注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日立市の名匠建設いかがですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日立市の名匠建設いかがですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2021-11-20 23:06:59
 削除依頼 投稿する

茨城県日立市の名匠建設で建てた方どう?

[スレ作成日時]2010-02-08 23:02:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日立市の名匠建設いかがですか?

51: 通りがかりさん 
[2017-09-20 11:38:36]
>>47 評判気になるさん

新しい社長さんはそんなにクセのある人物には見えなかったけど。
若手社員が辞めて行ったといってるけど、そもそも若い社員がいないよね。

52: 通りがかりさん 
[2017-09-20 11:45:06]
名匠建設、決して悪くはない。
新建材使わない工務店なので、健康志向の人には向いているとおもう。

でも宣伝が下手だな。
家を建てるのは若い客。
もっと若い人向けのおしゃれな感じを目指さなきゃダメだ。
とくにあの毛筆な社名のロゴ。
昭和すぎるからもっとスタイリッシュなフォントにしたほうがいい。
いい物持ってる工務店だから惜しい。
53: 評判気になるさん 
[2017-09-26 22:28:41]
新情報:元社員から飲み会で行き会い、新情報を得ました。
今月一杯で、なんと有能社員が6人も辞めるそうです。
何故? 給料が2回も支給日に出ないし賞与も4回出ないそうです。
何故、一家社長になってからこんなに堕落したのか?
無能・怠慢・無計画・経営者としての知識ゼロ、やはり3代続くのは知識人でなければ。
一級建築士は肩書きだけ、それだけの人でしたね。
三市も元名匠の一級建築士が社長になり倒産。
一級建築士が全て経営者に向いているかというとそうではないようですね。
新築・リフォームをお考えの皆様よくよく、情報を収集してからの方がよろしいかと。
NO.48・NO.51・NO.52は社員の投稿かと思いますけれどもかなり切羽詰まっているようですね。
今年一杯か、来年早々には倒産の可能性大かと?
追加
下請け業者さんもかなり撤退を考えているようです。
途中倒産では、住宅は完成しませんので呉々も。
某調査会社からは、要注意との連絡もあった業者もいるとか?

54: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-29 00:06:41]
そういえば、最近よくカワネヤの脇の展示場ですかね、あそこにグレーの車が頻繁に止まっていますよね。
あれって、網でも張っているのかな馬鹿じゃない!!
仕事しろよですよね。
社長さんは知っているのかな??
55: 同業者さん 
[2017-10-04 18:06:25]
最近辞めていった方々はきっと実力がなかったのではないでしょうか?
新社長はしっかりとした建築知識を持っておりお客の質問には一つ一つ解りやすく丁寧に答えていました。
お客に寄り添った提案をして一生懸命良い家を建てようとしいている方です。
直接会ってお話になれば、普通の方ならすぐに判りますよ。
NO.53の方は元社員の方ですか?給料の件はわかりませんんが、そもそも賞与を貰えるのが当たり前だと思っているのはおかしくはありませんか?
会社としては支給義務はありませんよね?もう少しお勉強をなさってから書き込みをしないと恥ずかしい思いをしますよ。
誹謗、中傷を言いふらしている元社員の方はきっと他の会社に行っても同じ事をするのでしょうね。
コンセプトさんの件はとても残念に思います。建物自体はとても良いものを作っていたので。
会社を経営されている方なら解ると思いますが、噂話って本当に怖いですよね。
自身の会社にはそういう人を入れない様にするとともに名匠さんには良い社員さんが入って頂ければと思います。
56: 家を検討中 
[2017-10-05 00:45:39]
No53(元社員)
No55(現社員)
て感じ??
どちらの言い分が正しいのか分かりませんが
いずれにしても大分恨まれてる感じですね~
57: 匿名さん 
[2017-10-13 09:23:21]
周りの話を聞いてると親の援助アリで家を建てる方もいますしね。
昭和っぽい感じを残しておくのもお財布持ってる年配層にはウケるのではと思います。
施工事例を見ると和風の家だと重厚な家も多いので、毛筆風のロゴは結構イメージに合うかなと思いました。
レスを読むと建物自体は評判良さそうですね。
ここの会社だと打ち合わせの頻度ってそんなに多いんですか?
具体的に何回位だったのか気になります。
58: 住んでます 
[2017-11-02 05:51:17]
名匠建設に頼んで満足している者です
打ち合わせは希望して こちらが納得出来るまでです
家作りは 信頼と希望を叶えてもらえるメーカーがよくて
名匠建設に決めました

他のメーカーは 打ち合わせはもちろん
具体的な図面や 見積りを出すのは
契約してからなど 
契約を迫られ 決めかねました

無料で相談、図面、見積りと誠実に対応してくれたのが
名匠建設でした

迷い悩む私達夫婦には
急かさない、こちらの迷いに付き合ってくれたのが
本当に良かったです

若い世代向けの
宣伝はした方がいいと思います
外壁のタイル施工も 他より安価で
それをきっかけに依頼したお友達がいます
宣伝もったいないです

名匠建設を訪れる方は
何社もみてから 最後に訪問して
他の見積りよりも安価だったり
他で出来ないと断られたことを叶える技術があるとか
営業さんから聞きました
他社の仮契約を破棄して 名匠に契約頂いた話しも聞いてます

施工仕上がりが 素人目でみてもわかるほど
きれいで丈夫です
その丈夫さに お洒落を加えるのが難しく
あれこれお願いして聞いてくれましたよ
打ち合わせなど、いやがりません

「お客様の一生モノの買い物と、暮らしのお手伝いに 二人三脚出来たら」と言う言葉がぴったりです

ネットでは評判は噂が残念ですが
契約して 完成して 暮らしていて
感謝してますよ








59: 通りがかりさん 
[2017-11-02 09:55:52]
ここで名匠建設を悪く言ってるのは元社員だね。
しかも同じ人で、長年にわたり粘着してる。
社員でしか知り得ない情報を知ってるし。
客は自分の家を建てた会社を悪く言わないはず。
評判落ちて倒産したり保障が無くなったりして困るのは自分だから。

会社とあまりいい関係を築けずに辞めたか、辞めさせられた社員なんだろうね。
実際、施工の善し悪しについては全く触れず、職員のことばかり悪く書いている。
施工主だったら、家の仕上がりのことを書くとかするよね。

ここでの良い悪いはあまり当てにせずに、実際に見学会などに言って自分で判断するべし。
60: 匿名さん 
[2017-11-02 10:13:47]
打ち合わせは施主のこだわり度で決まります。
キッチンは絶対リクシルがいい!とか階段は螺旋階段がいい!とかこだわりが多ければ話し合いも増えます。
契約前に標準設備を提示され、何もこだわりが無ければ標準設備のままのお家が建ちます。
これは名匠建設に限らずどこのハウスメーカーでも同じです。

名匠さんで建てましたが、うちはこだわる方だったので打ち合わせは多い方だと思います。
それだけの時間を作ってもらえたことに感謝しています。

契約前に壁紙、キッチン、床材と程度の設備が決まってるので、それが嫌なら話し合いで別の物を探す、と言った作業が楽しいか面倒と感じるのかは施主しだいです。
61: 匿名さん 
[2017-11-04 17:22:09]
時々、新聞に完成見学会の広告入ってるから
行ってみたら
写真でみる以上に こだわった所を感じた
名匠がじゃなくて 暮らす施主のこだわり!

注文住宅を売りにしてるから
頼めば やってくれるんじゃない?
予算が許す限り 注文住宅いいと思った
贅沢な家
対応してくれた社員さんは 
聞けば答えてくれるけど 
押し付けがましくはなかった

ここで悪く言われてるのが残念 

気になる人は
完成見学会に行ってみるといいですよ


62: 検討中さん 
[2017-11-04 18:45:44]
完成見学会といっても、足場が残ってるのは?
噂通り余程、切羽詰まっているんですかね?
ほかの会社はチラシに足場入写真があっても、当日は無しですよね。
他社さんとの検討も考えます。
大きな買い物ですので、残念です。
63: 匿名さん 
[2017-11-06 22:02:00]
完成見学会に足場残ってたんですか?
なんででしょう?
見学会に来たお客さんは外観も含めて楽しみにしているのに、こうなると残念ですね。
どうしても施主さんとの予定が合わず、足場撤去が間に合わなかっただけとかだったらいいんですが…。
64: 戸建て検討中さん 
[2017-11-08 19:50:27]
NO.58さんは社員さんですね。
今時、見積書を見ないで契約する馬鹿どこにいますか?
第一、今はどの業者さんも見積もりは無料が当たり前ですし、即契約なんていうのは非常識ですよ!
それに契約まで2~3ヶ月かかるのは普通だと思いますよ。
大きな買い物ですからね。
レベルが低すぎ、やはり私は他社にします。
65: 検討中さん 
[2017-11-08 20:03:41]
ホームページの更新をお願いします。
現在の社員数。
建設業関係の国家資格所持者は。

66: 通りがかりさん 
[2017-11-09 21:56:33]
>>64 戸建て検討中さん

>>64 戸建て検討中さん
いちがいにそうとも言えないような…。
うちも、名匠のほかに様々なハウスメーカーを訪ね歩いたけど、城の丘で有名なセキ◯イハウスは行ったその日に今がチャンスだから、お得だからと契約を迫られ2時間半も拘束されたよ。
話を切って帰ろうとしたけど、ベテラン営業マンが結構強引で、本当になかなか帰れなかった。
6号沿いの鮎川にある緑の看板のジュンホ◯ム
は、見積もりを出すのに10万かかると言われ、最終候補だったが泣く泣くやめた。
同じく6号沿いの田尻町のしまほスマートホ◯ムは土地が見つかってないのに契約を迫られ、営業マンが土地の情報を持ってきてくれたが、どれもいい土地ではないのでお断りしたらブチ切れしてた。
頼んだわけでもないのにね。
日高町のハウスプラス三秀建◯は、建築条件付きのいい土地を持ってるので、見せてもらおうとしたら、まずはうちで契約したら見せますよと言われた。
順番逆だよね。
大手の三井ホ◯ムは、ジーパンにトレーナーで展示場に行ったら無視された。
服装で貧乏そうと決められたんだな。
他にも30社くらい行ったけど名匠の社長はかなり感じが良かったよ。
あと、感じが良かったのはインデュアホーム、
那珂ハウジング、小澤住建、いえつなぎ、棟匠
かな。

数は少ないが、今でも見積もりで料金発生するところもあるし、強引に契約を迫るところもあるから注意が必要だよ。
67: 住んでます 
[2017-11-18 07:19:36]
58です

わざわざ書き込みして情報提供したのに
社員と言われ
悪く言われるなんてもう止めます
言葉の言い回し 書き方で誤解があるなら
反省しようと思った次第です


うちは 家を建てるまで七年かけました
土地探しから 多くのメーカーを見学しました

大手○○工務店で 仮契約100万をした所
タブレットで 過去の施工例
メーカーの提案例での見積りでした

具体的に自分達の土地で どんなお家になるのか
一級建築士の図面が欲しいと話すと
本契約しないと 一級建築士の図面は作れないと言われました
営業さんも熱心で機能性は魅力でしたが
高気密高断熱では 間取りやデザインに制限かあるのと(安いプランだったことも一因)

打ち合わせをしても 迷う時間が短く
何事も期限を迫るのと 具体的な図面なしでの
本契約は不安があり 
ご縁なく
解約は違約金なしなので 止めた次第です

仮契約するまえにも 他のメーカーでも
同じように 詳しい図面は契約の後になると説明がありました

仮契約をして本契約は止めようと思い始めた頃
名匠建設に行きました
大手ではない 名匠建設が 契約前に一級建築士の図面を何度も書いてくれた事が
よかったです

一級建築士の図面がもらえると言う事は
かなり精密な見積りにつながるのです
ドア、窓、材料レベルの見積りです 

好意を悪く言われるネット情報なんて
あてにしないで
自分の足で歩いて見て聞いて
確かめたらどうでしょう??




68: 通りがかりさん 
[2017-11-24 10:00:49]
ザックリとした設計、見積もりは、ほとんどのメーカーも無料で出してくれます。

しかし、窓を作るとしても、その窓の大きさ、グレードはピンキリで値段も大きく違います。
床材を合板にするか無垢にするかでも変わります。
ましてやキッチン、トイレ、風呂などのグレードも様々で値段も大きく変わります。

名匠は契約前にそう言った詳細な見積もりを出してくれたので、信用できると感じこちらに決めました。
10社以上見積もり設計を依頼しましたが、本設計を無料でしてくれたのは名匠だけでした。
「うちは柱の数一本まで計算しますので明朗会計です」と言っていたのが印象的でした。

詳細見積もりは本設計をしないと出さないところがほとんどですから。
しかし、この段階までくると「仮契約」と称し料金が発生するところがほとんどです。

これから家を建てる皆さんに伝えたいのは見積もりはどこも無料。
しかし詳細見積もりはしてくれない。
本設計なしの見積もりはバカでも出せます。
そこで「契約前に本設計までして詳細な見積もりを出してもらえますか?」と聞くといいです。

証明スイッチは何個ついてますか?
コンセントは何個ついてますか?
キッチンはアイランド型にしたいですがいくらですか?
風呂にはサウナをつけたいですがいくらですか?
こんな詳細な見積もりも契約前に出してもらえますか?
と聞くといいです。

よく、建て終えたら見積もり金額と大幅にオーバーしていたと聞きますが、本設計をする前に契約してしまうからです。

名匠は契約前に本設計をしてくれる数少ない工務店です。
打ち合わせは膨大な時間を費やしましたが、Aを選んだら◯円、Bを選んだら◯円…。
と契約前に比較検討が用意にできたので安心でした。

69: 名無しさん 
[2019-06-27 12:14:11]
昨日倒産しましたね
70: 匿名さん 
[2019-06-28 06:03:11]
建築し住んでる者です

真面目に誠実にいい家を建ててくれてのに 倒産残念です
建築中の方 名匠建築は万一会社が倒産した場合は、建築完成まで肩代わりしてくれる保険がありますよ
書類探して下さい

「一生モノの買い物に、名匠建築は責任を持って建てます。万一にはお客様が困らないよう保険に加入して お家の完成まで保証出来る」契約時の話です

万一が起こってしまった事は 本当に遺憾ですが
そういった 保証があったのも 会社の誠実さだと思います

名匠建築は 建築中に 業者と施主と連絡をとって打ち合わせがあったので
業者への連絡先知ってます 

暮らし始めてからは「名匠のマージン分を浮かせると思って、お手数ですがお客さんと業者と直接やりとりして安価に」と 
連絡先教えてくれました

人の良さが倒産と言う事態を助長してしまったのかもしれません

うちは 点検の名匠窓口がなくなることになるけど
名匠建設は一流の大工さんが建ててくれてるので
同じ大工に来てもらうか、
万一 都合悪くても「大工さん」なら 点検出来ます

大手のように海外工場で作った物を運んで完成させたお家だと 路頭に迷う所でした

名匠建築は大工さんの手作りの家です
将来的にリフォームが発生しても、大工さんに頼めば安心です

親切によくして頂いた営業さん、社長さんが心配です






71: 匿名さん 
[2019-06-28 23:04:52]
名匠で家を建てることが出来て本当によかったです。家族が快適に過ごせる一生自慢の家です。

契約書など過去の書類を見直していましたが、ひとつひとつ細かい計算の見積書、家が建つまでの写真たち。
こんなに細かく信頼出来るお仕事をしてくださった会社が破産なんて悲しすぎます。

何件も工務店やハウスメーカーをまわりましたが名匠建設のようにすべてを任せられるような安心出来る工務店はありませんでした。

立派な素敵な家を建ててもらえて、ちゃんと利益はとってもらえてたのか不安になります。

出来ることなら名匠建設無くならないで欲しいです。

社長さん、社員の皆様が元気でいてくれることを願うばかりです....
72: 匿名さん 
[2019-06-29 19:14:28]
70です 

心配で連絡してみたら
ユーザー1400棟の今後を引き継ぎしてくれる会社を検討中と 営業さんから聞きました

お客様の不安、ご迷惑が最小限に食い止めるられるよう
奮闘しているとこことです 
無責任に投げ出す会社ではありません

こんな形でお別れとなり 残念です
70さんも ご家族もお元気でと ご挨拶頂いて涙が出ました
最後まで 相手を思いやる姿勢がブレません

倒産に対して 根も葉もない色々な話が出てくるかもわかりませんが
ネット書き込みなんて 何とでも書けます
勝手に言えば??です

70としては 本当に満足して暮らしやすいお家を
誠実に 親切に面倒をみて下さいました名匠建築に
感謝しています

名匠建築のような
真面目に本物のお家を作れる会社が倒産してしまった事が 残念でなりません




73: 匿名さん 
[2019-06-29 22:20:24]
本当に本当に悲しくてなりません。

建てた家の心配というより、社長と社員さんたちのほうが心配です。

ずっと社長さんと営業さんと家をつくってきた日々を思い出してしまいます。

もうあの名匠のユニフォームをきてニコニコしてる営業さんに会えないなんて寂しすぎます。

倒産ときいてからずっと胸が痛いです。

社長が設計してくれた自慢のお家、ずっと大切にしていきます。
本当に感謝しかありません。
74: 匿名さん 
[2019-06-29 22:25:48]
建てた人にしかわからない名匠の人の良さがありますよね。

HMえらびで迷っていた知り合いも、人の感じが1番よかった名匠にそろそろ決めようとしていた矢先での倒産という話でショックをうけていました。

名匠で建てたくても建てられなかった人がいる中でウチは建てられて本当によかったです。
75: 匿名さん 
[2019-07-16 11:37:23]
倒産して納得。
詳しくは言いませんが、いい仕事をする会社が倒産するわけないですよね?
あれでは紹介とかが無くてもしょうがないです。

結果が全てを物語ってると思います。

倒産の土壇場で建てた方は他者に検査してもらった方がいいと思いますよ。
76: 匿名さん 
[2019-07-19 11:42:36]
>>75 とても紳士に仕事してくれましたが
77: 名無しさん 
[2019-07-22 13:52:06]
やたら擁護するコメントが多いので驚きましたが関係者の方の書き込みでしょうか?破産して6億以上の負債を誰が負担しているのでしょうか?支払いを踏み倒される、工事途中で万歳されて苦しんでいる方が大勢いることをわかっていますか?散々叩かれてしかるべきで、安易に擁護する書き込みする人は自分のことしか考えてないんでしょうね
78: マンション掲示板さん 
[2019-07-27 09:49:46]
>>70 匿名さん20197/26で倒産の連絡有り。

79: 匿名さん 
[2019-07-28 22:21:13]
6億の負債があるのに、カラオケ屋を清算せず社長家族は悠々自適なカラオケ三昧、お気楽生活。
誠意を持った対応を期待します。
80: 匿名さん 
[2019-08-01 13:26:29]
私は名匠建設で新築を建てましたが、倒産がなくても正直失敗したと思ってます。
名匠建設は注文住宅なので、間取りを決めた後は色々と仕様変更が出来るのですが、
ことごとく最初の仕様のまま建てられてしまいました。

CGで作った完成予定図はすぐに修正するのでこちらにも油断がありましたが、
肝心の設計図が直ってなくて大工さんもその通りに作ってしまったんですね。

仕様変更が何度もあったならまだ仕方ないとも思えますが、
最初の打合せで変更して以降、変えてもいないのにそのままってのは呆れるしかありません。

他にも色々ありまして友人・知人に名匠建設ってどうと聞かれても
名匠はやめておけといってました。
倒産するのも当然かなと今となっては思いますね。
81: 匿名さん 
[2019-08-02 07:06:42]
>>77 関係者ではなく実際に建てたものです。うちは満足ですが、そうじゃない方もいるのはどこの工務店で建てられても一緒かと(^^) 家どうのこうのよりウチは社長の人柄が好きですね
82: 匿名さん 
[2019-08-02 11:35:07]
経営者が変わったから破産したんだよー
いい評価してる人が建てた時と社長変わってるよ
83: 匿名さん 
[2019-08-02 18:28:46]
何件あるのか知りませんが、うちの近所にも名匠建設のカラオケ屋があります。
このカラオケ屋は朝から夜遅くまで大音量でカラオケをしており、大迷惑、非常識です。
以前、お隣さんがクレームを付けたら、直後に音量が上がったのを偶然見かけました。
このとき、関わっちゃいけない人たちなんだと思いました。
きっと家を建てるお客さんやカラオケを歌うお客さんにとってはいい人たちなのでしょう。

ご近所の方が偶然これを見ていたら、カラオケ屋に町内会としてクレームを申し入れる方向で動きませんか?
個人では、言い難いとか、嫌がらせされるかも?とかの心配があって、行動しにくいので、、、

84: 口コミ知りたいさん 
[2019-08-31 17:40:58]
>>83 匿名さん

名匠建設、カラオケ経営始めたのか?
85: 匿名さん 
[2019-09-09 19:09:07]
>>79 計画倒産なのか?
86: 匿名さん 
[2019-09-09 21:40:29]
カラオケやってる場合か?
87: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-05 20:19:51]
新社長が結果的には倒産としたのでしょうが、取引先に再就職したと聞きましたよ?計画倒産と言われても仕方ないかもしれません。
ちなみに、カラオケ屋は倒産前から営業してました。
88: 某配達員 
[2021-11-20 23:06:59]
カラオケ屋は日立うたの会だよね?
ここ、いつも階段の手前に、人がギリギリ通れるくらい(30cmくらいかな)まで、幅寄せして車が止まってて通り難いんだけど、っていうか邪魔なんだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる