株式会社モリモトの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ピアース用賀レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川台
  6. ピアース用賀レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-15 21:09:17
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-yoga/index.html
売主:株式会社モリモト
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

用賀駅徒歩4分、比較的コンパクトなファミリー向け物件。
デザインに定評のあるモリモトの物件かつファミリーに人気の
東急田園都市線用賀駅至近ということで人気が出そうですね。

意見交換をしていきましょう。
よろしくお願いします

所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目236-1,3(地名地番)
交通:東急田園都市線「用賀」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:35.86m2~70.64m2

(物件概要を追記しました。7/15管理担当)

[スレ作成日時]2020-07-11 08:29:13

現在の物件
ピアース用賀レジデンス
ピアース用賀レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区玉川台2丁目236-1(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩4分
総戸数: 52戸

ピアース用賀レジデンスってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2020-10-13 12:35:48]
半地下のメゾネットタイプ、どうなんでしょ。
ダイニングは半地下の方で作られてますよね。横幅も4.6と結果狭めか。
202: マンション検討中さん 
[2020-10-13 13:34:28]
>>201 マンション検討中さん

階段がLDKの中にあるので、使用できる面積としてはもっと狭い印象ですね。
シングルかDINKSの方に、賃貸に出す前提なら面白くていいと思いますが、お子さん二人以上の家族はまず無理でしょう。


203: 名無しさん 
[2020-10-15 20:15:57]
>>201 マンション検討中さん
地下で選択外(中古市場も賃貸市場でも同じ)更に階段面積が含まれ、無駄な部分が多いにも関わらず余計に管理費修繕費のコストアップ。万が一浸水なんかしたら目も当てられない重大な告知事項。安かろう悪かろうです。
204: マンション検討中さん 
[2020-10-15 20:38:52]
>>203 名無しさん
売るときには、自分のところじゃなくても浸水被害出たら重説に書かれるんですか?
205: 名無しさん 
[2020-10-15 22:34:48]
共有部分が浸水したら記載すべき内容です。
浸水した時点で、実績としてハザードマップに追加されますし隠すことは不可能かと
206: 匿名さん 
[2020-10-16 20:40:00]
どこのマンションであっても共通のお話ですな。
207: 匿名さん 
[2020-10-16 20:42:19]
デザインが美しいと思ったのですが、ここは外壁のタイルはこだわりのタイルなのでしょうか。
208: マンション検討中さん 
[2020-10-17 18:42:37]
本日から一般販売開始とのことですが、Iタイプ、Hタイプはおいくらになるのかお分かりの方いらっしゃいますか?

また値上げしているのでしょうか、、
209: マンション検討中さん 
[2020-10-18 00:12:04]
>>208 マンション検討中さん

ちょこちょこ値上げしてるのですか?
モリモトさんは、友の会とかいって、出遅れるともう良い部屋はないし、値上げまでされては、、、
やり方が嫌ですね。
210: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-18 10:10:42]
>>207 匿名さん
タイルは、一部手焼きのこだわりらしいですよ。
211: 匿名さん 
[2020-10-18 12:04:00]
デべのこだわりは、あくまで主観的。もちろん、見栄え、見た目も大事な要素ですが、
価値判断は、もっと別のところにある
212: マンション検討中さん 
[2020-10-19 07:43:54]
>>208 マンション検討中さん
Hは一億チヨット
Iは最安値で8490でした。
Iは角部屋がないので階数だけの差です。
最安値は2階のお部屋。

213: 評判気になるさん 
[2020-10-19 10:29:17]
>>212 マンション検討中さん

おお、、なかなかの高さですね。
一階上がるとどの程度上がるのでしょうか?
214: 匿名さん 
[2020-10-20 10:58:19]
>>209さん
>>モリモトさんは、友の会とかいって、出遅れるともう良い部屋はないし、
え・・・そうなんですか。
資料請求した人が優先的に案内されるのは聞いたことがありましたが、出遅れるといい部屋がないのは初耳です。
もう先行予約で埋まってしまっているんでしょうか。
こういった情報、どういったところで知るんでしょう?未知の世界です。
215: 匿名さん 
[2020-10-20 14:21:31]
やはりマンションも、人気か不人気かによって変わるようです。人気なマンションは情報が入るのを待つと言うよりは、自分から問い合わせしたりしないと、ほかに先に行動してる人に買われてしまうようです。
だって、このような掲示板や口コミサイトの前に、ちゃんとマンションの公式サイトや問い合わせ先があるわけですからね。
216: マンション検討中さん 
[2020-10-20 15:01:47]
>>214 匿名さん
友の会は誰でも入れますよ。
webで資料請求する際に入会するにチェックすれば入会です

希望の部屋を買うには、モデルルームに足を運んで営業担当と会話して、情報を引き出す方法しか私は知らないですね。
待ちの姿勢では、売れ残りしか買えないので。

いち早く信頼関係築いて、買う姿勢を見せれば友の会枠で購入要望を出せますよ。
217: 評判気になるさん 
[2020-10-20 21:00:52]
>>214 匿名さん
お部屋によりますがもう半数以上埋まってます。2LDKはあと2部屋だったかと。お急ぎでしたらギャラリーに予約された方がいいかもです。
218: マンション検討中さん 
[2020-11-02 09:21:45]
ここの3F(実質2F)は眺望どうなんでしょう。隣の戸建てとコンニチハになるのかな?

8mほど離れてはいますが。
219: 匿名さん 
[2020-11-02 09:45:35]
さすがにたてものの高さが隣と一緒なら目に入るのではないでしょうか。
あとは田園都市線で駅4分で閑静とかが売りの低層エリアなら、8メートル離れてるのはむしろ好条件なのではないでしょうか。
220: マンション検討中さん 
[2020-11-02 10:39:40]
実際、ディアナシリーズでも良かったレベルの好立地ですしね。今回物件名がピアースになったのも、用賀でディアナシリーズを作りすぎたからのようです。

説明会ではディアナとグレートもほぼ同じと聞きましたが、それは実際のところどうなんでしょう。
221: 匿名さん 
[2020-11-02 11:06:09]
昨今のディアナコートは、疑問が多い。同じ用賀でも「櫻町雅壇」は、大手に劣らない良いものを造っていたが…。
某大井町線沿線の物件など、築浅なのに、いま工事をやり直ししていて、施工会社のレベルが気になる。
三井などもそうだが、デベのブランディングは恣意的になりがち。
222: マンション比較中さん 
[2020-11-02 11:36:34]
ディアナもピアースも同じ!? 五目チャーハンとカニチャーハンぐらいの違いですか(笑)。間違いなく、駅から近く、住みやすい環境。狭小地に建つ「鷹番」のディアナガーデンより、よほど、こちらのほうがいいと思うが…。ま、ネーミングを決めるのはデベだから。
223: 評判気になるさん 
[2020-11-02 13:04:10]
価格程の違いがあるか正直わかりません
用賀をよく知りませんし、用賀は用賀で
良いとこあると思いますが
さすがに鷹番と比較するのは一般論としては
ちょっとムリがあるのではと個人的には思ってしまいました。
思いは人それぞれですが。

用賀はそんなとこからも30m2台のコンパクトな
部屋も入れてピアースに落ち着いたのではないですかね。
もちろんシャッターゲート、風徐室もないとか
他にも仕様的にコストダウンしてるんでしょうけど。
224: 匿名さん 
[2020-11-02 13:53:34]
「鷹番」の現地をご覧になっていない? 隘路の億ション。
ピアースでもいいくらいですが、一体、どんな方が購入されるのか??
225: マンション検討中さん 
[2020-11-05 08:51:22]
公式HPに価格が出ましたね。2LDKもまだ残っているのかな?
226: マンション検討中さん 
[2020-11-07 08:42:53]
>>221 匿名さん
昨今コストダウン物件だらけですからね。
見えないところを削るならまだしも、素人が見ても明らかに削られてるのが分かるのはどうかと思います。
私もディアナ櫻町雅壇は過去一度、中古を内覧しましたが素晴らしかったです。
立地もそうですし、重厚感、内装の質の良さが群を抜いてました。迷ってる間に即売り切れてしまいましたが。。。
10年から15年くらいのハイランク物件は今の物より質も良く、設備も大きく遜色ない(床暖、ディスポーザー、カセットエアコン、タンクレストイレ、浄水器、浴室乾燥 等)ですから、条件が合えば中古という選択も個人的にはありかと思います。
227: 匿名さん 
[2020-11-08 13:43:04]
狭い間取りしかないなと思ってましたが
I2typeであれば、子供1人家庭なら十分に住めそうかも。
収納スペースもしっかり確保されていて使い勝手が良い設計ですね。
228: 名無しさん 
[2020-11-08 14:55:50]
モリモトは、ピアースとディアナのブランドにはグレードやデザインにも力を入れていることが多いとのこと。その中で比較的コンパクトな間取り中心はピアース。大きめの間取り中心はディアナのようです。
229: 通りがかりさん 
[2020-11-08 15:03:33]
口コミサイトは口コミである時点で、色々な論点や、色々な視点で色々書かれていますが、他のマンションと比べるとあまり悪い事書かれていないですね。いー物件でも高いとか中古と比べて。とか書かれたり。
安い物件ではグレードが低いとか人気がないとか書かれてるので。
230: 匿名さん 
[2020-11-09 22:05:13]
用賀液徒歩1分のディアナコートはちょっと造りがいまいちな感じでしたが、ここの方がしっかりしてそうですね。
231: 名無しさん 
[2020-11-10 22:54:20]
メゾネットはおいらですか?
夫と2人ならいいかな。
写真でみたい
232: 匿名さん 
[2020-11-10 23:33:23]
>>228 名無しさん

以前はディアナに40m2なんて無かったけどね。
最低で55m2ほどで、平均80-90m2がディアナだったのに今は、1番広くて70m2台とかあるからねぇ。。
233: 通りがかりさん 
[2020-11-11 18:12:13]
>>232 匿名さん
ピアースもディアナも今はグレードに大きな差は無いかと。どちらも丁寧に外観デザインや間取りを考えている印象です。ディアナガーデンだけはグレード・広さ、価格、全てが突き抜けているようです
234: マンション検討中さん 
[2020-11-12 07:07:51]
こちらの売れ行きはその後、いかがなんでしょう?
235: 匿名さん 
[2020-11-14 11:46:24]
>>234 マンション検討中さん
この調子だと竣工前完売でしょうね。
二子玉川での洪水以降、駅近高台の用賀、桜新町の価値が一気に上がっている気がします。
2年くらいまでは中古も選べるほどあったのに、今では駅近で良い物件は殆ど出回らなくなってますよね。
236: 評判気になるさん 
[2020-11-14 12:05:22]
「プロ」からメゾネットはおすすめできないとアドバイスされました。
確かに、マンションはフラットだからこそ、というのは正論ですが。
237: マンション検討中さん 
[2020-11-15 16:44:32]

こちらの内廊下はどういった見た目のものになるんでしょう?サイトにも参考画像は掲載されていなかったですよね
238: 通りがかりさん 
[2020-11-18 20:02:41]
>>236 評判気になるさん
メゾットは実面積の無駄が多く冷暖房もうまく効かないし、やっぱり平面で生活動線が楽な普通の間取りがマンションのメリットですね
239: 匿名さん 
[2020-11-22 08:25:34]
>>238 通りがかりさん
 
私は実際メゾネットに住んでいたものの、2年前にフラットな間取りに引っ越しました。引っ越した最大の要因は「メゾネットだったから」ではありませんが、通りがかりさんのおっしゃる通りの感想です。
 
最大のデメリットは、やはり数字上の面積と実有効面積に差があり、同じ面積の物件でも、実感としてそれより狭く感じること。そして、上階にも下階にもエアコンがありましたが、事実上「全体が一つの空間」だったため、空調の効率はかなり悪かったです。
 
ただ、一人暮らしだった私は

・ちょっと変わった間取り」を楽しめたこと
・私が住んでいたメゾネットは「人を呼んだらみんなに見られるフロア」と、「寝室のあるプライベートゾーン」が完全に分かれた構造だったこと
 
から、デメリットはありつつも、そのメゾネットでの暮らしを楽しんでいました。こうしたメリット・デメリットをしっかり天秤にかけて、あとはご自身が全体でプラスととらえてそこでの生活を楽しめそうか、ですね。
240: 匿名さん 
[2020-11-22 09:17:49]
戸建て感覚で楽しめるという意味では、私もメゾネットに一時、興味を持ったことがあります。別の意味で、地下住戸という選択も、リスキーといわれます。実際、インターネットで中古マンションを検索すると、売れ残り感が目立ちます。プライスダウンしても厳しい状況。マンション選びで、階数や間取りは重要ポイントとはいえ、理想を追えば、いま城南エリアで坪400万以上は当たり前。リセールも考えると、難しい時期ですね。
241: マンション検討中さん 
[2020-11-23 23:55:59]
53平米2Lはいくら位になりますかね?
242: マンション検討中さん 
[2020-11-24 20:01:38]
7500万程度じゃないでしょうか。まだ残っているかは微妙そうですが。
243: マンション検討中さん 
[2020-11-25 00:08:12]
今日チラシ入ってましたが、早くも一期完売、
残るはキャンセル住戸1軒との事です。
坪450でまさかこのスピードで売り切れるとは。。。
誰かが言ってた通り、高いからと悩んでる間に瞬間蒸発してしまいました。
244: eマンションさん 
[2020-11-25 07:55:43]
>>243 マンション検討中さん
早かったですね。。
億越えのHタイプもこの早さで捌くとは
245: 匿名さん 
[2020-11-26 11:08:21]
なるほど。メゾネットのデメリット大変勉強になります。
マンションはフラットに限る。これは勉強になる解釈です。

戸建て感覚で住めて管理も楽。というのはメリットですが、実際に住んだことある方しかわからないこともありますね。

階段があるので、子供がいらっしゃる場合はプライバシーが確保できていいのかなと思います。
これも世帯によって感覚が違うのかなと。

必ずしも悪いということではないと思いますが、リセールするということを考えると範囲が狭まってしまう可能性もありますね。
246: マンション検討中さん 
[2020-11-28 12:49:56]
チラシを見て電話をしたらメゾネットを薦められ、NGの旨を伝えるとなぜメゾはだめなのか?地下住戸になぜ抵抗があるのか?としつこく食い下がられました。
正直にメゾを買うなら戸建を選択しますし、地下メゾなど売る時に苦労するから嫌だと伝えると、他の物件ではメゾが逆に人気だったとか売る時も全然苦労しませんよとか、素人に対して言うなんの根拠も無いようなセールストークをしつこく繰り広げられ、それでもなびかないとわかると早々と電話を切ろうとする非常に不愉快な営業でした。
消費者側が要らないと言っているのですからそれには素直に従って欲しいものです。
247: 名無しさん 
[2020-11-29 15:27:27]
>>246 マンション検討中さん
モリモトの営業ですからね…
レベルはお察し。検討する方もそういうものとして織り込んでいたほうがいいかもです
248: 匿名さん 
[2020-11-29 23:36:40]
自分から電話しておいて、セールスされたら文句言われるなんて世の中大変ですね。
249: 匿名さん 
[2020-11-29 23:40:02]
どちらの会社の人であろうが、人によりませんか?
250: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-01 19:56:21]
結論、あなたがメゾネットしか買えない予算だった。orメゾネット以外は買い手が付いているからセールス強化している。
どちらかでしょう。
251: 匿名さん 
[2020-12-02 22:53:33]
Bタイプとか占有面積が36m2くらいですが、
いわゆるウォールドアがあるだけで全然開放感が違いそうですね。
個人的には以外と収納が多い物件だなという印象も受けました。
252: 名無しさん 
[2020-12-03 06:51:17]
こちらのマンションは他と比べても良い印象が、ありますが
253: マンション掲示板さん 
[2020-12-03 10:01:18]
>>246 マンション検討中さん
貴方の属性から、一番安価なメゾネットくらいしか勧められなかったのではないでしょうか?営業も時間を割いてるわけですから、見込みが無いと分かれば切るのは当然かなと。長々と見込みの無い客に時間割いてるくらいなら他に営業掛けたほうが効率いいだろうし営業の対応も分からんでも無い。
254: 匿名さん 
[2020-12-03 18:09:44]
そうですね。ネット通販してるわけでもないのでお互いに。
255: マンション検討中さん 
[2020-12-04 15:33:52]
想像力豊かな方が多いようです。
よく文章を呼んで頂ければ分かるように、自分から電話してアクションを起こしていますが、断っているにも関わらずしつこく勧められた点に不愉快さを感じているだけの話です。
買える客、買えない客、見込みがある、ない、等それを言っているご自身の属性がどうなのかは知りませんが、論点が違うようで。ご想像はお任せ致します。
256: マンション検討中さん 
[2020-12-04 15:39:06]
そもそも断っているにも関わらず、それ以上もそれ以下もないよね。
断っているなら素直に引き下がるべき。
希望のものをセールスされるなら問題ないが、断っているものをセールスされるほど不快なものは無い。
257: 匿名さん 
[2020-12-05 23:32:03]
皆さん自分が中心で物事すすめたいんですね。。。それはそっか。
258: 名無しさん 
[2020-12-05 23:35:20]
駅から10分くらいの他の用賀のマンションより、駅から近いここのマンションの方が静かな場所に感じたのですが。。そんなものでしょうか。
259: 評判気になるさん 
[2020-12-07 02:11:41]
そちらの方が両面大道路に面しているからでしょうか?
260: 匿名さん 
[2020-12-09 22:00:04]
こちらはディスポーザーはついてますか?
261: 匿名さん 
[2020-12-11 20:59:00]
総戸数が52に対して駐車場が8台なので、
別のマンションに比べたらまだ台数ある方かなと思っています。
駅近ですがここは車がなくても住み心地は良いでしょうか?
262: マンション検討中さん 
[2020-12-13 20:06:00]
営業がどうこうとかは住んでからは関係ないのでは。見るべきは、マンションです。モリモトさんはものづくりにこだわっていて、仕様、デザインが良いです。立地選定もよい。なので、いい部屋はすぐ無くなります。買い手側も戦略的に動かないと買えない状況が他物件でも起こっています。それを分かってなくて、反省してます。
263: 匿名さん 
[2020-12-13 20:17:01]
毎週末、現地説明会。完売には時間かかりそう?
264: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-13 20:39:18]
>>261 匿名さん
近隣住民でこちらを購入した者です。
駅近でスーパーも徒歩圏内に数店舗あるので
自家用車はマストではないです。
遠出用にマイカーを持つか、もしくは
カーシェアでも充分な環境ですよ。ご参考までに。
265: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-13 20:40:00]
>>260 匿名さん
ディスポーザーは標準装備です。
266: マンション検討中さん 
[2020-12-15 13:38:08]
>>264 検討板ユーザーさん
オーケーが2店舗も徒歩圏にあるのは有り難いね。
大量に買うときは駐車場のある方、ちょっとした買い物の際は駅前と使い分けてます。
最近ライフの国内最大級旗艦店もできて、こちらもかなり良いですよね。二子玉川まで自転車で10分くらい、電車で2分ですから、二子玉川の物件よりも早く着ける事もあるでしょう。高台の安心も買えます、治安も良いですし素晴らしい立地だと思います。唯一のデメリットは値段ですね。。

267: 匿名さん 
[2020-12-16 01:21:27]
現地での週末案内を担当されてる方は、恐らく見習?のような方でした。販売に苦戦していると言うよりは、勉強も含めて対応させられてらっしゃる風ですかね。
268: 匿名さん 
[2020-12-16 21:49:37]
現地説明で聞いても、設備仕様が価格に相応していない印象。いまは強気の価格でも売れるとはいえ。。。
269: マンション検討中さん 
[2020-12-16 21:59:25]
ここで仕様設備が価格に見合ってないなら、今出ている他の桜新町や駒沢の物件はそもそもお話にならないということになる。
270: 匿名さん 
[2020-12-16 22:24:18]
桜新町、駒沢の物件も然り
271: 通りがかりさん 
[2020-12-17 10:10:13]
流石にこの造りでこの価格だと、即完売、瞬間蒸発!(笑)っとまでは行かないですよねぇ。

なんちゃって内廊下に坪単価450オーバーはちょっと、、
272: 通りがかりさん 
[2020-12-17 13:34:08]
即完売なら、値段が間違っていたことになります。適切な価格の進行具合でないでしょうか。
273: 通りがかりさん 
[2020-12-17 22:59:46]
内廊下が高級感あっていいとかいうけど、廊下側採光が取れないから、三枚おろしみたいな間取りなっちゃって、LDKが長細くなって残念な感じになりがち。
274: マンション検討中さん 
[2020-12-18 14:42:17]
>>262
住んでからは関係ないが、引渡しを受けるまでは関わらなければいけない。そういう人がいれば購買意欲も落ちるし不愉快な思いをしてまでその人からは買いたいと思わなくなる。モリモトへの印象も悪くなりますからね。住めば関係ないは極端な結果論であって事業主にとってはマイナスですわな。
というかそういう事言う人ってモリモト関係者の人なのかな?ww
275: 匿名さん 
[2020-12-18 21:48:35]
営業担当変えてもらえばいい話では?
そもそも、購買意欲がなくなるぐらいの対応は流石にないかと。営業担当の相性を求めてたら一生買えませんよ。
276: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-19 00:04:30]
>>275 匿名さん
そう思います。営業担当からいろいろな情報をどう引き出すかも自分次第。結局は自分で意思決定するのだから担当が嫌とか言うならそれまでの物件だったということですね。
277: マンション検討中さん 
[2020-12-19 12:03:15]
何故か営業を擁護されているようですが、関係者の方でしょうか?
「一生買えない」とか「それまでの物件だった」、「それまでの物件だった」とか何故か話が飛躍してるようですが、ご想像力豊かな方が本当に多いようです。
特定の販売営業に対しての不快感を感じてるだけであって誰も買わないとか買えない、なんて言ってないね。
凄く美味しいレストランですが、凄く態度やサービスの悪い店員が居たら美味しい料理も不味くなる。
この営業の事で言ったら前の方も仰っていたようにモリモトへの企業イメージは悪くなりますね。それとその担当の評価が落ちる。ただそれだけの話。
何となく営業を擁護されてる方がやけにこの話に過敏に反応しているように見えたので投稿してしまいました。
278: マンション検討中さん 
[2020-12-20 09:12:23]
営業の方普通でしたよ。うまい料理がまずくなるようなことはなかったですよ。
279: マンション検討中さん 
[2020-12-20 14:12:12]
間取りのいいIタイプは瞬間蒸発でしたけどね。
あとは大通りに面したメゾネット、1L辺りを捌けば完売といったところかと。

年明けかな?
280: 匿名さん 
[2020-12-20 14:28:30]
天カセなし、トランクルームなし。防災倉庫は? う~ん
281: マンション検討中さん 
[2020-12-21 12:52:38]
>>278
不味くならなくて良かったです。
高い買い物で気分悪くさせられたら最悪ですもんね。
282: 匿名さん 
[2020-12-24 00:29:41]
メゾネット以外は完売のようですね。
しかし早かったです。この周辺は環境もいいですしなかなか出ないですから
即決が必須ということでしょうかね
283: 匿名さん 
[2020-12-24 00:35:53]
田園都市線沿線に3年半住んだが一度も座れたことがなかった。なぜあれほど混むのか???
284: 匿名さん 
[2020-12-24 08:48:48]
同じ田都沿線でも、“神奈川都民”ならともかく、世田谷住民としては、乗り換えなしで都心アクセスは楽ですよ。ラッシュのストレスも慣れれば…。コロナ禍や時間差通勤のせいか、いまは座れる時間帯もあります。東横線沿線と比べ、二子玉川・池尻大橋間はマンションの選択肢も多いので、それはそれでメリットかと。悪名高き田都の混雑ぶりも、人それぞれの考え方次第だと思いますね。
285: マンション検討中さん 
[2020-12-25 21:20:31]
>>284 匿名さん
同感です。
この辺に住んでて思いますが、30分圏内で都心の大体どこにもアクセスできるのはメリットです。
また混雑も最近はテレワークでかなり緩和されてますよ。東急の定期券収入が深刻になる程ですから。
用賀桜新町は住むにはかなりいい街だと思いますよ。服飾以外なら子供の習い事含め、なんでも駅前徒歩圏内で揃います。
ちなみに、二子玉川駅前に住んでたこともありましたが、あちらは服飾は何でもありましたが、生活は不便でしたね。
286: 匿名さん 
[2020-12-25 22:02:41]
>>285 マンション検討中さん
そうなんですよね。私も住んでましたが、高島屋やRISEがあっていいんですけど、外から来る人向けの店が多くて、住む人にとってはちょっと不便。週末は、外からいっぱい人が来て、土日は外出してませんでした。土日の人混みはほとんど非二子玉民。だったら、用賀の方が落ち着いていて、何かと便利でいいですね。
287: マンション検討中さん 
[2020-12-25 23:09:07]
>>286さん
ですよね、若い頃は服飾系にもこだわりがあって数日に一回は高島屋ライズを覗いてましたが、歳を追うごとにライフステージが変わり、服飾よりも子供、家族にとって生活が便利な方が良いと価値観が変わってきました。
まあ此処なら二子玉川も近く、電車で2分で行けますから、二子玉川に住んでいるよりも早く高島屋に着けたりすることもあるかと思いますけどね。
288: 周辺住民さん 
[2020-12-26 09:17:03]
然り。ゆえに、このピアースレベルでも強気な価格になるわけですが、残念ながら、中古も含めて、用賀・桜新町で大手分譲マンションを見渡し、のどから手が出るような“ヒット作”がないのが現実だと思います。
いやいやと異論・反論の方もおありでしょうが、駅からフラットで近く、閑静かつ敷地にゆとりがあり、戸数も適正な管理を維持できる中規模で、かつ設備仕様も、他の世田谷・目黒圏の新築や築浅中古と比べ、そうひけをとらない。そういうマンションは見当たりません。
ひと駅違いで、駒沢エリアでも物件は出ていまが、総じて、コストを抑え、価格とグレードがマッチしていません。246、首都高が近いせいもありますが。
いまどき、都心への通勤・通学に便利で、ふだんの買い物や病院、進学塾も徒歩・チャリ圏内にある用賀は、もっと評価されていいと思いますが、肝心の物件がないことには……ちなみに、フタコは、もっと選択肢がありませんね。そもそも、かの台風19号で、水害による弱点が露わになったので、パスでしょう。
289: 匿名さん 
[2020-12-26 09:41:16]
ピアースで比較するなら、若林は間取りが割と機能的ですが、世田谷線がマイナス要因。用賀は内廊下にこだわる方にはいいでしょうが、全体にタイトな間取りばかり。どっちも一長一短。奥沢のピアースは自由が丘圏が唯一の売りで、企画も含めて、若林と用賀に見劣り。都立大学は、くぼ地。駅力を比較しても、魅力不足。
290: 匿名さん 
[2020-12-26 10:02:13]
>>289 匿名さん
どのタイミングも、どれを妥協するかが重要ですね。
291: 匿名さん 
[2020-12-26 10:11:40]
おっしゃるとおり、どこで妥協するか。ただ、買い替えの経験で言えることは、大手の駅近がベター。買うより売るほうが何倍もエネルギーが必要。初めてマンションを買われる方は、あまりリセールを意識しないかもしれませんが、もし親の援助があるとか、共働きで背伸びできる余力があるなら、理想を追うべし。でも、そうなると、いまどき@500万でも買えないかあ。ほんと、凄いマンション市場になってますね。
292: マンション検討中さん 
[2020-12-26 19:14:28]
もうどこも高いっすね、、
293: マンション検討中さん 
[2020-12-27 15:22:56]
若林は洗面所がリビングインの間取りが多かったのがちょっと引っかかりましたね。

用賀は一番広いのが70平米なのでタイトですが、価格と広さのバランスがいいのはIタイプですかね。。もう残っていないんでしょうが。

改めてピアース用賀は総合力高かったなあと

294: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-28 11:29:34]
>>293 マンション検討中さん
若林も見ましたが、リビングイン洗面の間取りひとつもなかったですよ。
295: 匿名さん 
[2020-12-31 23:01:43]
上野毛駅から割と近い古アパートが解体へ。モリモトが新たなプロジェクト。
来年4月着工、再来年7月完成。まだ先だけど、玉川台を逃した方には検討価値あり。
296: マンション検討中さん 
[2021-01-01 23:19:58]
>>288 周辺住民さん
ヒット作がないと言われてますが、この3、4年知る限り駅遠借地のブランズシティ以外は全て竣工前完売ですよ。
寧ろ全てがヒット作なのではないでしょうか?

297: 匿名さん 
[2021-01-02 19:10:38]
既に書き込みがありますが、モリモトで内廊下の他の物件は、空調がないのでしょうか?
298: 匿名さん 
[2021-01-02 19:17:42]
上野毛の現地は、前面道路が広いのに交通量が少ないから、ホントに閑静だ。
玉川台より上野毛のほうがは世間的に名が知られているから、ピアースではなく、ディアナなら、楽しみ。
299: 匿名さん 
[2021-01-02 19:21:51]
>>298 匿名さん
どちらにせよ、高そうですね。
300: 購入経験者さん 
[2021-01-02 19:28:15]
上野毛は、かつてのクレッセントシリーズ以来、モリモトの新築供給ないし、
最近は大手デべの新築もないから、待望している人は多いかも。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる