九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR熊本ザ・タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 熊本県
  4. 熊本市
  5. 西区
  6. 春日
  7. MJR熊本ザ・タワーってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-03 01:06:16
 削除依頼 投稿する

MJR熊本ザ・タワーについての情報を希望しています。
熊本駅から徒歩5分で総戸数230戸のマンションが建つそうです。
便利そうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.jrkyushu.co.jp/mjr/kumamoto-tower/

所在地:熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
交通:JR「熊本」駅徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:48.16平米~173.02平米
売主:九州旅客鉄道株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-24 12:26:51

現在の物件
MJR熊本ザ・タワー
MJR熊本ザ・タワー
 
所在地:熊本県熊本市西区春日三丁目527番11(地番)
交通:豊肥本線 「熊本」駅 徒歩5分
総戸数: 230戸

MJR熊本ザ・タワーってどうですか?

81: 周辺住民さん 
[2020-09-16 10:35:00]
下層が売れ残って爆死しそう。
背伸びして買うならロゼアの方が幸せになれるよな。絶対。
外観なんて眺めて暮らすわけでもないし。
毎朝マンションの外から自分の住んでるとこ眺めてながら
コーヒー飲みたい人はMJRがいいね。
んで通勤中の人に「あそこ俺のうちなんですよ」と自慢すると。

82: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 11:59:24]
いや、、
私も外観が団地みたいなマンションには住みたくないですね。
あくまでも価値観の違いですが、いくら街に近くても、外観が団地だとそこに帰りたくなくなるし、7000万の価値は私にはとても見出せないです。


83: 周辺住民さん 
[2020-09-16 13:52:05]
ロゼアが団地っぽいって、、、
横長にして日当たりを均一確保した物件はで団地に見えるってこと?
ここなんて横に展開できなかったから上に伸ばして結果
南採光できたの半数以下じゃん。
思う存分外につっ立って「あそこ俺のうちなんですよ」やってくれって感じ。
84: 名無しさん 
[2020-09-16 15:00:25]
>>82 口コミ知りたいさん
7000万円はMJR熊本タワーの方ですよー
水道町ロゼアはほとんどの部屋が5000万円以下です
85: 匿名さん 
[2020-09-16 17:52:09]
全体的に価格設定が熊本県内の新築物件と比べると、3?5割増ですよね。
それだけの価値をどう出してくるのか。
次回公開のモデルルームも標準仕様と言いながら、他物件よりオプションが多ければ結局わからないと思います。
流石にオプションなしのモデルルームにはしないでしょうし。
86: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-16 18:40:27]
>>83 周辺住民さん

日当たり?南採光?
何言ってるんだか。。。
ではなぜサクラマチは「日当たり」の悪い北側のほうが価格が高いのでしょう。
MJRしかりです。
ですから、「日当たりのよい」団地っぽいマンションではなく、他の部分に価値を見出して購入する方もいるわけで。
あなたの価値観を他人に押し付けないほうがいいですよ。
87: 名無しさん 
[2020-09-16 19:10:43]
まあ、採光の好みも人それぞれです。気にしない人もいますし。
MJRは南側と西側が鹿児島方面と山側で景色的に少し安くなっていますね。
アミュが見える北側と白川が見える東側の値段が少し高い。モデルルームでもそう言っていました。

なので、採光が値段に与える影響は少ないのだと思いますよ。タワマンなので景色の良い方が値段に影響するんですね。

水道町ロゼアも南採光というよりは、南東採光ですかね。そして採光ありきではなく、3号線側より白川が見える方をベランダにした感じという自然な流れですね。
MJRは北側、東側が良い景色。西側と南側がいまいち。という値段設定ですね。
ま、どこの景色がいいかもそれぞれの主観です。

唯一言えることは、熊本の分譲マンションでMJR熊本タワーは最も価格が高いと言うこと。
その値段に見合うかは、今後購入する人達の数が一つのバロメーターになりますから、色々な意味で今から楽しみです。
88: 評判気になるさん 
[2020-09-16 20:06:58]
採光気にしないなら間取り図で一々バルコニー側を間取り図の手前側にして
錯誤させる手法とらなきゃいいのに。
89: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-16 20:13:47]
>>86
あなたの価値観を他人に押し付けないほうがいいですよ。

www
だったらこの掲示板自体いらないですよね。
見ない方がいいですよ。
90: 名無しさん 
[2020-09-16 20:18:29]
なんにせよ
MJR熊本タワー
割高なのは
間違いない
91: 検討者さん 
[2020-09-17 02:07:03]
他者がつけた価格、それが高いことに価値を見出す人は多いので、ここは完売すると思います。
92: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-17 14:45:02]
>>89 検討板ユーザーさん

突っ込むのそこですか?笑
イマイチ意味も分かりませんが。。笑


10月の打ち合わせ日が待ち遠しいです。
93: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-17 19:41:39]
>>92 口コミ知りたいさん

ちょっと10月打ち合わせが楽しみとか勘弁してくださいよ、、、
これ以降、10月に打ち合わせする人は営業の人に内心
「この人掲示板で不毛な争いする口うるさいひとかなぁ?」って
色眼鏡で見られちゃうじゃないですか。
消せるなら削除してください。
94: 通りがかりさん 
[2020-09-26 20:52:32]
マンション新築物件いろいろ見て来ましたが、今のところサクラマチのマンションが立地・利便性・セキュリティの面で一歩抜きに出ている感がある。
95: 戸建て検討中さん 
[2020-09-27 13:28:01]
価格が2歩ほど抜きん出てるからね(笑)
96: 購入経験者さん 
[2020-10-03 13:36:19]
そりゃ、サクラマチは都心、熊本駅は副都心だからなあ。
97: マンション検討中さん 
[2020-10-06 06:00:41]
桜町も良いけど、こちらはこれからが良さそうだね。桜町は最近中古でも出てるけど、修繕費と管理費が高かった。こちらも修繕費と管理費は高いんだろね。
見た目はザ熊本タワーと変わらんのに、価格が違うのは仕入時期?
98: 匿名さん 
[2020-10-06 09:50:44]
>>97 マンション検討中さん
サクラマチは修繕費は安いですが、管理費が高いです。
そして、MJR熊本タワーの管理費はサクラマチより高かったです。

ザ熊本タワーより高いのは、人件費と資材の価格高騰、そして免震構造なため、あとは、総合的な質が違うからですかね。
それにしても、MJR熊本タワーは熊本では破格の価格設定だとは思います。高いです・・・
99: 検討者さん 
[2020-10-06 09:59:19]
普通の庶民には桜町みたいに60?70㎡の部屋に6000万だして管理修繕費に毎月2万プラス駐車場代出すより、近隣で2000?3000万のマンションにした方が幸せに暮らせそうですね。
100: 通りがかりさん 
[2020-10-10 22:17:17]
価格高いではなく高過ぎです。
101: 検討者さん 
[2020-10-11 22:17:18]
立地は良いけど、価格に見合うだけの価値があるかというと‥
102: 匿名さん 
[2020-10-14 18:10:07]
本価格はもう決まったのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
103: 匿名さん 
[2020-10-14 18:56:01]
>>102 匿名さん

大体の金額、○○○○万円台は、ある程度出てますよ。
修繕費、管理費、駐車場代も発表されてます!
104: 匿名さん 
[2020-10-14 20:21:50]
>>103 匿名さん

ありがとうございます。
仮価格からあまり値下がりしてないでしょうか?
あの価格のままなら見送ろうかと思っています。
105: 名無しさん 
[2020-10-18 20:27:31]
>>104 匿名さん

前回と比べ、最上階、エグゼクティブフロアは○○○万円~○○○○万円下がってはいますが、部屋によっては変わらずと、少し下がってるタイプもありました。
106: マンション検討中さん 
[2020-10-18 20:40:16]
なんか、そんなに値下げするなら、最初からそうしておけよって感じですよね。
足元見られている感じがするし、なめられてますね。

本当は、まだまだMJRの利益幅が大きいんじゃないかって思いますよ。
その分値下げしてくれないと、手が届かないですよ。
107: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-19 07:58:08]
>>105 名無しさん

情報ありがとうございます。
結構価格見直されているのですね。
このご時世の中、売り切ること、そして利益出していくためにJRさんも価格設定大変ですね。
エグゼクティブかラグジュアリーフロア狙いでしたが…。
アーバンフロアにも広い部屋作ってほしかったです。
108: マンション検討中さん 
[2020-10-19 11:54:29]
エグゼクティブフロアはまだ値下げしても荒れなそう。自分の希望の部屋をゲットする先行投資として見てくれて。
ラグジュアリーフロアを値下げしたら阿鼻叫喚の罵声とウチも下げろの大合唱が起こる。
109: 名無しさん 
[2020-10-19 15:40:06]
>>107 検討板ユーザーさん

エグゼクティブフロア(トップフロアはもちろんですが)は、修繕積立金と管理費が結構高かったです!

アーバンフロアは投資用か、狭い間取りが多いですよね。
110: 周辺住民さん 
[2020-10-19 16:53:45]
アーバンのCタイプを間取変更で2LDKにしたら快適そう。
111: マンション比較中さん 
[2020-10-20 09:22:26]
熊本駅の再開発が魅力的なものになるとよいですが。
通勤や子供の進学先が県外私立で新幹線通学をする場合はメリットがあると思います。
112: 周辺住民さん 
[2020-10-21 18:44:34]
熊本の場合は中心地は下通り周辺なので、九品寺交差点の周辺で電車通りから近い所がベストの立地でしょう。 JR利用者なら熊本駅近くもいいでしょうが、向かいのタワーの中古がネライ目かもしれません。
113: 周辺住民さん 
[2020-10-23 12:01:56]
>>110
通勤や子供の進学先が県外私立で新幹線通学をする場合はメリットがあると思います。

まさに知人が新幹線通勤目当てでお向かいのタワーに入居したがテレワーク導入で
通勤激減、テレワークで部屋が足りなくなって転居だそうだ。

タワマン買える人≒大企業勤めの場合が多そうなのでテレワーク推進で
今後プラン的に部屋数多いのが需要増えそう。
114: 検討者さん 
[2020-10-24 03:03:04]
メリットが限られてて草
実質、買うメリットは無いといってるも同然か
115: マンション検討中さん 
[2020-10-25 15:54:15]
MJRって名前だけでメリットだから(震え声
116: マンション検討中さん 
[2020-10-25 20:48:00]
将来的に、何もないといいですね、、
部屋の埋まり具合はどれくらいなんですかね?
117: 検討者さん 
[2020-10-28 01:57:13]
売れ行きは順調なのではないかな
個人的に価格の価値があるかは謎ですが
118: マンション検討中さん 
[2020-11-13 12:20:04]
駐車場台数230戸に対して145とでましたね。
最上階が二台確保ってことなので
下層の1LDK,2LDK民には配当無さそうですね。
これでまた場内駐車場無いことでのマウント基準ができそう。
119: 買い替え検討中さん 
[2020-11-13 15:54:21]
駅前であることを考えても、価格は熊本にしては結構高いね。ただ、MJRはマンション建替の件やコロナの影響で鉄道事業の収益減も影響しているのかな?
逆に、熊本って結構、戸建て(住宅地)の価格も高いと感じています。
熊本市内の、綺麗に整備された戸建ての住宅団地ってどこなんですか?住宅地の道路も意外とゴチャゴチャして狭いところが多いように思います。自分が知らないだけかもしれませんが。
120: 匿名さん 
[2020-11-15 09:27:19]
MJRってどこも強気価格で出して、ほとんどが完売できず、築2-3年後に200万以上の値引きしてる気がする

最初が高いから上手くいってるのかな
121: 周辺住民さん 
[2020-11-18 17:30:19]
200万値引きでも焼石に水な価格なような、、、
熊本初上陸だったMJR大江?だったらネームでかませたかもしれませんが。
どうもやけっぱちな値付にみえますねぇ。
122: 阿蘇山 
[2020-11-23 18:01:54]
>>121 周辺住民さん
所詮、MJRですもん。儲けだけしか考えてないから、すべて高額。もちろん、経営としたら間違えではない。それにしても高い。素人しか買わない。すぐに中古で値下がりもある程度予想できるね。福岡の杭未達トラブルで全戸買取って記事があったから、どこかで回収しているのかもね。
123: マンション検討中さん 
[2020-11-26 15:06:47]
熊本という地方都市で都市型のマンションはすでに供給過剰だと思うんだけど、いろいろ大丈夫なんだろうか…。
下層階もここまで割高だと、収益物件としての旨味も少なかろうし。
タワマンは災害に弱く、将来的にも負債になりやすいことは周知されてる昨今。
何から何まで謎の物件。
124: 匿名さん 
[2020-11-27 13:37:55]
JR九州も本業は赤字だから、副業で儲けないと。
125: 坪単価比較中さん 
[2020-11-29 10:33:59]
>>123 マンション検討中さん
戸建ての方が災害(台風、洪水、地震)に弱いと、さらに自己修復費用も莫大。あとアパートや賃貸マンションはその次では?タワマンが負債かどうかは、エリア等で変わるのでは?まぁ熊本では合ってないのは間違えないのですか。偏見はいけませんね。
126: マンション検討中さん 
[2020-11-29 14:31:04]
どうやら、かなり苦戦中の様です。
営業マンもなんとか売ろうと必死な様子でしたよ。
そして価格もかなり高いままでした。

あとタワマンという性質からか、部屋の広さより、部屋の向きで値段が大きく変わっていました。
白川側がバカ高く、西側の山側がそれよりは低いといった感じですかね。
にしても、同じ間取りなのに2階と19階で1000万円以上も価格が違うのは、さすがタワマンって感じでしたね、、
127: 周辺住民さん 
[2020-11-30 10:05:18]
ホームぺージのコンセプトのイメージCGで建物の周りにモヤモヤの煙みたいなの纏わせてるのは、、、
臭い匂いが充満してるようにみえません?武蔵小杉の下水マンションじゃないんだからさぁ、、、
もしくは火事で煙充満みたいな。
デザイナーが云々って書いてあるのに違和感なかったのかな?
128: マンション検討中さん 
[2020-11-30 22:26:12]
そもそもここのモデルルームは2つ部屋があるが、どちらも部屋の原型をとどめておらず、1LDKにしているから生活が想像しにくい。
130 ㎡超えの部屋も65 ㎡くらいの部屋も1LDKにするとか、どうかしてる。
とにかく憧れのタワマン!というイメージを押し付けられすぎて、引く。
129: 周辺住民さん 
[2020-12-01 11:26:06]
ターゲット層は完全に富裕層で別荘感覚の人に絞ってるのかもしれませんね。
中国とかの。
はたしてコロナが収束するのが先か、竣工してしまって中古として売り出すのが
先かってかんじですね。
130: マンション検討中さん 
[2020-12-01 20:30:36]
>>129 周辺住民さん
問い合わせの9割は県内の方らしいですよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる