京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ビオール大阪大手前タワーって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 港区
  6. ビオール大阪大手前タワーって?
 

広告を掲載

ごんべぇさん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

タワー型マンションの生活ってのに憧れてます。
クロスタワー大阪ベイより、住環境がマシで個人的にも職場に近いし、
谷四駅前のアップルタワーより全体的にゆったりしてそうなんで、いいかな〜?とか思ってますけど、
モデルルーム行かれた方おられます?どうでした?

所在地:大阪府大阪市 港区弁天1丁目3番1他(地番)
交通:大阪市営中央線「弁天町」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2005-03-15 09:35:00

現在の物件
クロスタワー大阪ベイ
クロスタワー大阪ベイ
 
所在地:大阪府大阪市 港区弁天1丁目3番1他(地番)
交通:大阪市営中央線弁天町駅から徒歩1分
総戸数: 456戸

ビオール大阪大手前タワーって?

582: 匿名はん 
[2006-07-14 22:31:00]
>>579、581
だったら、みっともない事するなよ。
タワーマンションに住んでるから、それなりの生活ステータスしてくれよ。
考えが甘いよ。
だったら、ローンするなよ。
583: 匿名はん 
[2006-07-14 23:37:00]
582さん、いろんな方がいるんです。
そういうことは思っても書くべきことではないと思います。
584: 匿名はん 
[2006-07-15 00:32:00]
付近に住んでいます。いや本当に便利で、正直車はあっても使わなくなりますよ〜!とにかく都心のアクセスは便利ですから!!!!
585: 匿名はん 
[2006-07-15 11:49:00]
そうですね。自転車さえあればどこにでも行けると言ってもいいくらいですね。車、あまりにも使わないから売ったって人もいますよ。
586: 匿名はん 
[2006-07-15 15:44:00]
>580
近所で平面駐車場借りてる者です。45000/月払ってます。
35000でハイルーフ入れれるんだったらすぐ借りますよ。
587: 匿名はん 
[2006-07-15 20:09:00]
そうですね。この近辺は高いですよね。3万で風雨から守られて防犯性も高ければある意味、リーズナブルかもしれませんね。我が家は車ありませんが、、
588: 匿名はん 
[2006-07-16 07:12:00]
38階がだいたい組みあがっていますね。来週からはいよいよ居住エリアの最後、39階の工事でしょうね。工事中見学したいなー!!
589: 匿名はん 
[2006-07-16 10:06:00]
もうそんなに建ちましたか?私も一度自分の部屋だけでも見せてもらうように担当者に頼みましたが、内覧会までは無理だと言われました。ところで、大阪城の大手門を入ってすぐ、振り返ると大手門越しに我らがビオールがかっこよく建ってます。一度見てください。
590: 匿名はん 
[2006-07-16 11:57:00]
カーテンをどうするか悩んでます。
内覧会後に決めたほうがいいかな?
591: 匿名はん 
[2006-07-16 18:45:00]
7月7日オープンした本町橋東詰めのシティプラザに行ってきました。なんと、1F道路に面して屋外に天然温泉の足湯があります。熱くて快適です。フィットネスとプールの会員権は、入会金が5万円程度とやや高いけれど、今ならホテルの宿泊代3万円がキャッシュバックとのこと。ビーオールにお住まい予定の皆さん、なかなかよいですよ!!
592: 匿名はん 
[2006-07-17 01:47:00]
そろそろ自宅の売却活動に入りました。 2年前にも不動産屋で自宅の査定をしてもらいましたがその頃より1割ぐらい高値で売買が成立しているそうです。そう思うと1年以上前にビオールを契約して今頃自宅の売却をするのは時期的に良かったと思っています。
皆さんご存知でした?10月から粗大ごみの収集が有料になります。来る引越しに備えて少しずついらないものは処分しておいたほうがいいですよ。ところでビオールのお風呂に付くテレビは地上波デジタル対応になっているのでしょうか? どなたか教えて下さい
593: 匿名はん 
[2006-07-17 07:09:00]
592さん、残念ですが地上波に対応していません。昨年、聞いた時点では、地上波に対応する浴室テレビの製品が出ていないとのこと。2011年に管理組合で購入者を募り、共同購入するしかなさそうです。来年入居して3年しか浴室テレビが使えないとは、、、。これは、他の浴室テレビを設置しているマンション共通課題のようですよ。
594: 592です 
[2006-07-17 09:17:00]
593番さん ありがとう御座いました 3年しか見れないんですか 是非共同購入なりで安く買い換えたいですね
595: 匿名はん 
[2006-07-17 14:25:00]
本当に地上デジタルに対応していないことが残念です。ビオールは全戸標準装備ですからね。まとめて購入して安くなるとよいのですが。。。
596: 匿名はん 
[2006-07-17 18:41:00]
シティプラザの足湯、入ってみると、湯温はやや温かく、泉質は天然温泉でした。短時間の滞在中にも他に入りに来る人がいて、ホテルが竣工してまだ10日ばかりなのに、結構足湯を楽しみに来る固定客?がいる様子でした。
597: 匿名はん 
[2006-07-17 22:30:00]
空堀商店街からビオールが見えました。右側にはアップルも見えました。上町台地ならでわですね。そして昨日気付いたのですが、うちからエルザも見えました。
友人に聞いたのですが、シティモールはお肉類があまり美味しくないそうで、生協もしくは空堀商店街のコーヨーを利用することが多いんですって。参考にならないでしょうか…。
598: 匿名はん 
[2006-07-18 07:22:00]
ビオールのパンフの地図に載っていなかったが不思議ですが、松屋町筋の郵政局の南、セブンイレブンの南に、厚豚社(こうとんしゃ)という肉屋があり、我が家はときどき購入しています。結構おいしいですよ。
599: 匿名はん 
[2006-07-18 07:58:00]
厚豚社ですね!ありがとうございます。前を通ったことは何度もあるのですが入ったことはありませんでした。豚肉以外もあるのでしょうか?
600: 近所在住 
[2006-07-18 12:45:00]
好豚社はお肉屋さんです。和牛も結構安いですよ
スジとか鶏ガラなど目当てのものがショーケースに出てなくても言えば用意してくれます。
シティモでもよく買い物しますが、お肉はちょっと高いですね。
パン屋さんは私は前に入ってたアンデルセンの方が好きだったな〜
今は春にオープンした平野町の「lr feuillage」(よ、読み方が・・・(^_^;)というパン屋さんに行ってますが
ビオールの1Fにどんなカフェが入るのか楽しみです。
コーヨーは南森町にもあります。
総菜などがたくさんあって一人住まいや時間がないときのもう一品に便利です。
601: 匿名はん 
[2006-07-18 13:35:00]
私も同感です。青い麦だったかあまり美味しくないなと思いました。アンデルセンは大好きです。
これからも色々な情報聞かせてくださいね。
602: 匿名はん 
[2006-07-18 15:51:00]
ビオ−ルとか他のタワ−マンションでは自転車の室内持込は厳禁なんですよね?
で、車椅子とかベビ−カ−はもちろんOKですよね?
で、買い物荷物とか重たいものを運ぶのに台車とかもいいんですよね?
その辺の区別はどうするのですか?
603: 近所在住 
[2006-07-18 16:07:00]
前に「(自転車を)EVで部屋に上げるか・・・」って書いたら
他の方におしかり受けました。
今のマンションではそうしてるんですが、タワーでは禁止が常識なんでしょうか
最近は折りたたみ式やミニサイズのものも多いですが全部ダメ?
種類によっては部屋で保管したい場合もありますよね。

604: 通りすがり 
[2006-07-18 17:29:00]
602,603>
細かい規定はみなさんでこれから決めるのだろうけど、自転車や台車を内廊下に放置する気なら、それは論外でしょうな。
万が一、災害時に避難するとき邪魔になるかもしれませんし、見た目もよくない。
となると、自転車や台車は家の中ということになりますが、そんな広い玄関や納戸がある部屋は限られているのではないでしょうか?
基本的には自転車は自転車置き場があるのですから、そちらに置くのが常識でしょう。
折りたたみ式や、ミニサイズの自転車でもちゃんと許可がでるまでは自室に持ち込まないのが大人の対応ではないでしょうか?
605: 近隣タワー住民 
[2006-07-18 17:51:00]
近所在住さんへ
ビオールではどういう規則になるのかわかりませんが
参考までに・・・
自転車をEVで部屋にあげておられる方、見たことありません。
ミニサイズもみなさん駐輪場に預けておられるます。(子供用のミニ自転車も)
三輪車はEVで見かけます。
個人の方で台車を押しているのは見たことありません。
(高齢の方が買い物によく押してらっしゃるベビーカーに似たタイプはいらっしゃいます)
業者がロビーで台車を持ち込もうとすると
管理人さんが一度ストップをかけて傷つけないよう注意されています。
量、大きさによっては養生をかけるように指示されてます。

あの 気になったんですが、
いまのマンションでは自転車を玄関の中に置いておられるんですか?
606: 近所在住 
[2006-07-18 18:36:00]
今のマンションは各階のEV横に置くスペースが設けられているんです。
上げるのが面倒なのか、住人以外なのかマンション前の歩道に起きっぱなしの自転車もありますが。
607: 匿名はん 
[2006-07-18 22:40:00]
いつのまにか600突破ですね!
608: 匿名はん 
[2006-07-18 22:57:00]
すみません。ビオールって駐輪場は何台くらいでしたか。
やはり、大手前でマナー違反の多いマンションになると資産価値に影響するので止めてほしいです。
子供の小さい自転車ならまだ我慢できるけど、、、。
609: 匿名はん 
[2006-07-18 23:38:00]
自転車をエレベーターに持ち込むとエレベーター内に傷ができたり他の人が乗りにくかったりとマナー上良くないとは思います。だけど前後に子供乗せイスをつけていると駐輪場の形態によっては入れることができないこともあり、マンション前に放置するよりは共用部分に持ち込んだ方がマシかと考え今の住まいではエレベーターに乗せています。でもやっぱりよくないですし、たとえ小さな折りたたみ自転車であっても折りたたんだ上でエレベーターに乗るくらいの気遣いは必要ですよね。そして共用部分への駐輪も見栄えがよくないですよね。
610: 匿名はん 
[2006-07-19 14:35:00]
私は趣味でロードレース用の自転車を2台持っています。
マンションの駐輪場は狭くて置き方も乱雑で傷つけられそうなので
ン十万の自転車は自室内に置いてます。
肩にしょってでもエレベーターに乗せて自室で手入れしたいですが
マナー違反だと言われれば他に保管場所を借りるしかないですね。
611: 匿名はん 
[2006-07-19 15:20:00]
皆さん、自転車で盛り上がってますね。基本的には皆の共有部分の内廊下だから、なにも置いてはいけないと思います。多分置くと苦情がでるでしょうね。せっかくのホテルライクな内廊下なのに汚れ、キズがでるのは必須!!個々駐輪場に置きましょうね。そうか折りたたみ式とかの自転車なら自室の中に入れましょうね。エレベーターで運ぶ時も細心の注意をして、一人一人の自覚そして責任、自分たちのマンションの価値を維持する為にも。今住んでいるマンションでも(築20年)管理組合がしっかりしていて、廊下には極力物は置かないでと言われます。以前うちのマンション内で、子供の遊び道具を玄関先に置いていた所が誰かに火をつけられてボヤ騒ぎがありました。いろんな要因をうむのを防ぐ為にもお願いします。
612: 匿名はん 
[2006-07-19 15:36:00]
先日、ヤマギワオプション会にいってきました。やっぱりあれやこれや迷いますね。ついつい欲張りになってしまいます。まあいろいろ見聞を広げる為にはいろんな催しにはこれからもどんどん参加しようと思ってますが、カーテンとか家具とかは私は内覧会が終わってから決めようと思っています。実際みてからじゃないと大きさや色の感覚とかわからないと思いまして。時々ビオール近くを歩くのですが、本当にお店が多いのにはびっくりします。飲食店も多いし、会社の帰りついつい寄ってほとんど外食になりそうなのがこわいです。
613: 近所在住 
[2006-07-19 17:01:00]
そうですね
このあたりは官庁街で以前はどちらかというと殺風景でしたが
ここ何年かでマンションが増えたせいか飲食店も目立ってきたようです。
とはいえ、まだ週末は開いている店がほとんど無くて困ることがあります。
オープン当時は日曜も開けてたのに、いつのまにか休みになってたり。
日曜も開けてるお手頃な店は混みがちです。
これから住民が増えて街も変わってくるかもしれませんね。

自転車の件は、住民皆さんが納得できる妥当なルールを取り決め、
いったん決まったらしっかりルールを守り
ルールにないことも大人の判断で、お互い資産を守り気持ちよく住めるようにしたいですね。
614: 超高層 
[2006-07-19 20:18:00]
最近の超高層マンションの建設ラッシュで、いろんな所MR廻っています。福島のザ・大阪タワー50階建て。大日のサンマークこれはすごいですよ。40階建てが3本もその横に25階建て15階建て等の7棟にイオンショッッピングセンターがオープン!まさに街です。でも、やはり、高いな〜
615: 匿名はん 
[2006-07-19 21:32:00]
高いマンションって大丈夫か??
616: 匿名はん 
[2006-07-19 21:57:00]
周りがみんな高層タワーだとタワーマンションに住む魅力が薄いような気がするのは私だけ?
高層階に住めればいいけど、普通のマンションなら最上階の15〜25階ぐらいでも
周りの高さに圧倒されてつまらないんじゃないかなあ
617: 匿名はん 
[2006-07-19 22:01:00]
団地みたいだね
618: 匿名はん 
[2006-07-19 22:46:00]
>>615、616、617
住んだことないのによく言うなあ。
住んでみないとわからんが、高層階の眺望なんて飽きてくるし、
実際タワーってやはり地域に親しまれるシンボルにならないと意味がないんだよ。
だから、別に低層階でも十分なんだよ。
「あそこのマンションに住んでいらしゃるの。」と周りから言われるようにしないと
いけないよね。
先にも自転車で問題起こすような人には絶対住んでほしくないよ。
大手前の場所柄考えれば、いいマンションになってほしいよ。
619: 匿名はん 
[2006-07-19 23:18:00]
私は、高層階・中層階・低層階に関わらず、あそこに住んでるんだっていうステイタスは大事だと思います。
620: 匿名はん 
[2006-07-20 10:15:00]
住居なんですから自分が快適ならそれで十分です。
ステイタスとか考える人は他のマンションの事もいろいろ気になるんですか?
621: 匿名はん 
[2006-07-20 10:24:00]
他のマンションも気になるのかという質問の意味はわかりませんが、とにかく人それぞれ、住宅への価値観や選択基準は違うものですよね(^_^)
622: 匿名はん 
[2006-07-20 11:13:00]
近所に住む者ですが、
ステイタスというより、良識のある方に近くに住んでほしいものです。
何事も行き過ぎると見苦しいですから...
623: 匿名はん 
[2006-07-20 11:32:00]
うちはふたりで結構頑張ってローン組むんですが低層階です。
マンション内でも生活力の差はありますからなんとなく心配もします。
624: 匿名はん 
[2006-07-20 17:08:00]
余裕で買えた人なんてそんなにいないんですから気にしないでいきましょう!
625: 匿名はん 
[2006-07-20 18:30:00]
私もけっこう心配なくちです。
普段でもあんまり変なかっこうできないな、とかね
でも、この掲示板見ていたら庶民的な方もいらっしゃるようなので
ちょっと安心しました。
626: 庶民 
[2006-07-20 20:53:00]
確かに最上階にお住みになる方とは、違うでしょうね〜ステイタスですか・・・・高層マンションは最上階から売れるらしいですね。しかも、億ションに何倍だと!まあ、ビオールは様々かな?MRで見かける方々は、結構、品の良さそうな方々に見えましたよ!
627: 近所在住 
[2006-07-20 21:20:00]
MRに行くときはちょっとだけ服装に気をつかいました。
普段着ぽく、かつ上品に。。。
実家の母はホテルライクなロビーのパースを見て、
「こんなとこに住むの疲れない?」と。
でも、大阪城の朝ウォーキングしたいからジャージ姿は許してくださいね。
628: 匿名はん 
[2006-07-20 21:48:00]
三越跡のマンションの地下、阪急百貨店が食品売り場を作るそうです。ビオールからも自転車でいけますね。歩いても15分程度かな。
629: 匿名はん 
[2006-07-20 22:02:00]
近所在住さん
私もそうです。MRに行くときはなんとなく服装に気をつけたような気がします。
私の場合は甚平姿を見ても許してください。
630: 匿名はん 
[2006-07-20 23:10:00]
近所に住む者ですが、
ジャージ姿も甚平姿もokだと思います。
マンションの質を維持する事は大切ですが、
何事も行き過ぎると疲れますから...
人間らしく暮らす事も大切です。


631: 近所在住 
[2006-07-21 12:05:00]
どなたか三越の跡地にはイカリスーパーができると書いておられたような?
どちらにしても、あの場所ならちょっとこじゃれた売場になりそうで楽しみですね
今年は梅雨が長いですが、もうすぐ天神祭ですね
来年は40階から花火が見られる!
スカイサルーンやゲストルームの予約って早い者勝ちかな
入居直後と花火大会などイベントの時は希望が殺到するでしょうから抽選にして欲しいな
632: チェッチェコ 
[2006-07-21 15:31:00]
ごめんなさい!「イカリ」ってカキコしたのは私です。
その筋の情報だったんですが、ごめんなさい。
先ほど、イカリ本社に電話しましたら、三越跡地への出店はないとのことでした。
「ショック!」
一応、個人的要望で、天満橋近辺の出店をお願いしておきました。
イカリさんのご担当者さんは、笑っておられました・・・。
でも、阪急さんもおしゃれっぽいので、皆様、許してくださいね!(ペコッ)
633: 匿名はん 
[2006-07-21 15:55:00]
オプション工事ですが 私はヤマギワに頼むと高くつきそうなので結局こちらで個人的にお願いしようと思ってます。 床のコーティング加工ですが業者のホームページに 引渡しを受ける際にワックスの塗布を断っておくようにとあります もしワックスがけされてれば剥離作業が必要で別途費用がかかるということでした。 そこで質問ですがどの段階で大京に対してワックスがけ不要といえばいいのでしょうか?
引越に際して食器棚 冷蔵庫 ベッド 洗濯機 エアコン カーテン 大型テレビ等買い替えの必要な物が山ほど出て来ました。内装工事や床や窓の加工を何とか安くあげないと資金計画が大幅に変わってきます
634: 近所在住 
[2006-07-21 16:15:00]
私も業者に見積もりを取ってオプションはキャンセルしました
大京に確認したら、ワックスはかけずに引き渡すという話しでしたよ。
以前、チェッチェコさんの書いておられたHPで見積取りましたら
豊富な実績で信頼できそうな感触でした。情報ありがとうございました。
大京には、身内に電気工事ができる者がいるので施工図面を請求したのですが
それは引き渡しまで無理なようです。
スピーカーの埋め込みや照明の取り付け工事のために施工図面か、
せめて家具の配置を考えるのに立面が欲しかったのですが。
でも担当者の対応は丁寧で感じが良かったです。

新居にはやはり新しい家具、家電が欲しくなりますよね
でも、私はあわてずに内覧会で実際の仕上げを見てからじっくり考えようと思ってます。
635: 匿名はん 
[2006-07-22 06:15:00]
フローリングのワックスというのは、やってもやらなくても変わりないと勝手に思い込んでいましたが、随分、傷がつきにくくなるものでしょうか?光沢程度の問題なら、わざわざする必要もないと思ったり。皆さんされるのでしょうか。
636: 近所在住 
[2006-07-22 11:29:00]
見積もりを取ったらサンプルを送ってきた業者がありました。
固いものでこすってみたら、床材そのものには傷が付いてないのかもしれないけど
見た目にはコートが反射する分、角度によってはかえって目立つような気もします。
けれど、汚れに関してはコートしてない部分との差は歴然。油性マジックでも簡単に落ちます。
定期的に自分で普通にワックスがけするのがベストだと聞きますが
私はそんなにマメにする自信がないのでコーティングをしてもらおうと思ってます。
でも、本当は光沢が出すぎてピカピカになるのは嫌なんですが。
637: 匿名はん 
[2006-07-23 11:39:00]
遠景からですが、39階の工事に入りつつあるように見えます。いよいよ居住階の最終工事ですね。
638: 匿名さん 
[2006-07-24 17:04:00]
639: 匿名はん 
[2006-07-24 19:20:00]
ビオール界隈は平穏ですが、橋を渡ると天神祭でおおにぎわい!
640: 匿名はん 
[2006-07-24 23:26:00]
チェッチェコさん、いつもながら有難うございます。安心してフローリングに何もワックスしないことにしました!20年後汚くなったらリフォームします。第一、追加で塗装を塗らないとちゃんと使えない品物は不完全な商品でしょう。そもそも必要なら、本の商品のメニューになると思うからです。いずれにしても、不安解消です!お礼
641: 匿名はん 
[2006-07-25 12:14:00]
そうですよね。ビオールの仕様は悪くなかったはずだし。
私も何もしないでおこうと思います。
情報、ありがとうございました。
642: 近所在住 
[2006-07-25 19:31:00]
フロアコートについては専門のスレッドもいくつか立ってますね
それを読むと「不要」って結論になりそうです。
私もずいぶん迷ったあげく何もしない方向に傾いてますが、
MRでちゃんと床材を確認しておけば良かったなーと、ちょっと後悔。
フローリングのメーカーに意見聞いてみたかったです。
どうせ引き渡し後の施工だから今からでも調べてみようかな。
どなたか、ご存知の方はおられないですか?
643: 匿名はん 
[2006-07-25 21:54:00]
天神祭り見てきました!去年よりは人手が少ないような気がしましたが、花火と船、いいですね。大阪の良さを感じられます。購入者の皆さん、来年はビオールから見ましょうね!!
644: チェッチェコ 
[2006-07-25 23:05:00]
ご近所在住さん、こんばんは!
床材の件は、大京さんにお問い合わせされれば、教えていただけるとは思いますが、↓の通り
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=829
です。
後は基本的なメンテを心がければ問題ないようですよ。
インターネットで「フローリングの手入れ」で検索かければ、メンテ方法も見つかりますしネ。
建材メーカーの知人の話では、「フローリングは基本的には傷ついて当たり前のもの」だそうです。・・・という考えに立ち返れば、なにも怖くありません。
汚れれば乾拭きし、ワックスも時々かけてやれば、20年ぐらい平気でしょうね。
床の張替えも、床材によりますが、フロアーコート程度の費用で済むみたいですよ。確か、契約時に大京さんからいただいた冊子にメンテ方法も書いていたような気がしますが・・・。
我が家では、ちなみに、ワックス剤は、汚れおとしも兼ねる、エコの・・・エーッと、名前忘れました・・・を使用する予定です。
中途半端なレスになってしまいました。スミマセン!
645: チェッチェコ 
[2006-07-25 23:18:00]
「グラノス」でした。
http://www.rakuten.co.jp/inaba/145805/238075/
私も使用は初めてなので、1本買って、現在の我が家の床材で試してみます。
窓ガラスも遮熱フィルムはりません。代りに、遮熱カーテンにします。
玄関石材コートもタイプによって違うみたいですが、我が家は御影石なので、コートが必要ないようです。
いままで述べましたことはあくまで我が家の案ですので、ご参考程度にしてくださいね!!
646: 近所在住 
[2006-07-26 10:40:00]
チェッチェコさん、ありがとうございます
高額の費用がかかるコーティングはほぼやめる決心が付きました。
「グラノス」は無垢材じゃなくても有効なんですね。
ワックスがわりに水性ウレタンを自分でコーティングという方法もあるようなので
どちらがラクか検討しているところです。(あくまでズボラだ)(^_^;
お試し後のレポートお待ちしています。
今は賃貸のフローリングの部屋ですが、ダイニングは月に1回ぐらいは拭き掃除したくなります。
その頻度でワックス掛けすればきれいに保てるってことですね!
私は窓は遮熱性の高価なフィルムは暗くなるのでやめて、UVカットのものを貼るつもりです。
紫外線だけはカットしたい。
余談ですが、回転椅子を使っている部屋の床は表面の薄い合板があちこちはがれて
明け渡しの前には少し補修してごまかさないと・・・補修してもたぶん敷金は返ってこないですね。
コーティングをしてようとしまいとフローリングの床にキャスターは禁物です。
新居は気を付けようっと。
647: 匿名はん 
[2006-07-26 15:14:00]
初めはフローリングのコーティング(それも一番値の張るUVコート)を業者に依頼しようと思ってましたが皆さんの意見を読んでいると自分でワックス掛けするのもいいかなって思うようになりました。ウレタン系の一番高い物でも2Lで15000円ぐらいで有るみたいですね(1Lで80平米分)。家具の移動の手間が入らないし第一 新居なんでやる気もでるというものです。ついでに水周りの防汚・撥水コート剤や石材のコート剤も有るみたいなので全部自分でやってみようかと思います。いい品物があれば教えてください。それからキッチンの天板は人造大理石でしたよね。結構シミが出来やすいと聞きますがそれ用のコート剤やお手入れの方法をご存知でしたら教えてください。
648: 近所在住 
[2006-07-26 16:46:00]
前にチェッチェコさんも書いておられた大京からもらった冊子
「ご入居説明書」に普通のお手入れ方法はひととおり書いてありますが
検索しますと数々のコーティング業者がひっかかる一方、塗布剤の情報は見あたりませんでした。
また、確かにシミが付いたという体験情報もたくさんあるようですが
熱いものを直置きしない、ぬれたままにしない、毎日拭くの3点で防げるようですよ。
649: チェッチェコ 
[2006-07-26 22:47:00]
http://store.yahoo.co.jp/zaccaya/a5eaa5f3a5-3.html
↑を見てると楽しいですよ。
我が家はワンコロがいますので、入居前に「ウルトラタフコート」を自分でヤッパ塗りますか・・・
(二年もつそうなので)
自分でできる事は、自分で頑張ってみます。(ハイ)
650: 匿名はん 
[2006-07-27 09:44:00]
シンクなど、水のかかるところは車用のワックスが良いそうですよ。
651: 匿名はん 
[2006-07-27 15:54:00]
ワックスはチェアの下等は必ず汚く剥がれますし、その傷がかえって目立ちますね。
個人的にはフローリングは傷よりも鳴りが不快です。
652: 千代 
[2006-07-28 14:54:00]
うちも家具やカーテンとかは内覧会のあとに決めようと思ってますが、オプションはすごく悩み中です。ワックスはしようと思っていたのですが、皆さんの意見を読んでいるとまた考えてしまいます。私はあまりマメな方ではないので、掃除も週一しかしないズボラ人間の為、皆さんみたいに出来るか自信がありません。かといって、お金がある訳ではないのですが、ワックスを塗ると最初の出来上がりはすごくテカテカなのでしょうか?不自然なくらいなのでしょうか?私の中では、最初が肝心という考えがあり、お金の面とですごく悩んでしまいます。一生悩めって感じですよね。あとUVカットフィルムはリビングの方だけにします。寝室の方は遮光カーテンにします。片方だけ貼って、片方貼らずは最初はおかしいかなと思い、ヤマギワに聞いたのですが、そんなに色の差はないと言われ、また、部屋もくぎられているのでそんなに気にしなくてもいいかなと思っています。あと先ほどの書き込みの中で、うちは玄関は御影石だからやめておきますと書かれている方がおられましたが、うちも御影石なのですが、コートしなくても大丈夫でしょうか?傷も目立ちにくいという事でしょうか?心配性な為、あれやこれや考えてしまいます。スミマセン!
653: 匿名はん 
[2006-07-28 15:18:00]
もうほとんど出来上がりに近い高さのビオールですね。私の勤めている会社のエレベーターホールから本当によくみえるのですが、隣に並んでみえるセキスイと比べるとすごく高くみえるのはなぜでしょうか。台地になっているからでしょうか。セキスイも30階位はあると思うのですが、もっと差がありそうに感じます。すっごく高くみえますよ、ほんとに!贔屓めですかアハハ!
654: 近所在住 
[2006-07-28 19:21:00]
今39階の工事中ですね
建物がどーんとでかくてかっこいいです!
千代さん、うちも御影石です。
自分でコート剤を塗ろうと思ってますが、黒っぽいので汚れや傷はあまり気にならないかも?
業者のコーティングは体育館の床のようにピカピカになるみたいですよ
うちはコンテンポラリースイートで床の色が濃く、
これ以上ハデに目立って欲しくないのでピカピカはやめることにしました。
マットタイプのコートができる業者もあるようですが
家具を入れる前の床ならがんばって自分でぬれるかなと思ってます。
浮いた費用で照明器具をグレードアップ!の予定です。内覧会見てからのつもりですけどね。
655: チェッチェコ 
[2006-07-28 22:52:00]
http://www1.ocn.ne.jp/~device/index1.htm
御影石は結構強くって、大理石のようには気を使わなくっていいらしいですよ。
普段の手入れさえしていればいいのではないでしょうか。
フローリング(永大産業)で半年に一度程度の水性ワックスでのお手入れで品質が保てるものだそうです。
キッチンの天板(タカラスタンダード)で、日常の手入れは水拭き、中性洗剤で行えば充分のようです。
どのメーカーさんも、10年〜20年の耐久性は考えてのことだとおもいます。
こうなると、もちろん、オプションの必要性の線引きはあくまで、私達の判断に委ねられる部分になるのでしょうが、私個人の考えでは、万物とも、形あるもの必ず壊れるものでしょうから、アメニティ部分は極力節約しようかなと思っています。
ただ、リビングダイニングの照明やカーテンは目に入る部分なので、高級品を安価で入手したいですね。いいインテリアに囲まれていると、心癒されますものネ。(あくまで、私の考え)

最近、ビオールの建設現場に足を運んでいません。皆様のレスに感謝しております。
ところで、建設反対の垂れ幕はもう外されているのでしょうか???
656: 匿名はん 
[2006-07-28 23:44:00]
谷六あたりで数年後にタワーマンションを建設する計画が進んでいるそうです。その頃には地価も上がりビオールよりもグレードは低いのに高価格になっているかも知れませんね。ところでみなさんはビオール契約後、本当にこれで良かったのかな、これからまた貯金するの大変だな、なんて不安に思ったことはありませんか?私だけでしょうか…。
657: 近所在住 
[2006-07-29 10:54:00]
不安です。
こんな大きな買い物するのも、ローン組むのも初めてで
果たして今の収入をいつまで維持できるのか?
私の友人は900万ぐらいで築20年以上だけど管理のいい郊外のマンションを買い
700万かけて全面リフォームしました。固定資産税が安くて済むそうな。
共用部分はショボイですが低層で周りは緑豊かで閑静な環境、
ビオールとは対極にあるようなマンション。
正直、もっと考えても良かったかなと思いました。
でも向こうは向こうで利便性の高いこちらをうらやましがってもいます。
新居への夢ふくらんでいる今となっては、前向きに頑張るしかないな、と。
ところでローンの本契約っていつなんでしょう?
658: 近所在住 
[2006-07-29 13:57:00]
ランチのついでに見てきました。
残念ながら、まだ汚い横断幕はありました。
659: 匿名はん 
[2006-07-29 14:01:00]
ありますよね〜、確かに。
まあ〜、あるだけって感じですけどね。
660: 匿名はん 
[2006-07-29 17:23:00]
今日駐車場抽選会ですよね
行かれた方いらっしゃいますか?
1台も割り当てられなかった方いたのでしょうか?
661: 匿名はん 
[2006-07-29 21:41:00]
オーサカキングのテレビ中継に映ってました !(^^)!
662: オーサカキング 
[2006-07-30 09:46:00]
どんな風に映っていたのですか?会場が映るとその背景にそびえ立ってますものね〜確かに大阪城の極楽橋や天守閣の入り口の門から見える風景はすばらしいですね!チラシカタログのイメージも大げさではなかったですね”40階から大阪城を見下ろし「ワイは平成の太閤さんや!」気分で来年は眺めてみたいものです。
663: ローンレンジャ−3 
[2006-07-30 10:12:00]
確かにローンについては、不安ですよね!私も10数年前に2800万円の中古マンションを150万円でリフォームし、2700万円のローンを組みました。市内で地下鉄駅近くで、DINKSでしたから、賃貸の掛け捨てがもったいないと思ったのがきっかけです。当時も!私の年収は低く、家内の収入の貢献力が大きかったです。おかげで今は完済しております。妻に感謝感謝・・・40歳を過ぎた今、今度は自分ひとりの収入で(家内は今はリストラの身・・・)今一度夢を託してビオールを購入し、80歳までのローンを如何に「驚異的な繰り上げ返済」するかが目標です!
664: 匿名はん 
[2006-07-30 10:51:00]
同じ思いを持っている方がいて少し安心しました。今から書くことに「今更考えても仕方ないやんっ」てみなさんつっこむかも知れません。家を買うということは多くの人にとっては人生最大の買い物で、じっくり真剣に考え抜いて決断するべきことたけど、人は意外と焦りの中で安易に決めてしまっている部分もあるんですよね。もちろんどこかにそれくらい大胆な決断力がなければ家なんて買えないのですが。とにかく、今の収入を維持、もしくはそれ以上を目指して頑張って行くしかないんですよね。
665: ローンレンジャ−3 
[2006-07-30 13:08:00]
その通り!明るく、前向きに考えましょう!少なくともビオールは物件的には正解だと思います。いろんなMRを見て、今もたまに見て回りますが、私の条件で今のところビオールに勝る物件はありません。週刊ダイヤモンド記載も自信になりましたが、他の物件見ても、立地・仕様・価格等で、今の自分の理想にピッタリです。
666: 近所在住 
[2006-07-30 17:20:00]
実は私はビオールがMR2件目でした。
販売もう残り少なかったので慌てて決めてしまった感があり、
あとになって、いろいろなマンションのチラシを見ては
「大丈夫。ビオールの方がいい!」「竣工2年先じゃきっと金利が上がってる」などと
自分を納得させているワケです。
667: 超高層マニア 
[2006-07-30 20:40:00]
私は、京橋リバーガーデンをはじめ、弁天町のクロスタワー。淀屋橋のヴィークス大阪・その横の丸紅のイトーピア???。ザ・梅田タワー。肥後橋の???。西梅田の???。玉造のルネスプリングスタワー。谷四と淀屋橋のアップルタワー。堺の???と東京の豊洲等までMR行きました!超高層マンションはかなり回りましたが、やっぱりビオールが一番です。
668: 匿名はん 
[2006-07-30 23:05:00]
私も相当見ました。およそ大阪市内の超高層は、クロスとなんばタワー以外は、だいたい見ました。価格と品質、立地の環境のなかで今でもビオールはよい選択だと思っていますよ。あとはローンを早めに解消することですね!がんばりましょう。
669: 近所在住 
[2006-07-31 08:35:00]
自分では他の物件との比較が足りなかったのが不安でしたが
十分検討されたうえでビオールを選ばれた方の意見を聞くと心強いです。
私も早めにローンを完済できるようがんばります!
670: 匿名はん 
[2006-07-31 13:31:00]
私の場合10数年前に買った今の住宅の売却損が3000万以上ありそう。なので今年中に現住居を売却し
来年中に新居を購入することで売却損の損益通算と以降3年間の繰越される税制の適用を目論んで
ましたので購入の決断をしました。この税制の優遇措置は来年も有ると思っていましたのでゆっくり
家探しをしてましたところ、今年一杯で延長される見込みは薄いと聞かされあわてました。それに
背中を押されて契約したようなものです
671: 匿名はん 
[2006-07-31 18:01:00]
シティプラザのフィットネス&スパを見て気に入ったので
会員申し込みに行ったのに、募集ストップしてるのでと断られてしまいました。がっかり。
オープンしたばかりだから利用率が高い上に、夏休み中はホテルの利用客も多くて
混む予測のためだそうで、9月には募集再開の予定だそうです。
たしかに、せっっかくの上品な施設なのに、混んでるのならあまり利用したくないかも。
672: 匿名はん 
[2006-07-31 20:24:00]
金利の心配もしたほうが良いのでは?
673: 匿名はん 
[2006-07-31 20:37:00]
なんのこっちゃ?
ローン組んでマンション買うのに金利の心配してない人はいないんでは
674: 匿名はん 
[2006-08-02 16:06:00]
6月にフラット35の特別優遇というのに大京大阪支店で申し込みしましたが、待てど暮らせど
返事が無いので申し込んだ東芝住宅の担当に問い合わせしたところ、審査は通ってますとの事でした。これって正式な返答(書類)というのはこないのでしょうか?皆さんいかがですか?
675: 匿名はん 
[2006-08-02 19:23:00]
フラット35の融資内定通知書は今日来ましたが、実行時の金利がいくらになるかが
不安です。
676: 匿名はん 
[2006-08-02 23:32:00]
アレレ・・・
協同住宅ローンさんはかなり以前に、お電話連絡と文書で審査通知がありましたヨ!
677: 匿名はん 
[2006-08-03 07:54:00]
39階ほぼ組みあがりましたね。今週あと3日ですが、もしかしたら40階のラウンジの工事に入るかな??
678: 匿名はん 
[2006-08-05 23:09:00]
駐車場抽選会の結果本日届きました。
我が家は普通の高さで十分だったのですが希望は外れてハイルーフ対応33000円となりました。
とりあえず確保できたので良しとしないといけないですね。
1台目が確保できなかった方もいらっしゃるのでしょうか?
我が家も2台目分は外に探さないといけないのですが外に借りる方がたくさんいるのかどうかが気になります。
679: 匿名はん 
[2006-08-06 01:57:00]
駐車場の抽選結果、私は普通の高さの区画なのに使用料は33000円と書かれていました。
たぶん使用料が間違っていると思われるので、大京管理に確認します。
678さんも区画を再確認したほうが良いですよ。
680: 匿名はん 
[2006-08-06 08:46:00]
私もタワー式Fで3万円のはずが33,000円となっていました。
すぐに大京管理に電話しましたが、土曜日でお休みでした。
681: 678 
[2006-08-06 10:59:00]
>679,680さん
ありがとうございます。私も区画Dで30000円のはずの区画でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる