京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ビオール大阪大手前タワーって?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 港区
  6. ビオール大阪大手前タワーって?
 

広告を掲載

ごんべぇさん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00
 

タワー型マンションの生活ってのに憧れてます。
クロスタワー大阪ベイより、住環境がマシで個人的にも職場に近いし、
谷四駅前のアップルタワーより全体的にゆったりしてそうなんで、いいかな〜?とか思ってますけど、
モデルルーム行かれた方おられます?どうでした?

所在地:大阪府大阪市 港区弁天1丁目3番1他(地番)
交通:大阪市営中央線「弁天町」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2005-03-15 09:35:00

現在の物件
クロスタワー大阪ベイ
クロスタワー大阪ベイ
 
所在地:大阪府大阪市 港区弁天1丁目3番1他(地番)
交通:大阪市営中央線弁天町駅から徒歩1分
総戸数: 456戸

ビオール大阪大手前タワーって?

2: 匿名はん 
[2005-03-15 13:45:00]
大京でなければ候補に入れるんですが・・・。
3: ごんべぇさん 
[2005-03-15 14:25:00]
いまどき親子とはいえ松田聖子を使ってるのが評判悪いんでしょうかね…!?
関係ないですよね、そんなの…
4: 匿名はん 
[2005-03-16 00:43:00]
評判が悪いのはきっと営業の仕方だと思いますよ。
資料請求などして直接コンタクトしてみてください。
他社との違いがよくわかると思いますから。
そのやり方を積極的ととるかしつこいととるかはその人次第ですけれど。
5: ぷう 
[2005-03-30 14:23:00]
大阪城ビューって良くない?
6: cha 
[2005-05-14 17:40:00]
ここ裁判中、建設反対って建築中マンションの周りに貼ってあるけど、そんな物件嫌だね。
裁判中。分譲してるって事は勝つって自信?
7: 匿名はん 
[2005-06-12 19:15:00]
書類請求したら、突然営業マンの方が家に来られてビックリしました。
ちいさな子供のいる私にとっては、突然訪ねてこられることは、
熱心な営業マンというよりも、とても迷惑でした。
特に授乳中だったので…。
ただ、後で資料を見ると、パンフにはたくさん付箋がはってあって、
手書きでいろいろな説明書きがされていて、丁寧なお手紙も入っていました。
それをみて、後で悪かったかな…と思ったりもして。
04さんのように「積極的ととるかしつこいととるか」は
その方次第だと思いますが、たちの悪い営業では決してないと私は思いました。

物件についてはもちろん興味はありますが、もう少し調べてみます。

裁判中とは知りませんでした。どういう裁判ですか。詳しく教えてください。
8: 匿名はん 
[2005-06-13 11:38:00]
裁判について聞いてみたら悪くてもそこそこで和解になるので
建設中止になることはないとのことでした
9: 匿名はん 
[2005-06-16 02:59:00]
>>08
あの〜、裁判とはいったいどこがどこをどんな理由で訴えているのですか?
日照権の問題とかで近隣と争っているということですか?
教えてくださ〜い。
10: 匿名はん 
[2005-06-16 16:41:00]
私も検討していますが、裁判と聞くとちょっと気になります。よかったら教えてください。
あと、大京って確かufj銀行の債権下にあって販売現場でもいちいち銀行に決裁が行くって
知り合いに聞きましたけど、今は会社の中、どうなっているのかどなたか知りませんか?
なんか個人情報がどこまで漏れているのかとか買った後売主は裏に銀行が付いていてアフター
の対応が冷たいとか、いろいろ心配になってきています。どなたか情報をよろしくお願いします。
11: 匿名はん 
[2005-06-18 08:43:00]
重要事項の説明で、裁判については大京が責任持って対応する、入居者に迷惑かけないという項目がありましたよ。大経としては負けるはずがないと考えているようですね。再建中ですが、購入者に不利益があるとはあまり考えられません。例えば、旧長銀も今は新生銀行で立派に再建しているわけですし。
12: 匿名はん 
[2005-06-24 08:38:00]
今日も新聞に広告はいっていました。
いろんなイベントをやってるみたいですね〜。
13: 匿名はん 
[2005-06-26 22:29:00]
このあたり子育てにはいいですよ。都心居住の流れで小学校も1年は2クラスになりました。近くには中大江公園、北大江公園もあります。大阪市内では珍しくブルーシートの方も少ないし、治安も比較的悪くないです。私は前向きに検討しています。
14: 匿名はん 
[2005-06-27 22:05:00]
裁判の行方、どうなってるのか知ってる方、教えてください。
15: 匿名はん 
[2005-06-28 21:04:00]
工事中のマンション前の垂れ幕には「船場中学校跡に老人ホームを建てる会」という横断幕がありますが、聞いた話では今裁判を起こしている方は、老人ホームの建設にも反対されたとか。結局、何が建っても反対だったのではないでしょうか?敷地は商業地域ですから高層建築は法律にも建てられます。完全に大京の勝訴だと思います。
16: 匿名はん 
[2005-07-05 11:39:00]
北側が駐車場ですが、そこがマンションになったら嫌だなぁ。
南東には住友が建てるようですし、グランドメゾンもすぐ近いし、
高層に囲まれる形ですね。
17: 匿名はん 
[2005-07-05 18:28:00]
南東の住友のマンションは高層じゃないみたいです
北側の駐車場はもし建ったとしてもどの部屋からもみえない向きなので関係ないのでは?
まあ南側がビオールに面することになるマンションなんて建てないと思いますが・・・
18: 匿名はん 
[2005-07-07 20:36:00]
ここって大阪市内の中では
安いほうですか?
高いほうですか?
坪単価、いくらくらいなんでしょう?
このまえ新聞では関西は坪単価139と出てました。
19: 匿名はん 
[2005-07-08 21:14:00]
平均180くらいですね。大阪市内といってもピンからキリまで環境に幅がありすぎるので、その平均がどの程度の目安になるか?です。仕様を見ると値段が値段ですから、やすくはないが高くはないと思いますよ。気になるのでしたら、市内の他のタワーと比較されたらどうでしょうか。梅田に近く環境も良いが便利。買い物もスーパーはないがデリスタなどある。足をのばせば自転車で天満市場も利用可。大きな公園も近くにあり子供を育てるにも悪くない。個人的には高いとは思っていません。
20: 匿名はん 
[2005-07-09 01:48:00]
こういうタワーマンションって火災などのとき、どんなふうに避難することになるんでしょうか。
ハシゴ車って何階くらいまで上がってこられるんでしょうかねぇ。
届かない階数の人たちは、ヘリコプターとかで助けてもらうんでしょうか。
マンションでの火災のニュースを見ていて気になったもので。
(あ、ちなみにそれは都島区のマンションで2人くらい飛び降りたそうですが
命に別状はないそうです。よかった、よかった。)
どなたかそういうことに詳しい方教えていただけませんか。
21: 匿名はん 
[2005-07-09 02:24:00]
詳しくは知りませんがとりあえず屋上にヘリポートあります
22: 匿名はん 
[2005-08-06 14:25:00]
久しぶりにMRに行きました。28階以上のスペリアステージ、残り5戸になっていました。夏休み中にスペリアステージは完売でしょう。
23: DEKA 
[2005-08-06 23:34:00]
びびっと来まして契約しました。(一目ぼれですかね)
『契約しました』書き込みが無いので、少々寂しいですが、これから楽しい書き込みをしていきましょう。
契約をされた方、どんどんインテリアやカラーなどの意見交換をどんどんしましょう。
24: 匿名はん 
[2005-08-07 01:14:00]
私も一目ぼれで契約しました。(´ー`)
皆さんカラーセレクトどれ選ばれました?
コンポラリースイートかプレミアムホワイトで迷っています。
あと、オプションも色々ありますよね〜
皆さんどんなの選んでるんだろ。。。
25: DEKA 
[2005-08-07 01:23:00]
カラーセレクトですが、私は、クラッシーレッドかミラネーゼブラウンで迷っております。
いやいや、コンポラリースイートも捨てがたい。
もう迷いまくりです。
26: 匿名はん 
[2005-08-07 13:37:00]
我が家はプレミアムホワイトかクラッシーレッドで迷っていますよ。8月20日、21日のカラーオーダーと設計変更の相談会に行けないので残念。階により異なりますが10月、11月にも同様の相談会があるそうですよ。ローンなどの現実問題もありますが、私も今から竣工が楽しみです。 (^−^)
27: 匿名はん 
[2005-08-08 16:55:00]
age

28: 匿名はん 
[2005-08-10 01:41:00]
セミナーとかたくさんやってるようですが、行かれた方いらっしゃいますか?
29: 匿名はん 
[2005-08-10 08:39:00]
大林ビルの眺望体見解参加しました。視界をさえぎるものがないので非常に眺望は良かったけれど実際にビオールが建つと、南にアップルの谷町タワー、中央大通りFNビルなど、複数の高層ビルがあるため大林ビルほどは条件が良くないでしょう。妻はカラーコーディネートのセミナーに参加したそうです。面白かったそうですよ。
30: 匿名はん 
[2005-08-10 09:36:00]
モデルルーム見学会に行きました。
3Dシアターや眺望体験会があり楽しかったですよ(というより、浮世離れな感じがして新鮮でした)
最後にケーキもサービスがありましたね。
一度行って体験してくるのもお勧めですよ。
31: 匿名はん 
[2005-08-10 18:09:00]
わたしもカラーコーディネートセミナーに参加したかったのですが、いけませんでした。
もっかいやってくれないかなぁ。
32: 匿名はん 
[2005-08-10 21:18:00]
カラーコーディネートのセミナー、だいきょうの方は堀江でまたやると話してましたよ。
33: 匿名はん 
[2005-08-11 15:54:00]
私も参加できませんでした。
堀江の物件を購入するわけでも無いのに行っても良いのでしょうか?
34: 匿名はん 
[2005-08-11 19:47:00]
ビオールの担当さんにお願いしたら、いけそうな雰囲気でしたよ。私はまだお願いしていませんが。
35: 33 
[2005-08-12 01:08:00]
>>34さんへ
ありがとうございます。ビオールの担当さんにお願いしてみます。
ちなみにいつセミナーをするのかご存知ですか?
36: DEKA 
[2005-08-12 01:11:00]
インテリア相談会っていつごろでしたでしょうか?
37: 匿名はん 
[2005-08-12 01:30:00]
ここの地位(ちくらい)は高いでしょうか?資産として購入しようかと考えております。
38: 匿名はん 
[2005-08-14 15:01:00]
→35さんすみません。堀江でいつ開催するか、までは聞いていません。分かればまたお伝えいたしますね。
→37さん、地域が比較的しっかりしている場所だと思いますよ。中大江公園の手入れを見ていると、地域の方が自主的により良い公園作りに取り組んでいます。新築なので利回りはそう高くないと思いますが、タワーだと人気があるので賃貸人を付けるのが容易ですから、投資初心者でも扱いやすいと思いますよ。床面積がやや小ぶりなものが投資効果を考えると良いかと思いますよ(入退去時の壁紙の張替えなど、面積が大きければ結構な費用がかかります)。
39: 匿名はん 
[2005-08-14 15:03:00]
→36さん、購入者のインテリア相談会8/20、21ですよ。
40: 匿名はん 
[2005-08-14 21:04:00]
>39さん

ありがとうございます。どちらかの日に行ってきます。
41: 匿名はん 
[2005-08-15 12:29:00]
カラーセレクトは嫁の希望によりクラッシーレッドになりそうです。
このあたりは男性には権限がないですね〜
ご購入者の皆様はどうですか?
42: 匿名はん 
[2005-08-15 20:23:00]
モデルルームの一つがクラッシーレッドですから、どうしても惹かれてしまいますね。4色全ても出るルームがあればよいのですが、、。65Rのモデルは、キッチン裏のオレフィンシート(有償オプション)が効いていますね。キッチンカウンター形式の変更(有償オプション)と併せて、あの部分が通常のクロス貼りなら、ずいぶん印象が違って見えますね。モデルルームはかなり原形をとどめていないので、割り引いてイメージを作る”目”を要求されていますね。
43: 41 
[2005-08-15 20:35:00]
>42さん
のお奨めのカラーセレクトはどれです?
44: 匿名はん 
[2005-08-15 23:01:00]
>43さん
これは個人的な好き嫌いなのでなんとも言えません。まずMRのパソコンにある、カラーセレクトのスイッチを押して、4色を試してみることをお勧めします。私の場合はミラネーゼブラウンは、キャビネットのドアのブラウンの色がきつすぎてイマイチ好きになれず却下。残る3色のなかで、118Rのモデルのコンテンポラリースイートのフローリングの茶系色が好みでないので却下。コンテンポラリースイートのフローリング、個人的にはもう少し壁にあわせた黒系の色が私の好みです。玄関の花崗岩の色身も私はイマイチ。こうして残る2色になりました。クラッシーレッドは、65Rでイメージがつかめますよね。壁クロスと天井クロスの色味をやや換えている点も、個人的には好きです。普通、個人でリフォームする場合など、壁と天井のクロスを変えると、コスト高になりますから、つい同じものを選択肢がちですよね。リビングに置く予定のお持ちの家具の色味が、クラッシーレッドの茶色に合えば、なかなか良い仕上がりになると思いますよ。ドアの仕上がりはクラッシーレッド、なかなかですよ。一方のプレミアムホワイトです。こちらは玄関、リビング、和室などは壁クロスと天井クロスが同じです。同じなのはやや物足りないものの、一方で部屋に広がりを感じさせる効果はありますよ。このプレミアムホワイトのカラーセレクトは、他のマンションでしばしばありますから、住宅情報誌を見ると、似たイメージを確認できますよ。アルミやスチールのモダンでシャープな家具、北欧家具などは、クラッシーレッドよりもプレミアムホワイトが似合うと思います。プレミアムホワイトは、木目があり、やや正統的な家具が映えると思います。65Rのモデルがクラッシーレッドのドアと同じ柄の本棚を置いたり、キッチン後ろを同系色のオレフィンシートで仕上げて雰囲気を作っていますね。でも迷いますね。
45: 匿名はん 
[2005-08-16 08:36:00]
上記一部間違いがありました。すみません。「プレミアムホワイトは、木目があり、やや正統的な家具が映えると思います」ではなくて、「クラッシーレッドは木目があり、やや正統的な家具が映えると思います」でした。訂正です。
46: 匿名はん 
[2005-08-19 16:34:00]
皆さん、どのようなオプションを考えていらっしゃいます? MRを見ていると様々な物が欲しくなりますね。
47: 匿名はん 
[2005-08-19 17:15:00]
ゼロから買うつもりなので、オプション会に行って決めたいと思います。
机、椅子などなど。なにから手をつけようかな〜っといろいろ考えてしまいます。
48: 匿名はん 
[2005-08-19 20:10:00]
うちは特に考えていません。ただ居室と居室の仕切りを取り払い、ガラスの引き戸で仕切ろうか、と思案しています。セミオーダーの費用、高いですね。薄型TVも欲しいけれど、当分先になりそうです。
49: 匿名はん 
[2005-08-20 00:16:00]
久しぶりに現地を見に行こうとしたら遠く(天満橋の上)から現場工事が見えたのですが、びっくりしましたね。
そこから見ると、6階工事してるかと思いましたよ。そしたら現場に行くとまだ2階でしたからね。
上町台地って改めて高台と感じましたよ。
すいません。しょうもないことを書いてしまいました。
ところで、今プレミアムステージ販売の申し込み中ですけど、どんな感じかご存知の方いらっしゃいます?
50: 匿名はん 
[2005-08-20 12:49:00]
>47さん
オプション会ってあるんですか? 
51: 47 
[2005-08-20 13:08:00]
案内はまだないですがあるって聞いてますけど・・・
記憶違いかな??
52: 50 
[2005-08-20 15:05:00]
>47さん
ありがとうございます。案内を楽しみに待ちます。金額聞いて、落ち込みそうですげ ^0^;

>49さん
見に行こっと。
早く完成しないかな。…気が早すぎ?
53: 匿名はん 
[2005-08-21 20:02:00]
昨日と今日のインテリア等の相談会いかれたかたいますか?どんな様子だったか分かれば教えてください。今回は仕事で参加できなかったものですから。
54: 匿名はん 
[2005-08-21 21:55:00]
昨日 相談会にいってきましたよ〜。
今回の相談会は、壁撤去、戸棚撤去等、マンション建築に関わる設計変更部分の相談会でした。
インテリア、カーテン等の相談会はまだかなり先になるそうです。
購入された階数によって日程が違うようです。
日程表を貰ってきましたので、記載しておきますね。
変更などあるかもしれませんのであくまで参考にして下さいね。(^^;

           13-17F   18-22F   23-27F   28-32F   33-37F

設計変更相談会    終了済?   8/20.21  10/15.16 11/5.6 12/24.25

契約期限(入金期限) 9/15 10/31 12/15 1/31 3/20


設計変更相談会で希望を確認した後→見積り・変更図面の作成→確認会
→再確認会(設計変更内容・代金の確定)→変更工事請負契約の締結→入金

といった流れになるようです。
私は相談会の予定はまだ先でしたが、早めに変更内容や、金額を見積もっておきたかったので、(高そうなので。。)
担当者さんに相談して、今回の相談会に出席させて頂きました。
担当者さんに確認したところ、
『相談会に早めにでておいて、決定は各階の期限までに決定してもOKですよ〜。』とのことでした。

他のご契約者の皆さん、せっかくのサイトですので、
情報交換をして住み良い自宅にしましょうね。(´ー`)
55: 匿名はん 
[2005-08-21 21:58:00]
↑ すみません、日程のところが見にくくなってしまいました。。。^^;
56: 匿名はん 
[2005-08-22 22:24:00]
なんていったって、上町台地の「台地」というのがいい。歴史的にも権力者は台地の上に住んでいた。城、石山本願寺しかり。
ということは
57: 匿名はん 
[2005-08-22 22:38:00]
大阪は水の都と言われます。地名にも水にちなんだ名前が多いですよね。最近盛んにタワーが建設されている中之島だってそう。「島」というのが「水」に関係あるわけです。で、よく考えてみると、水に関係あるということは、地盤が脆弱であるということではないですか。つまり大昔は海だったということ。地震のリスクを考えると、まず絶対に「水」を連想させる土地に建つマンションの購入は止めた方がいいと思う。その点、上町台地は頑強な地盤なので安心だと思う。
だからこそ、(表現はよくないかもしれませんが)時の権力者たちは台地に住んだのだと思います。それだけ、安全だということを知っていたという意味です。もちろん、建設地の西数百メートルのところを南北に走る上町断層が気にかかりますが、それは台地ではなく低地ですので、ビオールはまず問題ないと思います。
マンション購入の際は、こういった地震のことも考えてみるといいのでは?
58: 匿名はん 
[2005-08-22 22:43:00]
-->そうそう。梅田の「田」、福島や中之島、堂島等々の「島」、その他にも、「浜」「波」「洲」「津」、、。
東京も含めて、地盤が強くないところに建っているタワーマンションが、実際の地震の際にどれほど持ちこたえ
られるのか、日本はまったく経験がないですよね。長周期の振動の影響も未知数だし、、、。
59: 匿名はん 
[2005-08-23 08:47:00]

こういうのを見るとここを購入して、良かったと思います。
自分の判断に乾杯!!
60: 匿名はん 
[2005-08-23 23:09:00]
私の場合、耐震性も無論ですが、子供を育てる環境として、市内では恵まれた学区であることが決め手になりました。便利でかつ公園もある。学校も悪くない。梅田にも近い。歩いて散歩できる環境に惹かれました。設計が安井というのも個人的に評価しています。設計施工が同じ会社だと、どうしても設計は施工部門の言いなりになりがちです。無論、設計施工一貫のメリットもありますが、相互にせめぎ合う設計と施工が分離され、かつ設計が一定のレベルの事務所であることを評価しています。市内のタワーをいくつも見ましたが、値段、環境、設計のバランスが良く取れていると思っています。
61: 匿名はん 
[2005-08-24 20:14:00]
ビオールとエルザグレースの入居時期が同じなのはなぜだろう?
エルザグレースは9月販売開始なのに、ビオールと半年以上の差があるのに不思議?
ビオールの方が時間を掛けて良品質のものを建築していると考えたいですね。
62: 匿名はん 
[2005-08-25 08:07:00]
→61さん
購入者としてはそう考えたいのは山々ですが、品質との関連はあまりないと思いますよ。一つは総戸数がビオールのほうが多いこと。また、販売する大京としては、大きな物件を同時に並行して2つ販売すると、力をそがれるので、若干販売のピークをずらす戦略をとったと思いますよ。いずれにしても、大京と関電不動産タイアップのタワー一号なので成功させて弾みをつけたい。その意味で品質には力が入っていると思います。ちなみに一階の地域開放型の交流スペースも、土地入手の経緯で地域開放型のスペースをタワーとは別に設けたのだと理解しています。
63: 匿名はん 
[2005-08-28 01:11:00]
↑57と↑58に関連して。
95年の阪神大震災の際に、ビルが倒壊して道路をふさいでいる映像がテレビで頻繁に流れていました。
この道路は、明治の初め頃は生田川という「川」でしたが、水害を引き起こすので明治初期に東の方に
つけかえられました(今の生田川)。つまり昔(といっても明治ですが)川だったところに建っていた
ビルです。↑57と↑58を読んで、そのことを思い出しました。
明治と現代では、土木技術も耐震技術も雲泥の差があるでしょうから単純に比較はできませんが、しか
し自然は侮れず、人間の力などというものは自然を前にたかがしれていますから、やはり確率的に判断
することでしか、わが身を少しでも守る方法はないでしょう。それで災難に会ったのなら、不運と割り
切れます。
64: 匿名はん 
[2005-08-29 20:16:00]
ビオールのHPの間取りで、13階から上がすべて『販売済』になっていたけど、
完売して、あとは、12階以下しか残ってないみたいだね。好調・好調
65: 匿名はん 
[2005-08-29 21:49:00]
→64さん
ついに13階以上、売れちゃったみたいですね。以前、施工の工程表を見ると、これから月に3フロア程度、高くなるんですよね。雨後の竹の子のようですね。見る見る間に高くなる!楽しみです。
66: 匿名はん 
[2005-09-02 00:31:00]
今日見ると、4階部分に足場を組んでいましたよ。
67: 匿名はん 
[2005-09-02 14:22:00]
ほほー、明日、セミナーに参加するので、終了後、現地に見にいこ。
68: 67 
[2005-09-03 17:33:00]
本日セミナーに行った帰りに現地を見てきました。
4階部分に足場が出来ていましたね。
あと、外壁の一部が見えました。なかなかいいです。これからがますます楽しみです。
69: 匿名はん 
[2005-09-03 18:07:00]
外壁の一部見えていましたか?それは楽しみです。明日にでも見に行こうっと!
70: 匿名はん 
[2005-09-03 21:19:00]
契約者のみなさーん! カラーセレクト決めました? どの色が一番人気なんでしょうね?
71: 匿名はん 
[2005-09-04 19:29:00]
今日は雨でしたが、晴れ間に外壁を見に行きました。確かに4階部分でしょうか。外壁の二兆掛けタイルが一部見えていました。いい色合いですね。帰りにデリスタで買い物しました。
72: 匿名はん 
[2005-09-06 15:51:00]
先日 設計変更のプランを決めてきました 私の選んだ部屋は基本プランではキッチンが二列型(流しは壁側に
向かい クッキングヒーターはリビングを向いている)でした。 大きな方のモデルルームとおなじで換気扇が
かっこよかったのですが 実際使うことを考えると私には向いていないと思い小さい方のモデルルームと
同じような形になるように設計変更しました。洗ったほうれん草を茹でる時なんかを想像してみると基本プラン
だと床をびしょびしょに濡らしてしまいそうで、油跳ねがリビングを汚しそうにも思いました。見た目には
ダンゼン素敵なんだけど実利を考えて一列型に変更して貰うことにしました。 今でも少し迷ってしまいます
73: 匿名 
[2005-09-06 17:34:00]
私も同じくキッチンを一列に変えてもらいました
理由も同じく床が濡れてしまうのではないかと思ったからです
同じ方がいらして嬉しいです
74: 匿名はん 
[2005-09-06 20:40:00]
4種類あるカラーセレクト どれも気に入りませんでした。 コンテンポラリースイートの建具と床の色の組み
合わせがどうも気に入りません。カラーコーディネイトの講座に行ったときデザイナーのコンセプトを聞きまし
たがコンテンポラリースイートのように茶系とグレー系を組み合わせるのが今一番新しい感覚だと言われました。
自分の感覚が時代についていってないのかデザイナーの独りよがりなのか、私には受け入れられませんでした。
プレミアムホワイトの床の白さは高級感が無いように思います。ミネラーゼブラウンの建具もそうです。
それで結局は気に入ったカラーがないのでその他諸々の点は合格点で、よほど申し込もうかと思ったんだけど
やめました。立地とか全体のイメージなんかとても良いのに残念です。いまでも心残り ほかにそんな風に
カラーセレクトについて感じられる方はいませんか?
75: 匿名はん 
[2005-09-06 22:15:00]
今日、ホームページ見たら発売済みが解除されていました。キャンセルでしょうね。
→74さん、建具の目地やドアノブがイマイチだと感じています。コンテンポラリースイートのように茶系とグレー系を組み合わせ、一時的な流行かもしれないですね。一般の人には難しいカラーセレクトのように私も思います。
76: 匿名はん 
[2005-09-07 20:35:00]
先月からの夫婦会議の結果、カラーセレクト決定です。
プレミアムホワイトにします。
皆様は決まりましたか?

白が基本になるので、照明(特に間接照明)を凝らそうと思ってます。
また白ばかりだと疲れるので、一部の壁をオプションで濃茶色の板を取り付けてアクセントを
つけてみようかと・・・(お金あればですけど)
77: 匿名はん 
[2005-09-12 19:16:00]
本日、ホームページ見たら低層階の間取り図が出てました。R−77Dの10階か12階を検討しようかと
思っているのですが、どのくらいの価格なのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
78: 匿名はん 
[2005-09-13 09:39:00]
→77さん
坪単価180を僅かに切るくらいだと思いますよ。
79: 匿名はん 
[2005-09-15 00:38:00]
→75さん
カラーセレクト決定ですか、よかったですね。私はまだ迷い中で、迷っても4択なんですがね。
気持ちはコンテンポラリースートにしょうかなって思ってるんですが、1部屋1部屋がそんなに
広くないのでシックなよさが生きないのかなと。しかし周りの意見を聞くと、自分の置きたい家具の雰囲気含めて
4人すべての人がこれを薦めたんですよね。内2人はMRも見てるんですけどね。
好みとはいえ、決めるにあたってウエイト大きいから決断が...。
皆さんももし良かったら、カラーセレクト決めたらここにでも報告してもらえますかね。参考にしたいので。
80: 匿名はん 
[2005-09-23 18:46:00]
カラーセレクト難しいです。玄関ドアは、全て同じ赤系。それに合わせるならクラッシーレッド。ただやや赤みが強い?プレミアムホワイトが良いかと思いましたが、黒のドアはリビングのみで居室は薄いホワイト系の木目。玄関ホールに立つと、玄関ドアの赤茶。リビングの黒。居室のホワイト系の木目ドアと3色のドアが見えるのはバランスが悪い??ミネラーゼブラウンの建具があんな色でなければよかったのですが、、。迷いまくりです。
81: 匿名はん 
[2005-09-23 22:11:00]
確かにプレミアムホワイトのリビングだけ黒のドアというのは不思議ですが、あえてそのようにしたのは
なにか意図があり、もしかしたら結構合っているかもと思い、プレミアムホワイトにしました。
(といってもまだ悩んでますけど・・・)
ここのカラーセレクトは難しいですね。カラーコーディネータが購入者に挑戦しているみたいに感じます。
82: 匿名はん 
[2005-09-23 23:33:00]
→81さん
カラーコーディネータが購入者に挑戦しているみたいに感じ、同感ですね。もう少し家具に会わせやすい色を用意してくらたらよかったのに。そりゃお金を掛けて家具を全部買い換えるなら、コンテンポラリースートもいいのですが、手持ちの家具も使わないといけない。ミネラーゼブラウンのキッチンと洗面のドア、あんな変な2色の組み合わせでなかったらよかったんですが。
83: 匿名はん 
[2005-09-24 11:57:00]
ミラネーゼブラウンといえばモデルルームの台所の標本(高さのチェックが出来るところ)のドアが
ミラネーゼブラウンでしたよ。
そこだけ見るとそんなに違和感がなかったと思われます。一度見られても良いかもしれないですね。
皆様知ってましたか?ちなみに私はたまたま扉のところに立ってわかりました。
84: 匿名はん 
[2005-09-24 15:34:00]
私も81 82の方同様カラーコーディネーターの挑戦的な意思を感じています。凡人に対しての専門家の変な
プロ意識でしょうか 普通のコーディネイトじゃプロとしての自分をアピールできないと考えて斬新なものを
提案しているようですね たまに見るモデルルームじゃなくて何十年もつき会わないといけない自宅になるの
だから 飽きの来ないフツーのコーディネートも選べるようにしてほしいです
85: 匿名はん 
[2005-09-24 18:57:00]
カラーセレクトの締切っていつまでです?
86: 匿名はん 
[2005-09-24 21:06:00]
階によって違うようです。13階以下は確かもう決まっているようです。順次、その上も決めないといけません。
87: 匿名はん 
[2005-09-24 21:08:00]
→83さん
そうなんですか?知らなかったです。”モデルルームの台所の標本(高さのチェックが出来るところ)のドア”とは、IHクッキングの実演をする2階の廊下の突き当たり周辺のことでしょうか?確認してみますね。
88: 83です 
[2005-09-24 23:27:00]
>87さん
その通りです。
2階廊下奥の突き当たりの台所展示の場所です。
89: 匿名はん 
[2005-09-25 11:42:00]
妻の当初の第一候補はプレミアムホワイト。私もそれでいいと思っていました。けれど、MRに行って118平米のコンテンポラリースイートの玄関ドアの内側の色が赤茶。プレミアムホワイトの場合、リビングのみ黒いドア、他の居室がホワイト系の木目とちぐはぐ?かもしれないと迷いだしました。玄関は普段閉めていますからね。モデルルームの玄関ドアは開けっ放し。モデルルーム以上に玄関の内側ドアの色は気になるかも?プレミアムホワイトは、色合い的には明るく、置く家具の色目もあわせやすそうなのですが普通?長い目で見たら飽きが来くて良い?妻はミラネーゼ以外ならどれもOKと言います。クラッシーレッドも捨てがたい。けれど、コンテンポラリースイートも面白いかも!現在、やや個人的にはコンテンポラリースイートに挑戦してみたいと思い始めています。118平米のモデルルームのリビング、主寝室は、夜をイメージした暗めの照明+オプションでオレフィンシートをかなり追加して貼っているので、ずいぶんダークな印象で、置く家具が限定されるような印象を受けましたが、子供部屋の色調が自然光でみた幹事に近いと思います。ならば、そこまで心配しなくてもなんとか楽しめるかな?と考えているのが現状です。でも明日にはまた考えが変わるかも。もう少し悩みます。
90: 匿名はん 
[2005-10-06 19:59:00]
今日見てみると7階くらいを工事していました。まだ、カラー迷っていますが、コンテンポラリースイートにしようかと考えています。15,16と説明会ですね。そこでオプションのことも効けると良いのですが、、
91: 匿名はん 
[2005-10-07 10:55:00]
> 90さんへ
そうなんですか。7階を工事してますか。
15日に説明会に行くので、帰りに見てきます。
インテリアオプションはヤマギワですね。高かったでしたっけ?
でも楽しみです。
92: 匿名はん 
[2005-10-08 22:16:00]
28F以上、あと2戸ですね。夏休み中に28階以上売れるかと思いましたが、最後の最後時間がかかっているようです。
93: 匿名はん 
[2005-10-10 22:42:00]
28階以上、あと1戸になっていましたよ。
94: 匿名はん 
[2005-10-13 18:59:00]
8階の工事をしていました。低層階でも日当たり良く明るいようでした。
95: 匿名はん 
[2005-10-16 16:55:00]
説明会参加しましたが既に知っている情報がほとんど。わざわざ行く必要もありませんでした。トホホ
96: 匿名はん 
[2005-10-16 21:54:00]
同感です。
少しだけインテリアオプションを見れたのが収穫ですかね。
97: 匿名はん 
[2005-10-17 15:12:00]
高層マンションでは携帯電話が使えないって本当ですか 情報ご存知の方お返事下さい
使えないとなるととっても困るんですが・・・・
98: チェッチェコ 
[2005-10-19 22:52:00]
→97さんへ
高層階は使えません。低層階、11階あたりまで使えると思いますヨ!
因みに、私は、低層階を契約しました。携帯電話のせいではありません。
単なる高所恐怖症からです。
なぜ、タワーにしたかって、立地と便宜性です。
ご契約者の皆様、これからは、よろしくお願いいたします!!
99: 匿名はん 
[2005-10-20 22:09:00]
アンテナの位置などにも拠るようですが、20階程度まではなんら問題ないのでは?
100: 100番目だ♪ 
[2005-10-23 13:57:00]
購入者しました。
物件周辺の美味しい店を物色しようかと思っております。皆様でお勧めのお店ってありますか?

なんにせよ近い将来同じタワーにすむことになりますので、末永くよろしくお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる