穴吹興産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「アルファステイツ栗東駅ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 栗東市
  5. 下鈎
  6. アルファステイツ栗東駅ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-02-03 21:17:25
 

アルファステイツ栗東駅についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.anabuki-style.com/ritto/index.php

所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:JR東海道本線「栗東」駅 徒歩8分
間取:2LDK、3LDK
面積:75.38平米~87.10平米
売主:穴吹興産株式会社
施工会社:未定
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-06-08 10:36:31

現在の物件
アルファステイツ栗東駅
アルファステイツ栗東駅
 
所在地:滋賀県栗東市下鈎字下末竹1302番 (地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 栗東駅 徒歩8分
総戸数: 42戸

アルファステイツ栗東駅ってどうですか?

201: マンション検討中さん 
[2021-09-09 14:22:02]
42戸中、41戸は売れてるわけですし、皆さん承諾のうえで購入されてることでしょう。高いと思われたら管理組合で話されると思いますよ。
住戸数もコンパクトなので意見もまとめやすいでしょうしね。
202: マンション検討中さん 
[2021-09-09 16:43:04]
他のマンションの掲示板と見比べると、管理費くらいしかマイナスなこと言われてないので比較的いい物件なのですね。Cタイプはアウトポールの工法もいいですね。
203: 匿名さん 
[2021-09-09 19:28:53]
戸数が少ないのは、管理費等の滞納などがあった場合のダメージが大きい。

管理費削減を管理組合でって話が出てるけど、削減して設備の十分なメンテができなければ本末転倒。よりマンションの価値を下げることになる。

ついでに言うと、今の栗東市に魅力は無いし、市に魅力作りをする姿勢が感じられない。

物件が良くても、それ以外のマイナスが大きいと感じ、うちは購入を見送りました。
204: 匿名さん 
[2021-09-09 19:37:37]
203です。連投すみません。
他の方のレスを見て思い出しました。

タワーパーキングのメンテ費用を駐車場代だけで賄えないので、管理費に上乗せされている というのはその通りです。

1000円で借りてる人はまだいいでしょうが、9000円の人や、全く車を使わない人も、見えない形で負担させられています。

205: マンション検討中さん 
[2021-09-09 22:54:37]
本当にその通りだと思う。
駅の再開発って、本当に信用できない。
草津みたいにはならないね
206: 匿名 
[2021-09-09 23:08:32]
>>205 マンション検討中さん
草津がいい人は草津に住めば良いんじゃないでしょうか。
静かで、見晴らしの良い所に住みたい人がここみたいなマンションを買うのでしょうし。
栗東は草津みたいに発展しないからダメだみたいな事言ってますけど、草津みたいな所が嫌だからここにした人もいると思いますよ。
207: マンション検討中さん 
[2021-09-09 23:55:25]
>>203 匿名さん

戸数が少ないので滞納する方の確率も下がりますがね。個人あたりの責任割合は増えますので滞納の際は困りますが、大所帯のマンションよりかは滞納者が出るリスクは少ないのではないでしょうか?

市の魅力とはどういったことですか?
参考にしたいので教えてください。
おすすめの市があるなら教えてください。

208: 匿名さん 
[2021-09-10 00:48:07]
>>207 マンション検討中さん

滞納者については、悪意のある滞納者は除外してください。普通は滞納が出ない前提のはずなので。
ただ、コロナによる収入減など不可抗力的な事が起こった際、一人でも滞納者が出てしまった時の、他の人への負担が大きいなと思っているわけです。

市の魅力は人によって価値観は違うでしょうから、言い争うつもりはありませんが、主要道路は常に渋滞してるくせに周りには何も無いし、電車を使うにも新快速が止まらない不便さがあります。

何も無い=静かで良い暮らし とプラスに変換できるならいいのですが、私は、何も無いくせに渋滞のイライラなど心に余裕を持った生活も送れない とマイナスにしか感じなかったので魅力がないと思いました。
209: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-10 07:57:06]
総戸数が多いと管理等が煩雑になりがちですが、リスクの分散はしやすいです。
総戸数が少ないと管理はしやすいですし、人付き合いは楽ですが、個人あたりのリスクの割合は高くなります。
この物件の場合、仮にどうしようもない事情で滞納者が出たとしても、3万/月としても36万/年です。41戸で割っても1万円/年も負担しなくていいので、リスクが大きくなるというレベルのことではないでしょう。支払えなくなると督促や民事の手続きなどが管理会社より行われるので、それが生涯続くわけでもないですし、前提として滞納者に支払い義務もあるので、滞納した方が負担するというのが通常の話ですしね。

一般論はマンションの管理だけでいえば総戸数が多いほうが良いとはされていますが、マンション文化の発展途上の滋賀では総戸数が少ないことがプラスに感じられる方も多くいるように見受けられます。
210: 匿名さん 
[2021-09-10 08:26:33]
最終1邸になって注目度があがって賑わってますね!!!!
211: 匿名 
[2021-09-10 08:38:34]
残り一戸になってから、ずいぶんと盛り上がりましたね。
滋賀県全体に言える事ですが、車が無いと不便なのに主要道路があまり整備されておらず渋滞しやすいですが、逆に道を覚えるとそんなに混まずに移動できると感じます。
栗東は借金があったので、最近までは中学校の給食も出なかったようですが、給食センターができて復活するなど、自治体としてはこれからじゃないですかね。発展するかは神のみぞ知るですが、これ以上悪くなりようは無さそうですし、何か大型施設できればラッキーくらいで良いんじゃないでしょうか。
212: 匿名さん 
[2021-09-10 12:39:50]
ここは当初から注目度は低い割には意外といい物件だなと思って見ていました。建物はいいよねと言った意見が多く、周辺環境を心配する声がちらほらあるので、この立地の移住環境を気に入る方にはいい物件なのでしょうね。場所に関しては、駅8分。うーん。とも思いますが、地区整備計画区域の角地なので、将来的に景観が損なわれる可能性も低くなるので、中途半端に地区整備計画区域の真ん中辺りよりも良い側面もありそうです。令和7年には栗東水口道路、野洲栗東バイパスも完成するので、発展するかどうかは分かりませんが、大型施設できればラッキーですね。
213: 匿名さん 
[2021-10-06 15:42:09]
駅まで8分なので、まあ毎日の通勤通学で歩いてもいいかなぁ?くらいの距離だと思います。
流石に10分超えると萎えてしまいそうなので…
ファミリーにとっては地域性と、あと専有面積が広めに取られていることが
とてもいいと感じました。
広いはやっぱり大前提。狭いと収納も少なくなりますから。
214: マンション検討中さん 
[2021-10-07 13:44:21]
ラスト1邸がまだ残ってるそうですね!
客付き悪いのかな?値引もしてるだろうし見込客がいれば、売れてそうなものですが。ポレスターのように完工から2年経っても買い手がつかないといったことがないといいですが。
215: eマンションさん 
[2021-10-26 10:26:52]
購入者の方は引っ越しの日程や段取りは済みしたか? ローンの決定など
216: 匿名さん 
[2021-11-04 16:08:15]
ラスト1邸。
9月頃から残っているみたいなので、値引きなどして、あとちょっと。。。

不動産は年度末の3月に売れますが、年内に引っ越したい人は年末に駆け込みすることもあるので、今がチャンスなのかもしれません。
がんばってもらいたいです。
早く売れるといいですね。
217: 評判気になるさん 
[2021-11-24 15:38:11]
ポレスター守山 完売
218: 匿名さん 
[2021-11-29 11:36:37]

もぉちょっとでインテリア相談会ですね
購入してからかなり時間空いたので久しぶりのマンション関係の予定で楽しみです
219: マンション購入者 
[2021-11-29 15:20:26]
>>218 匿名さん
購入者の方を見かける可能性もありますし、入居者の雰囲気も分かるかもしれませんね。思ったよりもオプションのようなインテリアメニューがあって改めて頭悩ませてます…
220: マンション検討中さん 
[2021-12-01 06:07:25]
完売したみたいですね
最後どれぐらい値引きがあったのか知りたいですね。
少なくとも1割引か
221: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-01 12:04:00]
>>219 マンション購入者さん
オプションのときに一緒に比較したかったという思いもありますが、、、入居者の方をお見かけできるのは雰囲気も分かるので楽しみですね。
222: 購入経験者さん 
[2021-12-01 18:35:50]
>>220 マンション検討中さん
私も値引率気になります。割といい部屋が残っていたので安くで購入できたのであれば羨ましい限りです
223: マンション購入者 
[2021-12-01 21:46:05]
ポレスターも完売したようですし、住宅ローン控除の減額報道が出ているので駆け込み需要ですかね。
何はともあれ、竣工前に完売して良かったですね。
売れ残ると入居する身としては今後が心配になりますし。
224: マンション検討中さん 
[2021-12-02 00:06:20]
所有者にとっては今の栗東よりも10年後の栗東。20年後の栗東の姿が大事になります。
来年には市長選もあるので将来的に栄えるビジョンがほしいですね
225: 通りがかりさん 
[2021-12-06 15:40:36]
完工3ヶ月前に完売か。意外と早く売れた印象
他のマンションはもう少し苦労してそうだが、栗東は競合のマションがないからすんなりいった感じだな
226: デベにお勤めさん 
[2021-12-16 16:07:47]
横のマンションより高くなると聞いていましたが
外観ほぼ完成してましたが、高さほぼ変わらないですね
227: 口コミ知りたいさん 
[2021-12-23 13:47:08]
戸数は、少ないから自治会の役員すぐ回ってくるし、駐車場もビル式やからすぐに出庫できない。不便やな。建築業者も風て周辺に物を落とすし、警察からも注意されてる。くぎも歩道に落ちてて危ない
228: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-23 22:19:12]
>>227 口コミ知りたいさん
何か恨みでもあるんですか(笑)?
229: 名無しさん 
[2022-01-11 11:55:37]
>>227 口コミ知りたいさん

風の強い日に飛んでました!
どこの建築現場でも起こりうることですけれども。
230: マンコミュファンさん 
[2022-01-15 18:49:50]
>>229 名無しさん
それとマンションの質に何か関係あるですか?
231: 名無しさん 
[2022-01-16 11:12:18]
>>230 マンコミュファンさん
関係ないでしょう!
質にかんしては図面と施工会社に寄与します。
モノが落ちようが関係ありません。
遠因として言われることとしては、片付けが出来ていなかったり、周辺環境の管理、整備ができていないと、建築作業も杜撰になっているのではと関連付けて議論されるケースはあります。
232: マンション検討中さん 
[2022-02-03 21:17:25]
住民スレそろそろかな?火災保険を他の会社へお願いした方いますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる