野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド朝霞台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 朝霞市
  5. 西原
  6. プラウド朝霞台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-04-02 09:15:57
 削除依頼 投稿する

プラウド朝霞台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115780/

所在地:埼玉県朝霞市西原二丁目7番1(地番)
交通:東武鉄道東武東上線 「朝霞台」駅 徒歩5分
   JR武蔵野線 「北朝霞」駅 徒歩4分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:66.38平米~91.35平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-05-15 10:42:25

現在の物件
プラウド朝霞台
プラウド朝霞台
 
所在地:埼玉県朝霞市西原二丁目7番1(地番)
交通:東武東上線 朝霞台駅 徒歩5分
総戸数: 46戸

プラウド朝霞台ってどうですか?

1201: マンション検討中さん 
[2020-09-10 20:15:47]
>>1199 マンション検討中さん
写真ありがとうございます!めちゃくちゃかっこいい。
早く入居したいですね!
1202: 通りがかり 
[2020-09-11 00:25:45]
>>1199 マンション検討中さん
この向きですね、北西でしたっけ?
3階までは陽当たりもイマイチか、電線も近いし、
やっぱり買うなら4階以上ですね、
バルコニーガラス手摺りの方がかっこいい。
中途半端に2,3階を買うなら1階ですかね。

それにしてもとなりのマンション近いですね、、

1203: マンション検討中さん 
[2020-09-11 09:48:00]
あれ?日照シミュレーションで、この時期この時間に日陰が出来るなんてありましたっけ?
もしかして周りの建物は考慮されてないシミュレーションだったのかな?
本命が朝霞本町の方だったので記憶が曖昧です、、
1204: 匿名さん 
[2020-09-11 11:05:00]
ここは何年か前のプラウド加賀学園通りと同じような価格だな。加賀学園通りは、お向かいに加賀レジデンスがあるので、野村も無理して、ガラス張りの素晴らしいエントランスシールドを作った。ここは、なんか特徴あるエントランスとかあるの?
1205: マンション検討中さん 
[2020-09-11 12:14:47]
写真投稿したものです!
撮影は18時前だったと記憶しております。

今の日の入りが17時55分とかなので、日の入りが終わるまで日陰になってはいけないという条件なら厳しいですね。自分は普通な気がしました。
1206: マンション検討中さん 
[2020-09-11 13:03:36]
実際にこちらを検討している方は昼間に現地を見に行くでしょうから、大丈夫ですよ。
見たら低層も日陰にならないの分かります。さすがに日の入り直前までは無理でしょうけど。
1207: 匿名 
[2020-09-11 18:51:29]
むしろ日没前の西日は太陽の高度も低く、射し込んでくるので、入ってこない方が欲を言えば望ましいかと。

距離離れますが、浜崎団地とかが西日をかぶってくれているのでしょう。

ここは南西向きで、やや西に振ってる分、日没近くまで一日中陽が入りますよね。
1208: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-11 21:14:54]
野村の営業に聞きましたがここは単純にマンションが良いから買ったというよりも、武蔵野線、東武東上線の両方を夫婦で通勤に使用する方がほとんどだそうです。
なので、マンションの立地、設備というよりも、新築マンションがほとんど出ない地域でたまたま供給があったので高くても売れたマンションということのようです。
1209: 匿名さん 
[2020-09-11 21:38:44]
>>1208 検討板ユーザーさん
武蔵野線と東上線といえど、2路線は強いというのと、2路線駅の割に新しいマンションね供給が少ないという点で、希少性があるということですね。

朝霞台徒歩5分圏内でずっと築浅中古が出ないかと待ってましたが、ほんとに全くといっていいほど、出物がないんですよね…
1210: マンション検討中さん 
[2020-09-11 22:23:52]
私鉄の急行停車駅とJRが使えるって冷静に考えてパワーありますよね
1211: 匿名さん 
[2020-09-11 22:31:28]
実は2路線だけでなく。7路線なんです。
東武東上線、JR武蔵野線、東京メトロ有楽町線(相互直通運転)、東京メトロ副都心線(相互直通運転)、東急東横線(相互直通運転)、みなとみらい線(相互直通運転)、JR京葉線(相互直通運転)です。
通勤は勿論、通学、遊び等も行けます。

1212: 匿名さん 
[2020-09-11 23:13:01]
私も全て覆いの取れた外観見てきました。思わず見惚れてしまいました。1階のテラスやエントランスの工事はこれからのようですが、植栽なども含めてどんな感じになるのかまだまだ楽しみがたくさんありますね!
私も全て覆いの取れた外観見てきました。思...
1213: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-11 23:33:06]
そうなんですよね、複数路線使えてここ便利すぎなんですよ
高い高いいわれてますが購入した方は割安だったなーって思ってると思いますよ^^
1214: 匿名さん 
[2020-09-12 07:09:22]
>実は2路線だけでなく。7路線なんです。
むさしの号入れると8路線!
1215: 匿名さん 
[2020-09-12 12:26:48]
>>1213 口コミ知りたいさん

さすがに割安だとは思わないでしょう笑
1216: 匿名さん 
[2020-09-12 12:56:34]
割高だけどこれを逃したら後悔すると思わせるマンションです。
デベもそれをわかった上での強気な値付けでしょうから割高でも仕方ない!
1217: 匿名さん 
[2020-09-12 13:10:48]
あまり話題にでてませんが、バルコニーに水栓がついているのが好きです。
ただ、間取り図をみてると、バルコニーに排水口がない部屋があるようで、隣と共同の排水口になるのですかね。共同でも隣との境目に排水口がありそうなので、気にしすぎ?と思いながら、少し気になってます。
1218: 匿名さん 
[2020-09-12 14:41:00]
>>1217 匿名さん
仰る通り、バルコニーに排水口の無い部屋はお隣のバルコニーに流すことになります。
まあ、お隣も端っこの方に流れてくるだけだから気にする程ではないと思いますが、嫌な人は嫌でしょうね。
水だけでなく排水溝にたまった泥なども一緒に流れるわけだから、流される側はあまり良い気はしないかも。
高価格、ハイスペック路線なのだから、こういうコストダウンは残念です。

1219: 匿名さん 
[2020-09-12 14:41:27]
>>1211 匿名さん
「東武東上線」をメインに使う方はいいと思うのですが、東京メトロ有楽町線とか東京メトロ副都心線も仕事で使い人からすると、相互直通運転は本数も減るし、ちょっと魅力下がっちゃうんですよ。私はそれで現状決めかねています。相互直通運転の本数がもっと増えればいいんですけどね...
1220: 通りがかり 
[2020-09-12 14:56:57]
すごい、人気ですね、この掲示板

でもみてると殆どが購入者みたいですね。

前向き意見が多すぎてこわい(笑)

この価格で割安と思える人達が羨ましい。

価格以外は文句のつけようがない!
1221: マンション検討中さん 
[2020-09-12 15:32:37]
埼玉県民でも東武東上線沿いにもともと住んでる人でないと朝霞台でこの価格出すのは厳しい。だったら北浦和とか新都心でいいかとなってしまう。
1222: 通りがかりさん 
[2020-09-12 16:08:13]
逆に言うと、「朝霞台でこの価格?」という以外には悪く言える部分が無いのでは?とも思います。考え方は十人十色で、それぞれ尊重すべきと思いますが、学区を優先して北浦和のドミノマンション街で窮屈に暮らすのとどちらが良いかですよね。
1223: 匿名さん 
[2020-09-12 16:13:40]
>>1222 通りがかりさん
全くその通りなんですが、「朝霞台でこの価格?」っていうのが一番で大きいと思います。中古マンションの価格に最も大きな影響を及ぼすのは場所ですし、場所気にしないで建物の質のみ重視でOKとなったら、もっと田舎に立派な注文住宅立ててもいいのではとなってしまいます。「東武東上線沿いにもともと住んでる人」だったら、満足できるのかもしれませんが、それ以外の人間だと少々厳しいなというのが個人的な意見です。考え方は十人十色ということで。
1224: マンション検討中さん 
[2020-09-12 16:43:12]
>>1217 匿名さん
排水口は盲点でした…。
有り難うございます。
近々MR行く予定なので図面含めて確認してきます。
仮に、排水口の無いお部屋だった場合、バルコニーで子供用プールをやって使い終わった水を一気に流したら迷惑になりますかね?

上の方から読んでいくと、みなさん入居後のイメージや引越のことなど考えてる方も居るというのに、私はこれからMR行って検討してなので出遅れ感を感じて焦ってきました。。
1225: 通りがかりさん 
[2020-09-12 16:52:44]
>>1223 匿名さん
そうですね。ご意見たいへん参考になりました。ありがとうございます!
1226: 匿名さん 
[2020-09-12 16:58:39]
>>1225 通りがかりさん
一点だけ補足すると、本当にそれ以外は欠点ないと思います。なので、地縁がある方には本当にいいマンションだなってお思います。
1227: 匿名さん 
[2020-09-12 18:22:09]
>>1224 マンション検討中さん

まずは、ベランダでプールをやっていいかを営業に確認した方が良いです。
もしOKだったとしても、隣からドバっと水が流れてきたらビックリするし良い気はしないので、気遣いは必要ですね。
排水口の共用が一般的なのかはわかりませんが、高級路線マンションでもやはりコストカットとかはあるんですね。

あと、住まい探しは焦ってするものでないので、じっくり検討するのが良いと思いますよ。
1228: 匿名さん 
[2020-09-12 19:36:39]
バルコニーでプールやるのは乳幼児の短い期間だけです。
1階やルーフバルコニー以外は2メートルほどなので滑り台付きプール等は危険でできませんし、騒ぎながらバシャバシャやってたらかなり音も響き親は気をつかうでしょうし、子供も飽きるから結局たいしてプールやらなかったなんて人も多いと思いますよ。
1229: マンション検討中さん 
[2020-09-12 19:49:22]
初めてモデルルーム行ってきました!あのグレード感と天井の高さにめっちゃ興奮してしまいました笑
これぞ真のプラウドだと思わせる物件でしたね
1230: 名無しさん 
[2020-09-12 20:47:11]
>>1221 マンション検討中さん
朝霞で育ちましたがいくら物件自体が良くても朝霞台でこの価格は有り得ないと思ってしまいました。
武蔵野線は風ですぐ止まるし東上線は混んでて人身事故多いし。複数路線って言っても電車止まってたら何もできないし、直通運転の恩恵は受けられなくなりますよね。
1231: マンション掲示板さん 
[2020-09-12 21:23:14]
エレベーターホールまではクランクしたアプローチだし、エレベーターは住戸食い込み型ではないし、部屋の前通る人も少なくなるように設計されていて、プライバシーに気を使った良いマンションだなと思いました。敷地が整形で綺麗だから色々やりようあったんだろうけど、こういうマンションが増えると良いですよね。
1232: 通りがかりさん 
[2020-09-12 21:48:05]
高いなら買わなきゃいいのに。
って今購入してる人は言えないよね笑

都内の物件を探してる身からしたら普通だと思いますよ?
最近都内の物件高すぎて逃げてきました。

東上線ってそんなに人多いんですか?
都内の山手線ですら少し人が減ってきたんですけど、、、
自分的には痴漢とかそういう被害がどうなのか気になります。埼玉って埼京線のイメージが強いので、かなり心配です。
1233: 匿名さん 
[2020-09-12 22:08:03]
埼京線と中央線と東上線の経験者です。
私から見ると混雑具合は全然大したこと無いかなあ。あと、人身事故の多さでいうと、人気路線の中央線の方が深刻かも…。
なのであまり価格の高さとは関係ないかな。
今価格が高いのは、首都圏全体に言えることだし、朝霞台に限ったことじゃないですよね?
1234: 匿名さん 
[2020-09-12 22:14:40]
ここ高い高い言われてるから見てみたけど、5500、5700とかだったけどそんないうほど高い?朝霞だと高いってこと?
1235: 通りがかりさん 
[2020-09-12 22:30:01]
>>1233 匿名さん
毎朝駅員が人を押し込んで満員電車に乗せようとする経験をしてる身からすればそんなに気にならなさそうですかね。あれこそ事故な気がします。

大手デベの新築マンションを買うなら、高い値段になるのは仕方ないですよ。
って言っても価格攻められてるんですよね笑

因みに学区的には朝霞って荒れてたりします?
すいません。勝手ながら埼玉県って浦和が飛び抜けて良くて、それ以外が正直どんなもんかわからず。
別の朝霞本町や志木本町も見ています。
1236: マンション検討中さん 
[2020-09-12 22:33:41]
>>1234 匿名さん
いや5500から5900万台が中心だったから、他と比べても変わらなかったですよ。

1237: 匿名さん 
[2020-09-12 23:40:04]
>>1234 匿名さん
5500~5700という総額でなく、坪単価で見ると高いですよね。
その辺の価格帯だと60平米台の部屋が該当するかと思いますが、坪単価270~280万は朝霞周辺住民からするとビックリ価格です。
もしかすると南東の棟には坪単価250とかあるのかしら?
詳細はMRに聞きに来い、ということなんでしょうけどこの辺をOPENにしないから変な誤解や噂が独り歩きしてるってのもあるかもしれません。
ただ、年々高くなってるのは朝霞に限ったことではないし、野村さん的にも勝算あっての値付けなわけで、それで購入してる人がいるのであればそれが”相場”なんだと思います。

ちなみに周辺住民としては、最近の新築マンション様が周辺の中古マンションの価格まで上げてくれてるので非常にありがたいです。
1238: 通りがかり 
[2020-09-12 23:46:31]
>>1234 匿名さん
今は建築費が高いので都内でも郊外でも
10年前くらいと比べると異常に単価が高いです。

都内は高すぎるので、確かに埼玉とか郊外をみると
錯覚しますよね。

私の感覚では少し前までは年収500万とか600万くらいの世帯でも普通にマンション買えたのに、
今は最低4桁世帯じゃないと買えない時代になって来てる気がします。

朝霞台が高いというより、今は全部高いです。
ここも5500万とかの部屋は一階とか二階のあまり
条件の良くない部屋だと思います。

人気の集まる上層階は6000万こえてくるのでは
ないでしょうか。
そうなると都内の中古が買えてしまう金額になります。

ただ朝霞台にはプラウドはここしかないですし、
希少性はありそうです。

私もいいなと思い検討しましたが、
冷静に自分の収入と向き合い諦めました。笑
1239: 匿名さん 
[2020-09-12 23:52:38]
>>1235 通りがかりさん
朝霞台で大手デベは地所レジに次いで野村が2件目ですから、仕方ないですね。3年前のパークハウスとの価格差もあるので、そこを攻められてるのかな?

学区的には、浦和や北浦和の熱心な塾通いとかと比べると、そういう感じで無いので、がっかりされるかもしれませんが、学校が荒れているとかは無いので、せの点は心配されなくて大丈夫だと思います。
1240: 匿名さん 
[2020-09-13 00:06:58]
都内は6000万だと55平米の2LDKでも厳しくなってきてますよね。特に駅近だと。
1241: 通りがかり 
[2020-09-13 00:11:15]
>今は最低4桁世帯じゃないと買えない時代になって来てる気がします。

買うだけなら4桁無くても大丈夫だろうけど、子供がいると難しい時代になってきましたね。
ちなみにこれ見ると、野村のプロパーさんは1馬力で4桁超え・・・羨ましい。
https://job-q.me/articles/179

大手デベの方々は、マンションが高くても売れるおかげで年収が右肩上がりというのを何かの記事で読んだことがありますが、まんざら嘘ではなさそうです。
1242: 匿名さん 
[2020-09-13 00:15:59]
>>1241 通りがかりさん
従業員24人、平均勤続年数2.9人?
1243: 匿名さん 
[2020-09-13 00:20:00]
>>1242 匿名さん
2.9年の誤りでした。すみません。役員だけの持株会社制を敷いてるのかな?実働部隊はどのくらいもらってるかは気になります!
1244: 通りがかり 
[2020-09-13 09:00:33]
>>1243 匿名さん
記事を見ると、「従業員数1800人を超える」とあるので何かの抜粋であることは間違いなさそうです。
また、下の方に社員?らしき人が回答していて、30歳超えたあたりで年収4桁と書いてあるので、実働部隊でもそのくらいあるのでしょう。
ただ、中途入社や子会社はそんなに高くなさそう。
1245: 匿名さん 
[2020-09-13 11:01:21]
>>1238 通りがかりさん
ルーバル付き、上層階の高い部屋は即売れました。6000万超えもほぼ残ってないと思いますよ。
もう買い手がいる部屋について、検討者スレで高いだのなんだの外野が言っても仕方ないと思います。
1246: 通りがかりさん 
[2020-09-13 11:55:34]
>>1239 匿名さん
2件目ですか?
通勤需要ありそうなので驚きです。
あんまり土地がないんですかね。

都内も塾いれて受験しないとダメといった圧力がすごいですよ笑
荒れてないのであれば安心です!
ありがとうございます。

高いけど、この値段なら届くから買う価値ありと判断した方が多いなら1237さんが仰る通り相場なんでしょう。
というか、みなさんお金気にしすぎてませんか。
1247: 匿名さん 
[2020-09-13 14:24:33]
バルコニー排水口の件、ない部屋は隣と共同なのですね。高級感のある雰囲気に対して、確かにそこのコストは削らないで欲しかったなとは思いますが、完璧な条件のマンションはないですからね。いろいろと総合して考えて、よいマンションだなと感じました。
バルコニーの掃除をこまめにして、きれいに使っていけばよいかなと思ってきてます。
1248: マンション検討中さん 
[2020-09-13 16:13:59]
>>1247 匿名さん
ちなみに排水口ってどの記号見ればこの部屋は無いってわかるんですか?
1249: 名無しさん 
[2020-09-13 16:34:59]
>>1246 通りがかりさん

お金気にしすぎてるのは買いたくても買えなかった人じゃないの
買えなくて悔しいって人が書いてそう
沢山いそうだね
1250: 買い替え検討中さん 
[2020-09-13 17:01:57]
バルコニー排水口、普通に各戸にあると思ってました(驚)
分譲マンション、しかもプラウド、、なぜ???

1251: 名無しさん 
[2020-09-13 17:11:52]
気になるなら別のマンションでいいのでは?
単なる野次馬ですかね
1252: 通りがかりさん 
[2020-09-13 17:12:55]
>>1250 買い替え検討中さん
気になったので、朝霞本町も志木本町も図面確認したら、同様の仕様でした。各住戸にバルコニー排水口は設けられておらず、一部は共用となっていますね。各戸にあった方がいいけど、その他に拘りたい設備使用に比べたらそこまで気にすることじゃないかな、自分は。
1253: 匿名さん 
[2020-09-13 17:37:45]
>>1248 マンション検討中さん
間取図で、バルコニーの排水溝のあたりに、排水口と思われるマークがありました。
1254: 匿名さん 
[2020-09-13 18:14:25]
私、野村さんのプラウドユーザーですが、
本日、用事があり、たまたま近く行ったので
現地みてきました。

もうめちゃくちゃ良かったです!
バルコニーまで全てタイル貼りでカラーも
使い分けててかなり質感、高級感ありました。

外からでもサッシが高いのは分かりましたし、
これは高いですよ、最近みたマンションのなかでは
No.1ですね。こういう小規模マンションなら
いいなと素直に思いました。

ここに住んだら幸福感というか、生活は充実しそうです。仕事も頑張れそうです。

間取りは田の字で普通ですが、
ここはアルコープがあるか、分かりませんが、
本気のプラウドという感じがしましたね。

ここに住んだら自慢出来そう(笑)
1255: 匿名さん 
[2020-09-13 18:32:39]
美しい……
美しい……
1256: 匿名さん 
[2020-09-13 19:54:12]
プールをしたりペットを洗ったりする家庭は排水口のある住戸を選んだ方が良さそうですが、それ以外の家庭はそこまで気にしなくてもよさそうかな。
1257: 職人さん 
[2020-09-13 23:16:26]
>朝霞本町も志木本町も図面確認したら、同様の仕様でした。各住戸にバルコニー排水口は設けられておらず、一部は共用となっていますね

これは野村の仕様なんでしょうかね?
朝霞本町のライオンズや、朝霞台のパークハウス、和光のパークハウスは各戸に排水口があった記憶がありますが、デベによって考え方とか違ったりするのでしょうか。
建築に携わる者としては興味ある内容です。
言われないと気づかないだろうし生活するうえでは不便は無いと言えますが、もしコストダウンでそうしたのならそんなことせずにしっかり作り込んでさえいれば上のようなケチつかなかったのに、、と思うと勿体ないですね。
特にこの建物は全戸にバルコニー水栓あるようなので。
逆に、排水管を減らすことで配管詰まりの確立を減らすメリットもあるわけで、もしかすると設計側の意図があるのかもしれません。
1258: マンション検討中さん 
[2020-09-13 23:50:16]
マンションマニアさんも言ってましたが、誰もが気にいる立地条件と洗練された外観・設備グレードのマンションですよね。高額のお部屋は既に契約済のようでしたから、完売も時間の問題なんでしょうね。
1259: マンション検討中さん 
[2020-09-15 20:07:19]
パークハウス公式ホームページオープンしましたね。
1260: 匿名さん 
[2020-09-15 20:15:16]
>>1259 マンション検討中さん
見ました!これから検討される方は比較検討しながら決められるんですね!競いながら朝霞台が盛り上がれば嬉しいですね!
1261: 匿名さん 
[2020-09-15 20:25:51]
エコカラットつける人います?

インテリアオプション会で、8割ぐらいの方がつけてます、て言われて本当かよ?と思ったのですが。
マンションだから気密性高くて湿気たまるのかなー?
1262: 匿名さん 
[2020-09-15 20:27:18]
>>1261 匿名さん
そうなの?私は付けないし、あまり興味も無かったです。
1263: マンション考え中 
[2020-09-15 21:13:13]
ここのプラウドは決心できませんでしたから
契約された方が羨ましいです。

パークハウスのホームページが出たのでそこも
考えていますが、立地は大丈夫でしょうか・・
どうしても水害・浸水が心配です。

やはり、ローンが増えるのを覚悟して
ここのプラウドに申し込んだら良かったかな・・
決心できずにこうしているうちに、どこも買えないかもと
思うようになりました(小心者)。

1264: 匿名さん 
[2020-09-15 22:17:43]
パークハウスを見学されてからでも遅くないと思います。水害・浸水に対しては、三菱ですから、きっとしっかり対策を行っているのではと思います。
1265: マンション検討中さん 
[2020-09-15 22:47:33]
パークハウスも良さそうですね!
物件の見た目がプラウドに似てなくもない気がします。
あとは値段が安ければ買いですかね。
パークハウスの第一陣の値段より安くて4000万円台からあればいいですね。
1266: 匿名さん 
[2020-09-15 23:25:35]
ハザードマップではギリギリの位置なので黒目川が氾濫したらかなり心配になりそうです。お墓は見えない作りになっていそうで安心しましたが、やはり水害の心配が1番ネックになりそうですね。
1267: 匿名さん 
[2020-09-15 23:36:10]
>>1266 匿名さん
水害は少し心配ですが、現地私も歩いたことありますが、黒目川沿いの道路に対して、少し高台にはなっていたような気がします。パークハウスの価格が出てみないと買いかどうか判断が難しいですね。建築費高騰の時代なので、設備仕様が同等であれば、前作よりは価格は高いのかなあと想像しています。
1268: 匿名さん 
[2020-09-16 00:06:26]
水害の心配はいらないのでは?
だからそこで値段が落ちることもないと思います。
さらにお墓を考慮してるなら、そこも価格下がるのにはつながらない。

三菱ならそれなりのものを作るはずなので、
あまり値段を期待しすぎるのよくないと思います。
1269: 匿名さん 
[2020-09-16 06:06:23]
でも、前作パークハウスよりもだいぶ立地としては劣りますよね。高くて場所も劣る後発物件買いますか?前作より安くないと買う気にならないです。ここの土地でそんな高かったとは思えないですし。
地所レジなら安くしてくるでしょう!期待。
1270: 匿名さん 
[2020-09-16 06:22:01]
前作はもう市場には無いわけで、当時より首都圏の相場は上がってると。じゃあどうする?となる訳ですが、前作との比較というよりはプラウドとの比較となるのかな?と思いますよ。

設備仕様を落として価格を下げてくるか、プラウド同等の価格・設備で来るか?楽しみです!
1271: 匿名さん 
[2020-09-16 08:14:48]
プラウドとの比較なら立地が悪い分は安くしてくれないと困る。さすがに同価格はないでしょ。プラウドとは土地代が違うよ。
1272: 匿名さん 
[2020-09-16 08:36:13]
プラウドより戸数も多いですから、平均単価は下がるでしょう。
設備仕様は和光市と同等ぐらいな感じですが、建物仕様は少し劣り廊下側はフレームアウトでは無いですね。
朝霞のプラウドの値段などから考えるとパンダで4,000万後半、平均的には5,000~6,000万ではないでしょうか?
1273: 匿名さん 
[2020-09-16 08:40:35]
坪単価としては安くなると思います。
ディスポーザーとかないし。
ただ前作より下げてくるのは考えにくいです。プラウドの売れ行き次第といったとこでしょうか。
部屋の広さがプラウドより広いので、価格としてはそんなに変わらないのではとも考えてしまいます。
最近の新築物件はどれも予想裏切るレベルの価格を出してくるので、三菱が期待通りの金額でくるか、楽しみですね!

個人的には外観とかはプラウドの方が好きでした、買いたかった笑
1274: 匿名さん 
[2020-09-16 09:42:19]
ディスポーザーは設備仕様がまだ出てなかったので分かりませんが、付けてくるのでは。
前作パークハウスと先発のプラウドより戸数あるのに付いてないとなるとそれだけで厳しいような。ぜひ付けてくることを期待します。
そして、プラウドを買えなかった層が買える価格帯。これが皆が求めていることではないでしょうか。
1275: 匿名さん 
[2020-09-16 11:11:52]
一つ気になることは、販売開始時期2021年1月なので約1年間と長めな販売期間があるということです。
プラウドが短かすきたんですかね。
パークハウスも人気物件になり、朝霞台の市場価値が少しでも上がるといいですね!
1276: 周辺住民さん 
[2020-09-16 12:39:11]
パークハウスも人気物件になり、朝霞台の市場価値を上げてほしいのは同感です!
立地や普段の買物利便性はプラウドの方が良さそうですよね。
1277: マンション検討中さん 
[2020-09-16 12:57:24]
パークハウスは前作と同等程度の価格で来るでしょうか。そうするとここよりは安いですね。
1278: マンション検討中さん 
[2020-09-16 13:00:23]
時代が異なるので前作と同価格は流石に無理だと思いますよ。
前作とプラウドの間くらいで来るんじゃないでしょうか。
1279: 匿名さん 
[2020-09-16 14:01:49]
今度のパークハウスの最上階ルーバル部屋、すごいですね。ワイドスパン、3面採光、内廊下、専用駐車場付ときました。
プラウドの最上級部屋が霞んでしまいますが、こうなると価格が気になるところです。
プラウドより高くなるのは間違いなさそうですが、もし坪単価320まで跳ね上がったとしても8800万となり、プラウドの8500万と比較した場合このくらいの価格差であればお得感あるのかなと。
この価格帯を買える層からすると300~400万の価格差は許容範囲でしょうから。
1280: マンション検討中さん 
[2020-09-16 14:05:10]
そもそも立地から考えて「水害リスク」「大通り沿い」「墓とラブホテル前」のパークハウス選びますかね?価値観は人それぞれなんですかね
1281: 匿名さん 
[2020-09-16 14:21:11]
水害と墓は問題ないけど、ラブホは何ともしがたいね。
子供にあの建物なーに?って聞かれると困る。
墓の隣の空き地も気になるね。
1282: 匿名さん 
[2020-09-16 14:26:00]
購入時の価格も大事ですが、私なりに考えた結果、もっと大事なことは、これから何れ中古になる訳ですが、そのときに新築や周辺の中古に埋もれてしまう物件では、資産価値が落ちるのが早い…そう考えてプラウドにしようかなあと考えているところです。
1287: マンション検討中さん 
[2020-09-16 15:51:47]
マンションマニアさんの動画でも言及されてましたが、三菱のパークハウスが出てくることによって、プラウドの良さが際立って更に盛り上がるかもですね。
1294: 匿名さん 
[2020-09-16 17:04:49]
[No.1283~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1295: 名無しさん 
[2020-09-16 20:44:54]
買えるなら絶対プラウドの方が良い。水害リスク含めて立地ではこっちの方が上だし、中古になった時を予想すればどっちが魅力的な物件かは一目瞭然かと。
1296: マンション検討中さん 
[2020-09-16 21:03:26]
高いんですが、パークハウスが発表されてからよりプラウドに引き寄せられた気がします。
1297: 匿名さん 
[2020-09-16 21:52:16]
>>1296 マンション検討中さん
分かります。私も再度プラウドのマンションギャラリーを訪問することにしました。最新のお部屋状況聞いてきます!
1298: 匿名さん 
[2020-09-17 07:42:58]
>>1296 マンション検討中さん
私も正直、プラウドの方がやっぱりいいなと思ってしまったのですが、そう思ったところで予算が足りないのは変わらず、、
かなり安ければパークハウスにしようかと思っています。外観は割と安そうかなと思ったのですが、どうくるでしょう。
あの立地は好きにはなれませんけど、駅近なので。安くなかったら戸建もいいかなと思っています。
1299: マンション検討中さん 
[2020-09-17 09:08:45]
>>1298 匿名さん
外観は安っぽそうですが、結局は土地代なので。㎡数が小さければ可能性ありましたけど、全部屋69㎡以上?で、中には76とか中途半端な広さもあるようなので、蓋を開けてまたらあんま変わらない気がします。
1300: 匿名さん 
[2020-09-17 10:12:33]
>>1295 名無しさん
確かに中古物件になって、他の物件も出てきたときに資産価値としてどうかって視点は大事ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる