住友不動産株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「シティテラス上杉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. 上杉
  7. シティテラス上杉ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 22:25:35
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tohoku/kamisugi2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151858
売主:住友不動産
施工会社:大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
シティテラス上杉について語りましょう。
場所は良さそうですね。
専有面積が最大でも92.85m2、あまり高級志向ではないのかな?


所在地:宮城県仙台市青葉区 上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩7分
        JR仙山線「北仙台」駅から徒歩13分
間取:2LD・K+S~4LD・K 
面積:70.23m2~92.85m2

[スムラボ 関連記事]
シティテラス上杉 (住友不動産の会心、渾身の傑作)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/6207/
プラウドタワー本町二丁目、シティテラス上杉、プラウドタワー仙台晩翠通セントラル棟およびサウス棟など (建築中のマンションの進捗状況)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/27088/
シティテラス上杉、シティハウス堤通雨宮町、および住友不動産における今後の仙台市での分譲マンション事業展開について【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/95702

(物件概要を追加しました。7/6 管理担当)

[スレ作成日時]2020-06-27 15:03:16

現在の物件
所在地:宮城県仙台市青葉区上杉二丁目17番3(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩7分
価格:5,400万円~8,200万円
間取:1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.23m2~89.02m2
販売戸数/総戸数: 18戸 / 336戸

シティテラス上杉ってどうよ?

1301: 匿名さん 
[2021-11-17 06:46:06]
>>1300 通りがかりさん

初期の価格はパティオの所有権込みだろうけど、その価格では売れないと判断し、苦肉の策としてパティオの所有権は住友が持ち、固定資産税だけは住民が負担すると摩訶不思議なことになってますね。そもそも住友がパティオの所有権を住民に渡し今の価格で販売すればすっきりするんだろうけど、今の価格でも相当苦戦してますね、パティオだけで無く土地全て住友所有にして1.000万位更に下がげれば売れると思います、いっそのこと借地権付きマンションにすれば良いと思う。
1302: マンション検討中さん 
[2021-11-17 07:39:45]
>>1300 通りがかりさん
一戸あたりパティオ3平米で1700万ですか?
1303: 匿名さん 
[2021-11-17 08:32:37]
>>1299 匿名さん
子供いて月15万円は世の中の平均値でいう中流ではなかなか買えないでしょ。シティテラスは30歳未満で検討する人少なそうだから、35年で組んでも繰り上げ返済とかも考慮しなくてはならないでしょうし。ボーナスは危険としか言えない。
1304: 通りがかりさん 
[2021-11-17 13:56:35]
物件価格は雨宮より1割増し程度だが、管理費、修繕費が全く違う。そりゃハナレ、パティオ、コンシェルジュがあるからだけど派手は共有部分の維持費を払えるか。物件価格の2割増しくらいで計算しておく方がよい物件。上杉一等地、大通り沿いで良くも悪くも目立つし、仙台初のスパ、ジムつきのバブリー。見栄っ張りな金持ち層の虚栄心に応えてくれる貴重なマンションではある。
1305: 匿名さん 
[2021-11-17 21:50:12]
>>1304 通りがかりさん

見栄っ張りねぇ。それが価値なんだけどね。自分の価値観から外れるとこういう言い方になるわけだから検討すべき物件じゃないですね。
管理費高いのはシティハウスだと思うけどね。実際は会計見なきゃわからないけどどこにそんな金がかかるんだろ
1306: 通りがかりさん 
[2021-11-17 22:25:04]
車と住まいは見栄えは大切だ。
1307: 匿名さん 
[2021-11-18 08:15:27]
タトゥー入ってる人、スパ、ジム使えるのか?
管理組合で決めるのだろうけど、どうなんだろ?
1311: 匿名さん 
[2021-11-24 22:23:07]
東二番丁通りならまだわかるけど、愛宕上杉通りの北の方だしね
風情というなら少し下げて街路樹のような植栽の方が調和するのでは
1312: 匿名さん 
[2021-11-24 22:44:31]
>>1311 匿名さん
雨宮のプラウドシティみたいに歩道沿いは植栽
あったほうが高級感出るような気がするなぁ。デザイナーの感性ですから将来的に評価されてればいいですけど。
1313: マンション検討中さん 
[2021-11-24 23:50:36]
歩道側の目隠しなくなったら即ベランダだもん。すげえな。忘れ物しても安心だな。
1315: 通りがかりさん 
[2021-12-07 07:38:35]
高級マンションを買う層にとってはローン減税は廃止みたいなものですね。
利率下がるのみならず、所得上限金額が3000万→2000万に下がる。
政治家は自分の身は切らないくせにこういった仕事だけは迅速。
1316: 匿名さん 
[2021-12-08 08:39:31]
4.000万以下地方の物件ならまだしも、都心のパワーカップルで7000万とかの物件買う人達には事実上廃止ですね。ここの物件もほぼ恩恵は受けれないでしょう。
1317: マンション検討中さん 
[2021-12-08 08:52:39]
やはり1%13年で、すまい給付金など色々コロナ対応の時が最強だったんですね。私は全国的な地震の多さで買う勇気が出なかった。
1318: 匿名さん 
[2021-12-10 22:13:45]
>>1317 マンション検討中さん

先行き不明の中、マンション購入した人が1番特したってことでしょうね。
1319: 匿名さん 
[2021-12-10 23:55:02]
>>1318 匿名さん
待てば何かが起こるかもよ。オミクロンまで広がって来てるし不景気まっしぐらだからね。一時金とかなんか出ないかなぁ。
あるわけないか。
1321: 匿名さん 
[2022-01-10 22:09:37]
グランドパティオすげぇ
木がでかいな
1322: 通りがかりさん 
[2022-01-11 20:30:04]
久々に公式のSNS見たら1月2日から営業してたのね。。。ハウジングプラザのことも色々ツイートしてるけど一連托生感が凄いな。パティオはかすがい。
1323: マンション検討中さん 
[2022-01-15 23:01:26]
NHK跡地にできる住不のマンションは、いつ計画が発表されるのだろうか?
1324: 匿名さん 
[2022-01-19 21:03:45]
>>1321 匿名さん
ハナレもばかでかいですね。デカくて印象的な一方で、あれだけの施設を素人集団が数十年維持管理しないといけないのですよね。管理会社に良いように食い物にされそうではあります。
1325: 通りがかりさん 
[2022-01-19 21:15:12]
>>1324 匿名さん
管理会社に食い物にされても気にしない人達が買うところでしょうから問題なしでしょうね。
1326: 匿名さん 
[2022-01-19 22:27:25]
他人に仕事をふれない人とか信用できない人はマンション買わない方がいいですよ。飛行機が信じられない人と同じ理屈なんだろうけどw
1327: 通りがかりさん 
[2022-01-19 23:42:35]
よくも悪くも金がかかるマンション。10年目以降の管理費が…。それを逆手にまぁ金持ち喧嘩せずみたいな住人が集まると嬉しいです。
あと一ヶ月で内覧会ですね。4月末の引き渡しには入居できるよう進めたいものです。
1328: 匿名さん 
[2022-01-20 06:07:41]
>>1326 匿名さん
人に仕事をふるのと妄信して丸投げするのは違いますよね。貴方のような考えの人がいるからマンション住民会で意見まとまらないでしょうねー。同じ素人でも一人が責任もって管理する方が、意見のまとまらない集団よりマシなんですがね。
1329: 匿名さん 
[2022-01-20 06:09:37]
>>1327 通りがかりさん
金持ち喧嘩せずクラスにしては価格やグレードがが中途半端じゃないですか?
1330: 匿名さん 
[2022-01-20 07:33:52]
>>1328 匿名さん

素晴らしいご意見!是非お伺いしたいのですが公然と口にしてますが何を精査して管理会社がこのマンションを食い物にされそうと言ってるんですか?管理費が不適正な水準だとかですか?
1331: 匿名さん 
[2022-01-20 07:42:46]
>>1330 匿名さん
ご評価ありがとうございます♪
1332: 通りがかりさん 
[2022-01-20 08:04:27]
食い物にされるかは捉え方次第だけど
パティオは貸し地で住友のイベントにも使うようだし、パティオ挟んで住友があるから、事実上、管理会社の変更ができないのでは。
管理組合が一念発起して管理費低減のために住友系の管理会社から他に変更しようとした場合に住友はパティオの使用をどうする気なのか。

「管理会社の変更なんて」と言う考え方はまさに食い物にされかねない。コスト見直しや大規模修繕の時に選択肢が一つしかなくなる。
1335: 通りがかりさん 
[2022-01-27 19:41:28]
エントランス、パティオ、はなれ
スケール感あって格好いい。さらに内廊下。
管理費は高くつくけど許せちゃいますね。
引っ越し希望日出したけど希望通りいくのかな?
1336: 匿名さん 
[2022-01-27 20:00:36]
>>1326 匿名さん

どゆことや!

買っちまったやんけ。
1337: 都会庭さん 
[2022-02-09 14:26:06]
いつか西側にシティテラス2 渾身の傑作中の傑作 はできますでしょうか
1338: マンション検討中さん 
[2022-02-09 16:18:55]
>>1337 都会庭さん
私は南隣、勝山館跡地がシティテラス2「真の傑作堂々現る」だとふんでいます
1340: 匿名さん 
[2022-02-09 17:51:44]
“北海道最大”のタワマン、1カ月で226戸販売 最高価格は5億円
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2202/09/news076.html

仙台は、高さ制限が厳しく、上杉にテラスを建てましたが閑古鳥と営業担当がないています。鳴かず飛ばずかもしれません。
1341: 匿名さん 
[2022-02-09 17:55:22]
住友、叡知を学び直し 品を極め直す
1342: 通りがかりさん 
[2022-02-09 19:43:06]
鳴かず飛ばずというほど全く売れてないの?
来週、内覧だけどガラガラか?
1343: 通りがかりさん 
[2022-02-09 20:15:04]
住友さんが悪いとかじゃなく明らかに供給過多でしょ。仙台としては価格が高過ぎて購入可能層が薄いし。以前なら投資目的の購入もあったかもしれないですけどね。
1344: イオンキタイシテールさん 
[2022-02-10 07:28:58]
イオンがいけないんです。住友さんの売り上げを変えてしまいました。仙台市と約束した計画もできてません。でも、イオンの計画が遅れても法的には問題ないので、緩い開発計画を認可した仙台市がほんとは悪いんです。でも表向きイオンが悪いんです。ほんとは体たらくの仙台市が悪いんです。
1346: 住友まないさん 
[2022-02-10 08:26:35]
[No.1308~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1347: ピクミン 
[2022-02-10 20:41:05]
20代で購入した方いますかね?
1348: eマンションさん 
[2022-02-10 20:59:00]
>>1347 ピクミンさん
いるでしょう。

1349: 通りがかりさん 
[2022-02-11 01:52:20]
内覧会、楽しみですねぇ。パティオの木々も解放かな。
1350: 通りがかりさん 
[2022-02-18 19:57:05]
内廊下、格好良かった。高級ホテル的な佇まい。高いかもしれないけど東棟オススメ。
タワー駐車場も不便かと思いきやスピーディーでよいかも。
1351: あいうえお 
[2022-02-18 22:58:46]
>>1350 通りがかりさん
内覧会行きました。
SPAやゲストルームも良かったです。
1352: 検討板ユーザーさん 
[2022-02-19 11:54:26]
内覧会、行ってきた
実物はイメージよりもよかった
ロビーも内廊下も格好いいし、ハナレも素敵でした
1353: 通りがかりさん 
[2022-02-19 12:08:35]
>>1350 通りがかりさん

タワーパーキングの罠は入居してから気づく。
内覧会では係員が付いていても、入居後に住民だけで操作すると扉の閉め忘れが頻発し易い。
1354: 通りがかりさん 
[2022-02-19 12:49:25]
忘れるって痴呆か?
1355: 通りがかりさん 
[2022-02-19 22:04:52]
内覧会いきました。共有、占有部共に素晴らしくて最高でした。入居が待ち遠しいです。
1356: 通りがかりさん 
[2022-02-19 22:42:19]
いろいろと言われましたが、内覧するとエントランスからハナレ、パティオ、エレベーター、内廊下までスケール感は抜群、いいもんだね。長年馴染んだ愛宕上杉通を見下ろす風景も悪くない。
家具選び、電化製品選びにも力が入るよ。
1357: 匿名さん 
[2022-02-19 23:18:37]
>>1356 通りがかりさん

おめでとうございます。パンチラ言われてましたがここは上杉エリアNo1マンションですね。愛宕上杉通を通る人々はエントランスを覗き込むでしょうね。イオンが出来たらプラウドは見えなくなりますがここは健在。
1358: 通りがかりさん 
[2022-02-20 10:27:51]
よくある外廊下の田の字押し込み型マンションとは違う感じですね。
1359: 通りがかりさん 
[2022-02-20 12:21:26]
導線も悪くないね。北出口、ハナレからの出口などうまくできていると思う。
どこに引っ越し?って聞かれて勝山館の先と答えると大体、認識してくれるし、メインエントランスも存在感抜群。

1360: 評判気になるさん 
[2022-02-20 23:09:23]
もうすぐ引き渡しですか。
購入された皆さんおめでとうございます。
こちらも検討しましたが決めきれず見送ってしまいました。
素敵な感じに仕上がったようでよかったです。
1361: 匿名さん 
[2022-02-20 23:57:49]
完成した姿を見てすこし後悔してます。。。
近隣の別物件を同程度の価格で契約しましたが、テラスにしておけば良かったかな
おおよそ誰がみてもウチのよりも立派ですよ
内装にはこだわったので、インテリアで頑張ります!
1362: 通りがかりさん 
[2022-02-21 02:50:08]
実物ができて評価上昇のよう。目立つのは資産価値的にも悪くないし。
1363: 匿名さん 
[2022-02-21 10:59:33]
北側が住友の建物で覆われてるのが境界になってていいよね。がっつり道路やイオンが見えるよりこれらが見えないほうがいい。
住不ありがとう
1364: 匿名 
[2022-02-21 12:20:16]
>>1361 匿名さん
野村不動産ですか?
1365: 匿名さん 
[2022-02-21 19:07:50]
>>1364 匿名さん

同じマンションを買った他のひとも傷つけることにもなるので、、、
1366: マンコミユーザー 
[2022-02-22 12:11:41]
共用施設が立派なのはいいけどランニングコストが高いねー。管理費上がるよ。戸数が多いと管理組合の意思決定も大変なのでこれから購入を検討する際は要注意。
1367: マンション検討中さん 
[2022-02-22 15:16:42]
数年後、管理費や修繕費は確実に上がる物件ですね。タワパや機械式駐車場、スパがリスクとなります。長期間住む予定の人は、要注意しないと大変な目にあいます。目先だけの豪華さに騙されないで。
1368: 通りがかりさん 
[2022-02-22 15:54:59]
修繕積立費が経年でかなり上乗せされている。
20年超えると管理費関係だけで10万近くいきそうな。
価格は雨宮と大差ないが、管理費が違いすぎるから。管理費高いのは最初からわかりきったことだし、このマンション買う層はそれを見越して買っているから大丈夫でしょ。
1369: 通りがかりさん 
[2022-02-22 18:33:19]
内覧したけどエントランスの優美さ、エレベーター、ハナレなど共有スペースは仙台ナンバーワンといっても過言じゃない。
実際に見学できるようになったから多少、背伸びしつつ勢いで買ってしまう家族もいそうだけど管理費の見積もりはきちんとした上で買わないとまずいだろうね。
1370: 匿名さん 
[2022-02-22 19:24:55]
全国的にも稀有かもね
1371: 通りがかりさん 
[2022-02-22 20:39:59]
共用設備は雑に使われがちだから損耗や修理サイクル早いんだよね。どこぞのカラオケやゴルフシュミレーター入れたマンションは今どんな感じなんだろ。分譲時は共用設備導入コストを売値転嫁できるからあれこれ言われないけど、分譲後は10年15年と経って更新か撤去かの決断を迫られるから、長く住むほどあれこれ問題出てきそう。

マンションはここの西側にも新しく出来てくるだろうし、ここは地下鉄やJR至近といえないから、立地や地価の将来性はイオンの規模と中身次第かな。

あと勝山館か。地雷にしかならなそうだけど。
イオンも勝山館も今どういう状況なのか。
1372: 匿名さん 
[2022-02-23 09:17:54]
イオンはダサいから、ここまで延期しまくりなら今からでも考え直してほしい。
1373: 匿名さん 
[2022-02-23 09:41:19]
誰に何を考え直してほしいのでしょうかね。ないよりあった方が買い物便利でよいです。
1374: 匿名さん 
[2022-02-23 10:34:44]
>>1373 匿名さん
同意。しかしまさかここの竣工までイオンが詳細計画発表すらないのは、住友も想定外だったのでは。
知っていたら、2棟も同じ時期に分譲しないでしょう。まあ気長に待ちますか。
1375: マンコミュファンさん 
[2022-02-23 13:33:50]
イオンはまとめサイトでも度々取り上げられるトップバリュやチープなアパレルのイメージがありますが、とはいえこの規模引き受けられる他の大手小売って今の日本企業にはなくなってますね。
商業施設ってくくりにすれば大手デベが引き受け手いますが、今度は大手デベにとっては小規模開発になっちゃうし。
1376: 匿名さん 
[2022-02-23 14:10:57]
有明ガーデンみたいに住友が複合開発すれば良かったかもね。手を挙げたのがイオンの他にいたか私たちは知らないですし、仙台市がイオンに商業エリアの開発を任せたから、今さら何言っても変わらないですが。。
1377: 匿名さん 
[2022-02-23 15:11:46]
厚生病院と野村と住友がそこそこ高いクオリティの外観にしたから、イオンがどんな感じにしてくるか楽しみです。以前、テラスと厚生病院の色が似てるという声が掲示板でありましたが、イオンがネタ的に被せて病院と同じ色にするとは思えないので、シティハウスみたいな白をベースのガラスが青かもね。イオンモール新利府も白青です。
1378: 匿名さん 
[2022-02-23 18:13:04]
仙台のパワーカップルもどきでも手の届く価格まで落ちてるけど買ったら大変なことになる。見た目の派手さに惑わされずよーく考えた方がいいと思う。
1379: 評判気になるさん 
[2022-02-23 18:34:01]
薄利多売、集客数で競ってなんぼのイオンができるとアルヴェルマイルドヤンキーファミリーあたりの層が渋滞引き起こしそうで複雑。
緑地と木立と遊歩道のある小さめのスーパーやカフェ等の方が、地域との調和(渋滞や混雑を引き起こさない)って意味でいいと思うのですが、これだけグダグダ延期になっても契約不履行とかにはならないんですかね。
1380: 匿名さん 
[2022-02-23 18:43:01]
>>1378 匿名さん
パワーカップルって夫婦ともに年収700万円以上、世帯年収1400万円以上ですよね。ランニングコスト含めても、一般的な生活を送っていれば困窮することはないのでは。
1381: マンション知りたいさん 
[2022-02-23 19:16:39]
そして1368に戻る
1382: 通りがかりさん 
[2022-02-23 20:08:51]
パワーカップルが県外転勤や子育てによるキャリア中断の影響なくローン組んだ時と同じ夫婦共働状態をローン完済&子ども独立まで続けられるなら問題ないんでしょうけれども
1383: 匿名さん 
[2022-02-23 21:50:38]
最低価格6900万じゃなかったけ?5.000万くらいなら世帯年収1.000万でもいけますね。
1384: 匿名さん 
[2022-02-23 22:11:10]
>>1382 通りがかりさん
県外転勤でも、盛岡、山形、福島までなら新幹線や高速バスで通える。全国転勤の方はそもそも仙台で家買わないでしょうし。
また、子育てによるキャリア中断の影響も最近は少ないと思う。女性の管理職比率を上げるために、女性の方が出世しやすいくらいだし。

仮に夫婦ともに年収700万円あれば、手取り収入は年間1100万円弱。6000万円のローンを組んでも、返済金額は年間200万円弱。残り900万円あれば、生活費を差し引いても十分貯蓄ができるので、育休や時短勤務で収入が減少する期間があっても、平時の貯蓄で全然補える。
1385: 匿名さん 
[2022-02-24 06:58:53]
>>1384 匿名さん

仙台で全国転勤無しの世帯年収1400万の30代っているのかな?そもそもその計算が違うような、6.000万の住宅ローンで返済金額200万ってどんな計算ですか?世帯年収1400万で6000万の住宅を購入するのは問題ないのは当然ですが、何かおかしいような気がしますね。
1386: 匿名さん 
[2022-02-24 07:30:44]
>>1385 匿名さん
大企業、公務員で共働きなら30代で世帯年収1400万円超えは割と普通なような。
住宅ローンも35年計算ならその程度の返済金額ですね。購入時の年齢にもよりますが。
1387: 匿名さん 
[2022-02-24 07:30:57]
いままでだと国見か貝ケ森に戸建てをたててた医師にとっては、テラスが有力な選択肢になるのでしょうね。

あと、上場企業勤めとコメディカルのパワーカップルは、上杉が好きならテラスも選択肢だけど、共用部が充実してるのが好みでないと買えないね。他の方にとっても同じですが。
1388: 通りがかりさん 
[2022-02-24 07:46:32]
1382です。
 大丈夫大丈夫
の感覚でマンションやローンを決むかどうかはその人次第ですので。リスクや可能性を指摘されても取り合うかは自由ですから。

ただ、営業の方はそんなこと積極的に言いませんよね、ダブルインカムでなくなるかもとか、金利リスクとか。
1385さんのご指摘のように私も思いますし、現に私達夫婦は、幼稚園や習い事の送迎、小児科通院etcあり、それぞれ時短や在宅でも仕事をしています。急に休むこともあります。これらが将来の人事にどう反映されるかは私どもはどうこうできません。
気が早いのかもしれませんが歳を取れば健康リスクや介護のことも考えないとと思っています。

他県転勤もある知人はあすと長町を購入していました。手離れも良いし賃貸需要もあるからと言われたようですが。この辺りは住宅観や家族観の違いもあるのだと思います。
1389: 匿名さん 
[2022-02-24 08:07:13]
庶民には、営業も親族も友人も言わない(言えない)、離婚リスクもあるね。離婚と自己破産がセットになるかは頭金の割合と離婚時のマンションの相場次第。

お客様お客様されるのは購入時だけで分譲後は管理リスクあるし、地震リスクがあるのもどこも同じ。
ここに限れば過去ログにあった学区変動リスク(?)、パティオリスク(管理会社変更不可リスク)、共用設備コスト、勝山館リスクかな。
イオンはリスクじゃないけど、イオンモール名取の2月のテナント撤退数が凄いみたいだから、中心部とはいえここも数年塩漬けでは。大規模ゆえに下手に進められないでしょ。

まあ、さくっと買えるお医者様や経営者か(損切り売却もできる地位の人か)、あれこれ考えないといけない庶民か、でリスクかどうか全然違うよね。
1390: 匿名さん 
[2022-02-24 09:23:46]
この手のマンションは東京と違い仙台では中古では売れませんから離婚したら大変かも。
1391: 通りがかりさん 
[2022-02-24 10:06:42]
なるほど、資産性やら将来的な売却を視野に入れつつ無理して買う層にはリスクは高い。離婚、健康問題があり得るダブルインカム家族が買うマンションではないね。
その反面、採算度外視のお金持ちが生涯の住み家として買うには至福のマンションといえる。豪華な唯一無二のマンションとしては魅力タップリだしね。
1392: 匿名さん 
[2022-02-24 12:52:57]
>>1389 匿名さん
経営者はともかく、勤務医だとさくっとは買えないよ。同じ世帯年収でもダブルインカムより税金多く取られるし、激務で健康リスクも高い。開業医(経営者)は別よ。
1393: 匿名さん 
[2022-02-24 14:16:34]
>>1383 匿名さん
今も受付してるかわからないけど最安価格は5000万円弱っすよ
1394: 通りがかりさん 
[2022-02-24 14:42:25]
所謂、目の前が勝山館の駐車場みたいなパンダ部屋が4900だから普通のクオリティ求めるなら5000万代後半がデフォ。さらに管理費が高いから6500相当の物件として認識する必要ありかな。資産価値はそう落ちないにせよ上で書いてあるように経年で修繕積立金がかなり上がるから売ろうにも売りにくいと思うし。
1395: 匿名さん 
[2022-02-24 23:28:21]
パワーカップルも年齢によってリスク変わってくるでしょうね。40代にもなれば万が一に対応できるくらいの貯蓄(住宅ローンを一括返済できるくらいの貯蓄)は十分あるでしょうが、20代後半~30代前半だと万が一に対応するだけの貯蓄ができていない場合が多いと思います。
1396: 販売関係者さん 
[2022-02-25 00:39:37]
他人の心配するって優しい
1397: 匿名さん 
[2022-02-25 06:28:17]
>>1396 販売関係者さん

40代で万が一の時に貯蓄で住宅ローンを一括返済って(笑)どんだけ、家命なの?万が一になったら家なんて売るわ、その時資産じゃなくて負債になる可能性が高いのがこの手マンション。
1398: マンション検討中さん 
[2022-02-25 07:13:04]
開業医で成功してこの詰め込みマンションというのも夢がねえなぁ。
1399: 通りがかりさん 
[2022-02-25 07:59:40]
全くです。開業で成功すれぱ上杉か支倉あたりに一軒家建てたいですね。勤務医は稼いでも稼いでも税金が増える一方で。ここは厚生病院の先生も多そうですね。
1400: 匿名さん 
[2022-02-25 12:53:20]
勤務医、大企業勤務のパワーカップル辺り(世帯年収1400万円程度)が主要な購入層じゃないかと思うけどね。同じ富裕層でも、開業医だと倍は稼ぐので、レベル感がかなり違う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる