近鉄不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 長岡京市
  5. 神足稲葉
  6. ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-12-11 13:06:34
 削除依頼 投稿する

ローレルスクエア長岡京ザ・マークスについての情報を希望しています。
全戸南向きで総381戸の大規模マンションです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/kyoto/nagaokakyo381/

所在地:京都府長岡京市神足稲葉1番2の一部、神足焼町1番3(地番)
交通:東海道本線JR京都線)「長岡京」駅徒歩9分
総戸数:381戸
間取:2LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:70.02平米~99.97平米
売主:近鉄不動産株式会社
   パナソニック ホームズ株式会社
   JR西日本不動産開発株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-09 16:24:21

現在の物件
ローレルスクエア長岡京ザ・マークス
ローレルスクエア長岡京ザ・マークス
 
所在地:京都府長岡京市神足稲葉1番2、神足焼町1番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 長岡京駅 徒歩9分
総戸数: 381戸

ローレルスクエア長岡京ザ・マークスってどうですか?

299: 検討中 
[2022-05-16 16:11:33]
JR東側の都市開発、水害地域の改修工事を予定しているようなので、
今後の価値は若干上がるのか?と期待しています。
徒歩9分を遠いとの意見もありますが、全く問題のない距離だと思います。
逆にこれだけの大型マンションが徒歩5分圏内になんて、無茶な話(笑)
駐車場も平置きで修繕積立金が激安。管理費も安いですね。
※修繕積立計画を見ても、30年後でさえ2万円いかないです。

管理費については、入居後に費用詳細を見る必要があるとは思いますが、
管理会社に関しては、他の管理会社と相みつとるなど、変えてしまうのも一つ。

バッティングセンターの音については、現地の部屋まで入りましたが、
全く気になりませんでした。ベランダに出ても、東側は無音でした。
ノースコートなら、もっと聞こえにくいんじゃないかな?と思います。
※現在建築中の為、入れませんでした。

周辺にはスーパーなどが少ないとの意見ですが、
仮にこの大規模マンション目当てで、新たな施設が立てば資産価値が上がるため、
メリットのようにも感じています。
周辺の臭いも特に感じられませんでした。
八幡市駅にある男山からも、このマンションが見えるようで、登頂したら面白そうです。

デメリットは・・・、金額が中流階級以上じゃないと買えない点ですね。
逆に変な住民が入って来ないので、メリットでもあるのかな。
また車の洗車場も完備なので、それほどデメリットが感じられない物件かと。

買う方向で考えていますが、上記以外で何かデメリットはありますか?
今賃貸に住んでると、年間120万程度は飛ぶけど、一年でそんな値下がり続けるマンションはないので、今買った方がお得?と悩んでいます。
300: 販売関係者さん 
[2022-05-16 16:37:21]
デメリットは単純に場所が悪いです。
工場地域は工場を建てる場所であって本来は住宅を建てる場所ではありません。
水害エリア等わかっており住宅地にしていなかったので駅9分が反対側でしたらよかったですね。
工場地帯に商業施設もわざわざたてないです。資産価値は基本下がるのが一般的で当たり前です。一部資産価値が上がるのは京都でも世界の人に興味を持ってもらえるような場所のみで工業地帯のマンションではありません。
この場所が住みやすそうと判断されたのであればその人にとっては良いんじゃないですか。
あなたがデメリットで上げている金額が中流以上じゃないと買えないという金額でこの場所のマンションを購入することが一番のデメリットです。
資産価値を考えないのであれば住めば都なのでよいと思います。
301: 検討中 
[2022-05-16 21:24:25]
>>300 さん

フレッシュバザールは、工業地域なのに建てていますね。
また、この辺りは工業地域とは言っても、
工場が少なく、住宅が多い地区ですね。
現状をみるに、三菱までの準工業地域と大差ないように見受けました。

メリットは何になりますか?
302: 匿名さん 
[2022-05-16 21:31:06]
>>300 販売関係者さん
六地蔵は商業地域なのでおススメですよ!資産価値はあがっていきます!
303: マンション検討中さん 
[2022-05-16 21:45:21]
同じ沿線のマンションに比べると安く見えるのは錯覚でしょうか。沿線一帯が釣り上がってるせいもありますが、メリットとデメリットを比較するとありだと思ってます。
駅が近いことは良いことでもありますが近いと騒音というデメリットがついてきます。
この距離が逆に良いんじゃないかなー。
304: マンション検討中さん 
[2022-05-16 21:57:08]
六地蔵オススメされていますが、大阪に仕事や子供の将来学校へ通う選択肢を考えると、断然長岡京が便利だと思いました。京都にも大阪にも出やすいので、こちらで検討しています。長岡天神の方は飲み屋が多くて栄えてはいても、騒音が気になりましたし、高槻辺りで、駅徒歩10分で、程よい広さだと、値段がグンと上がるので、、、六地蔵が大阪も通えるって書いてましたが、遠すぎますね。
305: 通りがかりさん 
[2022-05-16 22:53:08]
入居して3ヶ月近く経ちましたが感想等書きます。価値観や感じ方は人それぞれなので、あくまで個人的な感想としてご参考程度にどうぞ。

立地面
・駅徒歩9分は駅からそんなに遠いとは感じず。ただし、平日朝の時間帯は駅からこちらに向かってくる人の流れが多く、歩道も狭いため雨の日はすれ違うのが多少ストレス。
・買い物には困らない。徒歩圏内にフレッシュバザール。自転車圏内にフレンドマート、マツモト、業務スーパー、万代、イズミヤ。阪急側に出る道が狭いので、運転には注意要です。
・工場地域はネガティブ面ですが、空気、臭いはまだ気になったことないです。近隣にも住宅・マンションがあるので気にし過ぎる程でもなかったかなと。
・ハザードはマイナスポイントですが、承知の上で購入。

ハード面
・音:上階からはたまに走っているであろう音が聞こえます。そんなに大きな音ではないです。両隣からは聞こえず。暑くなって窓を空け出したら聞こえると思いますが。
バッティングセンターの音も特に気になりません。南側の道はそれなりに交通量ありますが、思ってたよりかは閑静です。
・セキュリティ:正面玄関から入ると、二回セキュリティを解除しないといけません。自分は鍵を持っているからいいが、来客や宅配が来た時に二回解錠しないといけないのが、なぜこういう作りにしたのだろうと疑問に思っています。
・駐車場はおそらくまだ空きがあると思います。抽選の時も担当の方が購入者の1.5割くらいが車は未保有と言っておられました。

その他
・住人にマナーが気になる方は今のところ見かけません。外国の方は結構居られると思います。(中国、中東、欧米)
・六地蔵が話題に出ていますが、路線も違うので私は検討しませんでした。駅近で資産性をセールスポイントにするのは分かりますが、子育てを考えると候補から外れるエリアかなという印象です。なのでマスターゲットも異なりそうですが、これだけ書き込みあると言うことは競合してるんですね。考え方は本当に人それぞれだと思います。

今の不動産価格からすると、総じて値段相応の物件かなと思います。特に後悔もありません。利便性は悪くないので(阪急は全く利用しません)、ハザードと工業地域というところを妥協できるかできないかが大きなポイントかなと思います。
306: eマンションさん 
[2022-05-16 23:50:10]
買いたければ買えばいいじゃん!
こんなところでメリットは?とか聞かなくていい。
ただびびってるだけじゃん!
買って住まないとわからないことばっかりだから明日マンションサロン電話して買っちゃいなよ!
勢い大事だょ!!
307: マンション検討中さん 
[2022-05-17 00:43:13]
意見を聞くスレでそれ言ったらお終いでしょ。まあ勢いも大切だけどね。安くない買い物だからみんな悩んでるんですよ。
308: 名無しさん 
[2022-05-18 03:03:47]
このマンションのあたりも、名前が出てる六地蔵も地盤的には川近くの粘土質だからあまり変わらないかと。
桂川の浸水対策としては、雨水を貯めるための巨大なトンネルを通しているので以前ほど水がつくことはないのではないでしょうか。隣の工場の近くに看板出てますよね。
あとは水を揚げるポンプの電源とかが浸水しない様にちゃんと対策されていたりすれば安心かと。

同じ沿線で大阪寄りの方が便利でしょうが、高槻の駅近だと5、6千万はするし、それより大阪寄りだとややこしいエリアもありますから。
どこを妥協して何を優先するかでしょうね。

工業地帯といっても、最近は工場は郊外の敷地の広い工業団地とかに移転したり集約して、地価の高い所は宅地とか再開発してるところ多いですよね。
このマンション元はパナソニックの工場だし、三菱電機の工場も近々閉鎖になる様だし。

あと子供がいると学区は大事。
長岡京市の水道代と保育料は高いけど。
309: 通りがかりさん 
[2022-05-18 07:47:13]
>>308 名無しさん
三菱電機の工場は3月末で再編されたみたいですね。いまは別の事業所を配置してるみたい。
言われるまで知りませんでした!ありがとうございます。

310: 通りがかりさん 
[2022-05-19 09:47:52]
今日は一段と空気悪いですね。工場から煙が出ている日と出ていない日があるようです。工場から出るあの独特なにおいは気分が悪くなりますね。
311: マンション掲示板さん 
[2022-05-19 12:47:52]
もう少し具体的に書いていただかないとただの荒らしコメントにしか見えないですよ。
消費者はあなたの浅いコメントに騙されるほど馬鹿ではないです。
312: 匿名さん 
[2022-05-19 16:33:30]
ここのマンションの購入を決めたので、
参考にさせて頂いたこのサイトを久々に見たら荒れててビックリしました。
正直悲しい気持ちになりました。

既に購入を決めた立場の私から検討される方に言うならば、
満点と思えるマンションはないと思った方がいいです。
自虐になりますが4000~5000万程度しか出せないのに、
満点なんて取れるわけないじゃないですか。

ここで荒らしている人もその程度のお金しか出せないor買いたくても買えない人たちで、
自分が買った同程度のマンションをわざわざ検索して荒らしているわけですよね。
一億出せる人はこの掲示板にわざわざ訪れないので。

何を重視するのか、何を許容するのかをきっちりと定義すれば、
ここのマンションがどうなのかを判断できると思います。
このマンション営業の人やSUM○カウンターでも相談できます。
すごく親身に相談乗っていただいたので、相談して良かったと思っています。
もちろんこの掲示板もいいと思うのですが、荒らしが酷いので何とも言えません。
もしここに決められたのなら、同じ住民としてこれから仲良くしていきましょう。
よろしくお願い致します!
313: 匿名さん 
[2022-05-19 20:19:47]
>>312 匿名さん

時々、近所を通りかかります。
マンション入り口の公園で小さいお子さんが遊んでいたり、ご夫婦らしい二人連れの方が散歩されたりしているのをみかけます。
なかなか雰囲気の良いマンションだなと感じています。
個人的には細長いタワーマンションより、塊感があって地震とかにも強そうに見えるし、外観も落ち着いた感じですし。

あとセキュリティが強固なのは面倒とのことですが、大きなメリットだと思いますよ。
外部から出入りしやすくて、国道や高速入口が近いと他所から空き巣犯が出稼ぎに来ちゃいますから。

どこでもメリットデメリットあるでしょうが、ちょっと田舎っぽい所もあって何事も程々なのが長岡京市の良い所だと思います。

こちらとしては、新しい住民が増えて大いにウェルカムです。
同じ市民として、もっと住みやすい街にしていきましょう。
314: 名無しさん 
[2022-05-19 22:16:02]
阪急を使わない人にとっては、この辺りのマンションは良いでしょうね。
値段も手頃で、実際臭いもしないし、工場も少ない。
どちらかというと、住宅の方が多いですから、安心かもしれません。
315: マンション検討中さん 
[2022-05-20 15:45:27]
こちらのマンション購入を前向きに考えている者です。地盤についてマンションの販売員に聴いたところ、マンションは支持層まで杭を打っているので大丈夫だという回答でした。
マンションだとあまり地盤が関係ないのでしょうが、個人的に地盤調査結果が気になります。
316: 匿名さん 
[2022-05-20 23:43:08]
入居者です。
騒音については、我が家は就寝時など静かにしている際にたまに気になる程度で、支障なしと思っています。音の出処については、各専有部分から発生したものなのか共用廊下からのものかは判別できない時もあります。ただこちらにある他の入居者の方のご意見を拝見していて、改めて自分たちの生活音に気をつけようと思いました。
地盤については確か工場だった時代は産業用の井戸が敷地内にあったという説明もありました。先日の地震も結構揺れを感じました。
エレベーターでお会いした際に大抵の居住者の方は挨拶のやりとりをさせて頂いてます。同年代の子どもを持つご家庭が多く、コドモアラウンジや公園で遊ばせていると自然と交流が持てたりもします。
管理会社の方もキビキビと朝から見回り等してくださっています。1度、迷惑駐車があったので申し出ましたがすぐ対応してもらえました。
317: マンション検討中さん 
[2022-05-21 21:43:56]
これからもここより立地の良いマンションが出来る様なのでここと比較したいです。
(仮称)中京区橘町
(仮称)河原町通二条計画
(未確定案件)御池阪急ビル跡地
(未確定案件)リジョイスステイ京都烏丸御池跡地

318: 通りがかりさん 
[2022-05-21 23:12:05]
>>317 マンション検討中さん
ご存知だとは思いますがマンション選びには、立地、設備、価格の3点が重要になります。
これらの評価は主観になるため、比較するには自分で判断するしかないです。
(人によって便利な立地、設備や資金力は変わるため)
よって、比較をしたいなら事実確認をされたら如何でしょうか?
ここの住人の方々はかなり詳細に回答されてる印象を受けたので。

立地がいいとか、設備がいいとか、価格が安いとかそういった表現は
人によって感覚が異なるのでまずは自分にとって比較する上で、
どんな事実が必要なのかを具現化をした方がいいですよ。

最後に余談ですが住民や購入される方が見る掲示板に対して、
立地がここよりも良いとかいう発言は失礼になるので気をつけた方がいいかと思いました。
仮にこのマンション住んでいる友人がいたとして、
その友人にはそんな聞き方はしないと思います。
ましてや質問をして教えてもらおうとする立場の人の発言のようには見えませんでした。
319: マンション検討中さん 
[2022-05-22 00:34:00]
荒らしかな。
比較対象が雑ですので業者ではなさそう。
個人の自由なので勝手に比較してください。
320: 匿名さん 
[2022-05-22 02:15:26]
荒らしさんへ
適当な嘘や故意で評判を落とそうとする悪質な荒らしは、マンション売主から名誉毀損で民事訴訟で損害賠償請求されたり、被害届出されたら信用毀損罪で実刑受けるから気をつけてね~!ググれば判例出てくるしどんな嘘だったらヤバいか調べてみてね!ちなみにここの掲示板は裁判所から開示請求受けたら開示するって規約に書いてあったよ!
321: マンション検討中さん 
[2022-05-22 09:15:28]
業者や荒らしが多いということは、それだけ注目されており、優良物件なんですね。
悩んでましたが、前向きに検討することにします。
322: マンション検討中さん 
[2022-05-22 09:27:15]
現在そちらのマンションの周辺の家に住んでおりマンション購入を考えている者ですが、うちの家では4月位から鳩がベランダや外壁に糞を落として困っております。
マンションに居住されている方にお聞きできれば嬉しいのですが、ベランダ等に糞を落とされるといった鳩被害はいかがでしょうか?
323: マンション検討中さん 
[2022-05-22 09:44:34]
>>322 マンション検討中さん
鳩の被害は全くないです。
324: マンション検討中さん 
[2022-05-22 09:48:01]
>>323 マンション検討中さん
322です。さっそくご回答いただきありがとうございます。
安心しました。
325: 検討中 
[2022-05-23 14:48:06]
先日、話を伺いに行きましたが、
売れ行きは好調だと言われていました。
また、売主の会社は体力があるため、ゆっくり売れれば良いというスタンス。
ただ、売れ行き好調という事もあって、北棟の値段を上げていく動きがあるようです。実際、当初よりも現在の値段は上がっているようですから、さらに?
担当者は値引きが出来ないどころか、値上げするなんて、担当者泣かせだと嘆かれていました。

南棟の上層階入居者の方。
日当たりや風の強さなど、いかがでしょうか。
また風雨の際の廊下を歩く際、傘を差さなければいけないほどでしょうか?
326: マンション検討中さん 
[2022-05-23 17:23:34]
入居者の方、上記質問と合わせて、虫の多さを教えていただけますか?3階から7階くらいを検討してます。
327: マンション検討中さん 
[2022-05-24 21:34:28]
私も上層階を検討しているので日当たりや風の強さは気になるところです。
全室南向きなので日当たりは問題なさそうです。
検討してる者として人気なのは嬉しいですが、値段が上がるかもしれないのは痛いですね。
328: 検討中 
[2022-05-25 08:36:45]
>>327 マンション検討中さん
そうですね。
ただ、値段が上がるのは、ここだけじゃなく、
長岡天神周りを含め、桂や高槻なども上がっていくので、
まだ4000万前半でも買えるここは、割安のようです。
※他の地域は、基本的に5000万以上のようです。

私が行った週に、北棟で2件(2階)が契約されたようです。
その前の週で7階と5階でしたか。。。うろ覚えですが。
爆発的に完売するような勢いではありませんが、毎月最低でも10件以上は売れているようです。
今週、もう一度話を聞いてきます。
329: 通りがかりさん 
[2022-05-25 12:26:15]
>>325 さん
上層階に住んでます。
リビング側の部屋は南向きなので
朝から夕方まで明るく、気持ちよく生活できます。
洗濯物もすぐ乾きますよ。
北棟の低層階でも朝から明るく照らされてます。
共用廊下側の部屋は北向きなので暗めです。
風は強く吹く日もあります。
雨風が強い日に外に出ることがなかったので傘が必要かどうかは分かりませんが、
玄関開けた瞬間、風が強い!と思う日はたまにあります。



330: 検討中 
[2022-05-26 08:22:27]
>>329 通りがかりさん

ご回答ありがとうございます。
思ったより風が強い事も無く、世間一般的な条件のようなので、
特に問題なさそうですね。
331: 匿名さん 
[2022-05-27 13:34:11]
>>上層階
気になることを聞いてもいいですか?

上層階だと蚊がいないと聞いたんですが、どうでしょう?
刺されにくくなるなら嬉しいと思っているんですが・・・
上層階に住んでいらっしゃる方がいたので、本音を聞いてみたいと思っています。
個人の感想で構わないので、教えていただきたいです!
332: eマンションさん 
[2022-05-28 21:14:03]
京都市内と比べるとだいぶお買い得ですね。
333: 通りがかりさん 
[2022-05-28 22:56:21]
>>331 匿名さん
率直に申し上げますと、蚊はいます。
調べたところ、風に飛ばされて来るみたいです。
でも、ドラッグストアで売ってるような一般的な防虫用品を使うと、一切見なくなりましたよ。
334: マンション検討中さん 
[2022-05-29 18:44:51]
真剣に購入を検討している者です。
南棟の最上階、上層階入居者の方。
まだ真夏ではありませんが部屋内や廊下の暑さはどうでしょうか。やはり低層階とは違いますでしょうか。
それ以外に上層階での気になる点があれば教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
335: 匿名さん 
[2022-06-02 17:20:59]
騒音に関して、ただただ我慢するしかない感じでしょうか。
みなさんどうされていますか?
336: eマンションさん 
[2022-06-02 18:37:16]
>>335 匿名さん
相談者の方はここの入居者さんですか?
賃貸やったら管理会社やけど、分譲だとどうなんでしょうね。理事会?
入居した後の話は住民スレで話したほうが良い意見が集まるかも。
337: 通りがかりさん 
[2022-06-03 09:45:24]
>>335 匿名さん
騒音の種類にもよるんじゃないですか?
近隣住民によるものなのか、車や電車などのマンション外によるものなのか。
何を心配されてるのか、もしくは、何に困ってるのかもう少し具体的に言わないと誰もなんの回答もできないと思いますよ。
そもそもこのマンション特有の何かを気にしてるのかもよく分からず、
ここのスレではなく知恵袋とかで聞いた方がいい質問のように見えました。
338: 匿名さん 
[2022-06-03 09:56:26]
外からの音なら購入する前から調査しますので、隣や上階の音のことです。
管理会社に相談されたりする方がいらっしゃるかと思い質問いたしました。

339: マンション検討中さん 
[2022-06-03 10:57:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
340: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-03 15:25:30]
>>338 匿名さん

過去のスレッドで、既に色々語られていますよ。
341: 通りがかりさん 
[2022-06-03 17:52:44]
>>338 匿名さん
このマンション独自の隣や上階の騒音へのルールはありません。
マンションに住むのであればどこでも発生する問題ですので、
どうすればいいかは知恵袋で聞いたり、マンションに住んでる友人に相談したりして下さい。
そういった騒音が嫌ならマンションではなく戸建てがいいですよ。
342: eマンションさん 
[2022-06-03 18:05:32]
ファミリーが多いマンションなので単身マンションに比べて上下左右からの音はしますよ。音を気にされるなら戸建てに住まれた方がいいですね。
343: 匿名さん 
[2022-06-03 18:18:31]
どこででも発生する問題ってわけでもないですよ
現に騒音被害にあった経験がない人もいるわけですしね
また、戸建てでも近隣住民による騒音被害はありますから
嫌なら戸建て住めも的を得ない答えです

>>338
こういう問題はマンション住人達の意識の高さによって管理組合の動きが違ってきます
意識が低い場合は騒音主がいなくなるまで我慢し続けるか
引っ越す以外に逃れる方法がないのが現状ではありますが、
他のマンションスレなどを見てみると意外と意識が高くなってきているようですよ
344: マンション検討中さん 
[2022-06-03 18:47:27]
マンションでも騒音対策はできます。
住む前なら最上階や角部屋など出来るだけ他の部屋と接してないところを選ぶ。
住んだ後なら組合を通してみんなで意識するようにするしかないですかね。後は防音グッズとか。
お互い気をつけようと言うスタンスで話せばまともな人なら通じるのではないでしょうか。
345: 通りがかりさん 
[2022-06-03 18:52:49]
荒らしでしょうか?神経質な方はポツンと一軒家に住みましょうマンションでも戸建てでも近隣に家がありますので音はします。
346: 匿名さん 
[2022-06-03 22:02:28]
上層階に住んでいる者です。暑さに関してですが、今のところ暑くないです。寝室側とベランダと両方の窓を開けると今の時期は気候もいいので、とても良い風が入ってきます。購入前に確認した所、最上階の暑さ対策は断熱材できちんとされているそうです。昔のマンションは最上階は暑い事はあったようですが、今は対策されてて、下の階とそこまで違いはないとの事でした。ただ実際真夏を経験していないので、本当かはわかりません。
南向きの日当たりの良いマンションは何階に住んでもそれなりに暑くなるとも言われていました。
最上階の暑さ対策は、不動産屋の方に聞いたら教えてくれると思います。

蚊に関しては、今まで一回も見たことはありません。こちらも真夏を経験していないので、今の所の情報です。蚊以外の虫はいます。

不便と感じる所は、自転車置き場側にエレベーターがない所です。その点、北棟は両サイドにエレベーターが付いてるようなので、便利そうだと思います。自転車置き場に行くときは、階段を使っています。

騒音は、前にも書かれている方がおられましたが、住んでる方のマナーの問題ですよね。管理人さんに一度相談してみてはいかがでしょうか。あまりにも酷いと本当にストレスですよね。どこまで対応してもらえるかはわかりませんが。

一個人の意見なので、ご参考までにお願いします。
347: 匿名さん 
[2022-06-03 23:24:27]
>>344 マンション検討中さん
よく最上階角部屋ならと言われてはいるんですが
実際は最上階角部屋でも隣や真下からの騒音被害にあうことがあります
ですから対策というより単に被害に会う確率が減る程度の効果しかないのです
防音グッズについても使い方によっては被害が発生するもので、
例えば防音マットを敷いたとしてもその上で大暴れすれば音も振動も伝わります

こういうことがまだ広く知られていないようで
自分はしっかり対策してるのに何で文句言われなきゃならないのって
不満を持つ方も多いようです
集合住宅に住む多くの人たちに知っていただけたらと思います
348: 匿名さん 
[2022-06-04 10:19:44]
騒音と書かれていますが具体例もなくマンションの評価を落とす書き込みにしかみえませんよ。早朝夜間の騒音があるようでしたらここに書き込むのではなく管理会社に相談なさってはどうですか。荒らしは辞めてもらいたいです
349: マンション検討中さん 
[2022-06-04 23:28:24]
苦情は管理会社にとの意見がありますが、このマンションでは賃貸ではなく分譲でも管理会社がトラブル対応にあたってくれるのですかね?  
マンションによっては管理会社が住人同士のトラブル介入するところしないところがありますよね。
350: マンション検討中さん 
[2022-06-04 23:44:19]
検討板で聞く内容ではないですよ。だからといって住民板かと言われれば微妙ですが。ご意見いただける住人の方も見てることはあると思いますが、そういった質問は直接管理会社に聞いた方が確実です。管理会社が対応してくれるかはわかりませんが、どういう対応になるかは知ってる可能性が高いです。
351: マンション検討中さん 
[2022-06-05 11:28:40]
マンション内覧に行き、雰囲気がよかったのでそちらのマンション購入を決めるつもりだったのですが、この検討板ではなかなか厳しい方が多く不安になります。住人同士、ギスギスしているのでしょうか?
騒音は集合住宅だとある程度は仕方ないにせよ、騒音で悩んでおられる方の相談に荒らし呼ばわりされていたり。。
マンション購入を考えている者からすれば、どんな方達が住んでいるのかトラブルに対する住人の方の姿勢や意見も購入検討のひとつの指標になると思います。
もちろんこの検討板の住人の中には、マンションの良いことも残念なことも丁寧に住んでからの状況を教えて下さり、マンション購入をする上で大変参考になります。なんの問題もない完璧なマンションなんてないですし。
352: マンション検討中さん 
[2022-06-05 11:55:17]
>>351 マンション検討中さん
ここの住民ではありませんが、こういった匿名掲示板は実際に荒らしというのが存在しがちです。関係ない人が面白半分で書き込みしたり、やっかみだったり。検討板はあまり参考になりませんよ。もう住んでいる人がいるなら住民スレを参考にしたらいいと思いますが、このマンションの掲示板の住民スレはまだ書き込みが少ないようですね。いづれにせよ、匿名掲示板は参考程度に見ておいて、実際に感じた雰囲気が大事だと思います。
353: マンション検討中さん 
[2022-06-05 12:56:44]
その通りです。あくまでも全て自称ですから。
あなたも決めようと思ってるといってはいますが本当かどうか証明できないでしょ。だれに対しても同じことです。このような匿名の掲示板はあくまでも参考程度でちゃんと自身の目で見て考えて決めましょう。
354: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-05 19:05:33]
>>352 マンション検討中さん

同じく、住民ではありませんが近くに住んでいるのでマンション前をよく通ります。

中学の学区が同じなのでどのような方が住まわれるかは気になり、こちらを拝見してます。

戸数が多いので色んな人がいるかとは思いますが、入居されたと思われる家族連れや公園で遊んでいる親子をお見かけする限りは、こちらのマンションの雰囲気はとても良い感じなので安心しています。

京都市内中心部や長岡京市の駅前に比べれば値ごろとはいえ、それなりの価格。
この辺りが不動産相場が明らかに安いところとは違う事は近くのスーパーの客層や品揃えを見れば分かるかと思います。
築年数が古い近くのマンションも年齢層は高めですが、建物の周辺は綺麗で荒れてる様子なんて全くありませんし。

どんなに良いと呼ばれるところでも、ややこしい人はいるものです。
日本にいる以上、災害リスクは避けられないけれど被害を少なくする対策をしっかりしてそ其々の優先順位で住むかどうか決めれば良いと思います。

メリットもデメリットももちろんありますが、長岡京市自体は何事も程々なので暮らしやすい町だと思いますよ。

355: マンション検討中さん 
[2022-06-06 12:42:43]
このマンションだと第九小学校の校区になると思いますが学力レベルは良い方でしょうか?
356: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-06 14:34:57]
近隣住民です。
マンションを出入りされている人をよく見ますが、
真面目そうな方が多く、チャラチャラしている人は見たことがないので、
相応のレベルの入居者ばかりなんだな、という印象です。

お子さんについても、ヤンキーやチンピラになりそうな子を見ませんから、
上記は正しいかと思います。
まだ北棟が出来ていないので、これからも合わせて保証は出来ませんが、
今のところ、ややこしい人は居ないんじゃないかな?と感じています。
357: 匿名 
[2022-06-06 14:58:47]
>>355 マンション検討中さん

マンションギャラリーに行った際に、長岡京市で2番に良い小学校という説明を受けましたので良いのではないでしょうか。
358: マンション検討中さん 
[2022-06-06 18:11:07]
>>357 匿名さん

2番目ですか!学力レベルは高い方が良いので安心しました。マンションギャラリーに行ってお話聞いてみますありがとうございました。
359: 匿名さん 
[2022-06-06 23:00:23]
40代半ばの夫婦ですが、そちらは小さいお子さんが多いご家庭が多いとお聞きしました。
やはり気になるのはお子さんのはしゃぐ音や振動、駐車場やエントランスホールなどでお子さんを遊ばせていないかが気になります。
マンション見学の際はそのような光景は見かけませんでしたが、大丈夫だと思ってよろしいでしょうか?
以前に住んでいたアパートで騒音は子供だから仕方ないと逆ギレされたり、お子さんが駐車場で遊ばせることが常態化し、車にボールを当てられたりしていたため気になります。
ぜひ住人の方に教えていただきたく思います。
一軒家に住めばよいというご意見もありますが、道路族等もいますので、このマンションの現状を教えていただきたいと思います。
360: マンション検討中さん 
[2022-06-07 08:37:13]
>>359 匿名さん

夫婦で住んでいる者です。南棟のお子さんは赤ちゃんが多いと思いますのでもう少し大きくなれば違ってくるのかもしれませんがいまのところ駐車場やエントランスで遊んでいるところは見かけません。幼稚園の送迎の際、ママさんたちがエントランスでお話されてますが皆さん挨拶して下さるし通りにくいとか嫌な感じはないです。北棟ができればもっとたくさんの子供が増えると思うのであくまで現状です。
361: マンション検討中さん 
[2022-06-07 12:14:01]
いろいろな家族が住むのは避けられないので、お互いに住みやすい雰囲気を作っていきたいですね。
362: 匿名さん 
[2022-06-08 19:20:52]
>>360 マンション検討中さん

359で書き込みをした者です。
360さん、教えていただきありがとうございます。

お子さんを駐車場やエントランスなどの共有スペースで遊ばせてしまっているファミリー向けのマンションは購入層を狭めてしまう為に資産価値も落ちやすいと言われていますので、今は非常に落ち着いたマンションとわかりました。
前向きに検討してみようと思います。

363: 口コミ知りたいさん 
[2022-06-22 14:13:13]
こちらの意見を参考に、購入を検討していましたが、
無事売買契約をさせて頂きました。
南棟はモデルルームから売れてしまったようですね。
残り3室。
北棟も今週に5件売れていて、1件申込が入ったそうです。

マンションが増えてきているため、爆発的な売れ方はしませんが、
順調そのものだそうですね。

ペットOKの物件のようですが、担当者曰くあまりペットを飼われている家庭は、
少ないとお聞きしました。実際のところ、どうでしょうか。
お住まいのかた、教えて頂けないでしょうか。
364: マンション検討中さん 
[2022-06-23 13:50:49]
>>363 口コミ知りたいさん
ご購入おめでとうございます。

南棟に住んでおりますが
ペット飼われてる方はあまりいらっしゃらないですね。
今のところ一回しか見たことないです。
365: マンション検討中さん 
[2022-06-23 17:50:32]
売れ行き好調みたいですね!
こちらは断熱等級はどうなんでしょうか?
省エネ住宅ですか?
366: マンション検討中さん 
[2022-06-23 18:25:33]
>>365 マンション検討中さん

住宅性能評価「断熱等性能等級4取得」らしいです。
ちなみに、サッシ等級はT-1、フローリングは遮音性能△LL-4と説明を受けました。
367: マンション検討中さん 
[2022-06-26 22:27:13]
>>364 マンション検討中さん

ご回答ありがとうございます。
現地確認に数度行ったのですが、一度も見かけていなかったので、不思議でした。
やはり、聞いていた通り少ないんですね。

入居は先ですが、これから宜しくお願いします。
368: マンション検討中さん 
[2022-06-27 18:42:36]
ペット可とはいえご近所のことも考えると飼うことを躊躇う人も多いのかもしれませんね。
369: マンション検討中さん 
[2022-07-26 14:17:48]
こちらあと何戸くらい残っている感じでしょうか?
大規模なので竣工までに売り切るのは難しいと思いますが、売れ行きは好調そうなので結構埋まるのかなと思っています。

JR長岡京の東口も今は寂しい感じですが、再開発の工事もされているようなので、整備されると嬉しいですよね。

JR東口から西口への地下通路も広く使いやすくなればありがたいのですが…。
370: マンション検討中さん 
[2022-07-31 09:51:16]
>>369 マンション検討中さん

売れ行き気になりますね。
具体的な数字は聞いてないですが、売れ行きは順調と聞きました。
最近の状況を知ってる人がいたら教えてください。

地元の人に聞いたところ東口の整備で乗り降りがしやすくなったみたいです。

私は道路挟んで向かい側のグラウンドみたいなところを再開発してくれたらいいなと思っています。
371: 匿名さん 
[2022-07-31 15:37:04]
>>370 マンション検討中さん

マンションギャラリーに置いてあるチラシには240戸突破と書かれていました。
372: マンション検討中さん 
[2022-07-31 18:02:54]
>>370

訂正。東口工事中なので乗り降りがしやすくなりそうとのこと。喫煙所はなくなったみたい。
373: 匿名さん 
[2022-08-08 14:07:36]
南工区は残り1邸のようです。
北区分は先着分として15邸。
どちらも順調に売れていますね。

すでに入居されている方もいらっしゃるので、
住み心地などの情報をお聞き出来れば嬉しいですね。
374: マンション検討中さん 
[2022-08-08 17:12:04]
当方MRと出来上がった状態の南棟を見せて頂いたことがある者ですが、居住者の方に駐車場の音等が、特に夜間に気にならないか教えて頂けたらありがたいです。
375: マンション検討中さん 
[2022-08-09 13:56:16]
>>374 マンション検討中さん
南棟住民です。
駐車場の音は気になったことないです。
至って普通の車ばかりなので、ふかしたり、爆音で走るような車もないように思います。
でも高層階に住んでるので、音が聞こえにくいだけかもしれませんが。
376: マンション検討中さん 
[2022-08-09 14:01:34]
マンションから水都くらわんか花火大会見えますかね?
377: 評判気になるさん 
[2022-08-09 14:02:33]
>>373 匿名さん
南棟住民です。
住み心地といっても、具体的にどのようなことに関心あるのか教えていただけると答えやすいです。
例えば、周辺環境のことなのか、部屋の設備のことなのか、騒音か、管理状況のことなのか等。
378: マンション検討中さん 
[2022-08-09 17:24:13]
>>376 さん
聞いたことない名前なので検索してみました。
高槻枚方の花火大会なんですね!
高層階ならもしかしたら見えるかもしれないですね。
379: マンション検討中さん 
[2022-08-09 17:34:10]
>>375 マンション検討中さん
374です。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
380: 名無しさん 
[2022-08-10 12:01:26]
南棟の低層階に住んでいます。
駐車場側の部屋を寝室にしていますが、車の音は私も気になった事はありません。
ただ、日中バッティングセンターの球を打つ音は少し聞こえてきます。バッティングセンターの営業時間内での話なので、深夜まで音がすることもないので気になりませんが、北棟だとリビングがある方から音がすると思うので日中に窓を開けていたりすると聞こえてくるかもしれません。バッティングセンターがあるのはマンションの西側なので、お部屋が西側なのか東側なのかでもだいぶ違うかとは思いますが…。
すれ違う住民の方々は穏やかそうな若いご夫婦が多く、大規模なマンションなのに夜の騒音などもなく、とても静かな生活がおくれております。
ご検討されている方の参考になれば幸いです。
381: マンコミュファンさん 
[2022-08-10 19:29:53]
>>376 マンション検討中さん

くらわんか花火、久しぶりに復活するのですね。

二十年ほど前、大山崎の歩道橋からなら見たことがありますがかなり小さかったです。
長岡京からだと花火が上がっているのはわかる程度かと。

高槻のイオンができた頃には花火当日の夜にイオンの屋上を開放してくれたことがありました。
対岸なので障害物があるものの花火を堪能できて、焼き鳥とかを買って食べながら見てました。
今年とかは時節的にそれはできないかもしれませんが。

あと、この辺りでも京都競馬場での花火のイベントの時は割と見えます。
382: マンション検討中さん 
[2022-08-11 00:17:37]
>>380 名無しさん
374です。詳しく教えて下さってありがとうございました。
383: マンション検討中さん 
[2022-08-11 16:14:28]
>>381 マンコミュファンさん

横からすみません。
京都競馬場でも花火大会があるんですね。
思ってたより規模が大きいし、なにより近い。
今年は競馬場の改修工事で中止みたいですが、来年の開催が今から楽しみになりました!!
有益な情報ありがとうございます!
384: マンコミュファン 
[2022-08-12 08:47:44]
>>383 マンション検討中さん

残念ながら花火大会は毎年、あるわけではないです。

文化庁移転記念で有料の花火イベントが始まり三年ほど続いたのですが、コロナ以降は開催されてません。
競馬場の夏祭り自体も毎年ある訳ではなく、花火があってもテーマパークで毎日やるぐらいの数です。

ただ、見えたらラッキー!ぐらいに思っていれば、競馬場で上がる花火は結構近くに見えるので楽しめると思います。
385: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-15 20:58:12]
南棟のものです。
ほぼ全面で床なりが酷いです。

みなさんのお宅は大丈夫ですか?
386: マンコミュファンさん 
[2022-08-16 08:40:39]
>>385 検討板ユーザーさん
住民掲示板でどうぞ。
387: 匿名さん 
[2022-08-16 22:11:15]
>>385 検討板ユーザーさん
横からすみません。
マンションの購入をする予定の者ですが、確かにモデルルームを見学した際にフローリングがうっすぺらいとうか、造りが弱いように感じてました。
マンションのスタッフの方に聞いたら、コンクリート材にフローリング材が敷いてあり厚みがあると言われましたが。
実際に軋みなどいかがかお聴きできたらうれしいです。
388: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-17 11:23:44]
>>385 検討板ユーザーさん

全戸ではなく、ほんの一部の部屋のみだと思われます。
糊がキッチリ貼れていなかったりするのかも。
気になる方は、無償で直してもらえるようですよ。
389: 匿名さん 
[2022-08-17 21:15:26]
>>387 匿名さん
フローリングには厚みはありません。
柔らかさを出す為にしなるようになっています。3ヶ月点検で補修してくれるみたいですが、
全面貼り替えは現実的ではなく、おそらくその場しのぎの対応になるかと思われます。
施工不良です。

正直残念で仕方ありません。
390: マンコミュファンさん 
[2022-08-17 21:17:53]
>>388 口コミ知りたいさん
無償でも床に穴開けますからね!
床に傷つけた挙句、糊も目立つし最悪です

388さんは内部の人ですか?w
391: マンション検討中さん 
[2022-08-17 21:50:34]
本当に購入者?という意見が多いですね。
気になる方は現地をみてみましょう。
私も次回内覧する際にチェックしてみます。
392: 匿名さん 
[2022-08-17 23:35:57]
387です。
皆さん、情報ありがとうございます。
リビングは床暖房ときいているので、熱による膨張や収縮に対応できるように薄く柔らかい素材のフローリングとなっているのかと勝手に解釈していたのですが、一度出来上がると張り替えも難しいようですね。
入居前の部屋の確認の際は全室のフローリングをしっかり確認しようと思います。
393: 匿名さん 
[2022-08-18 00:00:12]
マンションのフローリングは防音対策のために柔らかくしているようですね。
その違和感だったのかも知れません。
394: 住人 
[2022-08-18 09:23:12]
>>392 匿名さん
はい。内覧会では必ず軋む箇所確認しておいた方がいいです。

私の部屋は、納戸前、キッチン前、寝室のクローゼット前で極端に床がしなり、軋み音がひどいですね。おそらくコンクリートの勾配と接着ミスだと思われます。

高い買い物なので、しっかり確認して内覧会で遠慮なく言ってください!
395: 名無しさん 
[2022-08-19 12:06:20]
入居者の方にお聞きしたいのですが、マンション内覧会にホームインスペクション利用された方はおられますか?
396: 住人 
[2022-08-19 15:31:27]
>>395 さん

わたしは頼んでませんが、友人は利用してましたよ!
397: マンション検討中さん 
[2022-08-19 22:52:05]
>>390 マンコミュファンさん

はい。
入居前なのですが、気になったので、全面に対して確認と施工をお願いしました。
398: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-19 23:42:45]
>>396 住人さん

395の者です。
情報をいただきまして、ありがとうございます。 
加えてお聞きしたいのですが、ご友人さまは
本物件のローレルスクエアザ・マークスで
ホームインスペクションを利用されたのでしょうか?

私が建築に対して全くの素人のため、
ホームインスペクションを利用したいのですが
施工業者にも遠慮してしまうもので悩みます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる