穴吹興産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ栗東駅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 栗東市
  5. 下鈎
  6. アルファステイツ栗東駅ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-03 21:17:25
 

アルファステイツ栗東駅についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.anabuki-style.com/ritto/index.php

所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:JR東海道本線「栗東」駅 徒歩8分
間取:2LDK、3LDK
面積:75.38平米~87.10平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-08 10:36:31

現在の物件
アルファステイツ栗東駅
アルファステイツ栗東駅
 
所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 栗東駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

アルファステイツ栗東駅ってどうですか?

142: 名無しさん 
[2021-08-12 20:22:19]
>>140 買い替え検討中さん
どこの駅でも小道は暗いところ多いでしょ。いちいちそんなとこ取り上げなくても、、、
143: 評判気になる 
[2021-08-13 11:20:31]
>>140 買い替え検討中さん
あなたの言う「一般的」が世の中の「一般的」とイコールではないなと感じますが、あなたにとっての一般的(私にとってはあなたの個人的な考え方)な考え方ではそうなのでしょう。
スレッドがアルファステイツ栗東駅で題目が定まっている中での話にも関わらず、想像力豊かに飛躍した考えの方がいらっしゃることは分かりましたのでインターネットでは以後気をつけるようにしますね。
144: 匿名 
[2021-08-13 15:36:16]
>>139 買い替え検討中さん
栗東はマンション建設予定無さそうですね。土地も無いですし。
大宝幼稚園分園跡地に何ができるか分かりませんが、仮にマンションとなっても4年以上先だと思います。野洲は新たにシャリエができるみたいですね。
145: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-14 10:11:50]
先日ショールームの前を通りましたが、片付け?をされていました。完売したのでしょうか?
146: マンション検討中 
[2021-08-14 12:30:39]
>>139 買い替え検討中さん
草津より静かで 栗東より人気は守山ですが マンション乱立防止条例で7階以上のマンション建設できないすなわちファミリー向けは建たないです。 現在エスリードセントラルの新古分譲 新品を不動産屋が買取販売  が住友不動産から売りに出されてます。 残り5戸ほど。守山で新築分譲手に入れ入れるなら 現時点でこれくらいですね。 私は草津より栗東守山が好きです。都会すぎず。 野洲は田舎すぎて市政も古すぎてダメですね。

147: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-14 19:41:57]
>>146 マンション検討中さん
野洲は確かに市政がダメですね。野洲病院移転の話も堂々巡りで全く前に進んでません。
守山、栗東は静かで、住みやすいですがこれからマンションが建設されることも少なそうなので、静かな駅前で、そこそこの利便性を求めるなら、新築ならここか、守山のポレスターのラスト1邸、エスリードセントラルの3択になりますね。
どこも戸数が残り僅かですので言ってるうちに完売でしょう。守山のほうが残ってそうですね!
148: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 07:16:32]
>>138 評判気になるさん
その返信に東口方面も駅前の大通りを除けば駅周辺一帯(地区整備計画区域程度の面積)は全体的に草津南草津駅周辺一帯駅周辺一帯(地区整備計画区域程度の面積)と比べると暗いと返していますからあなたの返信に対して私も西口の話はしていませんよ。
149: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 07:25:10]
>>143 評判気になるさん
最初の私の返信覚えていますか?南草津駅と草津駅と栗東駅を比較し駅の周辺の飲食店数や明るさなど見ると栗東駅のほうが駅力が低いのでアルファステイツ栗東駅は草津南草津の中古と比べても安いのではないかという話をしています。アルファステイツ栗東駅の立地の話なんて最初からしていません。最寄り駅の駅力を比較しているだけです。
150: 評判気になる 
[2021-08-15 10:34:05]
>>148 買い替え検討中さん

>>134
で西口の話もしてるといったり
>>148では西口の話をしていないと
いったり支離滅裂ですね。
それとあなたにとっては一般的ではない「一帯」の使い方をされるようになったのですね。

最終的にあなたの言いたいことが「最寄駅の駅力のちがい」なのであれば、わかりました。そんなことは誰でも分かりますので、これ以上有益な情報は出なさそうなのでレスは控えさせていただきますね。
151: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 19:00:19]
>>150 評判気になるさん
あなたの東口は明るいという話に対しては私も西口の話はしていませんよ。ってことです。ちゃんと読んでますか?
152: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 19:04:25]
>>150 評判気になるさん
あなたの言う一帯の使い方に合わせてあげたまでです。相互理解がある言葉で話を進めないとわからないでしょう?
あなたは文脈どうこう言ってますけど最初の私の返信が駅力比較をしているって情報が抜けてたからここまで話がこじれたんでしょう?
153: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 19:18:23]
>>133 評判気になるさん
私の返信「まあ新快速止まらないし「駅力」も違うからね。大学時代ここら辺夜ランニングしてたけど草津南草津は夜でも明るいけど 栗東駅は真っ暗で店も少ない特に西口は何もない。」ここ最初のレス引用
最初のコメント見ればわかると思うけど草津南草津と栗東の駅力比較してるのわかる。草津と南草津と栗東の駅周辺全般で比較してるのはわかるかな?西口も取り上げられてるしアルファステイツ栗東駅方面だけでないってのはわかるよね
この文章は最初に西口も東口も比較対象に入れてるからアルファステイツ栗東駅方面だけを比較対象に入れてるわけではなく駅周辺を全般的に比較対象に入れているってことを表してるだけ。そのうえであなたが東口はというから大通りを除けば草津南草津より東口一帯は暗いよといったまでなにか変なとこあります?具体的にどこの会話の流れが変なのか指摘してみてください。私に文脈取れてないどうこう言ってたけど会話の流れ忘れてきてるのそちらの方じゃない?
154: 買い替え検討中さん 
[2021-08-15 19:22:11]
>>142 名無しさん
最初の比較対象に草津南草津があるのでその辺りよりは小道が暗いという話をしたまでです。
155: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-15 23:26:54]
値下げって皆さんどのくらいありました?参考にしたいので教えてもらえませんか?
156: マンション検討中さん 
[2021-08-15 23:49:17]
>>155 口コミ知りたいさん

過去の投稿を見ると390万円の値引きがあったようですね。
157: 買い替え検討中さん 
[2021-08-16 09:22:09]
>>155 口コミ知りたいさん
物件価格の3%?10%くらいではないですか
10%も値引できれば御の字ですよ。あとは家電プレゼントであったり、オプションサービスだったりがあるのかもしれません。
158: マンション掲示板さん 
[2021-08-17 09:51:56]
値引き額はわたしも興味ありますね!
別のエリアで検討していて参考にしたいです
159: マンション検討中さん 
[2021-08-17 16:44:22]
ここと値段が近い物件を考えてて
色んなクチコミ見て交渉してみたけど
下げてくれなさそう。
担当から返事待ちだけど
先月末から連絡もない
今はよっぽどの売れ残りでないと難しいのかもよ
160: マンション掲示板さん 
[2021-08-17 18:17:32]
>>159 マンション検討中さん

ジオ大津は若干値引き頑張れると聞きました。
ただどこも最近は値引が少ないですね。
高くても売れるんでしょうね
161: 通りがかりさん 
[2021-08-17 21:01:09]
ここは最初から値引きありきの価格設定してると思います。
年末の390万しかり、分譲開始直後から別に買うそぶりすら見せてないのに値引き提示がありました。
滋賀一発目ということで色々試していて、最近は周辺の相場がわかったので値引きしていないとかあるのかな?
162: 買い替え検討中さん 
[2021-08-18 09:43:50]
>>161 通りがかりさん
他が高すぎますからねー。
それでも栗東駅で徒歩8分の割にはアルファステイツも高いですよ。
他と比べればマシというだけですね。
163: 匿名さん 
[2021-08-26 15:09:34]
いよいよラスト1邸
順調に売れてますね
164: 匿名 
[2021-08-26 20:14:42]
>>163 匿名さん
一番バランスが良さそうなCが残りましたね。
もうこの近辺で80平米超えの4000万前半の新築マンションは余程の事がない限り出てこないかもしれませんね。年々高騰して、下がる見込みも無いし。
165: 匿名さん 
[2021-08-30 18:16:13]
ほんといい間取りではないかと思います。
全室アウトフレームでもあり、東南向きの角住戸で北東側には小さめの窓、
浴室にも窓あり。
玄関前には広めのアルコーブがあるから気にならないとは思いますが、
玄関前を通ってエレベーターがあるのが最後に残った原因かなと想像します。
かなりの収納力がありそうなミタスモクロゼットが頼もしいなと思います。
166: ご近所さん 
[2021-08-31 09:31:22]
余った部屋が13階のC棟というのがいいですね。いい部屋なので入居までには買い手がつくでしょうね。風抜けも良さそうですしね。引き戸が多いのも良いです。近くに貸駐車場もたくさんあるので、後半戦でもそれなりに見込み客はいるでしょうね。
167: マンション検討中さん 
[2021-08-31 18:18:52]
Bもまだ残ってない?
HPで見られますが
168: マンション検討中さん 
[2021-08-31 21:00:17]
今ホームページ見ましたが間取りのところもCのみとなってましたね。
169: マンション検討中さん 
[2021-09-01 21:31:00]
最後の一邸は値引きどれぐらいあるんだろう
1割ぐらい引いてくれるなら考えるが
170: マンション検討中さん 
[2021-09-01 22:15:35]
>>169 マンション検討中さん

1割ひいてもらえたら超お買い得ですね。
171: マンション検討中さん 
[2021-09-02 07:04:50]
一割引いてもらっても、諸費用入れると4000万は超える。
管理費と修繕費と駐車場代入れると月々の支払いに3万円はプラスで考えないといけないし、栗東駅徒歩8分のマンションにその価値があるかな。
インターネットの速度も不安ですし、バイク置き場も少ないような気がします。
172: 匿名さん 
[2021-09-03 08:10:28]
どこかの株主優待で1割引きあった気が・・・

長谷工は1割引きやっているようです。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/1808.T/incentive
(株)長谷工リアルエステートでの不動産売買の仲介手数料(税抜)10%割引

3月末ですけど配当利回り4.54%ですし、検討するのもいいかもしれないです。
4000万円の1割でも400万ですからかなり大きいです。

173: 匿名さん 
[2021-09-03 08:28:54]
>>172 匿名さん
それ仲介手数料やん
174: 検討中さん 
[2021-09-03 09:39:28]
>>172 匿名さん
物件価格と仲介手数料との区別がわからない大人がいるんですね…
175: マンコミュファンさん 
[2021-09-03 12:07:35]
>>171 マンション検討中さん

4000万を超える住宅ローンに、管理費等のランニングコストを加えると、サラリーマンならそれなりのポジションで処遇のある人でないと家計がきつそうですね。

今のご時世、たぶんローンを通すことは可能。だから、穴吹に限らず営業担当は「問題無い」と勧めるでしょう。
資金計画も、ローン保証料を金利上乗せ型にして見た目のコストを下げる細工もしていると思います。

売った後は知ったこっちゃないので、買う側もよく知識を付けておく必要がありますね。
176: 通りがかりさん 
[2021-09-03 13:03:19]
通学、通勤と栗東からJRで京都に通ってますが、
同じ普通でも草津より南(膳所、瀬田)と草津より北では実際の使い勝手が全然違う印象です。
いざという時に草津止まりや乗換が新快速のみとか、
すごい小さなことですが、仕事に疲れて帰宅してるサラリーマンとしては、あと一駅やのになんで、、、
っていうようにストレスを感じたり。笑
自身の通勤、将来的な子供の通学を考えたら、
徒歩8分で4,000万はちょっと厳しいなという感想です。
177: 匿名さん 
[2021-09-03 14:09:26]
>>176 通りがかりさん
坪単価で見たら場所なりの価格なんですけどね。
70平米なら3000万前半なので。
でも電車通勤の人には不便ではあるかもしれないですね。

とはいえ草津のプラウドやブランズで同じ広さならプラス1500万円必要でしょうから、結局は何に重きを置くかでしょうけど。
178: ご近所さん 
[2021-09-03 14:54:46]
金額に関しては坪単価で考えた方がいいですね。
アルファステイツの場合、広い部屋が多いので金額は上がるでしょう。
お金があるならどこでもいいと思いますが、皆んな何かしらの制限の上で住まい選定をしていると思います。
それが駅の利便性なのか、街の住みやすさなのか、部屋の大きさなのか、マンションのネームバリューなのか。色んな条件はあると思います。
駅の利便性は目を瞑れるので、広い部屋で駅徒歩圏内で4,000万円くらいの予算感の方が購入層になるでしょうね。駅の利便性を求めるならプラスアルファの金額を出すか、もしくは70坪程度の部屋で新快速停車駅で徒歩5分圏内くらいのを探すべきでしょう。
179: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-03 15:47:08]
駅徒歩30分以上の場所で一軒家に住んでます。
新快速停車駅です。
駅が徒歩圏内ということが羨ましいです。
駅、徒歩圏内は魅力大です
180: ご近所さん 
[2021-09-03 15:49:46]
>>178 ご近所さん
70㎡ですね。訂正しておきます
181: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-06 16:07:41]
立体駐車場すごい高さでした。高層階のベランダ側は見晴らし良さそうやね
182: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-06 19:05:02]
先日部屋見てきました。オプションの締切も迫っているそうで値段頑張るから購入してほしいとのことでした。購入するなら9月中に契約したほうがいいですよね?初めての購入なので詳しい方いたら教えてください
183: マンコミュファンさん 
[2021-09-06 22:26:04]
>>182 口コミ知りたいさん

何を根拠に9月中?
ローン控除13年なら、分譲マンションは11月中の契約だったはず。
いつでも、自身が買いたいと思った時が買い時です。

一つ忠告しておくなら、「9月中に契約してもらえたら○万円値引きしますよ」には惑わされないように。
売れなけりゃ10月も同じこと言うと思うので。

184: マンション購入者 
[2021-09-06 23:07:10]
>>182 口コミ知りたいさん
毎月送られてくるDMによると13階のオプション締切がそろそろのはずなので、購入者の希望通りにしようと思うと今すぐ買って欲しいのでしょうね。それを過ぎると壁紙とかカラーセレクトとか出来ないので購入者にとっても価値が下がるでしょうし。
正直、かなり良いところ残ったという印象なのでどのくらい頑張ってもらえるのか分かりませんが、初期に購入した身としては羨ましいです。
185: マンション購入者 
[2021-09-06 23:13:29]
>>183 マンコミュファンさん
オプションやカラーセレクトの締切が9月だからでしょうね。
186: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-07 13:25:53]
ご意見ありがとうございます。
このマンションの作りはどうなのでしょうか?
ざっくりした質問ですみません。
駅の利便性はそこまで重要視していないのと、
リセールも拘ってはいません。立地は気に入っている方なのですが、マンションの構造であったり、部屋の作りであったりが他のマンションと比べて良い点、気になる点などあれば教えださい。あと購入する際にオプションはどういった内容があるのでしょうか?知識不足ですみません
187: マンション購入者 
[2021-09-07 22:50:47]
>>186 口コミ知りたいさん
外壁がタイル張りなので安い作りでは無いと思います。階段もコストカットで鉄骨階段を採用するマンションが多いですが、ここはコンクリートです。それと地盤の杭が20m以下なのですが、これは支持層がすぐ下にあるという事なので地震などで傾いたりするリスクが少ないと思います。元々遺跡だったみたいなので、地盤がかなり硬くて安定している証拠とも言えるかもしれませんね。戸境壁は250mm、床のスラブ厚は250-280mmなので防音はしっかりしている方だと思います。南草津のブランズよりも良いようです。残っているCは完全なアウトポール工法なのでかなり良いです。アウトポールの良さはググってみて下さい。
気になる点は天井の高さがリビングで2400mmなので平均かちょっと低い事くらいでしょうか。モデルルームで低いと思わなければ良いのでは。最大の欠点は管理費が高い事でしょうかね。
オプションはカタログがあるので営業の人に貰えばいいと思いますが、キッチンのグレードアップや照明関係、電源の追加などが主になります。
188: マンコミュファンさん 
[2021-09-08 00:11:16]
>>186 口コミ知りたいさん

駅の利便性もリセールも気にしないのに、駅前マンション買う理由ってあります?

187さんが書かれているように、マンションの造りとしては最近の周辺地域の新築マンションよりも良い方だと思いますが、マンションならではのコストは高いと思います。

単に栗東のその辺の立地という点だけなら、戸建も検討できそうなものですが。
189: 通りがかりさん 
[2021-09-08 06:54:06]
>>188 マンコミュファンさん
すみません。新快速が止まるとか、徒歩5分以内とかという感覚で重要視していないということです。子どもの通学を考えると交通機関は徒歩圏内がいいなとは考えています。なかなか駅前に戸建を建てれる土地もないので。駅は野洲まで行くと橋が混むので、できれば守山駅までかな。と考えています。
190: 評判気になるさん 
[2021-09-08 07:44:31]
管理費が高いのはなぜでしょうか?
191: 通りがかりさん 
[2021-09-08 09:22:09]
>>190 評判気になるさん

単純に1棟に対する戸数が少ないのが影響しているのでは??
あとタワーパーキングですし、修繕積立金以外に月々のメンテナンス費はかかりますしね。
あと初めの修繕積立金が比較的安めなんで、
段階的に金額を引き上げると思いますので、
修繕計画書で将来の積立金を見ておく必要があると思います。
将来的には月々のランニングコストは3~4万ぐらいになるのでは??
そこは計画書を見せて貰わないと分かりませんが、
永住を予定してるのであれば、確認しとかないとですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる