九州旅客鉄道株式会社の中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<契約者専用>MJRザ・ガーデン下大利」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 大野城市
  5. 下大利
  6. <契約者専用>MJRザ・ガーデン下大利
 

広告を掲載

契約済み [更新日時] 2024-03-17 01:47:15
 削除依頼 投稿する

MJRザ・ガーデン下大利の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651779/

公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/mixedmirai/

所在地:福岡県大野城市下大利一丁目216-11
交通:西鉄「下大利」駅 徒歩約6分(約440m)
JR「大野城」駅 徒歩約13分(約990m)
売主:九州旅客鉄道株式会社、エース工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
建物構造:鉄筋コンクリート造14階建
総戸数:303戸

[スレ作成日時]2020-05-28 11:20:10

現在の物件
MJRザ・ガーデン下大利
MJRザ・ガーデン下大利
 
所在地:福岡県大野城市下大利一丁目216-11(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「下大利」駅 徒歩6分
総戸数: 303戸

<契約者専用>MJRザ・ガーデン下大利

356: 契約者さん1 
[2022-03-13 10:46:31]
話の流れをぶった斬ってしまってすみません^^;
デザインアークではなく、自分たちで手配したエアコン業者に作業を依頼したのですが、
配管を出す位置が、化粧カバーを取り付ける想定になっていないような位置にあるようで
取り付けが難しいと言われました、、、そんなことあるんでしょうか?
デザインアークさんで依頼していればそのあたりの設計も一緒にやってもらえたのかな...と落ち込んでいます。
横長リビングの間取りで、リビングのエアコンの化粧カバーの取り付け位置で困惑された方ほかにいらっしゃいますか?
357: 契約者さん4 
[2022-03-13 11:42:06]
>>356 契約者さん1さん
配管を出す位置はどこの部屋も予め設計されているもので、デザインアークさんは関係ないような…我が家は横長リビングでデザインアークさんでエアコン設置を依頼しましたが、問題なくカバーは付いています。業者さんの問題ではないかなと思いました。
358: 契約者さん1 
[2022-03-13 16:01:12]
>>357 契約者さん4さん

回答ありがとうございます。
業者さんの問題なのかもしれませんね...
ひとまずこの配管の穴の位置では取り付けできないと言われたので後日特別な部品?をもって取り付けになりました...
朝晩はまだ少し冷えるので早く快適な部屋になると良いなと思っています...
359: 契約者 
[2022-03-13 18:24:24]
これからエアコンと化粧カバーの取付を外部業者さんに依頼予定です。まだ引っ越し完了された方は少ないかも知れませんが、上手く設置してくれた業者さんとか教えてもらえると助かります。
360: 契約者さん8 
[2022-03-14 07:26:54]
>>359 契約者さん
うちはサカイの施工業者に取り付けていただきましたが、確かに特殊みたいです。苦笑いをしていました。なお、施工費は2台で3万5千円追加でした。
廊下側の化粧カバーは曲げを2回、ホースみたいなフレキブルカバーを使うので、初見の業者は材料が無いと言われるかもですね。また、マンションに関係する業者以外に取付けをお願いする場合は参考になる写真を現地モデルルームとかで撮って見せるべきかもですね。
361: 契約者 
[2022-03-14 11:45:48]
廊下側の室外機は特殊みたいです。
暮らしのマーケットで業者を選定しました。13,000/台で取付けることが出来ました。
362: 契約者 
[2022-03-14 19:07:03]
>>360 契約者8さん
>>361 契約者さん
情報提供ありがとうございます!参考にさせていただきます。暮らしのマーケットで上手く見つからない時はまた色々教えて下さい。
363: 契約者さん1 
[2022-03-17 13:19:47]
住み始めて1週間が経ちました!
今週末は三連休なのでこのタイミングでお引越しの方々も多いのではないでしょうか(^^)
まだまだ灯のともってない部屋が多く、特に夜は寂しげな雰囲気のマンション内なので、
早く住人の方々が増えるのが楽しみです!
364: 契約者さん8 
[2022-03-18 08:53:08]
コンセントの増設を検討されている方いらっしゃいますか?外部業者に依頼されるのか、MJRの指定業者に依頼しないといけないのか
ご存知の方おられましたら教えていただけますと幸いです。
365: 契約者さん 
[2022-03-20 12:26:16]
書き込みに対しての意見が多くて、すっかり盛り下がってしまいました。中傷や違反事項はダメですが、あまりに文句言いすぎると一気に書き込みがなくなるので、正義感溢れる指摘も考えものです。情報交換お願いします!
366: 契約者さん2 
[2022-03-20 12:31:44]
誰?
367: 契約者さん5 
[2022-03-21 00:39:03]
>>364 契約者さん8さん

私もコンセントの増設の打診しましたが、松尾建設から完全NG出されました。
引渡し後、自分でリフォーム会社探してやってくれ、とのことでした。。。
368: 契約者さん8 
[2022-03-21 22:12:57]
>>367 契約者さん5さん
そうなんですね。こちら側としては松尾建設さんにお願いできると安心なんですけどね^^;
自身で業者探してみます。教えていただきありがとうございました!
369: 契約者さん7 
[2022-03-22 07:33:09]
住む前から予想はしていましたが、タワーパーキングの為の待機スペースを別用途で駐車している方が目立っているので、注意喚起の貼り紙を掲示するようにコンシェルジュに相談しようと思っていますが、どう思いますか?
370: 契約者さん5 
[2022-03-22 12:37:53]
>>369 契約者さん7さん

すでに注意喚起の張り紙が掲示されていましたよー。
371: 契約者さん7 
[2022-03-22 18:05:58]
>>370 契約者さん5さん
気づきませんでした(笑)帰ったら確認してみます
ね!
372: 契約者さん7 
[2022-03-22 21:24:40]
>>370 契約者さん5さん
いやいや、今ウキウキで帰って待機スペースを見たら掲示されてませんでしたよ!なんていうか、高校時代に靴箱にバレンタイン入れていると言われたのに入っていなかったのを思い出しました。嘘はいけませんね。
373: 契約者さん7 
[2022-03-22 21:29:16]
>>372 契約者さん7さん
酔っぱらい、文章が変でしたが、「待機スペースに」貼り紙を掲示するのを相談しようかと思っています。もしかしたら、掲示板なのかもと思い、急いで再投稿しています。荒らしてすみません。掲示板より、現場に掲示してほしいんです。個人的に。
374: 契約者さん5 
[2022-03-22 21:48:24]
>>372 契約者さん7さん
掲示板です。嘘つき呼ばわりはなかなかですね。良かれと思ってお伝えしたのですが…
文書が変の問題ではなく、荒らしてすみませんではなく、言葉足らずですみませんか、私に謝らなくてもいいですが、一言あっても良いのではないでしょうか?

意図は分かりましたので、コンシェルジュさんに相談するのは良い考えだと思います。駐車スペースへの掲示に異存はありません。

因みに、荷物を運んだり、小さい子供と運転手だけの場合、一旦自室に行く間の駐車スペース利用は認められている(むしろ、パーキング内から連れ出したりすると危険)と説明を受けているので、常識の範囲内でご相談いただくようお願いします。

375: 契約者さん5 
[2022-03-22 21:52:31]
>>373 契約者さん7さん

連投ですみません。
ここで意見を言い合うつもりはないので、これ以上のコメントは差し控えます。
気を悪くされたらすみません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる