野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド東陽町ガーデンズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. プラウド東陽町ガーデンズ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-02-11 15:23:18
 

ガーデン・サンクチュアリ-新・庭園街区登場。


□所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5(地番)
□交通:東京メトロ東西線東陽町駅から徒歩15分
□入居:2011年3月下旬(予定)
□総戸数:110戸 (他管理事務所1戸)
□間取り:2LDK~4LDK
□専有面積:62.04~90.72平米(トランクルーム0.35~0.75平米含む)
□売主:野村不動産、トヨタホーム
□施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2010-02-11 20:41:01

現在の物件
プラウド東陽町ガーデンズ
プラウド東陽町ガーデンズ
 
所在地:東京都江東区南砂1丁目940番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩15分 (徒歩13分(「プラウド東陽町」(分譲済)エントランス利用))
総戸数: 110戸

プラウド東陽町ガーデンズ

586: 匿名さん 
[2010-09-23 11:50:40]
ディスポーザーっていうのは作動時に水を同時に流さないと詰まったりして故障の可能性が高くなるんでしょ。
まぁ作動のたびに水を出して作動が終わったら水を止めればいいだけの話なんだけどね。
それがめんどくさくなきゃ別にどうでもいんじゃない?

ただいまどきの新築マンションで自動で水が出ない旧型のディスポーザーなんて見たことないけど。
業者から安く買い叩いたんだろうね。
587: 匿名さん 
[2010-09-23 13:11:44]
ブログ読みましたが野村って酷いですね。
どこのデベロッパーも結局買わせてローン組ませれば後は知らんぷりなのでしょうが・・・
588: 購入検討中さん 
[2010-09-23 17:02:41]
あの文章だけ信用すればね。
589: 匿名さん 
[2010-09-24 09:51:32]
お隣りのプラウドは旧式のディスポーザーだったとしても
ガーデンズのディスポーザーは流石に旧式ではないんじゃないの?
野村もそこまでひどくないと思うけど。
590: 匿名 
[2010-09-24 11:36:19]
いやいや、野村から見れば隣も含めて1つの物件だよ。
物件分割はエグい立地の大規模で、一度に出したら売れ残ってヤバそうな時によく使われる手口。

591: 匿名さん 
[2010-09-24 14:51:27]
設備・仕様のページでディスポーザーの画像を見たけど、
画像だけでは旧型かどうかはわからないですね。
(皆そこまでディスポーザーに詳しくないだろうし)
ところでここ、1階にはキッチン床下収納があるんですね。
これ、おばあちゃんの家の台所にあったな。懐かしい…。
今迄考えた事なかったけど、床下収納って構造上1階にしか作られないんですね。
592: 匿名さん 
[2010-09-24 16:25:31]
>皆そこまでディスポーザーに詳しくないだろうし

だから野村は旧型を採用したんだろうね。
593: 匿名さん 
[2010-09-24 23:42:14]
ここのMR行ったとき、こちらから聞いてないけど営業さんがディスポーザーの使い方教えてくれましたよ。

「ここのは水を出してから使う」みたいな感じで。

ってことはガーデンズも旧式なんでしょうけど、隠されてる感じはしませんでした。

ディスポーザーの話題多いですけど、本当にそんなに気になりますか?
ディスポーザーが旧式なことがデメリットなのは確かですが、
他の物件に比べ、むしろデメリットが少ないほうなのでは。

私はこれまでここを含め5件ほど同じくらいの価格帯のマンションのMRを見に行きましたが、
(関東圏内の様々な地域で環境のいい場所を探しながら)ディスポーザーが付いていない物件の方が
むしろ多かったです。お風呂、トイレ、キッチなど他の物件に比べここが一番だと感じました。
(たまたま5件すべて会社も違いました)

リーマンショックの影響もあり、様々な部分でコストを下げて売っているのは少なくとも野村だけではないですよ。

今の時期、それを念頭に入れて、マンション探しをしないとここ位の価格帯で買える物件にはめぐり合えないのではないのでしょうか。

ここを検討している者として、悪意のないメリット、デメリットの情報交換をしてくださると嬉しいです。

594: 匿名さん 
[2010-09-25 00:03:12]
>ここのMR行ったとき、こちらから聞いてないけど営業さんがディスポーザーの使い方教えてくれましたよ。
まぁプラウドの時はMRで説明をしないで、住民が住み始めた後に文句を言われたから方針を変えたんでしょ。
最初に説明をしとけば「MRで説明しましたよね」ってエクスキューズになるし、後で文句を言われる筋合いもないからね。

>他の物件に比べ、むしろデメリットが少ないほうなのでは。
デメリットの数は少なくても、一番のデメリット「駅から15分」が大きすぎる…。
逆に考えればそれさえ気にしなければ良い物件って事だけど。
595: 匿名 
[2010-09-25 01:56:09]
んで結局の二期売れ行きどうなの?
596: 匿名さん 
[2010-09-25 11:01:09]
なんか2期2次もやるみたいだから完売とまではいかなかったんじゃない?
597: 匿名 
[2010-09-26 01:19:16]
えっ、ココは環境が良いって評価なの?

デメリット
幹線近くで、ガソスタ、板金工場、資材置場に囲まれた工業立地

メリットは東向きが安く感じる事くらいか
598: 匿名さん 
[2010-09-26 20:58:52]
>>597さん

あなたが買えないのはわかりました。
あなたが本当に買いたいと思うところで意見交換することをお勧めします。
599: 匿名さん 
[2010-09-26 22:01:54]
>>597
環境的にはどうなんでしょうね、付近に大きな公園があるし悪くないと思いますが
特に環境がいいってイメージも無いですね
みなさん言うように駅までの距離が気にならなければって感じでしょうか
夜は静かで良さそうですね。
600: 匿名さん 
[2010-09-27 00:00:26]
>>598

あらら、契約様を怒らせてしまった様ですね

並みのマンションに、高いプラウド料を上乗せして購入した
あなたのプラウドが貶されていくのを、黙って見てられませんよね。

わかります


一応ココも比較物件の1つなので悪しからず。


立地の悪い物件ばかりだなぁ
601: 匿名さん 
[2010-09-27 01:16:40]
茅場町、日本橋あたりにお勤めの人に良さそうですね。
周辺環境も地図を見た感じでは悪くなさそうですし。
602: 匿名さん 
[2010-09-27 16:24:48]
駅から少し距離がある点以外は周辺環境もまずまず、設備も揃ってて良さそうなとこですね。
ディスポーザーが旧型とのことですが、使ったことないのであるだけで嬉しいかも。
604: 匿名 
[2010-09-27 18:21:32]
そろそろ値引きするかな?
605: 匿名 
[2010-09-27 23:33:32]
プラウドが竣工半年以上も前に値引きなんかするわけないだろ?
606: 匿名さん 
[2010-09-28 16:07:08]
何も知らないんだね…
607: 匿名さん 
[2010-09-28 16:11:42]
都営団地の隣が環境いいって?
608: 匿名 
[2010-09-28 16:15:34]
値引きまだかなー
609: 匿名 
[2010-09-28 18:00:32]
よく判らんイベントばかりやっているが・・・よっぽどお客さんが来ないんでしょうね。
610: 匿名さん 
[2010-09-28 18:20:29]
都内最大の親水公園が目の前ということよりも
幹線近く、ガソリンスタンド、板金工場、資材置場、団地などなどが気になる方には、
ここはあまりにもメリットが少ないのではないのでしょうか。

そういう方々がたくさん書き込みをされていることに違和感を覚えます。
ここのスレのどこがそんなに気になるのでしょうか。
そういう方々にはもっと他に魅力的な物件があるのではないですか。

デメリットよりも値下げ物件優先。ということなのでしょうか・・・。
611: 匿名 
[2010-09-28 19:15:06]
野村は完成在庫で残り数戸になると、水面下でサクッと1000万以上は引くよ!

完成在庫が出ると、イメージ崩れるからね。

当初買う人はアレだね、アレ。
612: 匿名さん 
[2010-09-29 15:11:37]
>611さん
1000万単位で値引きするって本当に?
それなら、ギリギリまで待って最後に申し込みを入れた方がいいですね。
好みの間取り・場所に選択肢はなくなりますが、
とりあえず野村の物件を買いたい人ならその方が利口かも。
613: 匿名 
[2010-09-29 15:36:07]
某○反田タワーの値引きはすごかった。
614: 周辺住民さん 
[2010-09-29 22:55:22]
そりゃ〇反田のタワーだからでしょ。
最初の値付けを間違えれば下げざるを得ないですよ。
新浦安だって、値下げの噂はありましたから。
基本的に物件次第なんじゃないですか?
615: 匿名さん 
[2010-09-30 17:56:35]
612さん
>1000万単位で値引きするって本当に?
611さんじゃないけど、どこにも1000万単位とは書いてないよ?サクッと1000万以上は引くよ!とは書いてあるけど。

それにしてもこういう情報って本当なのかな?そうやって書けばギリギリまで待つ人が出てくるかもしれないから
その分、競争相手が減るとか倍率下がるとかそういう話?っていうか、高い買い物するのに、好みの間取り
とか選択肢から外しちゃったら、後で後悔しそうな気もするけど?
616: 匿名さん 
[2010-09-30 23:44:46]
リーマンショック前に値付けしたマンションと比較しても意味無し。
〇反田の物件はリーマンショックの影響を受けているので参考にはならない。
ましてや〇反田の物件の1000万と東陽町駅遠の物件の1000万だと同じ1000万でも相対的な意味合いも違う。
但し、ここも駅遠などの条件を考えれば1000万値引いても驚きはしない。
617: 匿名さん 
[2010-10-01 00:02:22]
価格は
プラウドとしてみたら妥当だけど、長谷工物件としてみたら割高。
東陽町のマンションとしてみたら妥当だけど、駅から15分と考えると割高。
ここが悩ましい所だよね。
618: 匿名さん 
[2010-10-02 08:52:54]
やっぱりもう少し駅近がいいなぁってことで、数年後に買い替える人が多そう。
619: 匿名 
[2010-10-02 09:21:25]
東陽町は便利でいいけど、駅から遠いのが本当にネックだよね
620: 物件比較中 
[2010-10-02 12:39:44]
江東区、江戸川区で物件を探しています。
この物件はネガレスがとても多いように思いますが何故でしょう?
因みに私は申し込みましたが抽選で外れました。
621: 匿名さん 
[2010-10-02 15:10:10]
ネガレスが多い理由が分からないなら抽選ハズレてラッキーだったんじゃない。
後で気付いても取り返し付かないし、後悔先に立たずって言うからね。
622: 匿名 
[2010-10-03 02:02:27]
>>617

それって、魅力はプラウドって事だけじゃんw

確かに、プラウドなら何でもいいや層が住みそうなマンションだな
623: 匿名 
[2010-10-03 07:48:45]
例えるならベンツのCクラスやロレックスのエアキングを買う感じかな。
偽物ではなく、本物ではある。
624: 匿名さん 
[2010-10-03 09:15:45]
プラウドだから。じゃなくて
公園が目の前だから魅力を感じてるんです。

ここをブランド性だけで例えるのはお門違いな気がしますが。
プラウドだったらなんでもいいや~なんて1ミリも思った事ないですが。

625: 匿名さん 
[2010-10-03 20:37:18]
ブランド性=安心感という事もあると思うし選択肢の一つとしてはいいのかな
確かにここは駅までの距離がネックだけど、駅前に出ないと買い物する場所も無いという事ではないし
環境もそこそこ良い方じゃないかな。
626: 匿名さん 
[2010-10-03 23:41:26]
買物だったらOKも西友もあるから凄く便利だと思う。
駅は確かに遠いけど~。。。
627: 匿名さん 
[2010-10-04 00:02:09]
近くにはニトリ、ヤマダ電機、オートバックス、公園、現代美術館、病院、コンビニ、ジャスコ、ショッピングセンター、ファミレス、体育館とプールまで、適度な距離に点在して何でもありますね。すごく便利な地域に思えます。
でも、個人的には東京湾マリーナに興味津々です。船好きなので、散歩が楽しみ。
628: 匿名さん 
[2010-10-04 00:11:51]
まぁ働く必要のない年金老夫婦世帯向けですな。
630: 匿名さん 
[2010-10-04 11:04:43]
冷静に考えてみて「プラウド」の冠が付かなかったら誰も見向きもしない物件だよね。
逆に考えたらこんなに駅から遠いのに売れるっていうのは野村の販売力が凄いという事だけど。

誰かがここはベンツのCクラスっていってたけど、せめてレクサスISでしょ。
値段は高いけど中身はトヨタマークX(長谷工)。
631: 匿名さん 
[2010-10-04 13:10:44]
まぁ引っ越す必要のない永住老夫婦向けですな。
632: 匿名 
[2010-10-04 13:12:53]
プラウドじゃなくても買いましたよ?
プラウドだから買うなんて、そんな皆単純じゃないでしょ
そのくらい分かってますよね?

633: 匿名さん 
[2010-10-04 14:06:32]
629さん
やはり不動産の価値は、駅からの距離が重要なんですね。
こちらは買い物や公共機関などの周辺環境に恵まれているので
その辺も査定に入り、大幅な値崩れはしないのでは?と楽観的になっていましたが…。
転売時、売値は半値くらいになってしまうのでしょうか。
634: 匿名 
[2010-10-04 14:47:18]
半値にはならないと思うけど。駅遠による影響は多いね。とくに東陽町の場合には徒歩10分以内の中古マンションが多いし。
635: 匿名さん 
[2010-10-04 14:59:10]
駅からの距離は重要です。
新駅や新路線が出来るなら別ですが駅の位置はまず不変ですからね。
買い物などの周辺環境は駅に比べると不変とは言い難い。
周辺環境が恵まれているうちならまだマシかもしれないが保障の限りではないということ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる