関電不動産開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シエリアシティ明石大久保ってどうよ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 明石市
  5. 大久保町
  6. ゆりのき通
  7. シエリアシティ明石大久保ってどうよ
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-19 15:59:24
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.cielia.com/m/akashi810/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151767

売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:関電コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6
交通:JR神戸線「大久保」駅徒歩6分、山陽本線「中八木」駅徒歩14分
間取:1LDK~4LDK
面積:59.22㎡~108.77㎡

(物件情報を追記しました。情報担当6/8)

[スレ作成日時]2020-05-29 12:41:55

現在の物件
所在地:兵庫県明石市大久保町ゆりのき通二丁目50番6(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 大久保駅 徒歩8分 (C棟)
価格:3,758万円~4,348万円
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:66.46m2~69.89m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 810戸

シエリアシティ明石大久保ってどうよ

No.151  
by マンション検討中さん 2020-11-10 12:19:11
オーズタウンだとリフォームが必須だし、プラス1000万かかるとしたら中古高すぎ。少なくともあと500万は下げないと
No.152  
by 匿名 2020-11-10 12:34:42
4LDK売り出し待ち結構いますよ。
オーズに住んでいて今更狭いところに転居するのは聞いたことない。
センターに住んでますが修繕積立金は当初から少し高かったです、
現状は積立だけで2万越え管理費、修繕積立金、駐車場で月額5万、年額60万
固定資産税15万 ローン以外で75万ぐらいてすか
シエリアの立駐考えると20年後は・・・
センターは空いている機械駐車場を撤去する予定です。
No.153  
by マンション検討中さん 2020-11-10 12:49:11
シエリアの機械式5段駐車場は普段利用にもかなり時間掛かりそうやし、修繕時にはかなりの費用が掛かりそうで残念やわ!
No.154  
by マンション掲示板さん 2020-11-10 14:50:44
4LDKは新築時に抽選があり、外れた方もいました。現在もオーズタウン内で、3LDKから買い替える方おられますね。中古はリフォームの必要性が高いですから、新築か迷いますね?。
No.155  
by マンション検討中さん 2020-11-10 16:25:52
管理費と修繕積立金は専有面積が広ければ広いほど高くなるため、将来的なことを考えれば3LDKでも良いのかな
No.156  
by 周辺住民さん 2020-11-11 07:18:35
モデルルーム行ってきました。
ここの掲示板を見てたので高いかと思っていましたが、
価格表を見て、第一印象は全体的に安い!3000万円前半いっぱいあるやん!
次に狭い! 1階と角部屋は広くて高いが…
ほとんどが70m2以下か70m2僅かに超えた印象。
角部屋上階のルーフバルコニー付きは6000万円オーバー
要望済みが多かったのは、60m2クラスが多かった印象です。
投資用に2000万円代を考えてたのですが要望入ってました。

モデルルームの印象は玄関ドアが木目でダサい。
部屋が狭い…

同じ時間に来ていた人は、子育て世代ではなく年配の方ばかりでした。

要望書が入った部屋は、その価格。
要望書が入らなかった部屋は価格が下がるそうです。

私はA棟は見送りB棟にします。
目の前マンションより、やっぱり海・淡路島が見えないとね。
No.157  
by 匿名さん 2020-11-11 07:59:55
>>156 周辺住民さん
3000万代前半だったのは50平米代の一番狭い部屋だけでしたけどね。
No.158  
by マンション掲示板さん 2020-11-11 08:26:55
要望書が入らない部屋は価格が下がるのですか?。ビックリです。なら、どんどん待って下がるのを期待しますね?。モデルルームの4LDKの部屋が、どこまで下がるのか気になりますね。
No.159  
by マンション検討中さん 2020-11-11 12:41:29
70平米3ldkでで3800万平均ですね。ここは戸数が多すぎるため投資用としては向いてないと思います。
No.160  
by マンション検討中さん 2020-11-11 15:26:13
オーズタウンはリフォーム込みなら3000万くらいになるだろうから、その値段で新築なら買いかもしれませんね。
No.161  
by マンション検討中さん 2020-11-11 21:55:02
20年前の物件をいくらリフォームしても新築とはやっぱり違うよなー
昔のマンションは窓ガラスもペラペラだしその辺も全部変えないといけない
エントランスのセキュリティ面などは個人じゃ変えられないし
No.162  
by マンション検討中さん 2020-11-11 22:59:49
説明聞いてきました。
敷地内のガーデンロードや公園を一般開放するというのが子育ての観点から気になりました。(警備員は雇うらしいけど。) あと、敷地北側に出入口が無いので思ったより駅が遠いです。 今回は様子みてB棟を検討します。ただ、B棟とC棟のエレベーター配置は何故A棟同様にしないのかと...端の部屋になると歩く距離が気になってくるでしょうね。今後方針が変わる事に期待したいけど望み薄かな。 
No.163  
by 匿名 2020-11-12 07:34:32
>>161センターバルコニー側以外は複層サッシでなく2重サッシやけどなー
それより1フロアーに何世帯あるか気になるねー
1フロアー5~6世帯ぐらいだといいけど10世帯以上あったら・・・
No.164  
by 名無しさん 2020-11-12 11:47:49
>>161 マンション検討中さん
そんな事ないですよ。
駅やイオンまで明るいし雨にも濡れずに行けますよ。
毎日の労力考えてみてはどうでしょうか?
シエリアから駅までの遠回りルートを夜歩いた事ありますか?
車の交通量も多いですよ。お子さんの塾の帰りなど不安にならないですか?
毎日の食材の買い物もイオンは目の前なのに遠回りですよ。
是非、センターの中古も検討してみては?
No.165  
by 名無しさん 2020-11-12 12:01:59
>>158 マンション掲示板さん
人気のある部屋は要望書が複数入るので抽選になるのでしょう。
そして、私が営業マンなら全部要望書が入った事にして
抽選で外れた人に元々要望書のない部屋を、キャンセル部屋が出たんですが、お客様にだけ内緒で特別にご案内します!
今日決めてもらえなかったら、次の人に流れてしまいます。
このチャンスを逃すと1年後のB棟まで待たなければなりません。
この人気ですからB棟も必ず購入できるか保証はできません。どうしますか?
お子さん大久保南入れたいですよね?
はい、いっちょあがり?
みたいな不動産屋あるあるネタ
No.166  
by マンション掲示板さん 2020-11-13 00:51:05
眺望の良さでBC棟を待つのもわかりますね。でも価格は上がるだろうと言われました。敷地はA棟の方がゆったりしていると。
オーズタウンと比べたら、駅までの距離はかかるかもしれませんが、それでも、許容範囲ですね。大久保の環境と利便性をかうのですから。
No.167  
by マンション検討中さん 2020-11-14 22:47:01
BC棟の方が価格は上がるかもしれないが、売却する時もA棟より高く売れるのでは?

メリットは黙ってても不動産屋が教えてくれるので、
デメリットを何でもいいのでアップしてもらえたらありがたいです。
その上で真偽を判断し購入を決断するのは、皆さんです!
No.168  
by マンション掲示板さん 2020-11-15 01:45:43
デメリットは、床暖房がなく機械式駐車場で、3LDKの部屋が狭めかなと。現在が床暖房つきの平面駐車場、面積はシエリアよりも広いので..。
No.169  
by マンション検討中さん 2020-11-15 12:35:00
今時のマンションで床暖房が無いマンションは珍しい。駅に置いているスーモも見てみたが床暖房が無いマンションはほとんど無かった。
モデルルーム4LDKのガラスカーテンウォールのリビングは激寒いはず。

真剣に購入を考えているだけにオーズタウンに住んでいる人の意見が聞きたいです。
床暖房無し、ガスファンヒーター無しの条件で電気のみエアコン、ホットカーペット等で冬は大丈夫でしょうか?

床暖房設備をつけると、冬の需要率から一括受電設備のトランス容量が足らないためオプションでも設置できないとの事でした。

断熱の施工が悪ければ、おそらく北側の部屋の家具裏など気流の悪い場所は結露でカビると思います。

太陽光発電設備は、共用部の照明など管理費の電気代に充てるもので、各住戸の電気代が安くなるわけでは無いとの事。

No.170  
by マンション掲示板さん 2020-11-15 13:11:44
>>167 マンション検討中さん

デメリットはオール電化なのに従量電灯Aを15年契約しなければならず、はぴeタイムRのように夜間安くはならず、使えば使うほど高い単価になります。
No.171  
by 匿名さん 2020-11-15 17:28:24
間取りは、変更できるがサウス・フィールズのように2重床でないので水回りの位置変更はできない。それと4畳ベースの部屋は物置になってしまう。子供部屋として使うのも無理
オーズ3LDK76平米は最低ほしい。あとはフロアーに対してエレベーターの数ですかね
部屋の面積と立地はどうにもできないです。
永住を考えるのならば、80平米以上の3LDKか100前後の4LDKしかないと思います。
設備はリフォームするなら意識しなくてもいいと思います。
築5年もすればシエリアも中古で売りにでるでしょうがリセールはいまいちと思う
とりあえず全部売りきるのが厳しいのとオーズタウンも売りに出てますからね
オーズタウンは全戸で抽選でセンターまではかなりの倍率になってましたので
今の中古価格がついていると思います。
センタースクエアのように雨にぬれず買い物や駅に行ける付加価値があれば別ですが・・・・
No.172  
by マンション掲示板さん 2020-11-15 18:49:26
大久保駅前では最後の区画なので、一番良い出来に仕上げているのかと思っていただけに、悩ましいです。
ここの区画も、神鋼さんがしていたら、違ったのかもしれませんね。
オール電化住宅って、どうなんですかね?。
No.173  
by マンション検討中さん 2020-11-15 22:23:27
それでも25年落ちでぼったくり価格のオーズタウン買うなら新築のこっいがいいかなぁ
No.174  
by マンション掲示板さん 2020-11-15 23:18:20
サウスやフィールズはまだ20年も経ってないですよ。
新築か中古を選ぶかは、人それぞれですね。
No.175  
by マンション検討中さん 2020-11-16 00:53:54
今日サロン行ってきました。事前にここの書き込み読んでたんで、大変参考になりました。

結果、広さの割に高いし、買ってからの維持費も高いし、ここは無いなーって妻と結論が一致しました。割と前向きに購入考えていたので、今日行ってみて、諦めがついたので、行ってよかったです。

気になる点は皆さん書かれてる通りで、1点目は北側抜け道の動線がまだ神鋼との話し合いが決着してないので、今後抜けれるようになるかかわからないみたいでした。2点目は、床暖がない。3点目は駐車場代高く、平面15000円、機械式でも12000円くらい、来客用駐車場も有料。4点目がゴミ出しがオーズタウンとは違い、24時間ではない。4点目はすでに5階部分までの部屋はフローリングとかの色がすでに決められているところ。等々。

最初の担当者からの説明、シアターでの説明、模型の部屋での説明と、同じ説明を何度も刷り込まれ、疲れました。
サロンには案内の女性スタッフもたくさんおられまして、この方々の人件費や広告代、無駄な供用施設の費用もマンション代に乗せてきてるような気がして、新築で買うのは無駄が多いと感じました。
参考になれば幸いです
No.176  
by 匿名さん 2020-11-16 01:31:14
だいたいどうなるかわからないってぼかされる表現のものはだいたい実現されず終わるのであんまり期待しないほうがいいですね
2020年にもなって床暖がないのはちょっとなあ
No.177  
by マンション掲示板さん 2020-11-16 02:26:03
もう5階までフローリングの色が決まっているのですか。まだ正式な販売は始まっていないのに?。又、来客駐車場が有料なんて、驚きです。
No.178  
by マンション掲示板さん 2020-11-16 07:07:33
私も先週末に話を聞いてきました。
みなさんが書かれている通りで床暖房がないで点や北に通り抜けできない点などがありました。
さらに日当たりを聞くと、冬場(冬至)の時期の南西向きはB棟の関係でとても悪く、低層階は1日に3時間程度しか陽があたらない部屋が多いようです。
No.179  
by 通りがかりさん 2020-11-16 07:48:29
1日3時間しか陽があたらないなんてマンションの価値としては残念すぎる
No.180  
by 匿名 2020-11-16 08:10:15
結局マンションのエントランスから駅まで何分かかるの
No.181  
by 周辺住民さん 2020-11-16 17:36:24
オーズタウンは古いだけに上下階の音が結構聞こえます。今のマンションは遮音性も向上していると思うよ。
No.182  
by 匿名さん 2020-11-16 20:15:21
>>181 だからサウスとフィールズは2重床だって
>>180
エントランスから15分~20分やね
No.183  
by マンション検討中さん 2020-11-16 20:24:38
北側に通り抜けできないのは残念ですよね。
理由を聞いてみましたが、北側に神鋼が保有している土地 (といっても歩道ぐらいの幅) があるため通り抜けできないようです。東側にある市が保有している土地も、北側に神鋼が保有している土地があるため道路に面しないため、どうにも使い勝手が悪いそうです。
あの土地は持っていても使い道がないと思うのですが、神鋼さんの嫌がらせでしょうか…笑
このへん、計画段階で明石市と三菱地所などが交渉してまとめる力があればねぇ。
居住後、地域住民が声をあげて交渉し購入することになるのでしょうか。地域のためにいまから売却をしてくれるといいですが。
No.184  
by マンション検討中さん 2020-11-16 20:27:20
壁にかこまれたどん詰まりのツリーテラス (どんぐりの木の道路) はいらないと思う。
代わりに駐車場にすればいいのに。
No.185  
by マンション検討中さん 2020-11-16 20:31:39
南側入り口の設計、悪くないですか?右折入車禁止だそうです。出るときは左折のみで、入るときも左折入車。A棟B棟の住人が南出入口を利用することになるので、渋滞や事故も起きそう。
No.186  
by マンション検討中さん 2020-11-16 20:41:58
ディスポーザーも故障やメンテナンス費がかかりそうです。
処理槽は駐車場の前にあり、うーん匂いそう。
No.187  
by 匿名さん 2020-11-16 20:43:56
>>183オーズタウン居住者は神鋼の土地などどうでもいい
シエリアは入らないと思うがオーズタウン街並協議会が定期的に各スクエアと神鋼で
行われているが議題にもならない。
関電不動産か゛買い取ってマンション価格に転嫁するのが1番と思う
No.188  
by 通りすがり 2020-11-16 22:24:10
>>183 マンション検討中さん

北側の神鋼の土地は、金額提示されていて購入可能だと思います。保育園前の歩道は、明石市に賃貸してあるので。その提示している金額が高いってことなのでしょう。ただ、明石市はシエリアシティの土地かなりの金額で売っているので、その提示された金額が高いっていうのも少しおかしい気がします。
地域のために売却ではなく、シエリアシティ住民のためですね。

No.189  
by マンション検討中さん 2020-11-16 22:32:28
修繕積立金計画は、30年で3倍は超えない想定との事でした。
もうすぐ、オプション金額も発表するそうです。

うちの会社、コロナ関係ない業界なのに、冬のボーナス下がる事が決定した。春には更に下がるとの事。
ランニングコストも慎重に考えないといけない。
売却した場合も、今までのオーズタウンのようにはいかないだろう。
不動産業界が吊り上げてきた中古マンション価格も、もうそろそろ限界に近い気がする。
No.190  
by マンション検討中さん 2020-11-16 22:35:35
確かに神鋼不動産の土地は関電不動産がマンションと用地と同じ坪単価で購入し、公道移管したらいいんちゃうかな?
マンション販売でかなり利益が出るわけやし。
No.191  
by 周辺住民さん 2020-11-17 08:53:52
2重床が遮音性がいいとは限りませんよ。飛び跳ねる音は反響しやすいようです。ディスポーザー交換は業者で10万前後、10年寿命。
No.192  
by 匿名 2020-11-17 12:01:17
直貼りよりまし
No.193  
by マンション掲示板さん 2020-11-17 18:22:27
2重床は中に空洞ができるので、音が響きやすい?..、ような事を聞いた事がありますが、真偽のほどはわかりません。ディスポーザーは10年事に交換なんですね..。
家のガスの床暖房は20年弱になりますが、全く大丈夫です。
No.194  
by マンション検討中さん 2020-11-17 19:02:37
結局、サイトにある生活環境の北に出る青い道は通れるのか通れないのかわかる人いますか?
サイトだと100%通れますよね?
No.195  
by マンション検討中さん 2020-11-18 07:12:50
通れないと思います。神鋼の細長い土地は、保育園、シエリア、公共公益施設にまたがっていて
シエリアの通路だけだと10%もありません。
https://ameblo.jp/tsujitatsu95/entry-12530183689.html
モデルルームの担当者は、明石市が責任持って通れるようにすべきでシエリアが負担することはないと言っていました。
No.196  
by マンション検討中さん 2020-11-18 07:27:18
こんなのもありました。
https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/kouhou_ka/shise/shicho/kaiken/20...
新築なのに紛争がある土地って、縁起悪いですね。
関電不動産も知ってるはずなのに、メリットは言うが
この様な情報は言わない。
No.197  
by マンション検討中さん 2020-11-18 07:40:35
回答ありがとうございます。
サイトを見てみると所有地のように通れるようになってたので、再確認できよかったです。
そもそもそのへんの土地は輩絡みみたいな土地やったんですね笑
売主の手腕で入居時には通れますとなってればいいですね。
No.198  
by 匿名 2020-11-18 07:41:45
>>195  20分かけて歩くしかないの
No.199  
by 匿名 2020-11-18 07:50:45
明石市民の税金で買い取るには、それなりの理由ないと厳しい
神鋼が作った町やのにコンペで漏れて安い金額で手放すわけない。
前向きやったら、北側歩道で来きてると思う。
北入り口は無いものとして購入しないとストレスストレス
No.200  
by 通りがかりさん 2020-11-18 07:58:35
なぜシエリアのために税金使って神鋼の土地を買わなあかんの?税金の無駄やろ。シエリア側が買うべきやろ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる