これだけで何も見なくても
「買い」
なんですよね。
とても単純なことです。

千代田区内では安いエリアですが、
千代田区は安くなるほど交通利便性は
アップしますし、
千代田区で山手線に近いところを
条件にするなら番町・麹町エリア
では叶わないことです。

秋葉原は表記が9分でもUDXのおかげで
気分的には近いです。

ここ2ヶ月ほどは中古の流通量が
減ったせいで再び上昇局面と
なっており、こちらの価格は
妥当どころかお安めな感じに
なってきました。

住んでも貸しても損はなく
資産としては合格点でしょう。
53: 匿名さん 
[2020-10-07 16:06:22]
立地の良さは間違いないですね。
B2タイプに関してベッドルームにコーナーサッシがあって良いですし、
ウォールドアを開放すれば結構開放感ありそうな印象。
54: 匿名さん 
[2020-10-07 17:23:03]
収納…
55: 匿名さん 
[2020-10-08 00:23:35]
間取りとグレードは最悪レベル…
場所は山手内側で銀座線利用で最高。
しかし、あの間取りは住めないし投資一択。
敷地狭いね…
56: 不動産職人 
[2020-10-08 09:17:18]
それでも
千代田区x山手線内側x山手線普段使いx最寄り駅徒歩2分
この条件なら最安値、というよりほとんど買える物件がない
それが今なら新築で買える
実需でも投資でも何でもいいから御託を並べずに一部屋
持っておけばいいだけ
57: 匿名さん 
[2020-10-10 12:57:56]
1LDKは部屋の引き戸収納袋をPSのほうにしてほしかった。
多分、開けっ放しの人が多いと思うから。
まあ、キッチンの匂いが来ないようにだろうけど。
58: マンション検討中さん 
[2020-10-11 02:04:03]
電話すごいですね…売れないのでしょう…5200
…はね
59: 匿名さん 
[2020-10-12 10:26:03]
MRはさっと拝見できる30分見学コースもあるようですから気になったら、さっと見学に行くのもいいかもしれませんね。
一回のMR見学は2時間くらい時間をとられてしまいますから、
ちょっとだけ見たいという場合は短い見学コースがあるのはありがたいと思います。

全戸数角住戸ですからプライバシー感や換気率が高くなるのはメリットが高いです。

60: 匿名さん 
[2020-10-12 10:34:21]
どこか中古で良いのじゃない?
61: 匿名さん 
[2020-10-12 11:44:54]
その中古にロクなのがないからね。しかも高いのばかり。
ここぐらいの価格なら新築買ったほうがいいとなる。

しかも周辺の新築計画がほとんどないから、中古市場でも
貴重な存在になることが確定してる2022年築だ。

割高ではなく出口も見えやすい。これ以上のバランスの
物件があれば教えてほしいレベルの好物件だよ。
62: 匿名さん 
[2020-10-13 01:08:18]
この辺りの中古を検討するとなると築年数が15年程度では東京タイムズタワーやパークタワー秋葉原、築浅ではアトラス千代田外神田、ブリリア秋葉原、シティハウス千代田外神田ですかね。
63: マンション比較中さん 
[2020-10-15 01:25:30]
ここは戸数が少ないので年数が経つにつれての修繕費の負担が大きくならないかが心配です。
友人の不動産屋さんが、
50戸以下は修繕費の積立金が集まりにくく将来資金不足になる可能性が大きい。
と話していたのが気になるところです。
64: 匿名さん 
[2020-10-15 12:56:04]
こちらを買われるような方は滞納とかありえないので、心配無用じゃないですかね?
千代田区の築古少戸数マンションでゴーストになってることろありますか?
それが答えです。
都心部でなければもちろん少戸数はリスクですが・・・
65: 名無しさん 
[2020-10-17 08:23:08]
間取りがひどい
66: 匿名さん 
[2020-10-17 08:31:28]
小規模はリスクはある。わかってて買うもんだね、
自分は小規模1件と大規模タワー1件持ってるけど、とりあえず小規模のほうも築17年ほど経つが問題は起きてないし管理はしっかりしてる。
67: 名無しさん 
[2020-10-17 12:43:37]
登録してきましたがウチは抽選かも知れません。営業さんは極力回避てまきるよう動いてくれるみたいですが、皆さん「買い」の熱気が凄いです。
68: 匿名さん 
[2020-10-17 13:07:31]
>>67 名無しさん

間取りの選択肢が無いので階数だけだと思うんですがやはり最上階が人気で徐々に下に降りて来て抽選回避できるような階を提案してもらえるかどうかって感じですか?
69: 名無しさん 
[2020-10-17 14:22:36]
順調なのに25個中8個しか出さないんですね。
変なの
70: 通りがかりさん 
[2020-10-18 03:09:18]
8戸に対して抽選だなんだなの?
まだ17戸選べるじゃん。
71: マンション掲示板さん 
[2020-10-18 18:28:10]
>>69 名無しさん
どこのマンデベも仕入れ苦戦してる中で一期完売なんてさせないでしょう。
小出しにして金額調整しながらやっていくのでは?
住友ほど露骨ではないだろうけど。
72: 匿名さん 
[2020-10-18 22:07:17]
そうそう、一気に売ってしまえばいいというのはキッズの発想。
マーケティング戦略も兼ねてるので、小出しでオプレジのブランドイメージを高めつつ利益も最大限に確保する。
73: 匿名さん 
[2020-10-19 02:29:57]
完全にオープンの社員の書き込みじゃないですか。
74: マンション検討中さん 
[2020-10-19 03:22:08]
2LDKはさすがに高いな
75: 匿名さん 
[2020-10-19 07:24:48]
そう言うけど千代田区でローン減税対象の2LDKに限定したらここが最安値。
浅築中古も高くて20年近く前の中古でやっと・・・という感じだよ。
俺が見落としてるだけで安いところあったら教えてほしいよ。
76: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 07:55:49]
8戸しか売れてなくて、これから値上げすると書いてある。
ただ売れてないのか、値上げしたいのかどっちだ?
77: 匿名さん 
[2020-10-20 14:23:18]
次の販売は値上げするのですね。
その為に超人気物件を売り渋る訳ですね。
そして高く売るという事かぁ
78: 匿名さん 
[2020-10-20 15:56:40]
実はアフターコロコロナ上昇相場では住友的な売り方が一番だという事実に各社やっと気付いた

時代がやっと住友に追いついた

今や「新築」というだけでプレミア価値がある

各社弾不足だから派手に売る必要が全くない

小出し小出しでどんどん値上げできる

一期で買っておけば・・・と気付いた時にはもう遅い

この物件とは関係ないけど1~2年前に完売してるキャンセル住戸の瞬間蒸発ぶりが凄い

千代田区だとクリオ神田なんて2018年価格から消費税分上げただけで出してしまったのでマンマニが記事にした1時間後に蒸発

リビオレゾン千代田岩本町も1LDKは即蒸発で2LDKも消えた(2週間ぐらい残っていたのはローン審査中だったからだろう)

もう時代が変わったことにいい加減気付くべき
79: 匿名さん 
[2020-10-20 17:30:01]
オープンハウスはスミフの真似ができるほどの体力があるのか?
80: 名無しさん 
[2020-10-20 17:37:15]
そのような無益なレスをしてる間にマンション価格はどんどん上昇する。
81: 79 
[2020-10-20 20:49:15]
それはすばらしい。持ってるものにとってはね。
82: 79 
[2020-10-20 21:39:38]
あと、>>79 は質問なので、無益かどうかは答えてくれる人がいるかどうかによる。
お答え次第では今後オプレジ物件も購入候補に加えますよ。
83: 匿名さん 
[2020-10-21 07:46:47]
体力ないところはリーマン時に市場から退場してることを理解できていないキッズの質問には誰も答えてくれないね・・・残念
84: 匿名さん 
[2020-10-21 08:59:14]
どうでもいいよ。
ところで、「さらに値上げして売る」と盛んに買い煽ってる人はもちろん検討者じゃないよね?
85: 名無しさん 
[2020-10-21 22:34:14]
8戸売って反響凄いから値上げしたという事?
ガンガン電話きてたけど売れていたん?
86: 匿名さん 
[2020-10-21 23:04:18]
先着順2戸ということは、8戸中6戸しか売れなかったってことか。
売り惜しみには見えんな。。。
87: マンコミュファンさん 
[2020-10-22 16:52:41]
実は全然売れてないね。
人気ないのかなあ。
売れないのに値上げするって売り渋りですかね。
88: 通りがかりさん 
[2020-10-22 21:09:43]
この近辺の新築は周辺の売れ残っている高い中古価格を基準につけられた価格な気がするから、新築プレミアムがあったとしても需要者は高いと思って買い渋ってる気がする。供給が少ないからいつかは売れるのだろうけど。
コロナ後供給が再開しだしたら価格を下げていくしか売れないのではないかと思う。コロナ後が下げ相場の始まりかもしれない。
89: eマンションさん 
[2020-10-23 01:26:06]
間取りがアレだから売れないのでしょう。千代田区は確実に売れますが間取りが手を抜きすぎな気がします。でも売れるでしょうね。
90: マンション検討中さん 
[2020-10-23 02:50:32]
タワマンでもないのに戸境壁が乾式。
1LDKに住む単身者は2LDKに住む夫婦もしくはファミリーの騒音に耐えられるかしら。
91: マンション検討中さん 
[2020-10-23 02:57:53]
公式HPで戸境壁の厚さ(しかも乾式に関する言及なし)、床のスラブ厚が確認できないってことは、売りにできないほどの最低限の薄さってことですね。
92: 匿名さん 
[2020-10-23 07:11:26]
オプレジはどの物件でもそこは記載しないよ。
そんなとこ見るのはマンコミュに洗脳されたオタクだけだからね。
まあ浅草橋の関係者なんだろうけど、千代田区の小さな物件のスレまできて一生懸命粗探ししてる暇あったらこれくらいの土地仕込めばいいのに。
93: 匿名さん 
[2020-10-23 07:13:25]
乾式壁ガー
スラブ厚ガー
っていくら騒いでも立地の差が絶望的なんだわ。
94: 匿名さん 
[2020-10-23 07:56:27]
オープンハウスVSモリモトって感じ?
がんばれ(笑)
95: マンション検討中さん 
[2020-10-23 09:16:05]
外壁のスラブ厚については記載するのに?笑
一度こういう物件に住んで経験されたらよくわかるかと思います。
96: マンション掲示板さん 
[2020-10-23 13:15:12]
オープンさんモリモトさん
もっともっと笑
97: 名無し 
[2020-10-29 18:34:07]
記事がでてたので置いときますね。
https://mansion-madori.com/blog-entry-7562.html?sp
98: 匿名さん 
[2020-11-14 02:15:37]
オープンさんとモリモトさんの戦いはモリモトさんの優勢みたい。
99: マンション掲示板さん 
[2020-11-14 05:56:11]
山の手の内側外側という点を除いたら、モリモトさんの圧勝ですね。
100: 匿名さん 
[2020-11-14 08:37:34]
マイナーデべ同士の戦いは熱いな(笑)

確かリセール実績(中古騰落率)ではオプレジの圧勝だったような。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる