マンション雑談「23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 20:16:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ RSS

下の画像は、President最新号のお値打ちマンション特集で
アトラクターズラボ調査の東京都区内のマンション騰落率ランキングです。
実勢坪単価の騰落率で+70%があるのにビックリ。
1位は市ヶ谷、2位は表参道、3位広尾・・・と続きます。
よく見ると値上がりしている地域は偏ってます。
記事によると資産価値を保つ物件の条件は「希少性」「地域一番」だそう。
スバリ、今売ってるマンション(最近完売したマンション)で
5年後値上がりするとしたらドコ?

[スレ作成日時]2010-02-09 19:01:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ

43: 匿名さん 
[2012-10-27 14:33:45]
不思議に思うんです。
なんで、どのスレにも「豊洲真理教」の信者がでるのでしょうか?
理屈を聞くと、支離滅裂で麻原彰晃の説法と同じです。
それとも、住友不動産って、そこまで暇な社員がいるんですか?
44: 匿名さん 
[2012-10-27 14:39:01]
割高な価格には掲示板等に張り付いて必死にステマする要員の費用も含まれてます。
45: 匿名さん 
[2012-10-27 14:52:02]
褒め○○して書いてるニセ者
もいるんでしょうけどね。
47: 匿名さん 
[2012-10-28 06:41:26]
今、マンションを買っても買ったときより高く売れるところなんか皆無。
湾岸は売れない部屋を売りつけるためにマンション営業が必死に絶叫してるだけ。
つまらないスケベ根性を出すと損するよ。
マンションなんて耐久消費財だと割り切らないとな。
48: 匿名さん 
[2012-10-28 06:50:23]
>46のように
プチバブル時代の記事を
日付けを書かずに貼るのが湾岸系の特色だよね
騙せると思っているのかねぇ
自らの詐欺師臭を増加させるだけなのに
49: 匿名さん 
[2012-10-28 07:01:28]
マンション営業なんて中卒の契約社員ですからね。
頭悪いから思慮が浅いんですよ。
50: 匿名さん 
[2012-10-28 07:14:38]
豊洲真理教の人たちはプチバブルのときにマンション営業の口車に乗って豊洲のマンションを高値掴みした人たち。
それからどんどん下がるので抜け出せないんです。
マヌケな人たちですよ。
51: 匿名さん 
[2012-10-28 08:14:39]
>35
30年前の駅歩6分の物件が坪400とか500万ってのを見ると、いかに立地が大切かが解る。
あそこは新築時=坪250~420万。タダで30年住んだと同然orむしろ利子をもらえた、という所。
高額ローンを組めれば、立地重視で勝つ見本ですな。
震災後、木密エリアを税金で10年でリニューアルする施策も始まったし、山手線内側も再開発が進み、
液状化埋立地や駅遠のマンション群は、10~20年後は多摩の団地みたいになっていきそう。
52: 匿名さん 
[2012-10-28 08:22:04]
どこが伸びるか見極める目と、抽選競争に勝つための運があれば。
最近じゃ即売を目指さない相場価格前後で売り出すから、倍率100倍なんてのは見かけなくなったけど
53: 匿名さん 
[2012-10-28 08:32:07]
売却のことばかり考えて過大なローンを組むと売る前に破産して一家離散だよ。
55: 匿名さん 
[2012-10-28 16:36:46]
日本屈指の値下がりマンションですからね。ある意味アツイ!
56: サラリーマンさん 
[2012-10-28 20:30:03]
皆さん、2012年上半期にユーザーから人気を集めた『新築マンション』ってご覧になりました?
びっくりしましたよ。2位に桜プレイス・・・竣工済で半分以上入居していない50年定借物件・・・近所なので「買った(というか借りた)方達、気の毒だな・・・」って思ってる物件ですよ。
オウチーノって適当なサイトなんですね。
57: 匿名さん 
[2012-10-29 08:31:47]
まぁ人気ある物件だとは思いますよ。
ネガも多いし。
58: 匿名さん 
[2012-10-29 08:43:20]
イカれたポジがあちこちで投稿しまくれば
当然ネガも増える
かえって物件や地域の印象も悪くなる

ここは日本人の国ですから
59: 匿名さん 
[2012-10-29 08:49:59]
世田谷区のマンションが全くランキングに入ってない

ここでネガしてる人って…w
60: 匿名さん 
[2012-10-29 09:24:10]
何年も売れ残っている大規模物件が無いからでしょ

スミフの三茶物件くらい
61: 匿名 
[2012-10-29 09:38:03]
五年後に新たな環境変化があるのは、現時点では、東京新駅または品川駅まで間ぐらいかな。
簡単な要因としては新線や新駅だから山手線内は考えられない。
郊外なほど再開発はしやすいね。
62: 61 
[2012-10-29 09:40:44]
そうだ(笑)
来年の9月に2020オリンピック誘致が決まる。
物件単位では山手線内でも当たりがでるかも。かなり稀だけど。
63: 匿名さん 
[2012-10-29 09:42:29]

JOCの不正経理発覚で五輪誘致終了しました。


64: 匿名 
[2012-10-29 09:44:40]
既存の物件では、CT品川が当たりになりそうだが、売買に関する規制があるし、自分が住むにはちと心配な点もある。
投資用に買えた人は損しないのは確実。
65: 匿名さん 
[2012-10-29 11:08:49]
値上がりは晴海のレジデンスでしょう。
分譲中のではなくて
数年前に分譲した方。
67: 不動産業者さん 
[2012-11-03 20:45:58]
ワテラスタワーは、震災直後のため相場より大幅に安く販売し、すぐに完売。
そういうマンションが値上がりするのでしょう。
即日完売物件をいかに探すか、それが大変ですが、、、
69: マンション投資家さん 
[2012-11-03 22:18:34]
最近は値上がりしそうなマンションは無いなー。
70: 匿名さん 
[2012-11-03 23:05:49]
値上がりはないでしょ
いかに値下がりしにくいものを選ぶか、だね
71: 匿名さん 
[2012-11-03 23:07:52]
日本の不動産で儲けようという発想が間違いだな。
72: 匿名さん 
[2012-11-03 23:24:24]
首都圏出身者はこれから相続で家を必要としなくなるから、将来値上がりの可能性があるのは上京者のニーズに合った立地の物件だね。つまり共稼ぎに適した都心部だね。近郊、郊外はダメだろうな。
73: 匿名さん 
[2012-11-03 23:41:19]
将来70歳定年になることも重要な要素でしょう。
74: 匿名 
[2012-11-05 00:28:59]
>>65
ハルレジは値上がりしますかね〜?

したら嬉しいけど現状は駅遠いし風強いし周り何もないし夜とか結構寂しくなるしで…車がない我が家では割りと辛い環境。

結局何かあるとバスで豊洲に行っちゃうし。

ゆりかもめが延びて環2が開通したら少しは変わるのかな?

今すぐ横にモデルルームがあるクロノスに惹かれてますが買い替え早いかな?

75: 匿名さん 
[2012-11-05 02:38:58]
ハルレジは隣りが清掃工場だからなあ。 
クロノスでも同様に駅遠いし何かあると豊洲でしょ。
76: 物件比較中さん 
[2012-11-05 03:00:23]
渋谷のセンチュリーフォレスト、グランツオーベル南平台を筆頭に
その周辺マンション

77: 匿名さん 
[2012-11-05 09:33:11]
それは渋谷の再開発が、最終的に成功するかどうかに掛かっている。
78: 匿名 
[2012-11-05 11:52:23]
再開発が進んでも、好んで住む人は限定的じゃないか?
新宿の某地区と同じく繁華街業界(笑)の人。
賃貸で危ない人が多い気がする。
お金はあるだろうから投資なら良いかもね。
79: 匿名さん 
[2012-11-05 14:39:49]
渋谷の再開発って
そもそもの目的と
ターゲットとする人たちは誰?

少子高齢化、人口減少との絡みは?

コンセプトがさっぱり見えてこない。

81: 匿名さん 
[2012-11-05 20:21:36]
やっぱりノムコムのランキング通りではないの?

リニア開業、羽田国際化強化で、品川でしょう。

82: 匿名さん 
[2012-11-05 20:51:37]
東京郊外“ゴーストタウン”化 高齢化率4割の自治体ずらり
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000526-san-soci
83: 匿名さん 
[2012-11-05 21:23:07]
>81
リニアが品川に決まって、新宿は凋落まっしぐらだよ。
85: 匿名さん 
[2012-11-05 22:50:31]
リニアの駅があるから新宿じゃなくて品川がいいなんて人は皆無だろ。
品川じゃ普段の買い物には全然便利じゃないからな。
今だって新幹線に乗るのに便利だからって東京駅の周辺に住みたいなんていう人に会ったことない。
新幹線に毎週乗る人なんかごく一部だろ。リニアも同じ。
コーナンの埋立地にある自分のマンションを転売したい住民なんだろうが誰もひっかからないよ。ほんとにアホだね、埋立民は。

86: 匿名さん 
[2012-11-05 23:41:37]
将来性を問題にしてるわけだよね、現状ではなく。
別にリニアを使うかどうかではなく、リニア駅ができれば商業施設も充実する。
品川が今後発展していくことは間違いないだろうね。

ちなみに自分は品川駅圏に住んでるが埋立地ではない。
87: 匿名さん 
[2012-11-05 23:46:20]
まともな商業施設も現状無いからねぇ
88: 匿名さん 
[2012-11-05 23:51:17]
パークホームズ目黒笑
89: 匿名さん 
[2012-11-06 00:06:54]
豊洲ニュータウンは10年以上上がり続けている
90: 匿名 
[2012-11-06 00:30:05]
湾岸で考えてみると…

月島>既に高い。

勝どき>最早高い。

豊洲>今がピークこれ以上は上がらない。

辰巳、東雲、有明、潮見、枝川>所詮は江東区。下がることはあっても上がることはない。

晴海>中央区アドレスなのに豊洲より安い。将来的にゆりかもめが通る。豊洲市場開場に伴う整備。環状2号線開通。

オリンピックなくても今後上がり目は晴海だけだな。
91: 匿名さん 
[2012-11-06 00:39:53]
有明・辰巳は大規模開発が控えてますぞ。
調べてごらんなさい。
92: 匿名さん 
[2012-11-06 00:45:54]
>リニア駅ができれば商業施設も充実する

既にある新幹線が新方式に変わるだけでなぜそんな妄想が。
サウスゲートスレあたりで、商圏としての弱さが散々指摘されてるじゃん。
高いものが売れない、しかし賃料だけは高いからチェーン居酒屋みたいな店しか続かない。
新横浜化しないように心配した方がいい。
93: 匿名さん 
[2012-11-06 00:50:20]
リニア始発駅だからね。

妄想かどうかはいずれわかる。
予想の言い合いほど無益なものはないからね。どっちが当たるかだけ。
94: 匿名さん 
[2012-11-06 00:53:46]
ご心配は別に、品川駅は基幹駅として、どんどん変ぼう予定ですよ。
95: 匿名さん 
[2012-11-06 01:00:16]
新横浜駅は、始発駅ではない、新幹線以外の特急は止まらない、山手線駅ではもちろんない、その他色々。
なのに新横浜化をいまだに言いたがる人がいるとはね。
96: 匿名さん 
[2012-11-06 01:02:20]
グループ経営構想Ⅴ~限りなき前進~
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

でも、大規模改修駅になっており、大規模ターミナル駅開発、品川駅周辺開発が予定されています。
97: 匿名さん 
[2012-11-06 09:25:37]
>85
住むと言うより、西新宿の古い高層ビルが建て替えられずに廃墟になるか、
建て替えられてもマンション化しちゃう事だよ。

就業人口が減っている中で、マンションがニョキニョキ建ったら家賃は大幅下落、
不動産価格も大幅下落だよ。

新宿周辺の将来リスクはめちゃくちゃ高いよ。
98: 購入検討中さん 
[2012-11-06 09:43:09]
ありがとう!
言われてみれば納得。最近西新宿にマンションたくさん立ってるからまよってたがやめとく。
99: 匿名さん 
[2012-11-06 09:49:08]
>90
だいたいあってるけど豊洲はピーク過ぎて下がっているよ。
100: 匿名さん 
[2012-11-06 14:37:03]
値上がり?
建て替え決定したボロマンションに決まっているではないか。
101: 匿名さん 
[2012-11-06 14:45:12]
売り手が夢見て勝手に言い値が値上がりするのはいいんじゃない?
売れないだろうけど。
自画自賛で。
102: 匿名さん 
[2012-11-06 14:53:15]
桜上水団地は持ち分売る場合で平均6,000万。居座り組に追い銭2,500万。

情弱は永年埋立地マ ン セ ーでも唱えとれ
103: 匿名さん 
[2012-11-06 14:54:29]
建て替えして値上がり益が出るのは、容積率に余裕があるボロマンションだけ。

余裕がないなら、解体撤去費用に金を掛け、新しいマンション建築に金を掛け、引越仮住まいに金を掛け、更に時間が掛かる。
全て所有者たちが自腹払い。
104: 匿名さん 
[2012-11-06 15:38:53]
>102
相続までの仮の住まい需要もほぼ終了。
いまさら高値掴みしてくれる殊勝な人はいないと思うよ。

まさに取らぬ狸の皮算用だね。
105: 匿名さん 
[2012-11-06 15:48:55]
多摩NTも建て替え、高層化だから郊外は家が激余りになるぞ。
106: 匿名さん 
[2012-11-06 16:32:50]
少子化時代に新築築浅が値上がりするわけない。
おいしいのは物件建て替え後転売じゃなく持ち分売却。
建て替え後の物件が高値で売れるかどうか、は知ったことじゃない。
107: 匿名さん 
[2012-11-06 17:05:37]
なんだ投機の対象としてのお話ですね。

実需とは関係ないお話。
108: 匿名さん 
[2012-11-06 17:45:18]
スレタイ嫁
109: 匿名さん 
[2012-11-06 18:10:27]
都内なんざ、東と西の売れ残り同士で、どっちがババか喧嘩してるだけ。
極刑確定した者同士が、どっちが先か言い合ってるようなもんだ。た大差はない。
111: 匿名さん 
[2012-11-06 23:14:16]
都内がババ抜きなら地方なんて凌遅刑ではないか。
ババ引き合わなくても死期をいたずらに遅らされる。
112: 匿名さん 
[2012-11-06 23:19:31]
豊洲は10年上がり続けている
今後もその傾向は続くだろう
113: 匿名さん 
[2012-11-06 23:20:26]
>>109
つまりこれからは宇都宮の時代ということ?
114: 匿名さん 
[2012-11-07 00:24:03]
神宮近辺(千駄ヶ谷・信濃町・北参道など)は、2020年の東京オリンピックが決まり、
国立競技場の建て替えが進むようであれば、それへ向けて値上がりが期待できると思います。
賭け的な要素はありますが、面白みがあるエリアですね。
115: 匿名 
[2012-11-07 00:48:19]
過去のトレンドは、過去のトレンド。

No.112みたいな人が増えたら、豊洲のマンション価格はピークだな。
116: 匿名さん 
[2012-11-07 09:11:22]
売れ筋が東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後であるのは半永久的。
豊洲はピークだろう。
値上がり期待なら本所、深川あたり。

まあ、これからの時代、資産価値の維持が可能なところを選ぶのが鉄則だけど。

相続で家が余ってくるからね。
117: 匿名さん 
[2012-11-07 09:26:24]
さいたま新都心のシティタワーが中古70平米7800万で物凄く値上がりしてるみたいですね。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

スレ違いですいませんが、今さいたまでもこんな高いんですか?
118: 匿名 
[2012-11-07 09:36:09]
地震が有ったり、火災が有ったら、埋め立て地(島)やタワーは、人気が下がるのでは?
タワーの住み心地に飽きたら、低層のマンションに落ち着きたくなるのでは?
119: 匿名さん 
[2012-11-07 09:36:53]
>117
いわゆる相続までの仮の住まい需要の高値づかみだよ。
駅近を頼りに郊外住民が買ってる。
武蔵小杉なんかも同類だよ。
将来大損は間違いないだろう。
120: 匿名さん 
[2012-11-07 09:47:55]
品川駅周辺の再開発って2018年からじゃなかった?(違ってたらすみません)
五年後の値上がりはぎりぎりまだだと思う。

近くだったら大崎駅周辺の再開発じゃないかなあ。あそこはもう上がらないかな??
121: 匿名さん 
[2012-11-07 09:55:30]
再開発が決まった時点で織り込み済みの価格でくるからねえ。
大崎はもう十分に高い。

品川も再開発が始まるかなり前から価格上昇傾向になる可能性がある。
むしろ買うならぎりぎり今か、もう遅いかもしれない。
とりあえずプラウド高輪3丁目がどれくらいの価格になるか気になる。
122: 住まいに詳しい人 
[2012-11-07 09:57:25]
坪単価300万円を超えると買える人が極端に少なくなるからなあ。

あまり上には行かないと思うよ。

都心部のマスは坪単価250万円前後から300万円ちょい越えの幅で収斂されて行くと思うよ。
超高級マンションは例外としてね。
123: 匿名さん 
[2012-11-07 10:03:01]
御殿山、買い時かなあ。あそこは高級住宅街にしてはあまり知られてなくて今の内なら割安な気がする。ずっといいなと思ってるんだけど最後の一歩が踏み切れない・・・
124: 匿名さん 
[2012-11-07 10:07:20]
御殿山は有名だろ。
確かにあの街並にしては元麻布や広尾とかと比べると安い気がするが。一般人に手が出せるエリアではない。
125: 匿名さん 
[2012-11-07 10:08:17]
湾岸エリアは5年後には津波で跡形もなく消えていることでしょう。
126: 住まいに詳しい人 
[2012-11-07 10:18:40]
高額マンションは増えすぎているから下がると思うよ。

一般人には関係ない話だけど。
127: 匿名さん 
[2012-11-07 10:33:09]
高額マンションが増えてるっていうよりか
勝手に高い値をつけた高層マンションが増えているだけだと思う。
戸数ばかり多いから、たくさん高額物件があるように思ってしまう。
128: 匿名さん 
[2012-11-07 10:41:24]
平米単価が100万円を超えるような高級マンションが上がろうが下がろうが一般人には関係無いお話。
もっと現実的な話に戻したら?
129: 匿名さん 
[2012-11-07 10:59:35]

JR東日本の
2012年10月30日 「グループ経営構想Ⅴ(ファイブ)~限りなき前進~」について [PDF/2.0MB]
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf
を読むと、新宿・渋谷・品川・浜松町・新橋・東京が、大規模改良予定となっている。

まだまだ品川から東京間が、駅と共に周辺再開発が行われるようだから、後背の湾岸マンションはまず間違いなく買いでしょうね。
130: 匿名さん 
[2012-11-07 11:03:49]
だったら品川〜東京間の内陸買えばいいと思われ。わざわざ湾岸買わなくとも。
131: 匿名さん 
[2012-11-07 11:05:36]
だっから山の手線内側は高くて買えんだろ。
132: 匿名さん 
[2012-11-07 11:12:13]
>123

御殿山は貴方みたいな弱気な人がぎりぎりのお金で頑張って買う場所じゃありません。
133: 匿名さん 
[2012-11-07 11:20:46]
>>131
確かに、既に高値の場所はさらに値が上がる余地は少ないでしょうね。

134: 匿名さん 
[2012-11-07 11:27:02]
>133
マンションが増えると希少性が無くなるから必ず値下がりするよ。
超高額マンションはそんなもん。
富裕層はあまり気にしないのかなあ?
135: 匿名さん 
[2012-11-07 11:49:38]
西新宿って、昔は大きな沼があったのでは?
地盤を気にする層は、注意が必要かも。

それと、六甲アイランドも福島のタワーマンションも震災での破損はたいしたことなかったのでは?
地震の種類にもよると思うけど、震災を機にタワマン離れはあまりないと予想する。

阪神大震災の後、六甲アイランドの分譲価格はほとんど変動なかったことから(死傷者もゼロ)、
地震を機に埋立地は暴落とまではならないと予想。

地震では火災、倒壊の方が怖いですからね。他に浸水、津波。液状化は程度問題。

でも、タワマン本当にたくさん建ちますね。
しばらくすると住宅の価値が下がるかもしれませんね。
日本人の人口は減る一方。生産年齢人口は減り、税金が増えるので、手取り収入も減る一方。
>>116さんが言うように、相続で家が余るし。(取らぬ狸の・・ですが、うちも相続後に処分する家が2つあります)
住宅が上がる要因あるかしら。

5年後なら、有明が上がりそう。つられてその周辺の地域も。
オリンピックが誘致出来れば、晴海や神宮も上がりそうですね。

西の方は、すでに街が成熟しており、なかなか動きはないでしょうね。
資産価値の維持という面では、優秀ってことでしょうか。
136: 匿名さん 
[2012-11-07 11:55:38]
マンション屋って夢物語だけで食えるんだな。(笑)
137: 匿名さん 
[2012-11-07 11:56:51]
超高額マンションは一般人には無縁だから下がっても問題ないよ。

買ってる人もお金持ちなんだから株で損したと思えば良いじゃん。
138: 匿名さん 
[2012-11-07 11:59:02]
>134
>富裕層はあまり気にしないのかなあ?

富裕層は税金が大きいから経費で処理するために、超高級賃貸を好んだりするのでしょう。他の収入が嫌と言うほどあるから、自分が居住するマンションに投資して儲けるなんて必要がないのでしょうね。

鳩ポッポの子供手当、問題になって、修正申告したけれども時効分が逆に返還されましたよね。皇族や政権中枢にいる連中なんて、何をやってもばれないから、むしろ表に出して損金処理できる方がいいのでしょう。

貧乏人の僻み交じりの勝手な想像ですので、間違っていても気にしないでくださいね。
139: 匿名さん 
[2012-11-07 15:48:39]
>>135
六甲アイランドの現状知ってて言ってるとは思えん。
駅前にある9階建てのショッピングセンターは3階より上が全て閉鎖され
廃墟同然と化し、64.72平米の築10年マンションが980万円で買える。

http://nakamura-syounika.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-6d7b.html
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/28101/060Z81148323/010174012/a0...
141: 匿名さん 
[2012-11-07 18:42:38]
>>139
見てみたけど、神戸って六甲に限らず、物件価格激安ですね。
東京が高すぎるだけか。
142: 匿名さん 
[2012-11-07 19:53:09]
>>141
震災による影響で橋が落ちたり液状化したりして、六甲アイランドは孤立し
高級住宅街としての六甲アイランドを求めた多くの人は出て行った。
これは六甲アイランドだけに留まらず、他の地区でも多く見られる。

そのような状態にも関わらず新築物件の供給が少なからずあって値段も
かなり安く分譲されるので、需給の関係から中古は投売り状態。
それでも神戸から出て行きたい、という人が絶えることの無い現状。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる