茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「TX沿線茨城区間について Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. TX沿線茨城区間について Part2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2010-12-19 07:11:30
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

スレッドも1000を超えましたので、新しいスレを作成しました。
引き続き、TX沿線茨城区間の情報や意見をを交換していきましょう。



首都圏新都市鉄道株式会社
http://www.mir.co.jp/

つくばエクスプレス みらい平・いちさと推進協議会
http://www.tx-mirai.jp/

[スレ作成日時]2010-02-09 22:04:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX沿線茨城区間について Part2

740: 匿名 
[2010-07-19 21:29:02]
>739さん

高校授業料無償化は財源が足りなきゃ、無理でしょう。そのためには、消費税がOECD加盟国内で抜群に低いという現実と抱き合わせで変えないと、無理でしょうね。
741: 匿名さん 
[2010-07-19 22:01:51]
738は、極一部の高級マンションしか頭にないんじゃないの。

都内のマンションもTX沿線茨城区間のマンションも変わらないよ。違と言うなら何が違うんだい?
742: 匿名さん 
[2010-07-19 22:20:49]
日本は前政権のため政治家への不信が強く、増税による国民負担率の向上ができなかった。それに小泉路線で拍車がかかり、さらに財政状況が悪化し、現在の窮状となった。これが財源不足の要因だ。解決策は、行政効率化と国民負担率の向上により、スイスなどのようにセーフティーネットを充実させ経済成長をすることだ。逆に中国やアメリカの方法は日本には向かず、国民所得が減少し教育のレベル向上は絶望的で、経済成長も無理だろう。
日本の現状は前政権の遺産により、国民負担率向上の合意は無理で、後者の方法が支持され二桁の第3極政党の躍進に繋がったようだ。数年後に小泉路線がまた全盛となり、年金受給年齢引き上げもありそうだ。あと問題としては日本がイタリア化しそうであることだ。財政は厳しく多党化で政治融解が起こりそうである。
スイスのような高国民負担率の国では、セーフティーネットが充実しているため、法人税が低いことへの不満がなく、日本よりも経済成長率が高く国際競争力順位も高い。
743: 匿名さん 
[2010-07-19 23:20:21]
自民政権に後戻りする管政権はもはや民主党と呼び続けることはできまい

東工の先輩で誉だったが、今は失望しかなく、早期の退陣を望んでいる
管内閣の不支持率は54.7%
まだまだ下がるな


http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1001861/1026314
744: 匿名 
[2010-07-19 23:23:43]
管→菅
745: 匿名さん 
[2010-07-19 23:33:33]
かと言って、みんなの党はlaissez-faire路線だしなあ。

これだと低賃金競争で中国に勝てるはずないし。

この路線はアメリカのような資源が豊富な国なら有効だろうけど。
746: 匿名 
[2010-07-19 23:39:12]
>742さん

今の日本の政治の混迷の要因に、他の先進国に比べて日本の国民は甘やかされ過ぎて我が儘になってしまったという側面はないでしょうか?以下に、容易に思い付く実例を挙げますと、

1) 給食費を払える癖に払わない保護者。
2) 自分の子供が幼稚園や学校で少しでも嫌な思いをすると教師にクレームを付ける。
3) NHKを観ている癖に受信料の支払いを拒否する。
4) 弱者が立っているのに優先席に居座って席を譲ろうとしない大人達。
5) 子供に虐待をする。

私は1)-5)の様な現状は、先進国として情けないと思います。特に5)は欧米では、日本では考えられないほどの重罰に処せられると聞きます。こういう事態は、国民の権利を守ることと同じくらいに優先して解決して欲しいことと思いますが、これらの所産を招いたのも自民党政権のせいなのでしょうか・・・?

夫婦別姓制度とか、外国人参政権制度とか、どうしょうもなく馬鹿なことを言っている政党には早く退場して貰いたいと切に願わずにはおれません。

スレ違いで申し訳ありませんでした。
747: 匿名さん 
[2010-07-20 10:48:28]
「違と言うなら何が違うんだい? 」

景色でしょ。田舎の一面田んぼしか見えないマンションと、都会の中のマンションの窓から見える都会の景色。
全く違うよね。

748: 匿名さん 
[2010-07-20 12:11:37]
産総研のロボット研究施設でかいですね。
ロボット特区を目指しているから3年後位にはロボットの研究施設が集積しているかもね。
749: 匿名 
[2010-07-20 12:13:16]
マンションは、都会にあるからこそ価値がある。
750: 匿名さん 
[2010-07-20 12:32:08]
>>749
そう思うなら、君は都会で買えばいいんじゃないかな。

都会ではない沿線のスレに持論を一言だけレスしにくるとは、性格悪すぎますね。
751: 匿名さん 
[2010-07-20 12:33:47]
都会と田舎に反応しすぎ。
752: 匿名 
[2010-07-20 12:38:50]
そりゃ反応するさ。田舎なんだもん。
753: 匿名さん 
[2010-07-20 13:02:52]
>景色でしょ。田舎の一面田んぼしか見えないマンションと、都会の中のマンションの窓から見える都会の景色。

そうだね、絶対に田んぼの方がいい。
754: 匿名さん 
[2010-07-20 13:31:52]
茨城沿線は自然がいっぱい木もいっぱい!その木よりも高いマンションに住んじゃったら、木々に囲まれ自然に住む意味がない。
755: 匿名さん 
[2010-07-20 13:36:38]
まあ、もともとマンションていうのは、都内のように土地がないところに多くの人が住めるように工夫された住宅だからね。都会の風景には似合うけど。田んぼの中にポツリとそびえ立つマンションて、変に目立つ田舎の象徴って感じでかっこ悪い。

都会のビルの間に、郊外の戸建のような建物があったらおかしい感じするでしょ?
それの逆バージョンってことですよ。




756: 匿名さん 
[2010-07-20 13:45:18]
わかりました。力説ありがとうございます。で、だからなんですか?
757: 匿名さん 
[2010-07-20 13:48:00]
都内通勤者が茨城のマンションを買うと、茨城じゃなきゃ買えなかったと思われがちだ。
それほどまでに茨城区間は好き好んで住む場所ではないと思われているらしい。
海沿いなんかだとまたイメージが違うんだけどね。環境を買ったと勝手に思ってくれるから。
車好きで歩くのが嫌いな自分は渋滞のないつくばが好きだなあ。
でも、近くに行きたい場所がないから、車でつくばを離れることが多いけど。


758: 匿名さん 
[2010-07-20 13:51:04]
>都内通勤者が茨城のマンションを買うと、茨城じゃなきゃ買えなかったと思われがちだ。

実際にそうだったとしても違ったとしても、どっちでもいいと思う。

>それほどまでに茨城区間は好き好んで住む場所ではないと思われているらしい。

他人にどう思われるかとかどうでもいいよ。
759: 匿名さん 
[2010-07-20 13:57:25]
そうだよね。どうでもいい人が多いと思う。
卑下しながら生きるのは嫌だよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる