マンション雑談「23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2013-01-25 20:16:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ RSS

下の画像は、President最新号のお値打ちマンション特集で
アトラクターズラボ調査の東京都区内のマンション騰落率ランキングです。
実勢坪単価の騰落率で+70%があるのにビックリ。
1位は市ヶ谷、2位は表参道、3位広尾・・・と続きます。
よく見ると値上がりしている地域は偏ってます。
記事によると資産価値を保つ物件の条件は「希少性」「地域一番」だそう。
スバリ、今売ってるマンション(最近完売したマンション)で
5年後値上がりするとしたらドコ?

[スレ作成日時]2010-02-09 19:01:05

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区限定:5年後に値上がりしているマンションはどこだ

109: 匿名さん 
[2012-11-06 18:10:27]
都内なんざ、東と西の売れ残り同士で、どっちがババか喧嘩してるだけ。
極刑確定した者同士が、どっちが先か言い合ってるようなもんだ。た大差はない。
111: 匿名さん 
[2012-11-06 23:14:16]
都内がババ抜きなら地方なんて凌遅刑ではないか。
ババ引き合わなくても死期をいたずらに遅らされる。
112: 匿名さん 
[2012-11-06 23:19:31]
豊洲は10年上がり続けている
今後もその傾向は続くだろう
113: 匿名さん 
[2012-11-06 23:20:26]
>>109
つまりこれからは宇都宮の時代ということ?
114: 匿名さん 
[2012-11-07 00:24:03]
神宮近辺(千駄ヶ谷・信濃町・北参道など)は、2020年の東京オリンピックが決まり、
国立競技場の建て替えが進むようであれば、それへ向けて値上がりが期待できると思います。
賭け的な要素はありますが、面白みがあるエリアですね。
115: 匿名 
[2012-11-07 00:48:19]
過去のトレンドは、過去のトレンド。

No.112みたいな人が増えたら、豊洲のマンション価格はピークだな。
116: 匿名さん 
[2012-11-07 09:11:22]
売れ筋が東京駅から半径5km圏内で坪単価250万円前後であるのは半永久的。
豊洲はピークだろう。
値上がり期待なら本所、深川あたり。

まあ、これからの時代、資産価値の維持が可能なところを選ぶのが鉄則だけど。

相続で家が余ってくるからね。
117: 匿名さん 
[2012-11-07 09:26:24]
さいたま新都心のシティタワーが中古70平米7800万で物凄く値上がりしてるみたいですね。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...

スレ違いですいませんが、今さいたまでもこんな高いんですか?
118: 匿名 
[2012-11-07 09:36:09]
地震が有ったり、火災が有ったら、埋め立て地(島)やタワーは、人気が下がるのでは?
タワーの住み心地に飽きたら、低層のマンションに落ち着きたくなるのでは?
119: 匿名さん 
[2012-11-07 09:36:53]
>117
いわゆる相続までの仮の住まい需要の高値づかみだよ。
駅近を頼りに郊外住民が買ってる。
武蔵小杉なんかも同類だよ。
将来大損は間違いないだろう。
120: 匿名さん 
[2012-11-07 09:47:55]
品川駅周辺の再開発って2018年からじゃなかった?(違ってたらすみません)
五年後の値上がりはぎりぎりまだだと思う。

近くだったら大崎駅周辺の再開発じゃないかなあ。あそこはもう上がらないかな??
121: 匿名さん 
[2012-11-07 09:55:30]
再開発が決まった時点で織り込み済みの価格でくるからねえ。
大崎はもう十分に高い。

品川も再開発が始まるかなり前から価格上昇傾向になる可能性がある。
むしろ買うならぎりぎり今か、もう遅いかもしれない。
とりあえずプラウド高輪3丁目がどれくらいの価格になるか気になる。
122: 住まいに詳しい人 
[2012-11-07 09:57:25]
坪単価300万円を超えると買える人が極端に少なくなるからなあ。

あまり上には行かないと思うよ。

都心部のマスは坪単価250万円前後から300万円ちょい越えの幅で収斂されて行くと思うよ。
超高級マンションは例外としてね。
123: 匿名さん 
[2012-11-07 10:03:01]
御殿山、買い時かなあ。あそこは高級住宅街にしてはあまり知られてなくて今の内なら割安な気がする。ずっといいなと思ってるんだけど最後の一歩が踏み切れない・・・
124: 匿名さん 
[2012-11-07 10:07:20]
御殿山は有名だろ。
確かにあの街並にしては元麻布や広尾とかと比べると安い気がするが。一般人に手が出せるエリアではない。
125: 匿名さん 
[2012-11-07 10:08:17]
湾岸エリアは5年後には津波で跡形もなく消えていることでしょう。
126: 住まいに詳しい人 
[2012-11-07 10:18:40]
高額マンションは増えすぎているから下がると思うよ。

一般人には関係ない話だけど。
127: 匿名さん 
[2012-11-07 10:33:09]
高額マンションが増えてるっていうよりか
勝手に高い値をつけた高層マンションが増えているだけだと思う。
戸数ばかり多いから、たくさん高額物件があるように思ってしまう。
128: 匿名さん 
[2012-11-07 10:41:24]
平米単価が100万円を超えるような高級マンションが上がろうが下がろうが一般人には関係無いお話。
もっと現実的な話に戻したら?
129: 匿名さん 
[2012-11-07 10:59:35]

JR東日本の
2012年10月30日 「グループ経営構想Ⅴ(ファイブ)~限りなき前進~」について [PDF/2.0MB]
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf
を読むと、新宿・渋谷・品川・浜松町・新橋・東京が、大規模改良予定となっている。

まだまだ品川から東京間が、駅と共に周辺再開発が行われるようだから、後背の湾岸マンションはまず間違いなく買いでしょうね。
130: 匿名さん 
[2012-11-07 11:03:49]
だったら品川〜東京間の内陸買えばいいと思われ。わざわざ湾岸買わなくとも。
131: 匿名さん 
[2012-11-07 11:05:36]
だっから山の手線内側は高くて買えんだろ。
132: 匿名さん 
[2012-11-07 11:12:13]
>123

御殿山は貴方みたいな弱気な人がぎりぎりのお金で頑張って買う場所じゃありません。
133: 匿名さん 
[2012-11-07 11:20:46]
>>131
確かに、既に高値の場所はさらに値が上がる余地は少ないでしょうね。

134: 匿名さん 
[2012-11-07 11:27:02]
>133
マンションが増えると希少性が無くなるから必ず値下がりするよ。
超高額マンションはそんなもん。
富裕層はあまり気にしないのかなあ?
135: 匿名さん 
[2012-11-07 11:49:38]
西新宿って、昔は大きな沼があったのでは?
地盤を気にする層は、注意が必要かも。

それと、六甲アイランドも福島のタワーマンションも震災での破損はたいしたことなかったのでは?
地震の種類にもよると思うけど、震災を機にタワマン離れはあまりないと予想する。

阪神大震災の後、六甲アイランドの分譲価格はほとんど変動なかったことから(死傷者もゼロ)、
地震を機に埋立地は暴落とまではならないと予想。

地震では火災、倒壊の方が怖いですからね。他に浸水、津波。液状化は程度問題。

でも、タワマン本当にたくさん建ちますね。
しばらくすると住宅の価値が下がるかもしれませんね。
日本人の人口は減る一方。生産年齢人口は減り、税金が増えるので、手取り収入も減る一方。
>>116さんが言うように、相続で家が余るし。(取らぬ狸の・・ですが、うちも相続後に処分する家が2つあります)
住宅が上がる要因あるかしら。

5年後なら、有明が上がりそう。つられてその周辺の地域も。
オリンピックが誘致出来れば、晴海や神宮も上がりそうですね。

西の方は、すでに街が成熟しており、なかなか動きはないでしょうね。
資産価値の維持という面では、優秀ってことでしょうか。
136: 匿名さん 
[2012-11-07 11:55:38]
マンション屋って夢物語だけで食えるんだな。(笑)
137: 匿名さん 
[2012-11-07 11:56:51]
超高額マンションは一般人には無縁だから下がっても問題ないよ。

買ってる人もお金持ちなんだから株で損したと思えば良いじゃん。
138: 匿名さん 
[2012-11-07 11:59:02]
>134
>富裕層はあまり気にしないのかなあ?

富裕層は税金が大きいから経費で処理するために、超高級賃貸を好んだりするのでしょう。他の収入が嫌と言うほどあるから、自分が居住するマンションに投資して儲けるなんて必要がないのでしょうね。

鳩ポッポの子供手当、問題になって、修正申告したけれども時効分が逆に返還されましたよね。皇族や政権中枢にいる連中なんて、何をやってもばれないから、むしろ表に出して損金処理できる方がいいのでしょう。

貧乏人の僻み交じりの勝手な想像ですので、間違っていても気にしないでくださいね。
139: 匿名さん 
[2012-11-07 15:48:39]
>>135
六甲アイランドの現状知ってて言ってるとは思えん。
駅前にある9階建てのショッピングセンターは3階より上が全て閉鎖され
廃墟同然と化し、64.72平米の築10年マンションが980万円で買える。

http://nakamura-syounika.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-6d7b.html
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/28101/060Z81148323/010174012/a0...
141: 匿名さん 
[2012-11-07 18:42:38]
>>139
見てみたけど、神戸って六甲に限らず、物件価格激安ですね。
東京が高すぎるだけか。
142: 匿名さん 
[2012-11-07 19:53:09]
>>141
震災による影響で橋が落ちたり液状化したりして、六甲アイランドは孤立し
高級住宅街としての六甲アイランドを求めた多くの人は出て行った。
これは六甲アイランドだけに留まらず、他の地区でも多く見られる。

そのような状態にも関わらず新築物件の供給が少なからずあって値段も
かなり安く分譲されるので、需給の関係から中古は投売り状態。
それでも神戸から出て行きたい、という人が絶えることの無い現状。
143: 匿名さん 
[2012-11-07 19:54:23]
割高外周区なんてのもあるからね。近郊郊外は下落トレンドでしょう。
144: 匿名さん 
[2012-11-07 19:59:00]
武蔵野台地とか内地とかおっしゃる方がいますが東京都内の土地は、ほとんどがシュークリームのようにグズグズです。
さらに言うなら業火ベルト地帯です。


これらの内地に比較すると、豊洲はかなり安全と判断しました。
木造建築物は3丁目には無いですし、地震後に火事になってしまうことは考えにくいからです。


かなり調べまくって、豊洲に住みました。その結果が、東日本大震災です。
なんとマグニチュード9の超巨大地震でも豊洲のタワマン地区はまったく液状化しませんでした。
(そもそも液状化はマンションには関係ありませんがね)

豊洲のハイレベルマンションに住まう住民層は富裕層が多いため、日本国民の憧れの地域となっています。
145: 匿名さん 
[2012-11-07 20:47:19]
液状化はマンションそのものには関係ないです。
関係あるのは周辺のライフラインくらいで、
生命には影響ないです。
146: 匿名さん 
[2012-11-07 21:23:13]
いま>>145さんがいいコト言った。
液状化はマンションには全く関係ありません。
皆さん、ネガに騙されないで!!
148: 匿名さん 
[2012-11-07 21:37:20]
おまえが売れすぎて焦り過ぎって、誰もがおもっているよ。

売れなきゃほっとけ!

149: 匿名さん 
[2012-11-07 21:37:38]
こうやって必死に買い煽らないといけないほど資産価値のない街、豊洲。
150: 匿名さん 
[2012-11-08 00:17:04]
よく値下がり率が小さいという理由で駅近が勧められるけど、率じゃなくて値下がり額で考えるべき。
売るときの損失は率じゃなくて額だからね。そうすると一概に駅近マンションの方が下がりにくい、とは言えない。
151: 匿名さん 
[2012-11-08 00:31:27]
その理屈だと遠く郊外の駅遠で激安マンションを探した方が
値下がり額は少ない。
152: 匿名さん 
[2012-11-08 00:54:38]
豊洲は10年以上値上り傾向のようだね
153: 匿名さん 
[2012-11-11 16:04:15]
今はもう根上がるようなところは無いんじゃないかなぁ。。。
大体の地域が下げているか維持しているか、というところなので。
都内の一等地に広めのマンションを買っておいても
5年後に寝あがっているかと言えばそうでもないですしね。
154: 匿名さん 
[2012-11-11 18:03:13]
今が底なら上がるが、底かどうかはわからない。
底なしで下がり続ける可能性もある。誰か底を教えてください。
155: 匿名 
[2012-11-11 19:35:36]
教えてくださいと言われても底はそこ?

不動産信託銀行に聞いてもわかるかどうか
156: 匿名さん 
[2012-11-11 19:42:32]
ここは誰もがネガを嫌ってるね
今、売出してるマンションもあるからね
自分のマンションは個人情報で言えないしね
でも現在の値上がり率上位のマンションランキング
見れば5年後も分かるけどね
157: 匿名さん 
[2012-11-12 01:00:22]
値上がりなんて、日本中探しても一棟も無いだろうな。
158: 匿名さん 
[2012-11-12 01:28:16]
>>157
大きな買物失敗だったね 可哀そうに~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる