近鉄不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート加古川ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 加古川市
  5. 加古川町
  6. 寺家町
  7. ローレルコート加古川ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-02-18 09:50:43
 削除依頼 投稿する

ローレルコート加古川ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hyogo/kakogawa121/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151806

所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町字南五反田50番3(地番)
交通:JR神戸線・JR加古川線「加古川」駅徒歩6分
総戸数:121戸
間取: 2LDK~4LDK
面積:57.19㎡~83.52㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:近鉄住宅管理株式会社・株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-18 16:41:30

現在の物件
所在地:兵庫県加古川市加古川町寺家町字南五反田50番3(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 加古川駅 徒歩6分
価格:2,960万円
間取:2LDK
専有面積:57.19m2
販売戸数/総戸数: 1戸(2階) / 121戸

ローレルコート加古川ザ・レジデンスってどうですか?

21: 匿名さん 
[2020-10-05 08:38:25]
プランの種類が多く、どのプランにも和室が1部屋あるのですね。
他のマンションも見ていますが、最近のプランで和室があるのは珍しいです。
洋室は確かに使いやすくはあるのですが、1部屋和室があるといいなと思います。
ただ、みなさんの書き込みにもあるように
畳の扱い方については、ちゃんと聞いておく必要はありそうですね。
22: 匿名さん 
[2020-10-16 23:49:03]
和室もどうなんでしょう…ライフスタイルによるような気も。
畳があるとごろ寝できるし
結構良いなと思うことも多いですが、
椅子で生活しているタイプの人だと、洋室に変更する方もおられるようにも感じられる。
洋室変更ってここはできるのですか?
23: 匿名さん 
[2020-11-03 23:41:12]
賃貸ではないので有償でフローリングにすることは可能だと思います。
間取りのパターンが13種類ありますが、どれも似ている。
広さの違いだけのような気も。
最近はベランダの奥行2mは珍しいのでしょうか。
以前はみんなそうだったように記憶しています。
24: 匿名さん 
[2020-11-07 22:07:54]
先日から登録受付始まりましたね
駅近はもちろん周辺施設のことを考えると人気っぽい?
おしゃれなカフェも多いみたいだし
https://banshuworld.com/kakogawaeki_cafe/
幅広い世帯にウケそうですぐ決まるかな。。
25: 匿名さん 
[2020-11-10 21:00:55]
畳の部屋の良さもあるよなと思います。
冬はこたつが置けるのが一番の魅力でしょうか。
そのままごろ寝してしまうのに畳は最適。

ただ、マンションの場合
梅雨時などの湿気やカビ対策はどうするのでしょう?
マンション用の畳はそれ自体が湿気とかカビ防止の加工がしてある
という話も聞きますが。
ここの場合もそういう畳を使っているのかな?
畳の部屋を見てみると開口部が2か所だったり窓があったりはしてますね。

26: 匿名さん 
[2020-11-19 18:37:48]
地方と言っては失礼ですが、加古川まで来れば、価格もお手頃になってきますね。
駅近なだけに、それなりでもありますが、大阪への通勤にも十分に可能ですし、
直ぐに売れてしまいそうでしょうか。
27: 匿名さん 
[2020-12-03 21:52:38]
他の方も書かれていますが、和室があるって珍しくていいですね。
洋室ばかりよりも1室あるだけで、ちょっっと高級感があるかも。
また、リビングの窓が大きく、日差しが入りやすそうなので家中が明るいイメージ。
日中は太陽の光だけで十分過ごせそうな感じがします。
マンション周辺の生活環境も良さそうなのでファミリー層にピッタリだなと思いました。
28: 匿名さん 
[2020-12-13 11:09:54]
まだ完成していないのでイラストからだけですが、
エントランスがホテルのようで高級感を感じるなと感じました。
間取りも設備内容も大切ですが、マンションの顔は外観デザインです。
最寄り駅にも近く、住みやすい周辺環境にも魅力を感じます。
上階は、眺望が望めるのもいいですね♪

29: 匿名さん 
[2020-12-22 12:21:52]
畳プランが多いですね。3LDKや4LDKは畳部屋が1つはあります。2LDKだと畳なし。

Aみたいな縦に4つ畳を並べた4帖のコンパクトな畳部屋が一番使いやすいかもしれません。
ちょっとゴロ寝したり、赤ちゃんを遊ばせたりできてLDKの横にあるのが便利そう。
畳のメンテナンス、ふだんは掃除機で掃除して、時々ダニスプレーするくらいでいいのかなと思います。素材はい草なんでしょうか?
30: 匿名さん 
[2020-12-30 19:45:08]
どうなんでしょうね、畳の素材って。
マンション用の畳は特別な仕様だと聞いたことがありますが。
こちらのマンションの和室には小窓が付いているプランが多いので、換気面はマメにできそうです。
畳はカビが生えやすかったりするので、きらう人も多いようですが、肌触りというか感触は独特の快適さがあると思います。
ネットでチラッと調べてみたら、畳にはたくさんのメリットもあるようです。
調湿作用、断熱効果、防音効果、空気清浄効果、抗菌作用、脱臭作用、その他。
単純に考えて、夏のお昼寝、冬のこたつ寝には最高だと思います。
31: 匿名さん 
[2021-01-11 11:24:17]
新築マンションの畳だとすごく良い匂いがしそう。経年で少なくなっていきますけどね。
今和室のある家に住んでますが、ちょっと横になりたい時に凄く使えます。
お子さんが小さいならお昼寝スペースとしてちょうど良いかと。心なしかフローリングの部屋より温かい気がするし吸音効果もあるように思います。
畳だとデメリットはダニでしょうか。マメに手入れが要りますね、その辺は。
32: 匿名さん 
[2021-01-19 12:44:38]
畳も快適だと思うので、和室が一つくらいあってもいいかなとは思います。

ただ、手入れとか掃除とかはちゃんとやる必要がありそうですね。

薬剤とかはなるべく使わないようにしたいとなると、畳干しとかもしたほうがいいらしいです。

どのプランの和室もリビングインだったり、バルコニーに面していたりするので、手間を惜しまなければ畳干しも案外楽にできそうにも思います。
33: 匿名さん 
[2021-01-30 19:01:13]
バルコニーの奥行きが1.9Mもあればちょっとしたテーブルを置くことも出来ますし、
春先なんかは気持ちが良いかも知れないですね。
あと間取りを見ていると、リビング側は柱の出っ張りが無いようにしているんですね。
リビングが一番多く居る場所だし、その方が良いですね。
34: マンション検討中さん 
[2021-02-25 15:15:03]
実際にマンションエントランス部分から駅まで歩いてみました。
商店街への入口がやや危険ですね。
小さな鏡はありますが見えにくく、歩いて来る人や自転車にぶつかる可能性があるなと思いました。
今後、産業会館跡地に120戸、りそな銀行跡地に50戸の新築マンションも建設していますので、そこの価格が4千万を切るか比べて決めたいと思います。
35: 匿名さん 
[2021-03-11 18:27:52]
実際に歩いてみるの、とても大切ですね。
子供がいる場合などは特に、子供目線で見ていかないと、です。
加古川だったら、ちょいちょい便利だし、でも都会過ぎないし
駅まで近くてもちょうどいい感じで便利なところがいいと思います。
新快速とまるし、電車も便利!
36: 匿名さん 
[2021-03-19 20:24:44]
ほんとですね、子供目線、大事かなと思います。利便性とか環境面も良さそうなご感想だなと思いつつ読ませていただきました。

間取りをざっと見ていてあれ?と思ったのがBタイプです。床暖房の位置が間違ってないか?と思いました。でもメニュープランを見て納得。一部屋リビングインの部屋があったのですね。リビングインの部屋を無しにしたメニュー1の場合は床暖房無しの床の部分に冬はカーペットなど敷けばいいのかなと思います。
37: 匿名さん 
[2021-04-04 09:11:08]
みなさんの書き込みを拝見していると、やはりファミリー層がおおいのかな。
子供がいると周辺環境も大切ですし、住民同士のお付き合いも大切ですね。
同年代の子供がいれば、近くに友達もいて安心。
こういう情報交換ができて、
購入検討中に住民層のイメージができるのは良いなと思いました。
38: 匿名さん 
[2021-04-16 08:56:53]
キッチンが無償セレクトできる設備があるのは嬉しいです。

その他大勢というより、特別感があるのが魅力的。

何よりも有償オプションではないのは良心的で良いなと思います。

お風呂のミストサウナも毎日使えるって女性には嬉しい設備ですね。


39: 匿名さん 
[2021-05-06 15:59:28]
ミストサウナってそんなに毎日使うものなんですか?サウナに入る習慣がないので、あまり良くわからなくて…
今はあまり、外のサウナ施設も使いにくいので、愛好家の方にとっては、とても嬉しい設備なのかな?
最近、サウナはとてもブームだと聞いていますが
いろいろとおうちでも使えるようになっているんですね。
40: マンション検討中さん 
[2021-05-08 17:51:17]
宝殿駅北側には元祖ローレルコート加古川ありますけど、同じ名前で間際らしいですね。
41: 通りがかりさん 
[2021-05-10 07:21:01]
全戸数の半分しか敷地内駐車場確保できないとか、よくそれで売り出す気になったと思う。
価格設定も加古川にしては相当強気、2年前のアルファステイツよりかなり高い。
売れ残って叩き売りになる予感しかないなぁ。
42: 匿名さん 
[2021-05-11 13:23:23]
畳って、メンテナンス、どうすればいいんでしょうか。
実家には畳の部屋がありましたが、今はありません。

時々バルサンを炊いていた記憶がありますが…
子どももいるし、金魚もいるのでバルサンを炊きたくない場合、スプレーみたいなダニ退治の薬もあった気がします。
どうされる予定ですか?

>>全戸数の半分しか敷地内駐車場確保できない
車を持たない家庭も多いので、駐車場台数は多くしなかったんじゃないでしょうか。
マンションをいくつか検討していると全戸数分の駐車場がなかったりして、そんなものなのかなと思っていました。多すぎると管理費が高くなるんでしたっけ?
43: マンション検討中さん 
[2021-05-18 20:10:03]
車を持たない家は少ないです。
戸建なら2台持ちが多い地域です。
ただ、マンションが欲しいならそこは目を瞑るべきかなと。マイカーなしも節約になるかもしれないです。
子供がいたら機械式駐車場も使いにくいですし。
産業会館にできる山電不動産の新築マンションを狙ってましたが、一般定期借地権で70年後にはマンションを解体して土地を返さないとダメらしいので、そうなるとこちらとりそな銀行に建設予定のマンションで迷うことになりそうです。
44: 匿名さん 
[2021-05-31 21:59:44]
いくら駅に近くても車が必要な地域もありますよね。
交通の便が整っていればまだしも、街を離れたら移動に不便では
マイカーが必要。
せめて部屋分くらいの駐車場が欲しいですね。
45: 匿名さん 
[2021-06-10 15:28:08]
ミストサウナってどうなのかなと思っていました。けっきょくのところあんまり使わなくなりそうな気がしたりして。
東京ガスさんのサイトでは、ミストサウナ浴をすると発汗量は通常入浴の約2倍であるとか、血行促進に効果的で血流が増加した状態が続くとか、シャワーより体が温まるとか、肌のうるおいがアップするとか、血圧や脈拍などへの影響が少なく高齢者にやさしいとか、メイク汚れが取れやすいこともある等々、良いことづくめのことが書かれていました。
46: 匿名さん 
[2021-06-19 09:54:17]
ミストサウナは使うかどうかは、その人次第なところが大きそう。
サウナが好きな人だったら使うだろうし。
冬場とか、浴室を温めるために使ってもいいのかも知れないし。
ただ、使わない人は全く使わないだろうなぁとは思います。
オマケ的なところも多い設備かも知れませんね。
47: 匿名さん 
[2021-07-01 11:29:52]
ミストサウナについては人それぞれだと思いますが、毎日湯船に入ったりするという方には重宝すると思います。
湯船につかれない時などミストサウナに入ってさっと体を温めることもできますし、
冬場は身体が冷えますから、温めることもできます。
肌にも優しいので女性としてはありがたい機能。
ただ、壊れた時の修理代が高そうなことは懸念されますね。

48: 匿名さん 
[2021-07-13 14:37:20]
先着分であと9戸。
その他の物件は全てい売れた状態なんでしょうか
それともまだ販売がこれからの物件自体、まだあるのだろうか。
いずれにせよ。
選択肢は狭まってきている感があります。
49: マンション検討中さん 
[2021-07-15 12:49:44]
畳が気になる方が多いようですが、メニューにあるように洋室メニューにしておいて畳が欲しければ今は後からでも畳マットなどを増設する方法を考えてみてはいかがでしょうか。
50: 匿名さん 
[2021-07-16 14:14:57]
今時のマンションでこれだけ全ての部屋に和室があるのも珍しいですね。
最初から洋室にしておいて畳マットを敷くのも良いアイディアです。
最近は一部屋全部敷いてもそんなに高くないですし。
畳は使ってるうちにどうしても色褪せ等で劣化していくので(ダニも気になったり…)
子供が小さいうちだけそういった物で対応するのも一つの手だと思います。
51: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-16 21:52:07]
新築の時は和室に憧れるけど
洋室の方が後々応用が効くよ
52: 匿名さん 
[2021-07-20 14:32:58]
そうかもしれません。何よりフローリングは掃除が楽で、フローリングワイパーなどでこまめにチャチャっと掃除できるのが便利です。
ただ、和室のくつろぎ感は格別なので、変わるものが無いようにも思います。こたつを置くなら和室が一番でしょう。
布団が敷けるだけの人数が寝られる点でもフレキシブルで便利でもあると思います。でも和室があったほうがいいのかどうかは悩むかもしれません。
53: 匿名さん 
[2021-07-29 17:49:14]
今どきは洋室オンリーのマンションもある中、和室があるっていうのは選択肢の一つとしていいと思います。
「和室ほしいんだよね」って思っている人はやはりいると思うので。
洋室が良ければオプションで洋室に変更できるのかは調べたほうがいいでしょうね。
オプションで和室にする、じゃなくて最初から標準で和室があるっていうのがここの場合は重要。
54: 匿名さん 
[2021-08-08 10:48:45]
プラン数が豊富なので、家族のニーズに合わせて選べそうですね。

加古川駅まで徒歩6分程度という距離もいいのですが
気になるのは、部屋によって柱がぼこっと出ていること。

せっかくの広さも半減してしまわないでしょうか。
家具なども配置を悩みそうかもしれませんね。
55: 匿名さん 
[2021-08-16 15:05:21]
それは言えるかもしれません。その点、お値段で調整してあるのなら良いのだけど。どうなのでしょう。建築上の都合とはいえ、室内に柱が出ているのはちょっとマイナス点かなとは思いますが、建物が頑丈で安心なのかな?廊下側の部屋がどうしても柱が出てしまってるのですね。こういう場合家具の配置とかで工夫するのが良いかなと思います。デッドスペースができないようにピッタリの家具とかがみつかるといいなと思います。
56: 匿名さん 
[2021-08-30 16:07:20]
オプションでピッタリの家具とかつけられればいいかもしれないが、オプションだとお高そう汗
家具とか探すのが好きな人だと
そういう微妙なスペースにも合うようなものを見つけてくるのって楽しいかもしれないけれど。
モデルルームを見て
どういうふうにしているのか参考にするのも良いと思います。
57: 匿名さん 
[2021-09-08 16:54:33]
駅のこちら側だと、買い物が便利だからとてもいいと思う。賑やかなのはそうだとは思うが
利便性重視という感じの人向けだと思う。

駅までこの距離でこの規模のマンションは大きいと思う
もともと何があった場所なんだろう。
敷地広めですよね。
58: 匿名さん 
[2021-09-18 12:33:46]
最寄り駅にも近く、住みやすい周辺環境にも魅力を感じました。
間取りも悪くないとは思うのですが
外観デザインは普通ですね。
これくらいの規模になると仕方ないのかもしれませんが
団地のうちの1棟って感じがちょっとなぁとは思いました。
59: ご近所さん 
[2021-09-25 08:56:23]
工事風景撮ってみました。
工事風景撮ってみました。
60: 匿名さん 
[2021-10-07 15:57:32]
お写真UP、ありがとうございます!!
もう結構できて来ている感じがしますね。
これからどんどん中の方もできてきているでしょうから
オプションが少しずつ締め切られていくようなイメージになっていくかと思われます。
61: 匿名さん 
[2021-10-16 13:09:13]
>>41さん
>>全戸数の半分しか敷地内駐車場確保できないとか、よくそれで売り出す気になったと思う。
>>価格設定も加古川にしては相当強気、2年前のアルファステイツよりかなり高い。

同じことを思いましたね。
駅に近くても、ここはやっぱり車は必要だと思いますし
駐車場が半数という時点で検討から外れてしまうと思う人多いと思います。
駐輪場も各戸2台分もないのはないかな。
62: 匿名さん 
[2021-10-28 21:53:38]
車はこの辺りだとやはり使う方多いですよね。
普段は電車通勤でも、週末は出番あるかな?。カーシェアだと使いたいときにパッと使えないこともあるから
やっぱりなんだかんだでマイカーが良い。
周りにせめて月極の駐車場が確保できるといいのですが。
63: 匿名さん 
[2021-11-07 21:21:30]
結構、加古川駅周辺のタイムズはカーシェアのステーションになっているところは多いですよ。絶対に使いたいときには予約をすれば、と思います。車持ってても敷地内におけないならば、カーシェアで割り切って仕舞ったほうが本当は金銭的にはいいのかなと思う。乗り慣れている車じゃないと車体感覚的に運転しにくいっていうのは、あるかもしれない。合う人には合うけれど、というところか。
64: 匿名さん 
[2021-11-20 18:25:16]
見ている限りでは結構ターゲットは幅広い感じがします。
DINKSとかファミリーとか。
2LDKタイプは、贅沢に一人で使っても、というふうに感じる。
あまりこの手のタイプの間取りだと
投資用に回す人は多くはないだろうと思いました。
65: 匿名さん 
[2021-11-29 14:53:12]
駅徒歩6分、平米数も価格も、程よい感じの物件に思えます。
ちょうど良い感じというのか。
近すぎず広すぎず高すぎず、買いやすい感じ。
リビングダイニングだけだと狭い感じがするので、
一部屋余分に考えて二人なら3LDKとか一人なら2LDKとかにすると
ゆとりある生活ができるように思います。
予算的にも一部屋増やす感じで妥当なのでは。
永住にも良さそうだけど、投資として考えても需要は多そうに思いますが・・・
66: 匿名さん 
[2021-12-08 17:03:00]
リビングインの部屋はリビングと合体させるイメージのほうが
おそらく暮らしやすいでしょうね。

リモートワークのときには扉を締めて対応するとかフレキシブルに使っていくイメージで。

一部屋プラスは一番使いやすいと思う…が、予算と合うかどうかカナ
67: 匿名さん 
[2021-12-19 13:45:32]
年明けたら、契約を済まされている方たちはいよいよ入居なんですね
今、家具を選ばれたりしているのだろうなぁ。

結構強気な金額な気がしていたんですが
値下げなどの動きは特に無さそう…
入居がある程度まで行って落ち着いてからなのでしょうか。
68: 匿名さん 
[2021-12-27 18:10:18]
もうすぐ入居にしては案外残っている感じがしますが、販売期間が短かったりしたのかな?検討者側にして見れば、竣工後に実物を見て買えるチャンスが増えて良いとも言えるけれども。
第4期分が1戸、先着順が18戸、第4期3次分譲が12戸とのことなので、全部足すと31戸?
+Sのプランがやたら多いなと思ったら、このマンションの場合のSは納戸ではなくてステップインクロゼットのことなのですね。2LDK~4LDKまでまだまだプランが選べる感じではないでしょうか。
69: 匿名さん 
[2022-01-09 20:10:24]
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。
水回りや収納スペースも充実しているので、家事もしやすそうかなと思います。
ただ駐車場は全戸分の半数だけなんですね。
既に購入されている方のほうが多いと思いますが、まだ駐車場は残っているのでしょうか。
70: 匿名さん 
[2022-01-19 17:04:54]
駐車場の残り、どこを見ればいいのかわからないんです・・・
こればかりは営業さんに聞くしかないかと思います。
相談すると、敷地外を紹介してもらえることもあるとウワサで聞いたこともあるので、なにげなく聞いてみるのもいいのかなと思ったり。

マンション、1月下旬入居開始、もうそろそろ入居の方もいるんですね。早い・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる