東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) 目黒青葉台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 青葉台
  6. Brillia(ブリリア) 目黒青葉台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-10-24 06:29:08
 削除依頼 投稿する

Brillia(ブリリア) 目黒青葉台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.bmeguroaobadai.jp/

所在地:東京都目黒区青葉台3丁目509番地13(地番)
交通:東急田園都市線「池尻大橋」駅徒歩8分
   東急東横線「中目黒」駅徒歩16分
   山手線「渋谷」駅徒歩17分
間取:1R~3LDK
面積:26.31平米~77.04平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:奈良建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ブリリア目黒青葉台《最終1邸!4階66.26m9,698万円 坪単価483万円》【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/9873/

[スレ作成日時]2020-07-03 16:47:27

現在の物件
Brillia(ブリリア) 目黒青葉台
Brillia(ブリリア)
 
所在地:東京都目黒区青葉台3丁目509番地13(地番)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩8分
総戸数: 41戸

Brillia(ブリリア) 目黒青葉台ってどうですか?

1: 通りがかりさん 
[2020-07-05 08:41:47]
気になる物件ですね。
2: 匿名さん 
[2020-07-05 09:24:57]
青葉台アドレスにしては地味な立地。
アーキサイトメビウスのデザインにしては地味な外観。
ですが暮らしやすそうな場所です。ハザードマップ的にも安全ですし。
お値段いくらくらいになりますかね。
3: マンション検討中さん 
[2020-07-05 10:16:29]
シンプルですが、スタイリッシュなデザインで、このくらいが私は好印象です。
最近のモリモトやオープンハウスを見ると価格は坪500万円前後ですかね。
4: 匿名さん 
[2020-07-05 18:21:27]
やはり500は堅いでしょう。動きやすい立地なのでセカンドハウスや仕事場にも向いてそう。
5: 匿名 
[2020-07-06 21:08:38]
500なら買いたいけど、530とかだと手がないなあ
コロナの影響で安くなったりしないのかな

6: 通りがかりさん 
[2020-07-07 23:52:56]
でも池尻大橋ってのがパッとはしないね。中目黒って空気感もないし。うまく言えないけどぱっとしない。低地にはかわりない。
7: 匿名さん 
[2020-07-08 04:04:04]
坪400以下で売ってくれ
8: 匿名さん 
[2020-07-08 06:42:14]
渋谷あたりのIT企業関係者が好みそうな立地だね。タクシーで動きやすいし。坪400万円台は期待できないよ。仮にも青葉台アドレスたまから。
9: 検討板ユーザーさん 
[2020-07-08 13:59:56]
モリモトのピアースみたいなデザインならカッコよかったのに。。外観が、、、
10: 匿名さん 
[2020-07-08 16:12:49]
渋谷駅ビルのIT企業社員が購買層になるのかな。タクシー移動の
ここらへんは駅から遠くて通勤目的の普通のサラリーマン層には向かないよね
田園都市線は通勤に使えないし
11: 匿名さん 
[2020-07-10 08:21:35]
共用部分や外観等、シンプルで落ち着いたデザイン性が高くなっていると思う。
無駄がなくスッキリとしていていいです。

キッチン部分のカップボードに関しては標準装備になっているとしたら、食器棚がいらないというメリットがあります。
一方収納力はどうでしょう。個人的には収納力に関しては劣っているかなと思いました。
もう少し収納にスペースがあるとよかった。
12: 匿名さん 
[2020-07-10 08:33:36]
アーキサイトメビウスだからね。最近はこういうテイストのも設計してるね。
以前はブリリア高輪レフィールみたいなのばっかりだったような気がするけど。
でも、モリモト好きな人がアーキサイトメビウスをけなすって珍しいというか、ディアナコートといえばアーキサイトメビウスというイメージがあるんだが。そういえば最近のモリモトは別のデザインが多い気がするな。
13: 匿名 
[2020-07-10 12:31:09]
>>7 匿名さん
そしたら即完売やな
14: マンション検討中さん 
[2020-07-12 15:35:17]
薄暗い路地にあるんですね。マンションも横に長く奥行きなし。しかも後ろは住友不動産の青葉台ビルで圧迫感がすごい。
ここで単価500越えはありえない、、どんなに高くても450。
15: 匿名さん 
[2020-07-12 23:44:47]
>>14 マンション検討中さん

場所はちょっと違うけど、、、
ピアース青葉台目黒▽

坪単価 プレミアム住戸(3戸)560-590万円前後 5 階 530万円前後 4 階 500万前後 3 階 490-500万円前後 2 階(西)460万円 1 階(西)430万円 2 階(南/東)メゾネット上階 400-420万円 1 階(南/東)メゾネット下階 390-400万円

メゾネットは階段など入れての坪単だから、1階とか圧迫がすごい条件悪の部屋以外は、やっぱり500前後になると思われ。コロナの影響うけて調整入れてくるかどうか。(ただ、このあたりのマンションを今買う人は、そんなに影響受けてなさそうだけど、、)
16: マンション掲示板さん 
[2020-07-14 16:28:44]
>>9 検討板ユーザーさん

同じ印象を受けました。ピアースがカッコ良かっただけに、賃貸っぽさが気になります。
エントランスもダサい…
17: 匿名さん 
[2020-07-14 21:26:30]
ピアースのうちっぱなしも、汚くなるとみすぼらしいから、こういうほうが長い目でみるといいのかも
18: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-14 21:37:08]
現地に行きましたが、ここは青葉台の低地でモロに見降ろされ感がありますね。
駅からも遠いし、アドレスに拘りがない人には圧迫感のある普通の小規模マンションという感じかな。
19: マンション検討中さん 
[2020-07-14 22:58:53]
>>18 口コミ知りたいさん
同感、住友ビルからの見下ろされ感&圧迫感が半端ない。
20: 匿名さん 
[2020-07-15 08:35:48]

ケチをつけても安くなりませんよ~

  
21: 匿名さん 
[2020-07-20 15:43:38]
マンションのデザインに関しては、ごくごく一般的なものだと思います。
実物を見てからじゃないと
品質とか、佇まいみたいなのは判断できないけど
CGでパット見た感じだと、周りにも強調しそうなデザイン。
坪平均単価、どれくらいで想定しているのでしょう。
22: 匿名さん 
[2020-07-21 05:58:19]
>>21 匿名さん

ここは完成後販売なので、そのあたりは見て判断できますね。売る側も仕上がりに自信があるのでしょう。
23: 匿名さん 
[2020-07-27 02:21:54]
このぐらいの戸数なら、コロナでなければすぐに売り切れでしょう。
小さめの部屋がどうか。
パークホームズ中目黒も、賃貸のような小さめの部屋が苦戦しているようです
24: 匿名さん 
[2020-07-28 06:56:03]
エントランスがイヤミなく、モダンな印象です。素敵ですね。
残っているのは、OかEかKかXです。意外とXのような広い間取りが売れ残るんじゃないかなと思ったりして・・・

Eプラン、1LDKを見ているんですが洋室が3.6畳なので1人用かな。もう少し広かったら新婚夫婦にもいけるかと思いました。洋室のドアが壁に収納できるタイプなのでいいなと思いました。
場所もいいので日当たりが多少悪くても売れるんじゃないでしょうか。有名人も周辺に住んでいそうですよね。
25: 匿名さん 
[2020-07-29 00:51:12]
>>24 匿名さん
洋室3.6畳とか、終わってるよ
投資賃貸用で購入するならともかく、この辺でマンション買いたい人はそんな小さな寝室つかいたくないだろうから、リセール苦労するよ
センスなさすぎ。
26: 匿名さん 
[2020-08-03 09:54:31]
池尻大橋から徒歩8分という距離はちょうど住みやすい距離になっていると思います。
遠くもなく近くもない住むには程よい距離です。
エリア的には渋谷や中目黒エリアという事で人気が高い条件になっていると思いますし、リセールにしても需要が高いと感じます


値が落ちずにキープできるのはマンション購入に置いては重要なところですね。
27: 匿名さん 
[2020-08-03 11:06:00]
Eは「仕切ろうと思えば仕切れるけど基本1ルーム」だね。1人用だと思う。
しかし、Oは55㎡あるのに3.8畳の洋室はちょっと狭すぎるな。なんでだろう?
28: 匿名さん 
[2020-08-04 18:47:28]
なんででしょうね。
3.8畳だとベッドを置いていっぱいかな。
今だと一人暮らしで、小さい部屋を仕事部屋にすればちょうどいいですけど。

1?のKタイプが思ったよりいい感じだなと思いました。
普通だとキッチンが部屋にむき出しなタイプが多いけど
ここの場合はウォークインクローゼットでちょうどいい具合に区切られてて
半個室状態になってます。
トイレも洗面室も寝室兼ダイニングから見えない構造もとても良いと思います。
キッチンの小窓もなにげに注目。
29: 評判気になるさん 
[2020-08-06 23:26:31]
>>26 匿名さん
販売主ですよね?
30: 匿名さん 
[2020-08-10 10:14:13]
値段でたのかなー?
31: マンション掲示板さん 
[2020-08-11 22:09:23]
小規模な部屋が多すぎてやだな。
単身者とファミリー層は相容れないから組合の統一感がとれない。
32: 匿名さん 
[2020-08-12 08:33:28]
パークホームズ中目黒の30平米クラスの1DKが値下げされたらしいから、ここも小さい部屋の値段にも影響あるかもね
33: eマンションさん 
[2020-08-12 08:38:15]
小さな部屋はどうせ賃貸にまわされる。
揉め事が増えるな。
34: 買い替え検討中さん 
[2020-08-14 19:53:45]
こんな小規模マンションで揉め事はやだな
35: 匿名さん 
[2020-08-26 15:33:46]
間取りの種類が豊富というか…ファミリー用の物件から単身者向けまでですものね。
コンパクトタイプは、結構わかりやすく賃貸用っていう感じはします。
ただここで賃貸って
賃料も安くないだろうし、そうなるとそれなりの方が入居になるだろうし
大丈夫じゃないかなぁと思うけれど。
36: マンション検討中さん 
[2020-08-31 13:51:06]
案内会のお知らせメールが来ましたね。
いくらになるか楽しみです。
37: マンション検討中さん 
[2020-09-01 09:26:03]
事前案内会ですね!楽しみです。
ランニングコスト、極力安くあれ!
38: マンション検討中さん 
[2020-09-05 23:35:07]
床暖房ありますか?
39: 名無しさん 
[2020-09-06 17:45:26]
高すぎ、、
40: マンション検討中さん 
[2020-09-07 02:04:34]
>>39 名無しさん

幾らくらいでしょうか?
ホームページではそれでも多数の部屋が売れてしまっているようなので。。。
41: 匿名さん 
[2020-09-07 08:31:18]
まだ販売始まってないような気がしますが
42: 匿名さん 
[2020-09-07 17:18:08]
多分HPでは一期で売る間取りだけ出ているんだと思うけど、地権者が1/3。うーん・・・。
43: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-07 21:43:36]
地権者3分の1とか嫌ですね。
地権者だけに有利な専用使用権の設定とかあったら最悪。
44: 匿名さん 
[2020-09-08 11:52:21]
物件概要見ると総戸数41戸のうち地権者住戸4戸と書いてあるのですが、地権者住戸が1/3とは他にも地権者住戸があるということでしょうか?
45: 匿名さん 
[2020-09-08 12:25:43]
>>44 匿名さん
地権者1/3なんてすぐばれるようなデマを平気に流している人がいるみたいですね

46: 名無しさん 
[2020-09-08 22:28:02]
公式サイトに
※南向き:一般分譲住戸 37戸中24戸
って書いてあるよ
地権者じゃないかもしれないけど、購入者じゃなくて賃貸とかだろうから、1/3は普通の分譲ではないってこと
47: 坪単価比較中さん 
[2020-09-08 22:39:12]
>>46 名無しさん
分譲住戸37戸の中、24戸が南向きであることでは?
総戸数は「41戸(うち、地権者住戸4戸、提携企業向け住戸2戸含む)」って物件概要見ればわかるのに。
48: 匿名さん 
[2020-09-08 22:49:04]
南向き: という表記が何を意味してると思ったのか是非お聞きしたいものだ。
全戸南向きと思ったのかね。間取り見ればそうじゃないことが一目瞭然だが。
49: マンション検討中さん 
[2020-09-09 06:41:14]
>>46 名無しさん

読解力ないですね。
50: 匿名さん 
[2020-09-10 08:12:41]
地権者住戸の割合も少ないということから、それほど影響は少なそうです。

南向きの割合の率としては多いですが、全戸南向きというわけではないのですね。
利回りが良ければ投資用として購入される方もいらっしゃいそうですし、必ずしも購入主が住むということもないです。
そう考えると地権者がいてもそれほどデメリットがなさそうかなというのが個人的な見解ですが。


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる