セントラル総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-11 11:00:47
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ王子神谷TOKYOについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://ojikamiya.clare.jp/

所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部(地番)
交通:東京メトロ南北線「王子神谷」駅 徒歩11分
   JR京浜東北線「東十条」駅 停徒歩18分
   JR京浜東北線「東十条」駅からバス約9分乗車、 「環七新田」バス停徒歩3分
   JR京浜東北線埼京線・湘南新宿ライン・宇都宮線(東北線)・高崎線「赤羽」駅からバス約12分乗車、「環七新田」バス停徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:56.95㎡~88.39㎡(※防災倉庫面積を含む)
売主:セントラル総合開発株式会社
施工会社:株式会社ノバック
管理会社:セントラルライフ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-07-15 13:46:33

現在の物件
クレアホームズ王子神谷 TOKYO
クレアホームズ王子神谷
 
所在地:東京都足立区新田一丁目2番5、32、33、36、67、68、69、74の一部
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩11分
総戸数: 83戸

クレアホームズ王子神谷TOKYOってどうですか?

51: マンション検討中さん 
[2020-11-18 20:40:27]
駅距離は許容範囲だし、建物もよさそうだから一瞬惹かれたけど、この立地は厳しいな・・
万が一荒川の堤防が決壊したら二層吹き抜けのエントランスの天井まで水に浸るでしょ
高層階買えば占有部は無事かもしれないけど、そうすぐに水も引かないだろうし、台風シーズンは心穏やかに暮らせなさそう。
52: マンション検討中さん 
[2020-11-19 20:40:33]
見に行きました!価格以上の建物と立地でした。5回以上であれば眺望も抜けるので、買うなら5階から7階の間かな。5階以上なら水害の心配も占有部分なら無いし。水害履歴も確認したら無かったです。むしろ王子の方が石神井川があるので水害履歴有りでした。価格表も見せてもらったら半分は埋まってましたので、検討されてる方はお早めにと思いました。
53: 匿名さん 
[2020-11-23 22:24:45]
価格以上の建物と立地

好評価のお言葉、とても期待がもてそうな感じがしました。
現地へ行かれたとのことなので、確かなご意見だと思います。

東京23区内とは思えない価格なのですね。
駐車場も破格ではないでしょうか。

中州とはいえとても広い土地。
川の湾曲の内側でなので安心感もある気がします。
セイフティとしては徹底した備えをしているようでもありますね。
54: 匿名さん 
[2020-12-02 16:51:48]
お世辞にも立地が良いとは言えないでしょう。。
55: 匿名さん 
[2020-12-02 19:39:43]
>>54 匿名さん

どこかを妥協しないとこの値段では難しい
56: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-04 07:37:30]
>>50 匿名さん
南北線沿線に住んでるけど、少なくても都営新宿線と三田線よりかは混雑は少ないです。
しかも再来年から8両になるから、だいぶ緩和されるはず。
57: マンション検討中さん 
[2020-12-05 10:45:24]
>>54 匿名さん

ここは最強のコスパ物件と認識しています。

立地はお世辞にも良いとは言えないですが、東京メトロ沿線で徒歩11分平均坪単価190万のマンションを私はここ以外に知りません。駐車場も最多価格帯6,900円です。川口や浦和より安いですよ。ここ東京23区ですよ。
建物も完全アウトフレーム化され、無償でキッチンの高さや内装の色まで選べる。空き地率は75%で将来に渡り眺望も守られているので、この価格帯なら値崩れ起こしにくいでしょう。マンションギャラリーも大盛況で半分以上もう購入済みで埋まってましたよ。
デメリットは駅距離と最寄りのスーパーが13分てところでしょうか。歩いてすぐにローソンと6分にウェルシアがあるのでそこまで不便ではないですが。

58: 匿名さん 
[2020-12-09 17:43:26]
57さん、なるほどなと読ませていただきました。たしかに高評価できそうな点が多々ありますね。
マンションの大きな価値の一つ、駅距離と利便性以外は概ね素晴らしい物件ということなのかなと思いました。
価値観の転換が必要かなとは思いますが、そのあたりの価値をわかっている方々には魅力的なマンションなのだろうなと思います。
この価格は都区内では見たことがないかもしれません。少なくとも1Rとか1?以外では。考えてみるとすごいことですね。
59: マンション検討中さん 
[2020-12-12 14:33:32]
営業っぽい書き込みもあるけど、立地(中洲、近所にスーパーがない、最寄りの橋が行き来ちょっと辛い)を割り切って買うんだったら予算的に厳しい層にはいい物件なんじゃないかね。
荒川上流に調節池増設の計画も動いてて決壊リスクは下がっていきそうではあるし。

ちなみに水災保険は楽天で仮見積もり取ったら外水リスク高いけど内水リスクは低いってことで割と良い等級で出たよ。等級最低だと思ってたから意外だった。
60: マンション検討中さん 
[2020-12-13 07:32:29]
私もここすっごく検討してます。客観的に見て安いですよねー。分析するとこんな感じでしょうか?こうして見ると、デメリットの1つ1つが重たい気もするけど、やっぱりそこは価格に反映しましたって事なんでしょう。車持ってないけど、これだけ駐車場安かったら車欲しくなっちゃいますね。
【メリット】
①平均坪単価190万
②駐車場最多価格帯6900円
③完全アウトフレーム
④空き地率75%
⑤二層吹き抜けエントランス
⑥各戸防災倉庫付
⑦無償オプション付
⑧食配室有
⑨東京23区
⑩将来に渡る眺望
11駐輪場200%完備
12駐車場設置率70%
【デメリット】
①駅距離
②水害ハザード
③スーパーまでの距離
④小学校までの距離
⑤近隣の飲食店等が少ない
⑥駅までの道のり
61: 匿名さん 
[2020-12-13 18:19:17]
言葉のチョイスとか、売り側の書き込みなんでしょうけど何を前面に押し出そうとしているかはよくわかりました。
62: マンション検討中さん 
[2020-12-13 21:56:14]
正直ここは、営業する必要が無いくらい売れている。マンションギャラリーは早期解体を考えているそうですよ。
63: 匿名さん 
[2020-12-15 08:29:34]
駅まで徒歩圏内であれば嬉しいのですが
子育てしていると学校施設が近いかどうかは大きなポイント。
ここは小学校も近そうで安心して通わせることができそう。
無償オプションなどもあり、自分好みのプランにできるのもいいですね。
64: マンション検討中さん 
[2020-12-16 08:34:41]
ここの売主さん、多分値付け間違えたんじゃないでしょうか。これだけ売れ行き良ければ2期から値段上がると思いますよ。過去売れ行き良かったマンションはそうなってます。
65: 匿名さん 
[2020-12-16 10:29:35]
>>64 マンション検討中さん

値段を上げることはないでしょう。
今の調子でサクサク売り切ってしまうと思います。
とにかくリーズナブルな割に極端な安普請でもなく一定のグレード感がある。こういう物件、23区内では超貴重です。
66: マンション掲示板さん 
[2020-12-28 22:02:17]
ここの物件はハザードマップが真っ赤ですね。荒川と隅田川に挟まれて、台風の際には落ち着いていられないと思います。駅からの道も街灯があまりなく治安も心配です。何事もトータルバランスかと思いますので、災害リスクや治安を許容出来る方ならば良いのではないでしょうか。
67: 職人さん 
[2020-12-28 23:01:02]
第二期が来年二月からですが、何戸程度残っているのでしょうか?
申し込み検討していますが買えるかどうか心配です。
68: マンション検討中さん 
[2020-12-29 08:30:57]
>>66 マンション掲示板さん
ここは確かにハザード真っ赤っかですね。荒川が決壊した場合最大5mの浸水予想。
ただ、東京のハザード無しのとこ探してたらここの倍の坪単価出さないと買えないですよ。坂上の近隣の飛鳥山レジデンスなんて坪単価380万ですよ。駅からの徒歩は基本北本通り沿いを歩くことになるのでギンギラに街灯あります。街灯無いのは橋降りて50メートルほどの距離ですが、そこまで来たらマンションの明かりが出迎えてくれるでしょう。ちなみに、ここは荒川、隅田川ともに水害履歴無し。近隣のガーデンクロスは石神井川2度の水害履歴有りです。江東区、足立区、江戸川区も沢山川抱えてますが、軒並み地価高騰していて、ハザードはそこまで資産価値に響かないのかなと思います。
69: マンション検討中さん 
[2020-12-29 08:46:20]
>>67 職人さん
先着順販売やってないですか?
11月中旬時点で36戸契約済みってMRの担当の方が言ってましたよ。dタイプの部屋はほぼ埋まり、cタイプの部屋は7階以上ならまだ13戸ほど残ってました。角住戸のHタイプは総額が高いので10戸残り、Fタイプのみ4Lで8戸残ってました。全て11月中旬時点の情報です。私が行った時は2998万の部屋以外は残ってる好きな部屋買えましたよ。訪問したときに重説3組やってたので販売スピードは早いと思います。
70: マンコミュファンさん 
[2020-12-29 09:46:59]
マンションの場合高層階でも1階がダメになってしまえば、結局トイレやお風呂等高層階も使えなくなります。いくら災害履歴なしと言ってもここは立地的にあまりにひどい場所に建てられています。しかし、ウォールドアなど内装はこの価格帯では考えられないほど仕様高いですね。
何を取るかですが、私はこのご時世ですし、災害が怖くてこのマンションはやめました。災害が起きれば、資産価値どころの話ではありません。
71: マンション掲示板さん 
[2020-12-29 09:52:29]
DINKs等にはコスパも良いですし良いと思いますが、子供もいるファミリーにはちょっと微妙ですかね…。落ち着かない土地だと思います。23区と言っても足立区です。いい噂は聞きません。それ故にセキュリティーを売りにしているのでしょう。つまりそういう事です。それならば23区外の落ち着いた郊外の方がよっぽどいいと思います。
72: 名無しさん 
[2020-12-29 09:54:10]
リバービューと言えば聞こえはいいですが、周辺環境は雑多な感じで寂しい感じですし、駅から帰るまでの道にお墓があり友人等を呼ぶにはちょっと気が引けてしまう立地でした。その分価格は十分に安いですね。
73: マンコミュファンさん 
[2020-12-29 09:56:53]
安いにはそれなりの理由があります。23区で坪単価200万を切っているからと安さ理由に選ぶ方々が集まってくると思うと、それこそマナーや民度気になります。
74: マンション検討中さん 
[2020-12-29 10:14:07]
ここは営業マンが本当に敏腕でやり手だと感じました。物件の売れ行きが良いのはその影響もあると思います。
75: マンション比較中さん 
[2020-12-29 11:38:29]
正直、ニトリが近い事以外にメリットがないと思うよ。
76: 職人さん 
[2020-12-29 15:22:25]
>>69
詳細ありがとうございます!
意外と残ってるんですね。
第二期は二月中旬と書いてあったので、どうなるか…
ですが、年明けにモデルルームに行くのでそこで確認してみます。
でも2998万の部屋が残ってないなら見送るかもです…
77: マンション検討中さん 
[2020-12-29 16:43:00]
>>70 マンコミュファンさん
では、北区で赤羽駅から王子までのマンションどこも買えないですね。赤羽駅至近でさえこれですから。どうぞお金あるようなので飛鳥山レジデンスをお買いになれば。このマンションで5メートルの浸水があった時赤羽駅前で2.7メートル王子駅は3メートルの浸水です。王子まではフラットなので同じです。王子飛鳥山タワーでさえ浸水するので資産価値どころではないでしょう。
では、北区で赤羽駅から王子までのマンショ...
78: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-29 20:01:14]
https://youtu.be/YfDE0n9Er74
こちらの動画よくご覧になられると良いと思います。不動産には許容出来るリスクとそうでないリスクがあります。
こちらの動画よくご覧になられると良いと思...
79: マンション検討中さん 
[2020-12-29 20:42:50]
>>78 検討板ユーザーさん
動画が始まると思ったら、スクショですか…
80: マンション検討中さん 
[2020-12-29 20:49:34]
>>78 検討板ユーザーさん
隅田川沿いは旧新田中学校側からスーパー堤防の整備が進められています。荒川はスーパー堤防なので、言わずもがなですが。この地域が水害履歴無しの理由でしょう。
81: マンション検討中さん 
[2020-12-30 07:38:48]
>>78 検討板ユーザーさん
っていうかこれ勝鬨ですよね?これが許容できないリスク?パークタワー勝鬨倍率20倍で超絶人気ですけどね。そんなん言ってたら川が近くにあるとこはどこも買えないですよ。
82: eマンションさん 
[2020-12-30 10:31:24]
実家近くなど選ぶ理由ががあるなら良いと思いますが、わざわざ選ぶ場所ではないと思います。荒川と隅田川に挟まれハザードマップは赤い、お墓の近くでスーパー等も遠く住環境は微妙です。23区にこだわらなければ同じ価格帯で販売しているマンションは他にもあります。
83: マンション検討中さん 
[2020-12-30 12:17:53]
>>82 eマンションさん
是非他にこれくらいの価格で東京で候補地あればご教示下さい!私もここを検討したのですが、周りの買い物施設が遠いのと、飲食店が少ないので足踏みしてました。東京で新築坪単価190万円くらいで絞った場合、東大和や東村山くらいしか見つけられなくて…勤務地日本橋ですが、王子神谷だと30分、東村山だと1時間電車に乗らなきゃいけません。是非是非いいところ教えて下さい。

84: マンション検討中さん 
[2020-12-30 21:18:08]
このご時世そんな良い物件は無いよ。バス便プレミスト東京王子より安いのに。ここは東京23区というか、関東圏の最後のフロンティア。プラウド高崎と同レベルの坪単価です。
85: マンション比較中さん 
[2020-12-31 20:21:16]
>>84 マンション検討中さん
激しく同意です。
大都会23区最後の楽園、エターナルユートピアでしょう。
東京メトロが徒歩圏で使える大都会であってこの坪単価は真に極められたデベロッパーじゃないと販売できません。
設備も特上級のものが揃っており、試算価値はうなぎ登りになると予想します。
86: マンション検討中さん 
[2021-01-01 20:49:28]
そりゃそれだけとんでもない立地だもの。

こんな物件、売る方もどうかしてるけど多大なリスクあることわかりながら買う人もどうなの?
87: 検討中 
[2021-01-02 08:38:59]
たしかに、エターナルユートピアは言い過ぎと思いますが、水害履歴は無いから86の方が言う多大なリスクは川沿いならどこも同じなんですよねー。普段の生活の不便さがここの最大のデメリットだと思います。82の方が言う同価格帯の東京のマンションも無いから出てこないだろうし、やっぱりこの値段ならここ一択かな。
88: eマンションさん 
[2021-01-02 22:40:00]
ここはとにかく安いのは事実。怖いのは、東京で他に新築だとマンション買えない人達が集まってくるから治安が悪化しそうな予感しかしない。中古という選択肢は無いのかな…
89: 匿名さん 
[2021-01-03 03:15:57]
皆さんおっしゃるように、水害のリスクはここに限ったことではないです。買い物なども最近はいくらでもネットスーパーなど利用できるので、この金額なら利便性にも目をつぶれそう。問題は上の方もおっしゃっているように、購入層の問題でしょうか。場所柄ファミリー層にもおすすめできないですし…
「車を使う+場所を気にしないが安く買いたい+室内仕様はこだわりたい」って人向けなんでしょうか。駐車場めちゃめちゃ安いですよね!
90: 購入者 
[2021-01-03 09:25:14]
>>88 eマンションさん
中古はありだと思いますけど、今はコロナで出物が少なすぎません?だからここ買いました。私もここ以外に買えない人が集まってたら嫌だなと思い、気になってMRの人に聞いたら、大手町勤務の大企業の方が買ってるようです。将来に向けて大企業勤めのシングルの方も結構買ってると言ってました。そして私も世帯年収1300万ですが買いました。このマンションが立つことによって治安が悪くなる心配はないでしょう。おまけに外国人が買うには1000万ほどの預貯金だったか手付金が必要と言ってたと思います。だから中国の方たくさん買いに来るが諦めて帰るそうですよ。あとMR行ったからわかりますが、産まれたばかりの赤ちゃんを抱えてる方や、お腹の大きな方、それと共働きの20代のカップルが大勢いたので子育ての話ができそうだと、住むのが今から楽しみです。
91: マンション検討中さん 
[2021-01-03 09:32:25]
>>90 購入者さん
サラッと外国人差別、人種差別してるのにドン引きです。
92: マンション検討中さん 
[2021-01-03 10:50:21]
参考になる情報ありがとうございます。ではここに住む方は子育て世代の方々が多くて、外国人なら経済力の高い方々なんですね。それなら治安は心配なさそう。
93: マンヲタ 
[2021-01-03 11:56:15]
>>88 eマンションさん

このご時世に4千万の買い物できる人たちで治安が悪化するってどういう頭なの?
88さんの治安が心配だわ。
94: マンション好き子 
[2021-01-03 13:09:41]
>>93 マンヲタさん
超笑った( ´艸`)

95: 通りがかりさん 
[2021-01-03 13:32:45]
この物件は本当に安いですね。コスパだけであれば、かなり買いの物件かと思います。

ただ、本気検討中の方はこの辺りを一度歩いてみることをおすすめします。アドレスは足立区ですが、治安は良くも悪くも無いです。どちらかというと「活気が無い」というのが正しいと思います。
以前志茂に住んでましたが、行ってみればわかりますがとにかく川に挟まれた低地の陰鬱な雰囲気がすごいのです。気持ちが滅入ってくるというか…。自分はそれが嫌で引っ越してしまいました。
王子神谷駅の近辺はガーデンズなどの開発のお陰で活気がありますが、川を渡ってしまうと途端に雰囲気が変わってしまうんですよね。それをどう捉えるか次第かなぁと思います。

個人的には王子神谷駅を希望するなら、駅前にも沢山マンションがあるので、その中古が出てくるのを狙ってリフォームするとかでも良さそうです。(もちろん新築にこだわるなら別ですが)

ちなみに、王子神谷駅にはジャパンミートという精肉の卸売スーパーがあり、安く良質なお肉が買えるのでオススメです。
96: 評判気になるさん 
[2021-01-03 14:07:58]
今の若い子ならそういうの気にしないみたいだから良いのかもしれませんね。東京の土地勘がある親世代が聞いたら、この物件はほとんどの人が反対すると思いますよ。いくら安くても。
97: 匿名さん 
[2021-01-03 14:21:20]
>>95 通りがかりさん
駅前マンションとは価格差がありすぎて比較にならないと思いますよ
駅前マンションは普通に中古で6000ぐらいはしますし
3500じゃ築40年2ldkぐらいしか買えません
98: 通りがかりさん 
[2021-01-03 14:38:42]
>>97 匿名さん
少し前に見てた時は築20年程度の3LDKが5000万くらいでは出てましたが…今高くなってるんですね。

まあ開発で土地は変わっていきますし、このあたりもどんどん良い方向に変わっていくといいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる