住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

601: 匿名さん 
[2021-02-18 06:38:59]
>>599 マンション検討中さん

倒産してくれれば経営再建とか何らかの手立ては出来るですが、ここを売ったり金だけは有りそう、厄介ですね。お爺さんワガママで歴史と伝統を蔑ろにし何より従業員を路頭に迷わす。京都なら絶対に許されません。そして何よりシティテラスの魅力が絶望的に落ちる。住友さん何とかしてあげて下さい。
602: 匿名さん 
[2021-02-18 08:10:19]
経営者の考えや視点は周りや従業員には分からないものですからね。
従業員は従業員で、自分や家族、顧客や取引先のことは考えても、経営者や株主の資産が減ろうが関係ないわけで。前年比2割という売上と大赤字で資産を削り削られしてきたとしたら4月から冬眠するというのも選択肢としてはあるんじゃないですかね。つなぎ融資があったとしても担保や保証で経営者一族に影響あるんだろうから。

しかし従業員をカットするという苛烈な冬眠から目覚められるのか、目覚めた後に従業員が新たに集うのか。どうなるんでしょうな。
603: 匿名さん 
[2021-02-18 09:00:43]
>>602 匿名さん
創業者でも経営者でもない、単なるバカ殿。

604: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-18 10:52:00]
勝山館は記事の内容もショックだけど、地元紙を抑えることができないのかというのもショックだわ。
605: 匿名さん 
[2021-02-18 20:49:05]
>>604 口コミ知りたいさん
勝山館が地元紙を抑えるというのはどういう感じなのでしょうか?メディアと産業界に疎い質問ですが、マンションの隣の勝山酒造さんについて知るために教えていただけると幸です。
606: マンション検討中さん 
[2021-02-18 21:35:41]
場末のスナックみたいな雰囲気になってきましたね。勝山館不振の責任とこのマンションの検討に何か影響ある話が出てこないならよそで話をされてはいかがですか?
マンション南側の所有者が休業発表して今後の眺望が不透明になっている。有名店もなくなる。それでも買いなのか。そんなニュースでしたね。
607: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-19 08:48:42]
この物件のすがりどころが「勝山・上杉ブランド」「イオン」「附属」だから、冷静になるいい機会やね。
608: 匿名さん 
[2021-02-19 10:22:17]
他社への依存性が強いですね。持ち味であるパティオとジムは袋叩きだっていう…無惨ですね。
609: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-19 18:31:26]
勝山はとっくに酒造もついでになってるから、南隣の平屋もどうなるかわからん。
610: 匿名さん 
[2021-02-20 16:40:25]
3月上旬から東向きの部屋も発売するみたいです
611: マンション検討中さん 
[2021-02-21 09:50:12]
南向きは将来的に不安がある立地なのでここのマンションを購入するなら東向きを検討しようと考えているのですが、値段は南向きと比較して高くなってるのでしょうか?
612: マンション検討中さん 
[2021-02-21 12:16:59]
>>611 マンション検討中さん

東向きが南向きより高い設定だったら、南向きの展望不安の憶測を生み出し、益々売れなくなると思います現段階では、南向きより高いってことはないでしょう。
613: マンション検討中さん 
[2021-02-21 12:20:21]
4.000万代も出くるみたいです
614: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-21 15:05:15]
東側は交通量が多いからなぁ。まぁEVの時代になれば騒音も排ガスも解決してるかもしれん
615: 評判気になるさん 
[2021-02-21 16:27:07]
コンクリートの粉塵や砂ぼこりの舞い上がりによるPM2.5は防げないでしょうね。特に低層階は。
616: 匿名さん 
[2021-02-21 16:52:19]
洗濯物、外干し派は粉塵、PM2.5は気になりますよね。我が家は採光優先なので東側はないかなー。
617: 匿名さん 
[2021-02-21 21:09:45]
排ガス・騒音・砂ぼこりは、交通量が多いので想像がつくのですが、コンクリートの粉塵はどこから?
最寄りで、大きな解体作業をされてる?それとも、処分場が近くにあり、ガラの搬入ルートが目の前を通るということ?
618: 匿名さん 
[2021-02-22 07:03:37]
我が家は、今、近くの大通り沿いです。マンションコミュニティで散々、粉塵がー、とか、バルコニーは数年で真っ黒、とか言われましたが、全然そんなことはないので、あまり気にしなくて良いと思います。
619: 通りがかりさん 
[2021-02-22 12:00:58]
排ガスや粉塵はよほど神経質でなければ転居前後で変化にすら気がつかないでしょ。厚生病院移転後は救急車の音はよくきこえるだろうけど。
620: 匿名さん 
[2021-02-22 12:29:20]
618です。ある総合病院や消防署も近いのですが、救急車の音、ほとんど気になりませんね。ここは多分二重サッシですよね。今の時代、空調中心で窓開けることってあんまりないんじゃないかと思います。個人差はあると思いますが、私は全然気にならずに過ごしてます。
621: 匿名さん 
[2021-02-22 12:41:45]
救急車の音で起きてしまうという友人がいました。確か二重サッシじゃなかったかな。高層階ほどきこえるとか。真偽は分かりませんが。耳栓したりするとそれが気になって眠れないとも。
汚れも音も主観によるところが大きいので大丈夫かどうかは人それぞれなんでしょう。
622: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-22 14:57:35]
まぁどの向きでも住んでしまうと意外と使わないのがベランダですしね・・
623: 匿名さん 
[2021-02-22 21:18:07]
プラン見ると二重サッシじゃないようです
624: マンション検討中さん 
[2021-02-23 00:06:44]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
625: 評判気になるさん 
[2021-02-23 00:30:25]
>>618 匿名さん

プラウドかな?
626: 名無しさん 
[2021-02-23 09:08:28]
道路に面した側はうるさいはうるさいし、汚れるは汚れるからね。その人の主観や入居前の想定よりどうだったかって話なだけで。
面してない部屋の方がより影響が少ないのは当たり前の事実なので、そちらの方が人気があるから価格にも反映されている。
627: マンション検討中さん 
[2021-02-23 12:56:41]
現地見ました勝山館は数年間は復活しなくても保存するでしょうが、隣の平家ヤバイですね。土地的にディアージュとか小規模の同じ高さのマンション建つ可能性大有りですね。ハウスと同じ価格帯ならこちらかな?と思いましたが、ここは無い
628: 名無しさん 
[2021-02-23 16:28:08]
>>627 マンション検討中さん
あそこはただの張りぼて空き家ですからね。
勝山館廃屋ビューになる前にマンションビューになりますかね。
629: 匿名さん 
[2021-02-23 16:46:36]
>>628 名無しさん

隣の駐車場と連結してマンション開発始めたらと思うと恐ろしいですね。住友も勝山企業がここまでの感じとは思っていなかったのか、若しくは、シティテラスの開発に納得がいってない?何かしらの思いは有るような気します。あの土地を一建設、レーベン辺りに売ったらと思うと怖くて手出せません。
630: 匿名さん 
[2021-02-23 18:12:19]
>>629 匿名さん
住友不動産として勝山問題にどう対応するのか早急に表明しないと、目も当てられない事態になりそう。住友不動産の社宅として使うなら通勤時間1分で最高だけど。
631: 評判気になるさん 
[2021-02-23 18:13:16]
地方の中小デベはやめてほしいですよね。
632: 匿名さん 
[2021-02-23 18:27:45]
今の勢いからすると、最有力候補はレーベンだと思う。竣工前に大手町も事実上完売させてるし、上杉のレーベンは規模が小さい。
633: 匿名さん 
[2021-02-23 19:52:48]
野村も入札で落札率高いところを見ると、なきにしもあらず。
634: 匿名さん 
[2021-02-23 20:02:09]
>>633 匿名さん
プラウド勝山の建設ために尽力しそう
635: 匿名さん 
[2021-02-23 20:50:09]
シティテラスのイメージCG、この角度だとシティテラス全く見えなくなる恐れ有りってことです。
636: 名無しさん 
[2021-02-23 21:15:29]
敷地内に建てる自社ビルの使い勝手を優先させ、敷地境界一杯のシティ箱作ったことがここまで自分の首を絞めるとはね。
まあ勝山の土地を住友が買ったとしても行く行くは高層マンション建てるんでしょうがね。
637: 通りがかりさん 
[2021-02-24 08:28:11]
勝山館はホテルではないけど、プロモーション見てもウェスティン+レジデンス一番町みたいなコラボイメージだったのかな。来客時に隣接の勝山館でお食事、というのをステータスに感じる人もいたのかもしれない。
かなり前に南町通のマンションの話聞きに行ったら訪ねもしないのにここは開発未定だからと虎の子感出してた。
あすと長町を先に開発し寝かせに寝かせてイオン見計らって蔵出ししたらコロナとぶつかってこれだから。不動産は分からないですね。
638: 匿名さん 
[2021-02-24 09:51:09]
ここを見てると、時代にもニーズにも合ってなくても計画変更出来ない不動産開発の恐ろしさを感じる。最終的には社員、グループ、下請けが買うことになるんだろけど
639: 匿名さん 
[2021-02-24 12:06:39]
自分は元々、上杉ブランドに拘ってないですがブランド意識が高い人は、上杉のシンボル的な勝山館が廃れていったらどー思うんでしょうか…。
640: 匿名さん 
[2021-02-24 12:37:29]
上杉のシンボル的存在が無くなる危険性があるからね。そうなるとますます学区だけがアピールポイントになってしまうのか…
641: 匿名さん 
[2021-02-24 13:28:13]
学区とイオン推しですか。メインターゲットはファミリーになったら高級路線のマンションの売れ行きは。。。ファミリー層としては上杉学区と買える価格のマンション。他地区と比較してちょっと背伸びした価格位が納得も満足もできるのではないでしょうか。
642: 名無しさん 
[2021-02-24 18:51:54]
販売不振やとんでもない値下げを勝山館のせいにできて住友仙台支店の企画と営業は実はポッとしてるかもね。
643: 匿名さん 
[2021-02-24 19:47:34]
発売してから10戸も売れてないって本当ですか?
644: 匿名 
[2021-02-24 20:53:31]
>>643 匿名さん

最初に売りに出された部屋の間取りや位置が悪かったんですかね?未分譲物件の要望書ってどれくらいあがってるのかな…。
住友の営業さんが
「要望が上がらない限り、売りに出さないのが住友スタイル。あすとのように、細く長く小出しで売り続ける。」
みたいなことを言っていた気がします。
645: 匿名さん 
[2021-02-24 21:09:39]
2022年4月入居なので、月平均20戸は売れないと完売は難しい計算ですが住友は竣工時に完売は目指してないスタイルなので売り急ぐ事はしてないでしょうね。終盤の方では、NHK跡地や肴町公園と売り出し時期がかぶり始めると思います。上杉もあすと長町の二の舞になりそうですね。
646: 通りがかりさん 
[2021-02-24 21:15:09]
>>109 マンション掲示板さん
この書き込みと末尾転載のHPの注意書。
管理会社を変更したらパティオの使用調整は不能になるのか。
分譲対象外だからそもそも区分所有者の時間借とか一切不可なのか。分譲対象外だからと原始管理規約ではパティオには一切言及していないのか?でもスケボーとかやってて危なかったら共用部にも注意書貼るの?

住友のビル敷地からもパティオに出入りできる?車路自転車路から住友の販促客入れることに?通路の維持管理コストは境界区分?

どう使われるのか、どう利害調整しているのか、勝山館の未来と同じくとても興味があります。

〈以下転載〉
事業主所有地1,052.26m2含む。グランドパティオ、通路部分等は事業主の所有地となり、販売対象敷地面積には当該部分1,052.26m2は含みません。

647: 匿名さん 
[2021-02-24 22:10:43]
グランドパティオって、住民の中庭ってよりイベントスペースでしょうね。流石にスケボーやってたら管理人が注意してくれるとは思いますが、少なくとも持ち分のない住民が注意する権利は無い。
648: 名無しさん 
[2021-02-25 08:44:20]
中庭と通路は住友の所有地なので購入者が使用、立ち入りの権利は法的にはないのでは?
あくまで住友の好意で通行できるだけ。ここの掲示板で住友に批判的なことを書くと立ち入り禁止になります(笑)。住友がここを売るとシティテラスは容積率オーバーの不適格物件になります。中庭はともかく通路も使えなくなる可能性があるの?
649: 通りがかりさん 
[2021-02-25 12:21:44]
住友自社ビルとパティオをいずれマンションにして分譲したりしないのだろうか(パティオを駐車場にした低層なら可能なような)。

自社ビルとパティオのところにスパやエステもついたジム(グランスポールは現地建替のようだから無理だったろうけど)を誘致して裏から出入り可能にしたら最高でしたね。一階にコインランドリーとかコンビニ、二階はスパ、三階はジムとかだったら買い替え考えますな。勝山館より日々の生活に使える。
隣地営業なら管理費維持費の心配もないし。

しかし、イオンにジムが入ったらいよいよここの設備は管理費食いになるのでは。
パティオでラジオ体操とかやるのかなあ。管理組合はパティオの扱いどうすんだろ。機能的にも法的にも触れず触れずなのですかね。
650: 匿名さん 
[2021-02-25 13:35:41]
>>648 名無しさん
住友の従業員はお昼にグランドパティオでランチを食べてもいいけど、マンションの住民は原則無断でそれはできないということですかね?
もはやマンションの一部とは言えないわけで、広告的に問題がある気がします。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる