三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-08-29 09:54:31
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス石神井公園テラス
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-shakujiikoenterrace/


西武池袋線石神井公園駅から徒歩7分。
穏やかな第一種低層住居専用地域に誕生する、総戸数86戸の低層マンションです。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


地名地番 東京都練馬区石神井町2-1466-23ほか
住居表示 東京都練馬区石神井町2-34
交  通 西武池袋線石神井公園駅徒歩7分

構造規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階 総戸数86戸
延床面積 7573.81 ㎡
建築面積 2413.89 ㎡
敷地面積 4948.78 ㎡

建築主 三菱地所レジデンス株式会社
設計者 株式会社ピーエス三菱一級建築士事務所
施工者 株式会社ピーエス三菱東京建築支店
管理会社 未定

着工予定 2020/07/01
完成予定 2022/06/30

[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス 石神井公園テラスのプレゼンを受けてきた!
https://www.sumu-log.com/archives/34439/

[スレ作成日時]2020-04-09 07:08:41

現在の物件
ザ・パークハウス 石神井公園テラス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都練馬区石神井町2丁目1466番23ほか4筆(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩8分 (北口より)
総戸数: 86戸

ザ・パークハウス石神井公園テラスってどうですか?

141: 坪単価比較中さん 
[2021-06-18 23:19:49]
>>140 legacyさん
あちらは一般ファミリー世帯向きコンセプトで施工も川口土木なので同列ではないかと。でもこれくらいの条件差でどうやって差別化して検討者を納得させる付加価値つけてくるかは興味深い。
142: 匿名さん 
[2021-06-19 06:09:44]
>>140 legacyさん
ザ・パークハウス武蔵野境南町の公式HPで販売中の住戸表見てみたら、9割近く売れてるなかで、残ってるのはほとんどB1テラス付き住戸なんだね。1戸も売れてないようにも見える。むしろB1テラス付きはこれから販売なのかな?
143: マンション検討中さん 
[2021-06-19 12:00:48]
>>142 匿名さん

テラス住戸自体の数が少ないので、売る側もそこまで力を入れてないのかもしれないですね。価格差もあまり付けなかったのでしょうね。そもそも6000万以上出すのに半地下というのも抵抗ありますし。
こっちも価格次第かと。それなりのインパクト出さないと売り切れないだろうから期待したいです。
144: 坪単価比較中さん 
[2021-06-19 17:48:45]
さっきエントリー者に来てたメールで既にエントリー1000名突破ってありましたね。今回アップされたエントランス周りの設えや、ラウンジのLED暖炉とかホールの各種アートとか、共用部分そこまでしなくていいから程々の価格に抑えて頂けるとありがたいのですが。。。
145: マンション検討中さん 
[2021-06-19 17:53:53]
>>129 マンション掲示板さん

高利貸しもそうか?
146: マンション検討中さん 
[2021-06-19 17:55:13]
>>141 坪単価比較中さん

価格吊り上げ隊!
147: マンション掲示板さん 
[2021-06-19 18:12:26]
石神井公園より武蔵境の方が断然いいのでは?
中央線と西武池袋線では比較にならんよ。
148: 買い替え検討中さん 
[2021-06-19 20:22:47]
>>147 マンション掲示板さん
その2エリアではたぶん検討者が被らないでしょうね。デベも地所レジのように大手だと各エリアでの開発時期とか上手く調整して来ますね。
149: マンション検討中さん 
[2021-06-19 22:33:46]
この辺り随分地価が安いんですね。
大山町と比べてもかなり安いし、遠い。。
低層で高級感出してるけど、坪単価も低いのではないでしょうか?
150: 匿名さん 
[2021-06-19 22:40:18]
>>149 マンション検討中さん
8月の相談会での概算価格発表を期待して待ちましょう!
151: マンション検討中さん 
[2021-06-20 08:14:47]
>>125 マンション検討中さん

利益至上主義と値付けに関連性があるのでは?
どの業界でも社会貢献や社会的責任、持続可能性を掲げおり、不動産業界も同様かと。
「儲かればいい」的な貧しく、卑しい考え無いと思いますがね。
社会に交わっていないと理解できないのかな?
152: 評判気になるさん 
[2021-06-20 08:28:42]
>>151 マンション検討中さん
適切な販売価格で提供することにより、関わる多くの事業者への適切な対価の提供、そして環境保全に必要なコストを踏まえた適切な価格での資材調達によりデベとしての社会的責任を果たす。(&この話の流れには関係しないけど、環境負荷及び周辺環境との調和を図る住宅仕様自体も)の方が自然だよね。CSRやSDGsに実際に関わったことあります?
153: 名無し 
[2021-06-20 08:49:06]
>>151 マンション検討中さん
どんだけ前の話掘り返すのw
もうその話どうでもいいんだけど
154: マンション検討中さん 
[2021-06-20 23:23:56]
>>149 マンション検討中さん

半地下テラスを下げて、その分を2階以上や南向きに乗せるのではないかな。高級感出して半地下テラスの割安感でスタートダッシュというのが、まさに練馬関町(三井)の販売手法でしたね。
ここの半地下テラスの価格が楽しみです。ウエストやイーストはそれなりに価格のインパクト出してくると思いますが。
155: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 21:20:54]
エントリー者限定ページの「PLACE」が更新されてる!!
156: 匿名さん 
[2021-06-25 22:39:38]
>>155 検討板ユーザーさん

「PLACE」見ました。軽井沢をイメージして開発って、、、やはりパークホームズ吉祥寺北グランヴィラと丸被りですね。とてもいいマンションになりそうで楽しみです。あとこのサイトのつくりというかデザインが秀逸過ぎますね。どこの会社がつくってるのだろう?
157: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 22:56:51]
>>156 匿名さん
見ごたえあるサイトの作り込み的な感じですよね。まだ未公開要素もありそうですし、更新楽しみです。
価格が気になるところ・・・


158: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-25 23:09:11]
>>157 検討板ユーザーさん

社内で誰もがいいと言う土地は珍しい。
今後こんな土地に出逢えるかと思うと、苦労をしても
絶対に欲しい土地でした

総戸数86邸を、多いととるか少ないととるか。第一種低層住居専用地域で約4,900㎡の規模感を考えると、僕は“86邸しかない”と考えますね。

だってさ。贅沢な作り方してるてこと?三菱気合い入れてきてるぽいし、8000万とか9000万くらい?詳細早く知りたい
159: 匿名さん 
[2021-06-26 00:18:50]
>>158 検討板ユーザーさん

86戸の割にやたらCGパースつくってますよね。それだけお金掛けてつくり込んでるスペースがあるということなんでしょう。ウエスト・イーストの地下テラスが坪250万?という感じでどうでしょう?
160: 匿名さん 
[2021-06-26 08:46:30]
>>159 匿名さん
坪250万はお花畑過ぎだろう。半地下でも最低350万くらいで、1階以上は400万からってとこじゃない?
161: 周辺住民さん 
[2021-06-26 11:01:54]
>>160 匿名さん
それだとイーストの地下ECt:68.4m2(約21坪)で約7,350万円、同角部屋EG:80.07m2(約24坪)で約9,600万円だから、そんなもんだろうな~って気はする。最上階はもう少し乗っかるだろうから億ションだろうし。
162: マンション検討中さん 
[2021-06-26 12:42:54]
>>160 匿名さん
おそらくそのくらいでしょうね

163: 買い替え検討中さん 
[2021-06-26 12:44:48]
こちら、4棟で86戸というゆったりとした低層ですが、こういう場合にディスポーザーの設置って浄化槽共通に出来るものなのでしょうか?プラウド練馬中村橋マークスも5棟7階建186戸でしたがあったので大丈夫なのかな。
164: マンション検討中さん 
[2021-06-26 16:10:31]
>>160 匿名さん

西武池袋線の8分で400とかありえんだろ?そんな価格で買う池沼いるのか?
165: 匿名さん 
[2021-06-26 17:39:54]
>>164 マンション検討中さん
それは石神井公園エリアを知らない方の意見だろうね。今回のプロジェクトの総合デザインはSKM設計計画事務所(パークハウスだと渋谷南平台、自由が丘ディアナガーデンとかハイグレード物件)で、施工もピーエス三菱だから安売りする要素はゼロ。小出しにされてるホームページ情報見れば想定価格帯は読めると思うよ。
166: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-27 08:22:46]
>>165 匿名さん
鉄壁の布陣的な感じなのでしょうか?
ホームページ更新されているんですか?エントリーしないと見れないようなものが多いとかでしょうか。
167: 匿名さん 
[2021-06-27 08:51:36]
>>166 検討板ユーザーさん
仰る通りで「本気のザ・パークハウス」(グランシリーズ除く)の布陣パターンですね。ホームページは限定サイトは今のところコンセプト的な情報が多いので、ルームプランとか検討に最低限必要な情報であれば一般サイトで十分でしょうが、今後検討の可能性があればエントリーだけでもしておいた方が良いと思いますよおもいま。エントリー者数からして事前のオンライン面談も激戦になりそうですし。
168: 坪単価比較中さん 
[2021-06-27 12:01:07]
>>164 マンション検討中さん
今の相場をご存知ない、と。
169: 通りがかりさん 
[2021-06-27 16:33:27]
>>164 マンション検討中さん
石神井公園界隈は思っている以上に価値が高いです。
170: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-27 18:18:10]
>>167 匿名さん

ありがとうございます
エントリーしてみます
171: 評判気になるさん 
[2021-06-27 21:23:09]
ここまでサイトで高級感周知するって事は普通に建てても近隣需要だけでもサクッと売り切れるのをもっと広域に広げて価格帯上げますよって宣言ですよね…。落ち着いた良い場所ですので検討したいですが、坪単価500とかだとさすがに占有部分が余程特別でないと手は出せない。天上人のお住まい造りはもっと都心でやって欲しい…。
172: マンション検討中さん 
[2021-06-27 23:43:02]
魚も野菜も穫れなくなれば売値は上がりますよね。
そうゆうことですよ。今やマンションは時価です。
173: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-28 09:35:19]
8月まで出ない価格情報よりも、この立地に関する皆さんの評価を聞きたいですね。私は利便性では駅北口8分とイマイチですが、フラットな上、完全に住宅地で閑静なエリアなので静かに暮らしたい(でも気軽に街にも出られる)リタイア夫婦にはハマりそうな気がします。逆に小さい子どもが居るようなファミリー層には他の住民とアンマッチになりそう。
174: 通りがかりさん 
[2021-06-28 09:56:11]
>>173 口コミ知りたいさん
確かに若干不便な場所ですが、徒歩数分にコンビニもドラッグストアもあり意外と日常生活には支障ないのかも。隣はそんぽの家ですから、子供達に相続して自分達はそんぽに…なんてストーリーも考えられます。
また現地から車に乗って大泉街道&富士街道に出ようにも、どちらも十字路が狭いので毎回煩わしさを覚える気がします。資産価値の目線ではなく、住居者の目線で意見書いてみました。
175: 匿名さん 
[2021-06-28 21:52:37]
>>174 通りがかりさん
このグレードで駐車場設置率30%なのを見ると、173さんが書いてるような車で頻繁に出掛ける層よりも上の世代狙いの感じかと。買い物に駅の方に歩いても車通り少ない道を選べるし、プールのあるジムも北口側にあるしね。
176: 通りがかりさん 
[2021-06-29 23:41:59]
以前この近くに住んでいた者です。
ついに北口にも高級低層マンションが建つのですか。良いと思いますよ。最近建つのは土地分割した80-100㎡に庭木の1本もなければ味気もないびっちりのハコ住宅ばかりでしたから。小学校区も悪くないので、親の援助があるような富裕ファミリーにも良いマンションだと思います。
177: マンション検討中さん 
[2021-06-30 00:15:07]
>>165 匿名さん

設計会社やゼネコンで家買うわけじゃないでしょ。売主が本気とか石神井公園エリアとか言いたいことわからなくもないけど、西武池袋線で400超とか勘違いも甚だしいかと。その値段なら中央線の徒歩物件買えてしまうけど、何?値段釣り上げたいわけ?
178: 評判気になるさん 
[2021-06-30 06:26:02]
>>177 マンション検討中さん
坪400万で買える中央線駅徒歩物件(具体的に例えばドコだろ?)が良いと思うならそちらを選べば良いお話。ここの掲示板のコメントで価格が決まる訳でもなし、十分な予算のある人向けの物件ってのは間違いないんじゃないかな。>>165 のコメントにそれなりの数の参考になるが付いてるのを見ても同様に考える人がいるわけだし。
179: マンション検討中さん 
[2021-06-30 07:41:28]
>>177 マンション検討中さん
中央線徒歩圏で坪単価400では買えないよ。
(駅にもよるけど)
西武線なんちゃら言うけど、これまでの相場感は無視して値付けするだろう。
180: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-30 08:08:29]
もはやバブルですね…煽りもすごい。
まあ、そんなこと気にしない層が買うんでしょうね。
181: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-30 08:38:37]
15年ぶりの住替え検討で坪250レベルでそこそこいいところが選べるだろうと思って調べ始めたら、相場が以前と違いすぎて驚いてます。
現住まいの売却見込額が高くて喜んでましたが、それ以上の相場の上がりで含み益も余り意味ありません。。。
182: マンション検討中さん 
[2021-06-30 13:51:52]
売るとき高いときは、買うのも高い。
当たり前。
183: マンション検討中さん 
[2021-06-30 19:51:50]
>>178 評判気になるさん

関係者だらけかと。検討者で400超えて喜ぶ人はいませんよ。価格のギャップをなくすためのプロパガンダですよね。
184: マンション検討中さん 
[2021-06-30 20:13:15]
>>179 マンション検討中さん

武蔵小金井3分のプラウドタワーや三鷹2分のシティハウスでも方位や階数選ばなければ400ちょいで届くところもあるかと。ここは西武線なんちゃらだからしょうがないのだけど、そこまで高値チャレンジする理由ってなに?
185: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 21:12:49]
>>184 マンション検討中さん
安けりゃ嬉しいが、地所レジのあのサイト展開と同レベルでお手頃価格で提供された物件あったら教えてほしい。タワーや駅近利便性とは違う好みの需要層狙いだろうし、皆さん現実的なんじゃない?
186: 匿名さん 
[2021-06-30 22:14:56]
>>185 坪単価比較中さん

その違いがわかるほど地所レジサイト見てる人っています?たまたま検討エリアに地所レジ物件があっただけで、地所レジにそこまでの思い入れはないですよ。ただ規模の割に商品つくり込んでるから、それなりに売主の意気込みは感じるけど、スミフみたいに相場無視した価格設定は勘弁してねと思う。
187: 評判気になるさん 
[2021-07-01 08:51:47]
結局のところ価格が相場感より高けりゃ売れない。妥当なら売れる。それだけの話。
188: マンション検討中さん 
[2021-07-02 13:41:17]
>>184
>そこまで高値チャレンジする理由ってなに?

民間企業なんだから利益の追求に決まってる。
189: マンション検討中さん 
[2021-07-02 18:00:31]
>>188 マンション検討中さん

行間読んでくださいね。
190: 匿名さん 
[2021-07-02 21:24:56]
>>189 マンション検討中さん
そういう事は行間を読める記述をしてから言いましょう。
191: マンション検討中さん 
[2021-07-02 22:05:17]
>>190 匿名さん

関わってはいけない人でしたね。
192: 評判気になるさん 
[2021-07-02 22:55:43]
エントリー者限定ページの「ROOM PLAN」インタビューがこっそりアップされてる。小出しにしてきますね。
193: マンション検討中さん 
[2021-07-03 00:28:08]
現地見に行きましたが、かなり静かそうな環境ですね。戸建街の一角的な感じでしょうか。
小学校近いようでしたが、評判などご存知の方いらっしゃれば教えていただきたいです。
194: 通りがかりさん 
[2021-07-03 07:03:57]
現在練馬区内で出ている中で一番良い物件だと思い私も現地を確認しました。
気になったのは道路を挟んだ西側の景観。
そして飛行機の騒音。羽田新ルートに関係無いはずなのに結構ひんぱんに飛んでいたのは自衛隊の飛行機?偶々だったのでしょうか…
195: マンション検討中さん 
[2021-07-03 08:55:07]
石神井公園からかなり距離があるし、石神井公園のある駅の南とこの物件の建つ駅の北では雰囲気が異なるので、別荘邸宅という提案に違和感。
196: マンション掲示板さん 
[2021-07-03 09:02:13]
>>193 マンション検討中さん
文部省の指定校になっていて評判もいいですよ
校舎設備も新しいです

環境も石神井公園側の南口より北側のほうがごちゃごちゃしていなくて良いと思います
南口の商店街はきれいとは言えない雰囲気ですし
197: マンション比較中さん 
[2021-07-03 10:16:14]
投稿される予想坪単価が相場より高いってコメント見ますが、ホームページのコンセプトを見る限り想定購入者はリタイア近いor既にリタイアした富裕層(かつこのエリア希望)と言う感じですから、仮に単価で50~100万程度高くても総額で言えば1000~2000万程度「しか」違わないからそれで気に入った住まいが得られるならOKという感じじゃないですかね。十分な資産あればその程度は許容範囲でしょうし、あの世に資産を持って行けるわけでもないので。そういう需要が総戸数の半分もあれば、後は一般需要で捌けちゃうでしょうしね。
198: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-03 13:44:29]
>>197 マンション比較中さん
なるほど、そんな捉え方もあるんですね。
現地見てきて静かだし環境良かったですし、建物も三菱さすがって感じですし、いままで見てきたマンションで一番良さそうなんですけど、高そう。
嫁さんとお互いの実家に相談です。
199: 評判気になるさん 
[2021-07-03 17:53:39]
>>196 マンション掲示板さん
光和小学校いいですよね。この学区を狙って住宅を探す方も多いと不動産屋から聞いたことありますし、不動産屋もそれを売りに広告打つようですね。
200: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 19:10:53]
>>199 評判気になるさん
光和小学校良いって聞きますが、ここ、学区についてはほぼ売りにしてないんですよね。そういう面でも子育て層は敢えて狙わず年齢層を上げて価格帯も上げて来そうで怖い。。。
201: 評判気になるさん 
[2021-07-03 19:36:55]
>>200 坪単価比較中さん
魚住さんの
“どんな方が住まわれるのだろうとイメージした時、お互いに仕事をされているご夫婦や子育てを楽しむファミリーが浮かびました。“
という言葉を信じましょう。
202: 匿名さん 
[2021-07-03 21:49:14]
>>201 評判気になるさん
しかしそのページのトップには「夫婦の空気感」のコメントが..
203: マンション検討中さん 
[2021-07-04 00:21:03]
>>197 マンション比較中さん

リタイア層って、どこでそう感じました?
池袋へのアクセス利便や67・8平米で3Lつくるあたり明らかにファミリー狙いだと思いますが。しかもリタイアかつこのエリア希望ってニッチ過ぎませんかね?わざわざ8000万とか出して不便な郊外駅8分を買う人ってどんな人だろ。それで半分捌くとかちょっと現実的ではないかな。というかそもそも8000万出してここ買う人っていますかね?まあ蓋を開けてみればわかることですが。
204: マンション検討中さん 
[2021-07-08 11:52:52]
駅に広告が出ていましたね
とても楽しみです
205: 通りがかりさん 
[2021-07-08 13:59:42]
>>203 マンション検討中さん
都心にお住まいの203さんにとっては石神井公園駅は不便な郊外駅とお感じになられるのかもしれませんが、練馬区で生まれ育った私にとっては石神井町は一番。リタイア近い層で、ここの高級仕様感に魅力を感じています。富裕層ではありませんが戸建からの住み替えを考えていて1億なら余裕。老後は港区・渋谷区等よりも住み慣れた街に住みたいと思っています。私だけかも知れませんが…
206: マンション検討中さん 
[2021-07-08 15:34:28]
>>204 マンション検討中さん

私も見ました。楽しみです。
207: 匿名さん 
[2021-07-08 21:31:32]
この立地で普通のファミリー層向けの低層マンション建てるんだったら正直あんま意味無いし魅力無いよね。ハッキリ示す訳には行かないだろうけど、需要層絞ったコンセプトの物件に仕立ててくれた方がありがたい。落ち着いた生活が約束されるような物件を希望します。広さは無いようなので坪400万位までならOK。
208: ご近所さん 
[2021-07-09 09:39:33]
以前、この近くに住んでいて、今は駅南側に住んでいる立場から。

光和小学校は普通の公立マンモス校ですよ。良い先生もいらっしゃいますが、荒れているクラスもあります。中学受験率は、この辺りでは一番高いですね。児童数が増え、飽和状態です。学区再編の噂もあり。

通学路、駅までの道、どちらも特別危険なところはありません。子どもの遊び場は光和公園。石神井公園までは、富士街道や駅を越えないといけないので、すぐそこという感じではないですね。

光和小前の通りは、河津桜がだいぶ育ってきました。道幅も広く、歩行者にも自動車にも便利です。
209: 購入経験者さん 
[2021-07-09 13:17:50]
植栽が豊かなマンションはすごく魅かれるんですが、虫がね・・
軽井沢の別荘なんかも、虫ダメな人は無理ですよね。
210: 匿名さん 
[2021-07-09 19:16:04]
>>205 通りがかりさん

この場所に愛着がありここが1番という方は全然いいと思いますよ。1億だろうが2億だろうが買えばいいと思います。ただ仰るようにかなりニッチでしょうね。

関係者がこれだけ高値を煽ってるから、恐らく本気で400超えで勝負しようと思っているのでしょう。いずれにせよ蓋を開けてみればわかることです。価格も売れ行きもモデルルームも楽しみですね。
211: 匿名さん 
[2021-07-09 19:21:19]
>>207 匿名さん

この立地って、、、そこまでプレミアムな立地ですかね?価格は置いといたとしても、普通のファミリー向けな立地でしょ。
212: マンション比較中さん 
[2021-07-10 08:39:09]
>>211 匿名さん
ファミリー層向けに作ると最重要要素の駅近という点で弱い上、静かな住宅街と言う点も活きてこない。そんな中で土地取得費用も結構頑張ったであろう事も考えると採算ベース載せるにはそうした点がメリットになるコンセプトが必要。って流れを考えるとどういう物件になるかはハッキリしてると思う。ファミリー層向けに普通の作りで坪350万位にしたら今なら即完売だろうけど、そうは出来ないでしょうね。
213: 匿名さん 
[2021-07-10 21:42:54]
>>212 マンション比較中さん

いや普通に金あるファミリーじゃないですかね。350で即完売って、ここってそんなプレミアムな立地ですかね?西武池袋線の石神井公園駅徒歩8分ですよ?そういう流れにしたいのはよく分かりましたけど、どうもリアリティに欠けるのですよね。350とか400とかの前例あるんですかね?
214: マンション検討中さん 
[2021-07-11 05:39:41]
最近の相場をご存知ないのね
215: マンション検討中さん 
[2021-07-11 07:24:40]
最近の地所レジは前例無視です。
216: 坪単価比較中さん 
[2021-07-11 08:16:59]
>>215 マンション検討中さん
地所レジというか、最近の相場全体がえらい事になってるからね。。。
217: 匿名さん 
[2021-07-11 08:53:06]
>>213 匿名さん
それを言ったら西武池袋線各停駅(徒歩4分)の中村橋のプラウド練馬中村橋マークスでさえ坪340万くらいでサクサク売れちゃってるからねぇ。
218: マンション検討中さん 
[2021-07-11 10:53:57]
>>217 匿名さん

それ以上の価格はほぼ確定でしょうか?
あまり詳しくないのですが、やはり石神井公園のほうが中村橋より評価高いエリアなのでしょうか?
219: 評判気になるさん 
[2021-07-11 11:00:58]
>>218 マンション検討中さん
アレコレ書かれてますが、8月の事前相談会でざっくり情報が出るまではあくまで想像の域です。ただエリア評価は少しでも沿線ご存知の方なら圧倒的に「石神井公園>中村橋」ですよ。
220: マンション検討中さん 
[2021-07-11 13:29:05]
「空間の印象を大きく左右する壁も、お金を惜しまず、上質なもので仕上げているのでご期待ください。」だそうです。高そうですね…
221: マンション検討中さん 
[2021-07-11 18:23:35]
>>219 評判気になるさん

そんなに違うんですね!ちなみに大泉学園と比較するとどのようなかんじですか?
222: 通りがかりさん 
[2021-07-12 08:51:23]
個人的な意見です
利便性とか好きな街は、石神井公園≫大泉学園>中村橋 ですが
価格的には、石神井公園≫中村橋>大泉学園 なのかも知れません
223: マンション検討中さん 
[2021-07-12 09:17:20]
近頃は大泉学園で駅距離等、同等な条件の物件が出ていないので価格は比較できませんが、駅前の充実度は断然中村橋より大泉学園ですよ
224: eマンションさん 
[2021-07-12 12:50:57]
レジの井上さんも
"石神井公園駅はS-TRAINの停車駅。平日は有楽町や豊洲に直結するし、土日は横浜方面に直結する。「特別な電車を停めたいほどの、人が暮らす街」と僕は思っているんですよ。"
と言ってますね。
ヨイショするわけではないですが、西武池袋線沿線では比較的落ち着いたエリアだと思います。
225: 匿名さん 
[2021-07-13 09:35:38]
コンセプトは良いですが、肝心の専有部(部屋)に今のところあまり特徴が無いように見えるのが残念。前に別の方もコメントしてましたが、リタイヤ後の在宅時間が長い二人暮らしもターゲットにするならリビング拡張タイプ等がもっとあっても良さそうなのに。そこらへんは早期申し込みのオプションで対応準備してくるのかな?
226: 匿名さん 
[2021-07-14 17:38:53]
石神井公園、いい場所と思います。

60平米台だと夫婦2人もよさそうです。
今は3LDKだけど将来的に2LDKになるならいい間取りと思います。
掲載されているEAを見ているのですが、洋室1が主寝室として利用、洋室2と洋室3を開け放して使ったり、趣味部屋2室として使ったりもできそうです。
LDK横が広く使えるなら、2LDKみたいに使ってプチリッチな方の住まいとしても活躍しそうな感じがします。
227: マンション検討中さん 
[2021-07-14 18:10:08]
>>226 匿名さん

私の家族はホームページに出ていた稼働収納みたいなプランもいいかなと思っています。我が家は二人なので、洋室1は私の寝室にして、旦那は洋室2か、洋室3のどちらかをひろくして使用して、片方の部屋を書斎とか趣味部屋にしてもいいのかなと。もちろん私のですが。
在宅でのリモートワークとかもできそうでいいですよね。
228: マンション検討中さん 
[2021-07-16 04:13:01]
>>227 マンション検討中さん

ホームページに45プランと書いてあるので、他にもどんなプランがあるのか楽しみです
229: 購入経験者さん 
[2021-07-17 14:04:07]
地下住戸がなければ、迷わず買いたい物件です・・
これから異常気象で想定外の豪雨などが多くなり、万一地下が浸水した場合、修繕積立金で賄うことになる。ただでさえ湿気がすごい地下住戸があると、建物自体の劣化が早いと専門家に聞いたことがあります。
低層マンションで利益を出すには、地下住戸を作らざるを得ず、不人気の地下を売るために「テラス」という付加価値で惹きつけたいのは理解できますが。
長く住むことを考えると、地下住戸ありに手を出すのはやめておいた方がよさそうかな。コンセプトはすごく好きなのに残念・・
230: 通りがかりさん 
[2021-07-17 20:12:09]
同感です。自分も検討しましたが地下住戸があるので見送りました。
石神井公園で考えているので、南側再開発地のプラウドタワーⅡ(?)に期待します。
231: 匿名さん 
[2021-07-18 08:29:21]
>>230 通りがかりさん

プラウドタワーⅡの情報あれば教えてください。
232: マンション検討中さん 
[2021-07-18 08:58:04]
プラウドできるんですか!?石神井
233: eマンションさん 
[2021-07-18 09:55:13]
>>232 マンション検討中さん
これの住戸エリアですね。(7枚目以降)
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kakuchiiki/shakujii/index...

この計画自体行政訴訟で揉めてますが。
たしか2026年完成計画していたかと。
234: マンション検討中さん 
[2021-07-18 11:25:49]
>>233 eマンションさん
揉めてるんですね
こういう場合今後どうなるんですか
235: eマンションさん 
[2021-07-18 11:43:40]
>>234 マンション検討中さん
段々スレ違いになるのでここまでにしますが、2022年の3月までに決着つかなければ施工に向けて動き出すと聞いています。
(裁判は続いて、施工中に違法と判決されても施工自体はストップされません。争点は建築基準がどうとかそういった話ではなく、駅前再開発に向けた行政の進め方についてです)
236: マンション検討中さん 
[2021-07-19 19:38:25]
モデルルームはどこにできるんですか。
237: マンション掲示板さん 
[2021-07-19 20:05:33]
>>229 購入経験者さん

やめた方が無難ですね。
わたしは練馬に住んでいますが、異常に石神井公園を美化する方がいるのも気になります。
238: マンション検討中さん 
[2021-07-19 21:27:07]
検討者ならモデルルームオープン前にでも周辺を自身の足で歩いて雰囲気を感じるのが一番。匿名掲示板のポジネガ情報に毒される前に自分と家族の感覚が第一!
239: 匿名さん 
[2021-07-19 22:51:18]
>>237 マンション掲示板さん

関係者のプロモーションなのかな。惑わされないようにしないとですね。石神井公園の美化もそうですが、価格も冷静に判断したいですね。
240: 匿名さん 
[2021-07-20 07:35:44]
自分の判断力の無さをデベの企みと混同しちゃうのはトホホです。自家庭の住まいに求める必要/希望条件の優先順位付けをキチンとして、各条件に対して信頼に足ると判断出来る事実に基づき判断して行くしかないでしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる