三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ パークハウス 市川二丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川
  6. ザ・ パークハウス 市川二丁目ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-04-10 06:03:44
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-ichikawa2/
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:木内建設

ザ・パークハウス 市川二丁目
所在地 千葉県市川市市川2丁目415番1(地番)
交通 JR総武快速線、総武線「市川」駅(北口)より徒歩7分、京成本線「国府台」駅(改札口)より徒歩8分
総戸数 57戸
販売予定 2020年11月中旬販売開始予定
完成日または予定日 2021年9月下旬
入居(予定)日 2021年11月中旬
売主 三菱地所レジデンス株式会社
施工会社 木内建設株式会社東京支店

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件概要を追記しました。2020.6.11 管理担当】

[スレ作成日時]2020-06-10 00:25:34

現在の物件
ザ・パークハウス 市川二丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県市川市市川2丁目415番1ほか2筆(地番)
交通:総武本線 市川駅 徒歩7分 (北口)
総戸数: 57戸

ザ・ パークハウス 市川二丁目ってどうですか?

127: 匿名さん 
[2020-08-02 09:25:32]
土地提供者に平置き駐車場優先割り当てだろう。駐車場近隣って、あん狭い路地にある駐車場じゃ手引きたくなるよね。
128: 匿名さん 
[2020-08-02 09:28:38]
もちろん駐車場が当たれば買いかな、価格がルフオンよりリーズナブルなら。
129: 通りがかりさん 
[2020-08-02 17:08:21]
銭湯が広小路のところにあるんだけど、煙突の煙が風向きによってはきそうだな。
実家が少し離れたところにあるけど、離れてるけどそれでも臭いがする時がある。
130: eマンションさん 
[2020-08-03 21:35:20]
>>129 通りがかりさん
どんな臭い?

131: マンション検討中さん 
[2020-08-04 22:40:04]
あんまり好きなプランが見当たらない。。
132: ご近所さん 
[2020-08-04 23:12:37]
銭湯の臭いなど全然気にならないです。
133: 通りがかりさん 
[2020-08-06 09:11:50]
>>130
何かを燃やしてる臭い。木なのかな。
煙突から黒い煙がモクモクと出てますよ、毎日。
134: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-06 12:25:59]
産業道路の製紙工場と同じ臭いかもしれませんね。
燃やしたら発生する独特の臭いなんでしょうかね。
135: 通りがかりさん 
[2020-08-06 20:52:00]
製紙工場のほど臭くはないです。
製紙工場は薬品を燃やしたような鼻につく臭い?
銭湯は単に紙や木だけを燃やしたような感じですかね。
136: 匿名さん 
[2020-08-06 22:22:54]
部屋の四隅がきれいに真四角が素晴らしいけど、それはコスト高はわかってるけど、ここは柱が出ていてなんだか安っぽいんだよね。値段で答えてくれるかな?
137: 匿名さん 
[2020-08-09 21:20:02]
銭湯のある街ってちょっと憧れです。自宅のお風呂に飽きたら昭和の気分で銭湯に行ってみるとかしたいなと思ったりして。
近くには万葉の道とか文学の道とか散歩が楽しくなりそうな道があるみたいですね。同時に教育施設とか商業施設にも恵まれているようですからもしかしたら理想的な環境なんじゃないかなと想像しています。
柱の出ていない部屋っていいですよね。お値段も魅力的だといいですね。
138: マンション検討中さん 
[2020-08-10 15:55:50]
商業施設に恵まれてるって、どこの商業施設のことを指してるのかな?
近隣住人からすると、結局コルトン行かないと色々と揃わないんだけど。
139: ご近所さん 
[2020-08-10 16:45:07]
どんだけ情弱なんだ
140: 匿名さん 
[2020-08-12 20:27:19]
プラン数がかなりいろいろありますが
その中でもGタイプは使い勝手が良さそう。
リビングの両サイドに部屋が配置されているので
家事動線のことを考えられている設計になっているなと感じました。
141: 名無し 
[2020-08-13 08:10:13]
>>138 マンション検討中さん
だからどうしろと?本八幡駅前に住め、ということ?
142: 匿名さん 
[2020-08-14 22:26:56]
>>138 マンション検討中さん
このご時世、わざわざコルトンに行くよりネット通販でしょ。
143: 匿名さん 
[2020-08-18 14:44:22]
近くに銭湯があるんですか?
コロナ禍で様々な施設が廃業してしまう中、古くからある文化はできる限り残って欲しいと考えるのでマンションの住人さんもたまに利用するのがいいと思います。
中には煙突から出る煙にクレームを入れる方がいるようですが、そのような声が大衆文化を絶やしてしまう一因になるのかもしれません。
144: マンション検討中さん 
[2020-08-21 05:05:31]
事前説明会の案内きましたね!
145: マンション検討中さん 
[2020-08-23 11:12:06]
>>144 マンション検討中さん
まだ来てないです。どこのプラン希望されました?
プランごとに案内時期違うんですかね?
146: マンション掲示板さん 
[2020-08-23 22:50:08]
>>145 マンション検討中さん

エントリーの際に希望したプランは
忘れてしまいました…

事前エントリーしている人には
メールされているはずです
147: 匿名さん 
[2020-08-25 10:42:37]
事前案内会の開催は9月中旬予定となっていますが予定通り実施されそうですか?
メールが来るだけならエラーの可能性もありますし、問い合わせしてみた方がいいかもしれませんね。
問い合わせ先はこちらになるのかな?
https://www.mec-r.com/inquiry/residence.html
148: マンション検討中さん 
[2020-08-25 19:18:24]
事前案内会のメール、来ましたよ。
予定通り9月に開催されます。
149: 匿名さん 
[2020-08-27 10:47:49]
こちらの間取りは可動収納家具でレイアウトを変更できるみたいですが、
事前案内会で実物を見る事ができるでしょうか。
アイデアは素晴らしいと思うので、肝心の収納家具の収納面積と
デザインが気になっています。
150: マンション検討中さん 
[2020-08-28 11:26:13]
駅から遠い。
周辺環境悪い。
前向きに検討していたが
現地をみてナイと思った。
151: 匿名さん 
[2020-08-31 18:34:28]
>>150 マンション検討中さん
周辺環境悪い?
具体的にはどうわるい?

車の交通量は少ないしキャバクラは無いし、パークシティのように電車がうるさくないし。
墓場は人により好みが分かれるが。
152: 買い替え検討中さん 
[2020-09-03 22:38:35]
速攻完売で、共同住宅なんだから早く動いたもん順だよ
153: あ 
[2020-09-05 23:46:55]
>>151 匿名さん
パークシティって本当に鉄橋の電車音うるさいですよね。よく分かります。
154: 匿名さん 
[2020-09-06 10:21:19]
>>151 匿名さん

墓場は好み分かれないでしょ?
好きな人はいない。
155: 買い替え検討中さん 
[2020-09-06 22:07:46]
墓地があるということは南側には高層階が建たないってことです。
156: 匿名さん 
[2020-09-07 06:51:35]
>>155 買い替え検討中さん
つまり生涯お墓ビューが確保されるということ。好みは分かれない。
157: マンション検討中さん 
[2020-09-07 12:27:22]
確かにお墓が目の前だと建物に遮られずに日当たりが良くなりますね!私は良いと思います。
158: 購入経験者さん 
[2020-09-08 10:59:17]
別に幽霊が出るわけでもないしどうでもいいわ
159: 匿名さん 
[2020-09-08 13:46:38]
お墓はお墓である間は建物が立ちませんし、無関係な人のお墓なら自分の前に化けて出るとは思えないので、私としては無問題ですが、ずっとお墓のままとは限りませんね。地価の高い場所ですし、いずれ整理して何か建てようという話になるのでは?
160: マンション検討中さん 
[2020-09-08 18:41:29]
閑静な住宅街だと思いますが、夜道 街灯は沢山あるのでしょうか?
161: 匿名さん 
[2020-09-11 23:11:23]
いろいろ特徴のあるプランが揃っていますね。
その中でもいいなと思ったのはCttype。
テラスがとっても素敵。ガーデニングを楽しんだり
ゆっくりオフープンカフェのように美味しいコーヒーを楽しんだりできそう。
162: 匿名さん 
[2020-09-12 08:46:14]
エクステンドプランという特別な7邸、さらにその上の2邸とマンション内での階級ができてますね。
163: 匿名さん 
[2020-09-14 10:36:41]
部屋によってマンション内での階級ができると考えた事がなかったです。
高額な部屋に住んだとして管理組合で優遇される筈もありませんし、
その辺は皆さん意識しないんじゃないですか?
164: マンション検討中さん 
[2020-09-14 15:58:57]
行灯部屋プランがいくつかありますね。以前行灯部屋は南向きでも物置きにしかなりませんでした。仕事や勉強に使えないのが残念。
165: 匿名さん 
[2020-09-14 23:01:26]
見る限り、駐車場の優先権くらいですかね。
166: 匿名さん 
[2020-09-17 12:34:12]
エクステンドプランて何なんでしょう、意味を調べてみたらエクステンドは拡張・延長・延期というのが出てました。広い部屋ってことでしょうか。他のプランと差別化してるんですね。それで階級ができるのかどうかは別問題な気もしますが、どうなんでしょう。コンサバトリーのあるLタイプなんかもいいなと思うのだけどエクステンドではないのですね。普通のタイプも住みやすそうにも思いますから、選択肢がひろくていいなと思います。
167: マンション検討中さん 
[2020-09-19 12:10:29]
内覧会始まり価格でましたね。
六千?八千。かなり人気か。
168: マンション検討中さん 
[2020-09-19 15:07:16]
まだ相談会に行けていないのですが、価格について詳細ご存知の方教えていただけますか?
169: 匿名さん 
[2020-09-23 18:00:00]
物件エントリーは10月の初めまで満席になってますね。
人気があるんでしょうか。
外観のデザインが凝ってるなと思いました。
エントランスなんてアートのようです。
高そうだけどどうなんでしょう。
駅からの距離から考えても部屋の広さから考えても、
最低価格は低めではないかなと思えるのだけど。
相談会では具体的な価格も教えてもらえるものなんですか?
170: マンション検討中さん 
[2020-09-26 20:38:21]
相談会が始まって書き込み増えるかと思っていましたがあまり増えませんね。
価格思っていたよりは高くありませんでしたけど、安くはないですね。
築浅中古もあまり出ないエリアなので悩んでいます。
171: マンション検討中さん 
[2020-09-26 22:28:46]
価格ってどのくらいの水準でしたか??
172: 匿名さん 
[2020-09-28 15:19:15]
買えないですね。
検討の余地すら無い価格でした(泣
173: マンション検討中さん 
[2020-09-28 20:03:08]
坪単価いくらぐらいのイメージなんでしょうか?
174: マンション検討中さん 
[2020-09-28 20:57:05]
だいたい坪300万超になるみたいですよ。
175: 通りがかりさん 
[2020-09-28 22:05:24]
信号待ち入れたら市川駅徒歩10分以上かかるのと、市川駅北西部は保育園少ないのが難点かな。
176: マンション検討中さん 
[2020-09-28 23:39:11]
市川といっても所詮千葉は千葉です。このご時世に坪300万超では竣工前完売は難しいですね。東京の物件を何件か見た肌感として、超高級や唯一無二立地は別ですが、中途半端な立地設備で価格設定を間違えたマンションはどこも苦戦してます。三菱は在庫はなるべく持たないから賢明に販売価格は坪280から290に抑えてくるでしょう。
177: 匿名さん 
[2020-09-29 08:03:35]
せっかく隣に小学校があるのに、子育て世代のファミリーが6千?8千万のマンションなんか買えるわけない。
178: マンション検討中さん 
[2020-09-29 09:20:58]
売主の姿勢で価格は決まります。竣工前完売を目指すなら坪290位。目指さずゆっくり売っていくなら坪300超。300超なら買う側も焦らず様子見が賢明ですね。売れなくていずれ下げます。
179: マンション検討中さん 
[2020-09-29 12:25:38]
高すぎる、、、
即決できるお金持ちもいるんでしょうね、、、
羨ましい。
180: マンション検討中さん 
[2020-09-29 14:10:22]
うーん、ルフォンより平均坪単価は高そうですね。ルフォンは囲まれ感はありましたが、市川駅4分タワーで設備も良かったからね。地所も竣工前完売ではなくスミフ同様竣工後にのんびり売っていくように方針転換でしょうか。
181: マンション検討中さん 
[2020-09-29 15:49:14]
たしかに高すぎますね 立地も1メートルほど敷地より下げて建物高さを抑えており駐車場もかなり狭く相当切り替えないと入庫できないのでは 
182: マンション検討中さん 
[2020-09-29 16:31:53]
道路幅狭い 交互通行はできないと思う コンパクトに納めすぎて余裕がない あの立地で上層階は坪350万か 江戸川の灌水時も建物が低いから冠水の危険度も高いと思う 
183: 匿名さん 
[2020-09-29 18:02:20]
ルフォンくらいの値段に下がらないかなぁ。
市川に住みたかった。
184: マンション検討中さん 
[2020-09-29 18:34:45]
同じタイプで1階と5階の価格差が1000万くらいありましたよ。
眺望が期待できるわけではないのに、ここまで価格差がつくとは驚きです。
185: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-29 19:40:35]
坪単価をあと10万下げて欲しい。立地設備は悪くありません。お願いします。
186: 通りがかりさん 
[2020-09-29 21:35:07]
市川ステーシアの辺りがマックスバリュもあり二駅使えて外環も(やや)近いから、神社脇と空き地とかアオキの前とか、マンション立たないのかね…
市川一丁目と二丁目よりも眺望の良いマンションが立ちそうなもんだが、土地の仕入れが難しいのかな。
187: マンション検討中さん 
[2020-09-29 21:59:29]
せめて5500万。
できれば4500万。

2LDKで4,500万はない。
1階で6,200万はもっと無い。
188: 匿名さん 
[2020-09-29 22:10:47]
>>186 通りがかりさん

ステーシアは14号沿いで騒音酷すぎ空気悪すぎ。。環境最悪です。
189: マンション検討中さん 
[2020-09-29 23:18:19]
横から失礼。
むしろ松戸街道と14号の両方の影響を受けるパークハウスの方が空気悪いと思うよ。墓の線香もあるしね。
ハザードマップでもパークハウスの立地は着色ありだけど、市川ステーシアは真間川・江戸川・内水の全てで着色無し。
190: 匿名さん 
[2020-09-30 00:02:06]
高い高いと言っても、それでも即完売ですよ
早く動いたもん勝ち
191: 通りがかりさん 
[2020-09-30 01:15:21]
駅徒歩7分、墓の近く、川付近ハザード×で6?8なのか。
逆にまだモデルルームに行ってないので設備に期待高まりますね
192: マンション検討中さん 
[2020-09-30 08:57:57]
地価発表。影響あるか
193: 匿名さん 
[2020-09-30 09:34:22]
>>189 マンション検討中さん

いや道路からの距離が全然違うでしょ。
空気の汚染は距離に応じて希釈されるからステーシアのほうが断然悪いよ。マスタリーはさらに。
194: ご近所さん 
[2020-09-30 11:05:14]
どっちも(市川一丁目らへんのマンションも含めて)大して変わらないだろ。
どの道もバスとトラック通るし、市街地の駅近なんだから。
実際に住んで測ってみないとわからないし、どうでもいいわ。

一番興味あるのは価格。
195: マンション検討中さん 
[2020-09-30 11:52:19]
価格はプラウドより安く、ルフォンより高いって感じですかね。
196: 匿名さん 
[2020-09-30 12:09:18]
>>194 ご近所さん

大いに違いますよ。
そしてその違いはあなたの関心事である価格にも反映されます。
197: 通りがかりさん 
[2020-09-30 15:08:44]
まぁ、家選びのポイントは人によって違うわけで。
マンションなら、基本、駅近具合と立地を重視する人が多いでしょ。
六階建てだと市川花火は最上階でも見られないかな。。。
198: 通りがかりさん 
[2020-10-01 00:20:12]
一生ものなら、7000?8000は安い位です。
199: マンション検討中さん 
[2020-10-03 13:51:15]
共有施設ほとんど無し、管理人日勤(休み有りらしい)、警備員無し、コンシェルジュ無し、エレベーター1基、駐車場少しで来客用は無し、メインエントランスにスロープ無し、外廊下、ゴミ置場1ヶ所。良く言えば無駄が無いので、管理費等の安さを期待したけど、70㎡で35000円位だと聞き少し残念。
200: マンション掲示板さん 
[2020-10-04 11:41:38]
修繕積立金はマンションの資産価値を守るために必要なお金ですので仕方ないです。管理費は戸数、ディスポーザーあり、機械式駐車場多めなどを考慮すると安くはないでしょうが、合計70㎡35000円はちょっと高いですね。これではタワーマンションと殆ど変わりません。合計30000円弱位が妥当です。
201: マンション検討中さん 
[2020-10-04 12:11:36]
管理費@300円/㎡
積立金@200円/㎡ くらいでしょうか?
均等積立方式を採用してるならまだわかりますが、どうでしょうかね。
共用設備も少ないので、管理費250円㎡、積立金150円㎡くらいが妥当かと。
202: マンション検討中さん 
[2020-10-04 19:58:30]
モデルルームを御覧になった方に感想を聞きたいです。
リビングの床全部が木のフローリングではなく、トイレ床と同じビニルのクッションフロアでビックリしたのですが…。
203: 匿名さん 
[2020-10-05 00:12:25]
二重床ではなく直床なのですか?
204: 匿名さん 
[2020-10-06 10:40:59]
床がフローリングでなく足が沈み込むふかふかのタイプだったら直床ですよね?
パークハウスは高級物件なイメージがあるので二重床だと思い込んでいましたが
こちらは直床タイプですか?
ちなみに施工会社はどちらになります?
205: 名無しさん 
[2020-10-06 11:54:41]
二重床二重天井という説明でした。天井は一階(半地下)で確か2550。他階より高くしてあると言ってました。床はフローリングに似せたシートでした。何故そうしたか理由を聞いたら良かったですね、スミマセン。
外観はカッコいいです。東陽町翠賓閣と同じデザイナーさんだったので注目してました。
敷地が下がっていて一階はエントランスも住居も地盤面から下がります。内水氾濫の危険がある時は、各戸自分で50センチの鉄板を立てるそうです。リスクに対して考えられる手立ては取ってくれており、その分、他のマンションにはない一階のメリットを作っているように感じました。専用庭に道路から直接入ることができる扉があります。
私は二階からしかないタイプLを希望したのですが、いざ水害となれば組合として一蓮托生ですから気になります。
Lは二階で6500万くらいでした。管理費は平米300円しなかったと思います。
206: 匿名さん 
[2020-10-06 18:32:30]
なぜわざわざ地盤を下げたんですかね?
南口の方は市川ザレジデンスの裏庭らへんから一帯にかけて5年くらい前にも冠水してたし、北部も被害があったと思います。
ここだってハザードマップでもピンクのエリアですよね。
普通ならむしろ最初から高くするべきなのに。
207: 匿名さん 
[2020-10-08 01:37:43]
住戸数を増やすためでしょう。
少しでも浸水のおそれがある地域でしたら、半地下の部屋は安くても買わないほうがいいでしょう。
208: マンション検討中さん 
[2020-10-08 10:07:00]
説明会では、構造に関する詳しい説明や資料は、ありませんでした。事前に郵送されてきた間取り図等のコピーのみで、きちんとしたパンフレット類は、貰っていません。施工会社は、木内建設という静岡の会社です。
209: マンション検討中さん 
[2020-10-08 18:20:08]
斜線規制の厳しい中、戸数を増やす為に半地下にしたんですかね。敷地が広く、戸数が少ないとそれだけ価格もランニングコストも上がるので仕方ないですよね。一階はリスク込みの価格でしょう。
210: ご近所さん 
[2020-10-08 20:39:19]
一階は直ぐに出られる“戸建て;
感覚なんですね
211: マンション掲示板さん 
[2020-10-10 12:11:25]
価格下がりましたね
212: マンション掲示板さん 
[2020-10-10 21:24:02]
>>211さん
公式は変わってないですが、朗報ですね。
駅7分と遠く、嫌悪施設あり、ハザードあり、管理費も高いとなると
価格があと500万ほど下がれば検討対象になりますね。
213: 周辺住民さん 
[2020-10-11 00:41:21]
>>205
二重床なのはいいですね。

>ローリングに似せたシート
シートフローリングですね。
今時、注文住宅でもないかぎり無垢材なんて採用しないし、合板よりもシートフローリングの方が一般的ですね。

標準で1F住戸に止水板が備えらえているなんて凄いですね。
214: 匿名さん 
[2020-10-11 04:23:18]
ほー。
215: 匿名さん 
[2020-10-11 08:17:29]
>>211 マンション掲示板さん

どこ情報でしょうか?
216: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 09:52:33]
>>215 匿名さん
昨日の説明会からです。
217: 匿名さん 
[2020-10-11 12:53:17]
>標準で1F住戸に止水板が備えらえているなんて凄いですね。
それは、裏を返せば、半地下住戸に浸水リスクがあるということでしょう。
ゲリラ豪雨のときでも止水板で浸水リスクがなくなるかどうかは、買おうとする人の判断次第。
218: マンション掲示板さん 
[2020-10-11 13:04:22]
>>216 マンション掲示板さん

どのくらい下がりました?
219: マンション検討中さん 
[2020-10-12 17:38:27]
掘り下げ建築とか防水板の説明は、一切受けておらず「浸水リスク地としての対策は?」と聞いたら「大雨時は、避難してください」と言われた。
そもそも公式ホームページも事前予告した日に更新されないし、その説明も無し。デベへの不信感が拭えない。
外観デザインが素敵なだけに残念。
220: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-12 17:50:49]
駐車場への道が狭いのが気になる。幅員4mだと道半ばでお互いぶつかりどちらかがバックする羽目になりそう。奥の戸建ての住人もこの道使うだろうしどうするのでしょうね。
221: マンション検討中さん 
[2020-10-12 18:44:44]
駐車場前の細い道は、一本通行です。
つまり、駐車場から出て、メインエントランスの車寄せに車をつける為には、グルーッと遠回りする必要があります。
222: ご近所さん 
[2020-10-12 19:23:04]
>>221 マンション検討中さん
駐車場に入るのは小学校側ではなく奥の一戸建てがごちゃごちゃあるところから入れさせるつもりなんですかね?
223: マンション検討中さん 
[2020-10-12 22:16:46]
駐車場までのアプローチ 特に機械駐車の奥は切り返しを何度もしないと入れない感じ 道路も狭い 悪く言うとかなり無理してコンパクトに建物を納めた感じ 高さ制限もクリアするため一階のレベルも1メートルほど敷地地盤より下げているところも無理がある
224: 評判気になるさん 
[2020-10-12 22:29:45]
>>221 マンション検討中さん

一方通行?駐車場から出ると小学校側(左)には出れないってことですか?
225: マンション検討中さん 
[2020-10-12 22:50:00]
>> 223
そうなんですね。。
ハザード的に2Fも浸水するかも知れませんね。
226: マンション検討中さん 
[2020-10-12 23:03:00]
マンションマニアさんがtwitterでこの物件について触れておられましたね。
設備についてしか言及されていないことが気がかりです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる