三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ千葉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 中央区
  6. パークホームズ千葉
 

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2023-04-04 17:32:42
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1801/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、京成電鉄株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

所在地 千葉県千葉市 中央区本千葉町13-13(地番)
交通  総武・中央緩行線「千葉」駅 徒歩11分
    京成電鉄千葉線「千葉中央」駅 徒歩2分
総戸数 253戸
入居時期 2022年6月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建
販売予定時期 2020年9月下旬販売予定

[スレ作成日時]2020-06-25 00:03:20

現在の物件
パークホームズ千葉
パークホームズ千葉
 
所在地:千葉県千葉市中央区本千葉町13番13(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩11分
総戸数: 253戸

パークホームズ千葉

501: 匿名さん 
[2020-12-07 09:45:44]
>499

そうかもね。パルコ跡地は大手じゃないし。
502: ご近所さん 
[2020-12-07 11:15:00]
IS(イズ)という賃貸専用の14階建ての新築マンションが千葉中央駅徒歩3分に先月オープンしてたんだ。結構強気な家賃設定。

https://www.homes.co.jp/chintai/b-31040980000513/?iskks=1
503: 匿名さん 
[2020-12-07 11:21:18]
一か月も埋まらないってやはりこの家賃ではきついのかな。新築だと閑静と同時に埋まってるなんてのものあるんだけどね。
504: マンション検討中さん 
[2020-12-07 11:30:19]
>>502 ご近所さん 確かに高いですね。管理費等込みの19.8万円の3LDKだったら表面利回り3.5%として都内なら坪300万の新築マンションに相当する。これを考えると、パーホーホームズ千葉の坪200万以下は確かに安く見える。
505: 匿名さん 
[2020-12-07 11:42:20]
一期の結果からすると坪200万でも敬遠されたってこと。
506: ご近所さん 
[2020-12-07 11:49:56]
IS(イズ)は外から見る限り2階から14階までが住居用かな。各階4部屋くらいなのかな?そうすると52戸供給。まあ数ヶ月かかるな全部埋まるまで、そしてこの手の1棟ワンオーナー物件は賃貸の値下げしないでしょう。千葉中央の賃貸市場の今後のいい指標になりそう。
507: マンション検討中さん 
[2020-12-07 12:22:11]
この感染状況だとMRに行きたくてもいけない
508: 匿名さん 
[2020-12-07 13:44:29]
三井はバーチャルとかリモート力入れてるんだけどね。ここがやらないのは売れない言い訳にするためか。
509: ご近所さん 
[2020-12-07 14:43:20]
三井か長谷工に恨みがありあそうですね、どうしました?就活失敗とか?
510: 匿名さん 
[2020-12-07 18:07:34]
人生いろいろあるけどデスってもあまりいいことないしな、お互いに頑張ろうぜ。
511: 匿名さん 
[2020-12-09 21:40:09]
間取りは可もなく不可もなくですね。

家の向きって、大切だと聞きます。風水などはあまり意識していませんが、

ここは南向きではないので、日当たりはどうなのか気になりました。

日中は仕事に出ているため、自宅にいる時間は割と少ないのであまり意識しなくてもいいのかな。
512: 匿名さん 
[2020-12-09 21:43:32]
西日がよく言われてるけど、温暖化で真夏は熱帯夜の昨今、東も朝から暑いよ。冬は寒いし。
513: 匿名さん 
[2020-12-09 21:46:47]
間取りはリビングインの浴室、旗竿レイアウトと最近のコストダウンばっちり。廊下が少ないと謳ってるけど、本来なら廊下になる面積をLDにカウントして数字だけ広く見せかけるトリック。
514: 購入経験者さん 
[2020-12-10 11:57:12]
>>511 匿名さん Google Earth やGoogle Mapの3Dでみるとリビングルームはすべて若干北寄りの東向きですね。部屋のリビングからの見える景色を写真でみて、それを見る限り悪くはない日当たりの感じでした。
515: マンション検討中さん 
[2020-12-10 22:14:13]
今週DMが届きましたが、511号室が3590万円とのことでした。一方、気になってスーモで検索したら3440円との表示。
この150万円の差ってなんなのか、ご存知の方いますでしょうか?まだ販売始めてから間もないと思いますが、値下げになったということなんですかね。
516: 匿名 
[2020-12-11 06:30:33]
ここは購入検討板です。
売値は売主が決めるって知ってますか?
営業さんに電話して聞くなりMR行くなりしてはいかがでしょうか?

まぁ1期の状況は低迷してるみたいですし、マンション関係の評価サイトや評論家なんて言われる人達は揃って酷評してますから値下げじゃないですかね?
517: マンション検討中さん 
[2020-12-11 07:46:48]
ありがとうございます。やっぱり値下げなんですかね。DM送るタイミングも売主の判断でしょうから、そんなちぐはぐなことがあるのかと思いまして。。公式HPではまだ一期なのに、スーモでは先着順になってたり、わからないことが多いんですが、業界では慣習なんですかね。
電話等で聞いてみたいと思います。ありがとうございました。
518: 匿名さん 
[2020-12-11 12:04:36]
>>515 マンション検討中さん 511号室 2LDK 57.34M2 はホームページでは3440万円ですね。そして一期一次の時も同じ3440万円で売り出しでした。なので特に変わらずというのが私の理解です。
519: 匿名さん 
[2020-12-11 12:32:32]
520: 購入経験者さん 
[2020-12-11 13:19:01]
DMで511号室が3590万円という話は、それだったら逆に値上げだし、正直ちょっと眉唾な感じの話ですが、、
521: 購入経験者さん 
[2020-12-11 13:44:16]
マンマニのブログも一期一次はこの部屋は3440万円売り出し、しかし流れて今先着販売物件だよ。

値上げ?それはないと思うけどコロナワクチンでさらにマーケットが盛り上がりそうな気配は不動産業界全体には確かにある。世の中なにがおきてももう驚かない気分にはなってる今日この頃。

Kタイプ 2LDK 57.34㎡

3階 3200万円 坪単価184万円
4階 3360万円 坪単価193万円
5階 3440万円 坪単価198万円
6階 3490万円 坪単価201万円
14階 3680万円 坪単価212万円
522: 匿名さん 
[2020-12-11 14:08:17]
誤記だったらお粗末だな。逆に安く間違えてたら大問題だけど。
523: 購入経験者さん 
[2020-12-11 14:21:51]
オチに期待!この方スレから逃げないでねW
524: マンション検討中さん 
[2020-12-12 11:41:20]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
525: 匿名さん 
[2020-12-12 14:23:51]
ですね、わたしはここ好きです。
526: 匿名さん 
[2020-12-15 08:07:29]
>>521 購入経験者さん
価格ありがとうございます!

1階上がるごとに高くなり、3階と14階だと480万円の開きですね。高層階がいいけれど金額の面で出せる範囲で、と悩ましいです。
3階4階だと160万円違うのに、5階6階だと50万円しか違わないんですね。
これってなぜなんでしょう??
不思議に思いました。
527: 匿名 
[2020-12-15 12:27:56]
目の前の線路や電車の高さを考えれば解る
528: 匿名さん 
[2020-12-15 12:30:29]
まあ、売る側はそういう条件の違いを考慮して値付けしてるからね。
529: 匿名さん 
[2020-12-18 08:01:58]
千葉まで来ると、5000万円台までは行かないですね。
都心は平気で1億行くし、そんなに高いところを無理して買わなくても良いですよね。
でもマンションの場合は階数で税金が変わるので、その辺も考えなければ。
530: 匿名さん 
[2020-12-18 11:02:38]
>529

階数で税金が変わるのは20階以上のタワマン。それ以外は専有面積だけできまる。
531: マンション検討中さん 
[2020-12-18 22:06:29]
今日が今年最後の1期5次抽選で4戸販売でした。次は来年1月下旬抽選会ですね。
532: マンション検討中さん 
[2020-12-18 23:29:48]
外観完成予想CGがホームページに追加されてました。ご参考まで。
外観完成予想CGがホームページに追加され...
533: 匿名さん 
[2020-12-19 07:55:24]
>532

権利者の許諾を受けてないと著作権法違反だよ。
534: 名無しさん 
[2020-12-19 11:55:30]
>>532 マンション検討中さん いい感じの外観

535: 匿名さん 
[2020-12-19 13:38:03]
えっ、団地みたいなのっぺりで? あと、駅前なんだから外から見えないようにしないと。洗濯物丸見えでそれこそ団地風景。
536: マンション検討中さん 
[2020-12-19 13:58:11]
ホテルっぽくも見えるし、イイじゃんこの外観
537: 匿名さん 
[2020-12-19 14:00:34]
ホテルにバルコニーないし、洗濯物ひらひらなんてのはさらにない。無理ポジきつい。
538: マンション検討中さん 
[2020-12-19 14:22:37]
ではどんな外観だったらいいのかね?具体例とか示せればこの落ちのないディスりを超えられるよ君。
539: 匿名さん 
[2020-12-19 14:36:34]
パークコート、パークマンションを除く、三井でデザインいいなと思ったのはこれかな。

https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0020088/
540: 匿名さん 
[2020-12-19 14:51:29]
三井ってバルコニーの物干し、手すりより上まで伸ばせるの設置しちゃうから外から見えちゃうんだよね。せめて駅前物件は物干しは手すりより上に出ないの採用して、ガラスにするにしても半透明にして外から見えないようにするだけで印象全然違うのに。柵は論外ね。
541: 匿名さん 
[2020-12-19 15:03:58]
バルコニーに洗濯物を干す人まだいるんだ、浴室乾燥機で十分だよ。個人的にはバルコニーそのものがいらないと思ってる。バルコニーなくて不便だと言う人いたら理由がききたい。
542: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-19 15:15:03]
>>541
ボーっと外を眺めて心地よい日光を浴びるのは気持ちいよ
あとバラとか育てたりする場所として必要
543: 匿名さん 
[2020-12-19 15:19:55]
>541

それがまだいるからコストダウンの長谷工でも物干し外さないんでしょ。まあ、浴室乾燥の物干しの留め具はしっかりコストダウンで数減らしてるけど。
544: 匿名さん 
[2020-12-19 15:21:10]
>542

バルコニーで園芸やるならスロップシンク欲しいよね。
545: 匿名さん 
[2020-12-19 15:29:07]
まあいずれにせよ、全部ひっくるめて安いんだからいいんだよ。値段あってのマンション、やなら買わなきゃいいしすこしお金使ってアップグレードするもよし。ここ想定利回りすごく良い、ひょっとすると表面利回り6%とか。駅から徒歩二分以内でこの値段はありえん。
546: 匿名さん 
[2020-12-19 15:31:25]
>541

バルコニーいらないのならタワマンならダイレクトウィンドウあるから、パルコ跡地か三越跡地待ったら。
547: 匿名さん 
[2020-12-19 15:34:29]
>545

想定利回りって営業のいくらぐらいで貸せますよってのかな。あれ、サバ読んでるから近隣の仲介業者、三井を外して複数に話聞いた方がいいよ。
548: マンション比較中さん 
[2020-12-19 15:38:26]
乾燥機や浴室など室内と、バルコニーなどで日光の下で干すのとでは、気持ちよさが違いますよ。
なので、バルコニーに干せる環境はこれからもあって欲しいです。

ただ、駅前など人の往来の多いところでの景観と視線の回避などには、配慮が必要だと言うことはその通りだと思います。

ここのバルコニーの方角は、屋外干しの点では残念な向きですね。(^_^;)
549: 匿名さん 
[2020-12-19 15:38:35]
6%で回せるなら三井は売らずに賃貸ってのもあるからね。分かってない人にババつまませるあこぎな商売。
550: 匿名さん 
[2020-12-19 15:43:47]
三越跡は売出し3年後とかじゃないかな。従って値段は未知の価格、3年後の日経平均株価を今日論じるようなもの、分かりようがない。

パルコ跡はおそらく1年近く後の売出し、これも値段さっぱりわからん。値段が大化けしても驚かない。

ここじゃなくてもいいから、買いたければ今買うべき。値段的には待ってもいいことなさそうなので。
551: 匿名さん 
[2020-12-19 16:54:53]
3年後は上がってるかもしれないし下がってるかもしれない。1年前にコロナのこんな状況誰も想像できなかったからね。
552: 匿名さん 
[2020-12-19 16:54:53]
3年後は上がってるかもしれないし下がってるかもしれない。1年前にコロナのこんな状況誰も想像できなかったからね。
553: 匿名さん 
[2020-12-19 18:58:02]
買う人は買う、買わない人は買わないじゃなくて買えないが現実かな。
554: 匿名さん 
[2020-12-19 19:19:49]
>>547 匿名さん 三井にかぎらず大手販売会社は社内規定が故にかどうかは知らないけど利回りはものすごく安く提示する。ちょっとコンサバすぎくらいの安い賃貸相場を提示してくるよ。逆にこちらからそれは安すぎとツッコミたくなるくらいだ。

555: 名無しさん 
[2020-12-19 20:06:38]
>>553 匿名さん 買えない人はいつもそうだね。下がる下がる分からない分からないを連呼するしかない。不動産及び資産運用に対してリスク取らないというより経済的に取れないから妬むしかないね。

556: マンション検討中さん 
[2020-12-19 20:14:31]
だね、こんなスレでディスするより資産形成や投資関係の本を一冊でも読めばいいのにね。
557: 匿名さん 
[2020-12-29 19:36:48]
たしかに。高額な買い物をするのだからなにかしら勉強は必要だなとおもいます。ついつい物件を見て街の様子を見て直感で選ぶといいのかななんて甘い考えもありますが。予算面も将来のことをしっかり考えて決めないといけないだろうなとおもいます。

1Dkで月々5万円からという支払例には惹かれるものがあります。賃貸より安いのですから。とはいえ、その他に必要となる管理費や修繕積立金その他諸々を考慮しないといけないのですよね。さいわいなことに、こちらの管理費と修繕積立金はかなり低額になっています。初期段階の話ではあるとはおもうけれど。
558: 職人さん 
[2020-12-30 11:54:43]
管理費と修繕積立金は将来値上がりすることは覚悟した方がいいと思います、がそれはここだけじゃなくて新築マンション全体にいえることです。

駅近だし1DKならすぐ借り手もつきそうですですね。ところで神奈川や都内23区の新築マンションが高くなりすぎですね。千葉は本当に良心的な値段!
559: 匿名さん 
[2020-12-30 12:48:06]
 良心的な値段、ってことはないと思いますよ。デベさんが色々緻密に検討して、これくらいならなんとか捌けるだろうと判断したギリギリ高い価格がこの値段だったのではないかと。デベさんも商売ですからね。
 23区の新築マンションが庶民には手をだしにくくなったのはもちろん同意です。マンションの値上がりに給料の上がり方は全然追いついていませんからね。
560: 職人さん 
[2020-12-30 13:12:02]
良心的の意味は千葉の地価のことです。
561: 匿名さん 
[2020-12-30 14:07:57]
神奈川や東京より価値が低いので安く売っているだけの話で良心的でもなんでもありません。デベさんが将来値下がりすることを見込んで、購入者が売る時に残債割れしないように利益を大幅に削ってでも安くしている、と言うなら良心的だと思いますが、そんなことはないでしょう。
すみません、これでこの話題での投稿はやめます。
562: 職人さん 
[2020-12-30 17:51:09]
人によって価値観や良心的な意義は違うので、そこはさておき都内が私には高すぎるので多少のマイナス面を考慮してもこの物件も含めて千葉はお買い得感満載だと、個人的に思ってます。
563: マンション比較中さん 
[2021-01-04 12:40:17]
他のマンションよりコストダウンしてなければ検討したいお値段ですね
564: マンション検討中さん 
[2021-01-04 15:32:41]
それは贅沢言い過ぎ
コストダウンしなかったらこんな値段にならんよ
565: 検討板ユーザーさん 
[2021-01-06 23:08:26]
千葉、船橋、柏の3都市で迷ってます。
566: 名無しさん 
[2021-01-07 00:58:26]
船橋だけ価格帯が違うけど、何基準なんですかー?
567: 匿名さん 
[2021-01-07 01:36:10]
>>565 検討板ユーザーさん パークホームズ柏はほぼ完売みたいですね

568: 匿名さん 
[2021-01-07 01:39:01]
今週金曜日と週末はMR開けるのかな、ウエブサイトではもう満員になってるけど.
569: 匿名さん 
[2021-01-07 18:54:44]

MRは開けそうですね
570: 匿名さん 
[2021-01-07 19:19:40]
来年入居のマンション検討って不急でしょ。
571: 匿名さん 
[2021-01-07 20:06:02]
それはMRを開けてる三井にきかないと。客はMR開いてなければMR行かないしね。
572: 匿名さん 
[2021-01-12 13:36:20]
不要不急の外出は自粛がよびかけられてている中、開いてればいくってのもいかがなものかな。将来のお隣さん候補なわけだし。
573: ご近所さん 
[2021-01-12 15:35:16]
パークホームズ柏は残りは1戸になりましたね。
574: 評判気になるさん 
[2021-01-12 16:37:36]
>>573 ご近所さん パークホームズ柏は入居は2021年10月下旬で販売開始したのが2020年6月そして約七ヶ月でほぼ完売。

ここパークホームズ千葉は2022年6月下旬入居予定つまり柏より8ヶ月遅い入居ということを考えると本来なら来月2月くらいから販売開始でも不思議じゃなかったわけだ、、
575: 匿名さん 
[2021-01-12 16:45:52]
販売開始は着工に合わせってってのがパターン。販売期間は読めないからね。
576: ご近所さん 
[2021-01-12 19:46:31]
パークホームズLALA南船橋も売れ行きいいみたですね。
577: 匿名さん 
[2021-01-15 13:11:58]
もう売り切れって、ここ人気があるんですね。
253邸もあるけど、まだ空きの物件はまだまだたくさんあるんでしょうね。
物件概要だと1月下旬に第2期の販売があるようですが、何戸の販売になるんでしょう。
578: マンション検討中さん 
[2021-01-15 13:25:05]
元々人気はある千葉駅周辺都内直通だし
なのでマンションが建設されれば
どこも即完売ですよ
579: 評判気になるさん 
[2021-01-15 13:37:05]
いい立地の部屋が最初に売れちゃうので、まだ売れ残り戸数あるからとゆっくりと検討したて後手にまわると、いい部屋がなくなってることがある。

まずは三井に連絡するのがいいかと思います。
580: 匿名さん 
[2021-01-15 13:59:06]
ここは一番売れる一期から惨敗。完成まで待って現物確認できるようになってからでも遅くないんじゃない。

それといい部屋から売ると最後に売れにくい部屋が残って大変になる。その辺は各期で調整するよ。
581: 匿名さん 
[2021-01-15 14:37:26]
三井に連絡して自分の目で確かめるのが一番。こんなスレで判断するのは愚の骨頂。
582: 匿名さん 
[2021-01-16 10:57:36]
ここのマンションは、私の購入予算にぴったりだったので決めました!駅やスーパーや病院なども近いので、老後になって車が運転できなくなっても生活が安心です。さらに価格もお手頃。子育て費用や自分たちの老後資金に少しだけ余裕ができるのでわたしにとっては最高です。
583: ご近所さん 
[2021-01-16 17:43:43]
おめでとうございます。ここは本当にいい物件だと思います。
584: 匿名さん 
[2021-01-17 07:19:23]
ここ営業の人間多いですね。
585: 評判気になるさん 
[2021-01-18 13:43:53]
パークホームズ柏タワーレジデンスが完売し早々とHPが閉鎖になりましたね。不動産はやはり景気いいんですね。ここ千葉中央も盛り上がりそうですね。
586: マンション検討中さん 
[2021-01-18 22:40:08]
パークホームズ津田沼の方が先に完売しそう
587: マンション検討中 
[2021-01-18 23:16:29]
>>585 評判気になるさん 柏PH完売ですか!早いですねー!

588: 匿名さん 
[2021-01-18 23:22:12]
そうかもね、ただしパークホームズ津田沼は4月販売で93部屋しかない。あそこで坪300万とかを三井が目指すと選択肢が少なくなってくる。南船橋LALAは70%売れていてもういい部屋残ってない。2月以降の千葉の戦いはどうなるか。
589: 評判気になるさん 
[2021-01-19 15:41:47]
>>587 マンション検討中さん PH柏の人気は地元のシニア層からが受けが非常によかったみたいですね。千葉駅や千葉中央の地元のシニアの方々はパルコ跡や三越跡のタワマンを待ってるのかもしれないですね。
590: 匿名さん 
[2021-01-23 18:35:01]
1DKが1900万円台~、これは投資物件としてもとても興味がそそられるのだけど、将来的にどうなんでしょう、需要はとてもありそうに思うんですが。
最多価格帯でも3900万円台~なので、ファミリー向けの賃貸としても素人的には充分元が取れそうに思うんですが、どうなんでしょう。
北東向きではあるけど、線路を背にする感じなのでこれはこれで正解かなと思います。
591: マンション検討中さん 
[2021-01-23 19:52:22]
寒い方角がほんと辛い。わたしにはそこが悩みどころ。
ポカポカ出来る家の幸せを捨てられるか。解決出来るのか。
592: ご近所さん 
[2021-01-23 21:09:57]
MRは今週は満員みたいですね。北東向きというよりも若干北寄りの東向きといってもいいかもですね。
593: ご近所さん 
[2021-01-24 16:41:42]
日当たり気になるね。
594: 購入経験者さん 
[2021-01-24 21:47:01]
購入者です。

日当たりはリビングから見える展望を階数や部屋毎に写真で見せてもらい満足しました。私が最初に気になったのは通路側の電車の音でしたが、自分でいろいろ調べて三井の用意する二重窓の防音対策で自分の中では全く問題にならないと思ってます。リビング側道路は車の通りは非常に少なく将来も少ないと思ってます。

いろいろ意見はありますが駅近、三井ブランド、そして坪200万以下の価格で決めました。この駅近はとにかく希少です、千葉中央改札から徒歩100秒ですよ!

595: 名無しさん 
[2021-01-25 17:43:52]
マンションに求めるものの最優先に駅の近さ、コスパを求めるなら
今売り出してるマンションではパークホームズ千葉とパークホームズlala南船橋の選択となるでしょう。
都内へのアクセスは千葉、子育てファミリーなら南船橋。
あと1番重要なのは購入者の千葉と南船橋のどちらが好みか。
596: マンション比較中さん 
[2021-01-25 18:03:16]
都内アクセスも南船橋がいいのでは?
東京駅まで直通25分 こちらは38分
597: 名無しさん 
[2021-01-25 18:19:10]
>>596 マンション比較中さん
パークホームズlala南船橋の東京駅へのアクセスは最も見栄えのいい数値でそこからの乗り換えなどは不便なため、総武快速のある千葉の方が便利と考えていましたが、
都内の色々な駅調べてみたら純粋に南船橋の方が都心に近いから早いね。

パークホームズ千葉の強みってどこだろう。
598: 匿名さん 
[2021-01-25 18:38:16]
PH南船橋は7割以上は売れてるみたいです。3LDKのいい部屋はもう契約済みでしょうね。南船橋購入者はは東京勤務の若い家族が多そうです。

PH千葉は千葉駅を中心に生活してる人にはピッタリ。千葉パルコ跡地のタワマンはおそらく今年の秋くらい販売開始なのでは?それを待ってる人がとても多そうですが、値段はここの1.5倍以上の坪300万に行く可能性があるかも。
599: ご近所さん 
[2021-01-25 19:59:27]
東京の距離の近さを求めるのなら南船橋。

ただし駅や街の規模で言うと比較にならないくらい圧倒的に千葉市中央区のほうが大きい。賃貸需要やリセールバリューを考えると私はPH千葉の資産性がより高いと思う。

https://www.youtube.com/watch?v=zQenFmWyFrU
600: マンション検討中 
[2021-01-25 20:37:58]
ここと柏の葉で比較してる方っていますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パークホームズ千葉

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる