相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア横浜十日市場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. グレーシア横浜十日市場ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 23:44:05
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sotetsufudosan.co.jp/tokaichiba/index.html


整備が進む「十日市場センター地区」。
駅から歩行者専用道で結ばれた街の一番駅寄り、22街区のマンションが始動します。
周囲を見晴らす高台に誕生する256戸。検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いします。


(仮称)横浜市緑区十日市場22街区マンション計画

地名地番 神奈川県横浜市緑区十日市場町1481-20他
住居表示 神奈川県横浜市緑区十日市場町
交  通 JR横浜線十日市場駅徒歩5分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上10階地下1階建
延床面積 24946.32 ㎡
建築面積 4080.7 ㎡
敷地面積 11630.22 ㎡

建築主 相鉄不動産株式会社、伊藤忠都市開発株式会社都市住宅本部
設計者 株式会社東急設計コンサルタント建築設計本部第2設計室
施工者 未定

着工予定 2021/02/01
完成予定 2023/03/31
共同住宅(256戸)、子育て支援施設他

[スムラボ 関連記事]
2021マンションとり好みランキング【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/29600/

[スレ作成日時]2020-07-31 07:23:56

現在の物件
グレーシア横浜十日市場
グレーシア横浜十日市場
 
所在地:神奈川県横浜市緑区十日市場町字馬場坂1481番20 他(地番)
交通:横浜線 「十日市場」駅 徒歩5分
総戸数: 256戸

グレーシア横浜十日市場ってどうですか?

381: 匿名さん 
[2022-04-18 14:27:08]
東横沿線に住んでますが、パチ屋がないところは田園調布、大倉山、代官山くらいじゃないですかね…。(他にもあったらごめんなさい
パチ屋は減少傾向にあるものの、パチ屋を0にするというのはなかなかハードルが高そうですね。
ただ、モデルルーム見学ついでに十日市場の南口にあるパチンコSSを覗いたことがありますがガラガラでした。稼働率がさらに下がればいつかは撤退するかもしれません。

十日市場は治安が悪いと言われていますが、東横沿線と大して変わらないと思ってますよ。
自由が丘でも武蔵小杉でも昼から酒飲みおじさんは普通にいますし、夜になれば酔っぱらって路上で寝ている方もしばしば…。路上には汚物があることも…。
危ない話になると武蔵小杉のタワマンから物が降ってくる事件がありましたし、都立大学駅近くで通り魔もありましたし、最近だと綱島で強盗もありました。
十日市場でも痴漢が起きたとのことですが別に十日市場に限った話ではないですしね。
382: 周辺住民さん 
[2022-04-24 00:41:22]
開放共用空間に雑多な人が入り込むのではという懸念ですが、>>363さんが指摘している通り、無関係な人は、雰囲気として、まず入れませんし入ってこないでしょう。
ドレッセ十日市場にはプロジェクト始動時点から興味があったので、完成後通りがかった際ふらっと中庭にお邪魔しましたが、怪しいものでなくても、無関係な人が入るのは結構勇気がいります。非常によく整備されて清潔な、事実上は入居者だけのための、素晴らしい空間でしたね。ああいう開放空間もいいなと思いました。
383: 匿名さん 
[2022-04-25 22:51:17]
公開空地、初めは物珍しさで変な人が見に来るかもです。ドレッセでも竣工当初、不良っぽいのに植栽をへし折られました(親が弁償済み)。ただ、その後はパッタリで382さんがおっしゃるように管理良好で保たれています。変なヤツが集まってくるよ、と脅したいのではなく、もし変なのがきてもそのうち落ち着くと思いますよ、ということです。

十日市場郵便局隣のコインパーキング跡地に2階建ての建物ができました。看板が設置され、テナント4区画あり1つは循環器内科、1つは薬局になるようです(看板には出てませんが、「循環器内科7月1日開院」の貼り紙が貼ってありました)。医療系のテナントを集めるなら、小児科が入ったらマンション住人の方喜ばれるかもですね。クオール薬局は今ドレッセに入ってるのが移転するみたいです。ドレッセは空きテナントになるのかな。
公開空地、初めは物珍しさで変な人が見に来...
384: 匿名さん 
[2022-04-25 23:03:38]
十日市場はマンションテナントや郵便局隣、駅前の何処かに本屋とホームセンターと電気屋が欲しいです。
385: マンション検討中さん 
[2022-04-27 08:49:33]
マンションのテナントに学習塾はいりません。
私は子供の学習塾は近さより進学実績やカリキュラム重視なので。逆に学習塾終わりの子供達の騒音や複数の自転車でマンションの景観が損なわれるデメリットのほうが大きいです。
食材の買い忘れに便利なミニスーパーか、蛍光灯や電池を気軽に買えるミニホームセンター?雑貨屋?があればこのマンションの価値がグッと上がるので前向きに購入を検討したいです。
386: 匿名さん 
[2022-04-27 13:27:21]
>>385 マンション検討中さん
ミニスーパー的立ち位置の店はお隣のドレッセにあるセブンイレブンですね。
普通のコンビニと違って食材多めのスーパーっぽくなってます。

テナントに何が入るか気になりますね。個人的にはパン屋が良いなあ…と思いつつ確か飲食系NGだったかな…。
387: マンション検討中さん 
[2022-04-27 20:59:21]
≫386 匿名さん、教えて下さり有難うございます。
ドレッセのセブンイレブンは食料品が多めなんですね!どこかの書き込みでドレッセにミニスーパーが出来る話が立ち消えしたと書いてあった?(勘違いかも)気がしたのでグレーシアで実現すればいいと思いました。

このマンションはかっこいいし、駅からの距離も気にいっているのですが、周辺のお店の少なさが気になって踏み切れないでいます。
貴重なテナントなので学習塾のように限定の人しか利用しないものではなく、全ての人が便利に利用出来て、周辺の店舗不足を少しでもマンション内で補える店だと嬉しいです。
ドレッセのコンビニはスーパー寄りだということなので違うかもしれませんが、普通のコンビニは品揃えが悪かったり価格が高めだったりするので、ミニスーパーや、384のホームセンターや電気屋さんにおいてある消耗品の部分だけでもマンション下で調達出来れば益々魅力的なマンションになりそうです。
388: 周辺住民さん 
[2022-04-28 08:20:04]
今のドレッセがある20街区の横浜市の公募の要件では生鮮食品を扱うミニスーパーを開設することとあったので、まいばすけっとや東急ストアがテナントに入るのかと期待されていましたが、蓋をあけてみれば、郵便局の隣にあったセブンがミニスーパーとして移転してきた経緯があります。
生鮮食品とは野菜や冷凍ではない肉や魚なので、セブンが生鮮食品を扱うミニスーパーなのか?いや違うだろって話です。
389: マンション検討中さん 
[2022-04-28 21:59:41]
≫388
そのような事があったのですね。公募の要件に書かれていたのに生鮮食品店舗が実現しなくて、ドレッセを購入された方の中でクレームにならなかったのですか?

まいばすけっと!!良いですね!!!!
是非グレーシアで実現するとよいですね。
今はホームセンターは長津田?電気屋さんは青葉台ですか?
2つのマンションはお隣同士なので、2つのマンションのテナントを合わせて周辺の店舗不足を補えるとよいですね。
390: マンション掲示板さん 
[2022-05-08 02:35:09]
皆さんも書いてますが、十日市場の駅周辺が寂し過ぎますね。
私の実家が田園都市線で勤務先も半蔵門線なのでこちらを検討していたのですが、
妻がこの駅全くワクワクしないと購入まで至りませんでした。
ラーメン屋の大桜も個人的にとても好きだったのですが笑

他に気になったところはアンケートの方とほぼ同じですね。
皆さん基準はそれぞれだと思いますが、総合的に考えてうちはメリットが上回りませんでした。
391: マンション比較中さん 
[2022-05-08 15:13:48]
>>390 マンション掲示板さん
ワクワクしないって、、、どうワクワクしないのか教えてくれないと何の参考にもなりません。
どの基準で何がノックアウトファクターだったか教えていただけると掲示板にとっても有益になると思います。
偉そうなことを書き方で恐縮ですが気になりました。
392: マンション検討中さん 
[2022-05-08 15:21:49]
>>390 マンション掲示板さん

田園都市線沿線でワクワクは南町田しかないでしょ?半歩譲ってたまプラ?
横浜広域なら鶴屋町タワー一択。
ぜひ買ってください。
393: 匿名さん 
[2022-05-08 21:04:03]
ワクワクって言うか愛着がわかないっていう風に解釈しました。ワクワクしなくても青葉台、藤が丘、市が尾と十日市場、中山、鴨居では毎日利用する駅として空気感が違いますよね。
394: マンション検討中さん 
[2022-05-08 21:54:04]
>>392 マンション検討中さん

南町田だけがワクワク?
意味がよくわかりません
395: 著名 
[2022-05-09 00:01:32]
>>392 マンション検討中さん
南町田だけがワクワク?
意味不明ですね。
396: マンション検討中さん 
[2022-05-09 15:41:52]
>>393 匿名さん
まぁそりゃそうですよ。そこが価格差なんですから。駅の雰囲気でいったら東急沿線、特に田園都市線にはかなわない。東横は結構古臭かったり萎びた駅もあるけど。
個人的には居住する最寄駅にはワクワクは不要派です。お店はスーパーと薬局だけあれば十分。
397: マンション検討中さん 
[2022-05-09 16:03:12]
こちらを検討している方々がよく田園都市線との比較のお話をされていますが、価格的に競合しませんよね?我が家は田園都市線は手が出す、(駅遠や築古等かなり妥協が必要でした。)こちらや県内他物件を検討しています。

立地的に近いからか田園都市線との駅力等の違いを気にしてる方が多い印象で不思議です。
言い方が悪いですが最初から十日市場にそこまで期待してないといいますか…笑
確かに青葉台も近いですけど、田園都市線の駅が近くにあってラッキー程度の感覚でした。
398: 匿名さん 
[2022-05-10 00:18:01]
たしかに!川和町や鴨居との比較なら分かりますがね。どちらかと言うと田都の恩恵も受けつつコスト抑えてそこそこ便利に暮らしていける街って感じですかね。
399: マンション検討中さん 
[2022-05-10 00:41:49]
少し前に完売してしまったけど
パークホームズ市が尾荏田西や
まだ現在販売中だとランカ青葉台や南町田グランベリーパークであれば、ここと同じ価格帯の部屋もありますね。
400: 匿名さん 
[2022-05-13 23:13:41]
マンションの前の歩道の路面が整備中で街路樹や照明も増えるみたいなんで、完成予想CGより実際のほうが雰囲気良くなりそうっていうのはいいですね。CGは歩道がふつうのコンクリでしたが。
401: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-15 03:46:44]
こちらのモデルルームに一度訪問した者ですが、希望階数が抽選会で当たらなかったので購入を辞めました。ここにはご縁が無かったと他のマンションを契約しました。
ここは現在どのくらい残っているんでしょうか?
402: 匿名さん 
[2022-05-16 01:19:33]
>>401 検討板ユーザーさん
200件弱が契約済みで残り60件前後だったかと思います。正確な情報はMRへお問い合わせください。
403: 匿名さん 
[2022-05-16 07:26:54]
>>401 検討板ユーザーさん
公式HPに190戸供給御礼とあり、先着順7戸ですから183戸成約済み、残り73戸。
まだ先着順に出していない住戸が無い前提ですが。
404: マンション検討中さん 
[2022-05-16 09:43:23]
>>403 匿名さん
256戸中、賃貸住戸が9戸なので販売住戸は247戸になります。
なので公式HPから計算すると、残り64戸になると思います。
405: 契約済み 
[2022-05-17 14:03:42]
「供給数」=「売出総戸数」なので、販売戸数(契約済み)とは少し違います。
190とは、1、2期で売出した総戸数ですね(まだ販売中含めて)。

とはいえ、要望のある部屋を中心に売り出してはいるので、供給190戸の内、8~9割は売れていると思って間違いはないと思います。
駅まで歩道のみ徒歩5分でこの価格帯は、周辺物件では無いので、最後の数戸は大変だと思いますが、売れるのは時間の問題かもと思ってます。
406: 契約済み 
[2022-05-17 14:08:38]
403さん、404さんの投稿を読み直し、私が言いたいことは同じでした。
若干、内容を否定したみたいなコメントで大変申し訳ないです。
407: 匿名さん 
[2022-05-17 15:30:20]
本物件についてのフィードバックをT○itterに投稿されている方がいらっしゃいますが、そこに価格表が添付されています。
そこから契約数と第3期以降の販売住戸を確認できますので、気になる方は検索してご確認ください。「グレーシア横浜十日市場」と検索すればすぐ出てくると思います。
408: マンション検討中さん 
[2022-05-18 09:50:19]
すぐ先に市営住宅?みたいな団地がありますが
こちらのマンションに住んだ場合、そこの市営住宅のお子さんと同じ小中学校になるのでしょうか?
409: 匿名さん 
[2022-05-18 11:27:14]
>>408 マンション検討中さん
もちろん。
横浜市のHPに通学区域一覧が記載されているのでご確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/gakku-m...
410: マンション検討中さん 
[2022-05-18 16:43:47]
>>409 匿名さん

有難うございます!確認しました。購入するにあたってちょっと不安材料ですね…
411: マンション掲示板さん 
[2022-05-18 17:03:02]
>>410 マンション検討中さん

どのような要素が不安材料だと思うのですか?
なにか悪い点等あるなら教えていただきたいです。
412: マンション検討中さん 
[2022-05-18 17:45:34]
>>410 マンション検討中さん
そうですね。割合的にどうなんですかね。市営住宅はかなり高齢化が進んでいるようなので…とはいえ小中学生を抱えるご家庭もあると思いますが。
ファミリー層が多いドレッセとグレーシアで合わせて500戸超になるので、そっちの子供もだいぶ多そうですけどね。
413: マンション検討中さん 
[2022-05-18 17:49:59]
>>407 匿名さん
情報ありがとうございます。まだ販売住戸に偏りがありますが、順調のようですね。抽選必至の部屋希望なので複雑です。

414: マンション検討中さん 
[2022-05-18 19:41:28]
>>411 マンション掲示板さん

文脈のままの理解でいいです。
市営住宅、公営住宅の団地の子と友達になるなって言われませんでしたか?
我が子をリスクが高いと思われるグループに近寄らせたくないと思うのは当然だと思うのですが…。
415: 匿名さん 
[2022-05-18 20:54:52]
>>414 マンション検討中さん
差別的な意見に悲しくなりました。私は全く思いませんよ。
市営住宅に住んでいるからリスクが高い子という時代錯誤も甚だしい考えは危険です。その視野の狭さこそリスクではないでしょうか?

そして公立の学校である以上、様々な環境の子供が集まります。
あなたのおっしゃるリスクとやらを排除したいのであれば、小学校から私立へ進学することをおすすめします。
416: マンション検討中さん 
[2022-05-18 20:58:23]
>>414 マンション検討中さん
今の時代なかなか表立って言えないかもしれませんが、昔から格差に伴う差別に近い感情ありますよね。
市営団地や一般家庭、小金持ち家庭が混合する地域で育ちましたが、進学等のタイミングで自然と分かれるものでした。一時的に交流はあるものの、やはりそれぞれの家庭の方向性に合ったグループ分けになっていたと思います。
親同士の交流も結局そういった不安のない似たもの同士になるので、子供ながらに見ていて在学中も卒業後もなんとなく察するものがありました。


417: 名無しさん 
[2022-05-18 21:08:53]
>>414 マンション検討中さん
そのような考えの方はぜひ他のエリアに行っていただきたいですね。ある程度世帯年収が高い家のお子さんも、低いお子さんも、いろんな子どもがいる中で育つこと自体が教育になると思いますけどね。
改めて市営団地のお子さんがリスクという偏見をお持ちの方はぜひもっと都心の公営団地のないエリアを探されることをオススメします。
418: マンション検討中さん 
[2022-05-18 22:03:59]
>>414 さん
あなたの言うことが正しい
否定してる人は平和ボケ

けどあなたも見てるだけの人もリアルでは絶対にその真実を言ってはいけないと釘を刺して置きます
419: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-18 22:19:54]
>>414 マンション検討中さん
あなたの考えに賛同できませんが、そう思うならばリスクが高いと思う人が住む所でマンションを探すのは間違っていると思います。
何処かは知らないですが、あなたがリスクが高くない思える人達だけが住む所で家を探してください。
そこではあなたのお子さんがリスクが高いと思われるかもしれませんが。
または、他の人も書いていますが、小学校から私立に通わせれば良いと思います。
入るのは大変だと思いますが、江田に有名大学の附属小学校がありますよ。

420: 名無しさん 
[2022-05-18 22:51:10]
>>419 口コミ知りたいさん
江田くらいだと、近所の公園にリスクの高い人達がたくさんいるので、田園都市線なら少なくとも二子玉川よりも渋谷側に行かないとご希望は叶えられないんじゃないですか?
421: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-18 23:32:56]
>>420 名無しさん
駅までは学校の先生が付き添ってくれますよ。
横浜線は確かに大人で変な人は時々見かけますが


422: マンション検討中さん 
[2022-05-18 23:44:58]
収入と教育水準が比例するのは事実だし、エリアによって住民の質が違うことも普通にある。それを偏見という人は、逆に視野が狭いね。
小学校から私立いかせればってのもちょっと子供じみた反発。100か0じゃないんだから。
まぁ、あえてここではなく、自分の予算の中でベターなエリアを選べば、とは思う。
423: 匿名さん 
[2022-05-18 23:58:36]
誰も幸せになれない話ですね。もう終わりにしましょうよ。
どうしても無理な要素があるのであれば契約を見送る。
納得がいく条件がそろっていれば契約する。
それでいいじゃないですか。
424: 坪単価比較中さん 
[2022-05-19 00:09:25]
そういえば、十日市場ヒルタウンって団地だけでなくUR賃貸住宅も入ってますよね?
URって賃借人の収入審査がけっこう厳しかったと思うので、いわゆる高属性の家庭もけっこういらっしゃるんじゃないかな?って思いました。
425: 口コミ知りたいさん 
[2022-05-19 00:31:16]
>>422 マンション検討中さん
子供じみてますか?
割とまじめに、公立に不安があるならば私立に行くのもありだと思いますけど。
小学校から電車通学は可哀想かなと思いましたが、一年生から元気に通ってますよ。

426: マンション掲示板さん 
[2022-05-19 00:52:26]
実際に十日市場中は、昔は横浜で一二を争う程昔大荒れしていた学校で、その原因は近くの団地から通う子供が多かったのは確かで、有名な暴走族のブラックエンペラーとか排出してますよね。

今は代替わりしてとても平和な学校になりましたが、1人の悪い子供のせいで学級崩壊もありえますので、子供を持つ親の身としては、心配なのは分かりますし、上の方も書いてますが、少しでも不安に思うなら、辞めれば良いだけです。

荒れるので一々ネガコメントに反応しないで、流せば良いのでは。
427: マンション検討中さん 
[2022-05-19 07:09:15]
>>425 口コミ知りたいさん
はい、短絡的でもある。
このマンションを検討する層で小学校から私立は、一般的には負担が重い。同時に団地住まいでもない、いわゆる中流がボリューム層。
理屈で考えれば想像つくはずで、なら都心に住めば?小学校から私立行かせれば?というのは、一方的な正義感が生む反発心か、そういった推測が出来ないか、幼稚な反応。
郊外でもエリアを選べば中流向きの地域もあるし、そういったコメの方がまともです。
428: マンション検討中さん 
[2022-05-19 08:18:08]
通常の集合住宅に比べ、市営住宅は、多国籍だったり、日本人でも無敵の人が多いです。
子供の活動エリアを団地に広げることにリスクが無いと思いますか?リスク管理甘すぎませんか?
ここで市営住宅はリスクだと言う人も
418さんが言うようにリアルではその真実は言わない。言うこと自体リスクだと理解しているからです。
429: 名無しさん 
[2022-05-19 08:38:18]
リストラでローン返済に行き詰まるなんて事例いくらでもあるし、いつその中流から自分が落ちるか判らないって想像力も持って発言すべきだとも思うけど、まあいろんな人がいますね。
430: 匿名さん 
[2022-05-19 09:48:28]
子どもじみたやら短絡的やら、あたかも自分の意見が正解のように決めつけで主張する人がいますが、その主張の仕方こそ子どもじみてて短絡的です。全部ブーメランになってるよ。
あなたの意見もリスクとは思わない意見も一意見であり、それに正解はありません。
主張するだけ無駄です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる