東急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ北千里ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 青山台
  6. ブランズ北千里ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-01-16 21:18:33
 削除依頼 投稿する

ブランズ北千里についての情報を希望しています。
総戸数178戸でイオン北千里店の近くに建つ物件のようです。
駅からも近く、生活しやすそうなので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急電鉄千里線「北千里」駅徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.47平米~130.35平米
売主:東急不動産株式会社
   阪急阪神不動産株式会社
   住友商事株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-04-02 13:55:11

現在の物件
ブランズ北千里
ブランズ北千里
 
所在地:大阪府吹田市青山台一丁目119番30(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩4分
総戸数: 178戸

ブランズ北千里ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2020-10-16 09:08:03]
>>69 匿名さん
ここを普通といっちゃ他がかわいそう。
桃山台のブランズとジオ藤白台位しか普通がなくなっちゃう。
82: 評判気になるさん 
[2020-10-27 08:39:56]
価格出ましたね。予想通りっていう感じですね。
83: マンション検討中さん 
[2020-10-27 17:13:15]
>>77 マンション検討中さん

北千里は始発駅メリットだけど千里線で1番リセール弱いんだよね。物件多すぎるしまだまだ建てる余裕あるから希少性がない。あと働き方もだいぶかわってくるから始発駅っていう価値はもう無くなってくるよ。
84: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-27 20:17:11]
>>83 マンション検討中さん

そもそも千里ニュータウンはリセール気にする人が選ぶエリアではないけどね。
85: マンション検討中さん 
[2020-10-28 06:41:40]
>>84 検討板ユーザーさん
千里ニュータウンの中古取引件数年間いくらか知ってる?
イメージだけで話すのやめようよ…。
86: 匿名さん 
[2020-10-28 07:03:10]
>>85 マンション検討中さん

けっこう少ないと思うよ。
場所にもよるかもしれないけど、希望の物件はなかなか売りが出ない。
87: クシャトリア 
[2020-10-31 12:12:31]
>>1780 買い替え検討中さん
そうですね。人気の地域だから納得です。
88: 坪単価比較中さん 
[2020-11-02 00:00:33]
>>85 マンション検討中さん
こんにちは。
ちなみに直近1年間の中古マンションの成約数を調べてみると
阪急千里線の駅ですと、北千里駅で87件、山田で66件、南千里で95件。
北大阪急行の駅ですと、千里中央で184件、桃山台で140件。
のようです。
これらの件数が多いのか少ないのか定義が分からないので判断できませんが
客観的に考えてリセールは考えないより考えた方がよいと思います。
人生、思いがけないことが発生して引っ越しせざるを得ないことが発生する可能性がゼロではないからです。
その場合、少しでも高く売れた方が助かりますしね。
89: マンション検討中さん 
[2020-11-02 23:36:49]
>>88 坪単価比較中さん

近畿レインズでデータ出てますけど直近でしたらもはや北摂は大阪市内中心部の取引件数より多いみたいです。
北摂=永住とはもう昔の話みたいですね。
90: 匿名さん 
[2020-11-03 04:42:01]
>>89 マンション検討中さん

千里ニュータウンのリセールの話。北摂まで広げたらボヤける。
91: 匿名さん 
[2020-11-09 12:26:46]
みなさんリセールを考えて、マンション購入をされるのですね。

永住で・・と考えて検討している人が多いのかなと思っていたので少し驚きです。

でも、子供が成長して夫婦のみの生活となったら

狭いマンションに引っ越すことも考えるかもしれませんし、とても参考になりました。
92: 匿名さん 
[2020-11-09 19:00:12]
万が一のリセールであって、このあたりを買い替え前提で購入されている方々は少数だと思います。
93: マンション検討中さん 
[2020-11-14 17:09:35]
ここ全然盛り上がってないですね。。注目されていないのでしょうか。
94: 匿名さん 
[2020-12-07 23:51:43]
北千里だと普通に実需で考えている人のほうが多そうな感じはしますよね。駅まで5分以内だと、投資用の物件が多くなっている。でもここの場合はそういうのとは違うように見える。きちんと実需要な感じで間取りは構成されているように見えるし。
リセールが全く無いっていうのはたしかに無いわけじゃないけれど、最初からそれ前提の人の割合は低いということで。
95: マンション検討中さん 
[2020-12-29 23:33:32]
北千里マンション多すぎ・・・。高すぎ・・・。
96: 見学中さん 
[2021-01-10 18:18:54]
戸数多いのに、検討している感がサイトから伝わってこない…
北千里に山田、東急ブランズは千里線ではまった感ありますね… 西の私鉄に任せないと
97: マンション検討中さん 
[2021-01-12 22:48:48]
北千里って始発駅ぐらい売りだったら在宅ワークになってそのメリットかなり無くなったよなー。
ただでさえ価格高すぎるのにこれからかなり価値下がりそうで怖い。
98: 匿名さん 
[2021-01-14 09:07:23]
北千里マンション、多いです。
競合が多いからこそ、価格競争でお手頃になればいいと思っているのですが。

>>在宅ワークになってそのメリットかなり無くなったよなー。
ウチも家族が在宅ワークになりました。ただ、週に何度かは出社しています。
コロナでどうなるかです。株価は上がっていますけどバブルとも言われていて、買い時がよくわからなくなってきました。
欲しい時が買い時なんでしょうけど。
99: マンション検討中さん 
[2021-01-17 13:07:24]
このマンション、立地も設備もかなり魅力を感じているのですが、この掲示板があまり盛り上がっていないのはなぜでしょうか??
100: マンション検討中さん 
[2021-01-24 16:59:30]
70平米のお部屋の価格わかる方教えてください。
101: 匿名さん 
[2021-01-24 22:23:07]
>>100 マンション検討中さん
以前D2type72.42平米で5680万でした。
階数は分かりません。
102: 匿名さん 
[2021-01-24 22:32:56]
>>101 匿名さん
73.42㎡で5680万の誤りでした。
あと70.47㎡で、5560万(B1type4階)というのがありました。
103: マンション検討中さん 
[2021-01-24 23:16:39]
お二方ありがとうございます。
低層階でも高いですね。。
104: 匿名さん 
[2021-01-26 09:28:04]
130㎡のタイプは圧巻の広さですし、シューズクローゼットがこれだけの広さなのは女性のあこがれです
他のタイプを見ても70㎡越えということでファミリー層にはちょうどいい広さになっているのがいいですね。

価格設定は駅から近いだけあって、少し強気の価格なのかな?
将来性がありそうだし、駅からの近さからすると人気がありそうです。

105: 匿名さん 
[2021-02-12 16:30:01]
専有面積、あそこまで広さがあれば、流石に収納も充実しますね。
収納がしっかりしていると、収納家具を見える場所に置かなくていいから
結果部屋も広く変えて、見た目もスッキリする。
住心地自体も
かなりよいのではないかなと思われます。
106: マンション検討中さん 
[2021-02-19 17:57:05]
>>105 匿名さん
全体的に建物が道路に近くて、高さもあるので、周囲に壁のような圧迫を感じさせます。北側の団地に配慮したのかわかりませんが。
登り坂のバイクやバスの騒音や雨の日の走行音が気になります。壁のようなので、反響しそうです。
LD側はどれくらいの性能の防音ガラスなのでしょうか?
107: マンション検討中さん 
[2021-02-28 11:27:51]
ここ、高くないですか?10年前ならこの価格帯であれば千里中央駅徒歩5分以内でも購入できていたと思います。コロナ禍ですし、先行き不安もあるのでなかなか手が出せない感じです。立地は良いですが北千里でもこんなに高額になってきたのですね。北摂の新築マンション価格が高くなっており、中古でも当時の購入額程で売れるのではないでしょうか。
108: マンション検討中 
[2021-03-01 12:18:22]
>>107 マンション検討中さん
10年前と比べられても…
ライフプランによって買うタイミングはさまざまでしょうから今必要な方は買えばいいと思います。
先行き不安な方は見送ればいいですがこのくらいの価格でも買う余力のある方は沢山いますよ。
109: 匿名さん 
[2021-03-05 08:45:39]
各物件内の施設もディスポーザーがついているなど充実していますが
共有設備って、イマドキはこんなに充実しているのかと驚きました。
子供が遊べる広場やリモートワークできそうな場所、家族で楽しめそうな菜園など…
マンションの付加価値としては十分にあると思いました。
阪急も利用しやすい立地なので、この価格帯は納得ですね。
110: 上島竜兵 
[2021-03-07 13:53:16]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
111: 匿名さん 
[2021-03-24 15:43:58]
リモートワークは、自宅外ではしてはいけないルールの会社もあるかと思いますが、
でもそういう場所があるといいですよね。
空いているときには
自習室みたいな感じで使えると、
学生さんたちも勉強がしやすくていいかもしれません。
112: マンコミュファンさん 
[2021-03-29 20:24:44]
平面駐車場は抽選でしょうか?
113: 匿名さん 
[2021-04-09 21:57:04]
立地が抜群ですが、共用部のワークスペースなども良さげですね。向かいの更地には何が建つのでしょうか?

114: 通りがかりさん 
[2021-04-10 16:01:18]
契約者が一度でもいいから熱く書き込めばいいのに…
評論家みたいな書き込み(本人が買う気が見られない)、単純質問ばかりで、良さが伝わってこないです。
今の売り出し価額を見ても、低さで釣ろうとしてません? もう少し値段張る部屋もありましたよね?
集客に苦労してるように見えてしまう。。
115: 匿名さん 
[2021-04-10 17:08:29]
通りがかりなら、ここの売れ行きを気にしなくても良いでしょう
ほっておいたら・・・
116: 匿名さん 
[2021-04-12 08:42:32]
>>111
>>リモートワークは、自宅外ではしてはいけないルールの会社もあるかと思いますが、
>>でもそういう場所があるといいですよね。

そうなんですか。情報漏洩の可能性があるからでしょうか。
うちの会社はそういう規制がないため、リモートワークできる設備があるのって嬉しいです。
自宅に缶詰滋養タイでは苦痛ですからね。
マンションの共有施設ってやっぱり充実しているほうがいいですね。
117: すーさん 
[2021-04-23 23:28:19]
ブランズ北千里は高すぎますね? この値段ではほとんど売れないような気がします? 15年ぐらいの中古が買いでしょうね?
118: 匿名さん 
[2021-04-25 04:28:51]
>>117 すーさん
北摂は今こんなもんやで。
119: 匿名さん 
[2021-04-25 04:33:10]
>>118 匿名さん
高くなりすぎて買えない層も出てきてるから、もちろん中古も動いてるらしいで。
15年くらいなら今とそんなに設備変わらないし、一度大規模修繕やってて結構綺麗だし?
120: 匿名さん 
[2021-05-01 23:40:09]
>>113 匿名さん
北千里小学校校舎の跡地のことですか?
であれば、吹田市の公民会ですよ。
老人施設や図書館などが入ることが、吹田市の広報に記載されています。
121: 匿名さん 
[2021-05-05 15:19:31]
北摂は本当に人気ありますね。
特にファミリー層向けマンションは割高であったとしても早く売れると聞きますよ。
北千里駅まで徒歩4分の立地であれば、この価格は妥当ではないでしょうか。
ディスポーザーもついていますし、大規模マンションならでは。
収納スペースもかなりしっかり設計されていて、住みやすそうで良いですね。
122: 匿名さん 
[2021-05-05 22:10:53]
>>120 匿名さん
そうなんですね、吹田市のHPにも情報ありますね。跡地に建設予定の図書館のパース見るとなんかお洒落そうな図書館ですね。
でもマンション前方が図書館ってどうなんでしょうか。

123: 匿名さん 
[2021-05-07 16:50:35]
>>122 匿名さん
公民館はマンションから4車線のバス通りを挟んでいます。図書館や老人施設がそこにあることは個人の好みかと思います。

それよりも公民館側(古江台3丁目)のマンション群は、築20年前後経過していますが、北摂でも高級マンション群として有名なエリアです。

中でも、テラス、ステイツ、ヒルズ等は高級感があるなと思っていて、ブランズは高い割に見劣りするのではないかと気がかりです。
124: 匿名さん 
[2021-05-09 14:37:00]
昔からあるような図書館は別ですが、
イマドキの新しい図書館はCDが借りられたり割と便利に利用しやすいようです。
マンション前にあったら便利でいいかなと思います。
スーパーなどと違い、車でくるなど渋滞があるわけでもないし良いと思います。
125: 考え中 
[2021-05-17 11:05:12]
駐車場の出入り口交差点に近すぎて、入庫のため減速したら後ろから当てられそうですね。
126: マンション検討中さん 
[2021-05-18 17:52:20]
>>125 考え中さん
幹線道路に近すぎて、車の騒音は完成後の希望部屋で確認しないと決心つかなそう。
バスやバイクはうるさいかも。雨の日のタイヤの音も。


>

127: 匿名さん 
[2021-05-18 18:25:55]
>>126 マンション検討中さん

南側に幹線道路があると騒音は宿命ですよね。特に坂道になっているので、北千里川からの車のエンジン音は大きく感じるかも知れませんね。
128: 匿名さん 
[2021-05-18 18:40:16]
>>127 匿名さん

あれ幹線道路なん?
129: 匿名さん 
[2021-05-19 23:05:13]
万博記念公園のアリーナ開発が発表されましたね。これで北千里も少し恩恵を受けそうですね。
https://www.constnews.com/?p=96341
130: 通りがかりさん 
[2021-05-21 15:55:18]
アリーナに行くための通過点にもならない北千里がアリーナ開発でなぜ恩恵受けそうなのですか?恩恵は阪急なら山田駅、モノレール、北急なら千里中央が受けると思うのですが。エキスポシティーできた後も撤退しまくっているテナントが戻ってくるなら嬉しいです。北千里も恩恵受けそうという理由がぜひ知りたい。何かあるのですか?お願いします。
131: 匿名さん 
[2021-05-21 23:16:23]
>>130 通りがかりさん
人それぞれの考えで良いのではないでしょうか。
ヒントはアリーナ完成後の人の流れ。
132: 通りがかりさん 
[2021-05-24 17:01:37]
北千里駅は始発駅なので通勤通学の朝の電車は座れます。これはありがたいことでが、アリーナできてイベントに大阪市内方面から大勢人が押しかけると阪急は山田まで、御堂筋、北急は千中までかなり混みますね。それが帰宅時間と重なると大変になりますね。電車混まないことを祈ります。人の流れのヒントとはそういうことですね。アリーナ開発は北千里住民には恩恵ではなく影響もしくは迷惑なのかもと気がつきました。131さんなるほどです。
駅近のマンション&始発駅なので朝の通勤通学は変わらず良さそうです。
133: マンション検討中さん 
[2021-06-05 21:36:28]
このマンションを検討してますが、学区の評判はどうですか?
134: 匿名さん 
[2021-06-08 08:21:43]
北千里駅から近く、電車通勤が便利な立地ですね。
駅前でサッと買い物を済ませて自宅に帰れるのは嬉しいです。

公園も近いので、子供たちをのびのび遊ばせることもできそう。
北摂は人気であることがよくわかります。
133さんも書かれていますが、小学校や中学校の評判はどうでしょうか?
マンションから近いので、通わせるのは安心ですが、情報がいただけると嬉しいです。
135: 匿名さん 
[2021-06-12 12:00:06]
青小は少し前まで吹田市で一番人数が少ない学校でしたが、山五小を抜いて最下位から脱しました。新規のマンションが3棟出来るとまた増えると思います。学校が良いかどうかはその時の校長が誰なのか教職員が誰なのかによると思います。青小には良い先生もいれば、上履きの履き方が悪いと生徒から奪ってまでゴミ箱に捨てる先生もいたと聞きました。水泳授業でも完全防備で水に浸からない先生もいましたよ。誰に当たるか運次第です。クラス替えなく6年間同じメンバーで進級する学年がほとんどです。なのでみんな仲は良いです。
少人数学校なので学年を超えて仲良いみたいです。
学年の1/3から1/2が中学受験するので私立中、国立中に進学しない残りの生徒が青中に進学します。青中は生徒数の多い藤白台小学校と青山台小学校から来るので、人数では圧倒的な差で青小出身は負けてしまいます。
余談ですが、豊中11中は人気ですが、人気がありすぎて逆に評定とりにくく、校区の小学校の生徒はそれを避けるため私立中受験する人が多いそうです。公立学校は私立の様な独自のカリキュラムを設定してるわけではないので、かつての青中のように荒れてたとかじゃない限り、安全に通いやすいのが良いと思います。可も無し不可も無しの学校が無難。
136: 匿名さん 
[2021-07-05 15:56:25]
学校事情について、本当にありがとうございます。
中にいないとわからないことばかり。
たまに過激な先生もおられるようですが、人事異動もありますし、
その時時の運かもしれないですね。

マンションが増えてくると、もしかして、クラス数も増えたりする可能性もあり?!
137: 匿名さん 
[2021-07-05 23:57:48]
>>136 匿名さん

藤白台5丁目の国立循環器センター跡地には約700戸(マンション664戸+戸建49戸)の住宅が計画されているようです。これだけの住宅が建つと、藤白台小学校は流石にパンクしてしまうと思われ、それよりは近い場所に青山台小学校があり、児童数もきわめて少ない状態なので藤白台五丁目は青山台小学校区に変更になればバランスが図れるような気もするのですが…
138: 匿名さん 
[2021-07-17 13:40:07]
基本的に学校跡地は地盤が固いですし、阪急終点駅徒歩4分は普通に良い立地でしょう。図書館公民館も安心感があります。藤白台小学校は1学年5~6クラス、青山台小学校は1学年1~2クラスらしいです。小規模・大規模どっちが合うかは子供の相性もあるでしょうね。国循跡地の住宅は立地的に青山台小学校に組み込まれた方がbetterと同感です。この地域は大学関係者や学校関係者も多いですし、水準が悪い話はあまり耳にしないですね。むしろ数年前の古江台小学校のいじめの問題は寝耳に水でした。どこに住んでてもいじめとかする下らないやついるのですね。青山台中学校も評判は普通の模様。一般論ですが、価格帯的にも投資よりも実需がほとんどかと思いますので、管理もそれなりにしっかりしたマンションになるでしょうし、住む上での安心感はありそうです。青山台というのも爽やかなアドレスなので、私は青山台に住むことはなさそうですが、ここを皮切りに青山台には発展してほしいです。
139: 周辺住民さん 
[2021-08-07 17:26:01]
>>128
幹線道路かどうかは?ですが
1日500便近いバスが通ります。
朝の7時台は2台3台と連なって走ってます。
140: 匿名さん 
[2021-08-11 16:06:13]
北千里の中でも利便性が高い駅に近いところだし、値段はかなり強気だなぁって感じました。スタート価格自体は抑え気味にはなっているけど
最多価格帯とかはもっともっとしてきてしまいそう。
ブランズ自体が、高級路線っていうイメージのマンションだから余計にそうなのかもしれないけれど。
141: 匿名さん 
[2021-09-04 16:37:49]
物件価格だけ見ると高く思えるけれど1戸1戸の専有面積も結構ゆったり目なことを思うと、そこまですごく高いというほどでもないのでは。
マンションにしては収納もあるし、居住空間も確保できていると思う。
確かにブランズは全体的に設備のグレードも高いのもあって、値段は高くなりやすいかもだけど
オプションでグレードアップさせる必要とかもあまりないとも言えます。
142: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-14 22:38:56]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
143: 匿名さん 
[2021-09-19 10:32:49]
今って、ニーズがあってなのか、土地が狭いことが理由なのかわからないですが
専有面積の狭いマンションがとても多いんですよね。
ブランズ北千里は、専有面積が広いプランが多いところに魅力を感じます。
北千里駅もすぐそばですし、トータルで見ても素敵だなと感じました。
144: 検討中さん 
[2021-09-20 07:41:27]
こちらのマンション、北千里駅徒歩4分全戸南向きで近くに商業施設や病院や公園などもあり良い物件だと思っています。
ただ、来年1月に竣工予定のはずなのに成約が4分の1程度で販売は苦戦されているように感じるのですが、こんなものなのでしょうか?
まだ次期販売住戸もあるようなので竣工までに完売させずに時間をかけて完売させるような販売計画なのかもしれませんが、購入して周りが空き住戸ばかりではないかと不安です。
それとも価格設定が高すぎるので購入できる人が限定されてしまうのでしょうか?
145: マンション検討中さん 
[2021-09-22 11:44:49]
>>144 検討中さん
私が思うに、、、ですが、
前の道が近い。向かいの1区画が何になるか分かっていない。今の相場(?)なのかもしてないが高め。周りに沢山販売中のマンションがある。
等では?
146: 周辺住民さん 
[2021-09-29 07:53:30]
価格が高い理由について素人算数を弾きましたので疲労します。
そらおかしいで?という詳しい方からの突っ込みを期待しています。
勉強させてください。

     記
土地落札価格 5,015,000千円
敷地面積   8775.4平米
平米単価   57.1万円
坪単価    189万円

まず、坪189万円という高値落札がやりすぎだと思います。
東急不動産さん、いくら人気の千里ニュータウン始発駅4分とはいえ、ここは東京じゃないんですよ。
もっとも吹田市民の私にとっては市財産を高値で買ってもらってありがとうですがね。

しかもここで意外だったのは、この土地の容積率が150%しかないことです。
私は勝手に200%だと信じ切ってました。なんでなんでしょうね?幹線道路に面してるのに。

つぎに平米単価の571,483円を容積率の150%で割ると、380,988円
要するに部屋床面積1平米当たりの土地代が38万円ということになります。

例えば3LDKのFタイプ81.79平米の場合、土地代が3,108万円含まれているってことになります。
そこに建物代、設備代、販売コスト、利益が加算されれば、6370万円(108号室)になりますわな。

さあここからがJVの片棒を担ぐ、阪神阪急不動産さんの腕の見せ所です。
実需ターゲットとなるであろう、30代40代の子育て世帯に5000万円台~6000万円台の3LDKが来春までに捌けるやろうか?  





147: 匿名さん 
[2021-09-29 08:33:45]
>>146 周辺住民さん

吹田市ニュータウン地域の新築の容積率はすべて150%ですよ
148: 匿名さん 
[2021-09-30 01:02:14]
>>146 周辺住民さん
買える人だけが買えばいいのでは?良い立地だからこその土地価格だと思いますけどねぇ、このような駅近で広大な土地はもう北千里駅周辺では建て替え以外に今後でることはないでしょう。
149: 評判気になるさん 
[2021-09-30 16:07:40]
>>147 匿名さん
これは不勉強で失礼しました。

古江台3丁目で販売中のJグランは容積率200%なので、200が基本なんやとおもてました。
150: マンション比較中さん 
[2021-10-01 00:57:33]
周辺の販売中のマンションですと、レジェイド千里青山台、レーベン千里青山台グランハイも容積率200%ですね。
151: 匿名さん 
[2021-10-01 02:34:21]
>>150 マンション比較中さん

150%では?
152: 匿名さん 
[2021-10-02 09:01:10]
>>149 評判気になるさん

吹田市の「千里ニュータウンのまちづくり指針」により容積率は150パーセントが標準ですよ。
153: 論より証拠 
[2021-10-06 05:18:56]
現在好評販売中のJグラン北千里の図面集を写したものを貼っときますね。

ナンチャラ指針かなんかは存じ上げませんが、
現実はニュータウン内で現に容積率200%のマンションもあることはご認識下さい。
現在好評販売中のJグラン北千里の図面集を...
154: 匿名さん 
[2021-10-06 07:06:18]
>>153 論より証拠さん

それは用途地域による容積率だね。千里ニュータウンのまちづくり指針による容積率とはまた別。ややこしいから勘違いするのは仕方がないと思う。
大丈夫。ジェイグランの実際の容積率は150%以下のはずだから安心して。
155: 論より証拠 
[2021-10-06 08:11:32]
>>154 匿名さん
お詳しそうなので、
ついでにもうひとつ教えて下さい。

画像中では
敷地面積 4813.20
延べ面積 8752.19

計算すると182%になるんですが・・・
これはどう理解したら良い
のでしょうか?
156: 匿名さん 
[2021-10-06 08:52:16]
>>155 論より証拠さん

容積率には緩和があって、
容積率の対象から、共用廊下、エレベーター、駐輪場、駐車場、備蓄倉庫、宅配ボックス、地階の住宅の面積は除けるのですよ。もちろん諸条件はあるのですが。
それらを除くと150以内になるのだと思います。
157: 論より証拠 
[2021-10-07 11:02:04]
>>156 匿名さん

ありがとうございました。
勉強になります。
158: マンション検討中さん 
[2021-10-08 08:31:56]
ブランズとジェイグラン
どちらが良いでしょうか
比較検討している方おりましたら、教えてください。
159: 匿名さん 
[2021-10-11 09:20:08]
大規模マンションならではですね。
キッチンにディスポーザーがついていて便利!と感じたのが第一印象。
キッチンが大理石風になっているので、お手入れも楽そうです。
マンション購入の検討は、アクセスの良さもですが、やっぱり水回りの設備を重視しますね。
160: 買い替え検討中さん 
[2021-10-14 16:47:10]
>>158 マンション検討中さん
ジェイグランは駅により近くブランズよりも安い。
その分、外見や共用部などはかなり価格を抑えた造りになっている。
またジェイグランは他のマンションに囲まれていて、そのあたりを気にならない人向け。

総合的にブランズの方が良いと思われるが、何しろ価格が高い。
161: 近隣住民 
[2021-10-19 11:27:36]
>>158 マンション検討中さん
南向きに拘らないのであれば、
素人意見ですが、
Jグランの東向き住戸の一択だと思います。
駅近さ、価格、外壁、抜け具合などに優れているように感じます。
特に写真右から2列目住戸は真正面が東西道路なので永久眺望確保のせいかよく売れてますよね。
南向きに拘らないのであれば、素人意見です...
162: マンコミュファンさん 
[2021-11-12 09:39:44]
>>161 近隣住民さん
ご指摘のポイントで2列目、検討しました!
ただリビングではない方の部屋の窓が腰高までしかないので開放感がイマイチでした。竣工前でしたので実物は見られてませんが。。。
163: 匿名さん 
[2021-12-09 16:12:35]
永久眺望確保できるのはいいですよね
デベはそういうふうには言えないみたいだけど(法律的に)
やはりみなさんが思うことは一緒ということで
人気があるところはどんどん売れている感はたしかにあります。
164: マンション掲示板さん 
[2021-12-09 20:57:30]
出来上がってきましたね。今でどのくらいの部屋が購入されたのでしょうか?。場所は良いですが、価格は高いですね。でもニュータウンの駅チカ物件だから予想通りです。
165: 通りがかりの事情通 
[2021-12-10 15:03:21]
現在売り出し中の新築物件が高すぎるせいか、割安感のある中古マンションが、売れまくりです。
試しに北千里駅徒歩10分以内の中古マンション売り物件を検索してみたら分かります。夏頃にはたくさんありましたが、全部売れちゃたようで、売り在庫はほとんどありません。
166: マンション検討中さん 
[2021-12-14 00:08:25]
買える人いいなぁ
167: 匿名さん 
[2021-12-17 08:32:19]
165さまの情報のとおり、新築物件は本当に高騰しています。

マイホームを欲しいと思っても、教育資金などのことを考えると背伸びできないので

中古物件を視野に入れることも悪くないかもしれませんね。

ブランズ北千里、駅に近く立地が良い分ほんとうにお高いなぁ。
168: 匿名さん 
[2022-01-13 14:42:06]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]
169: 匿名さん 
[2022-01-18 23:29:19]
確かに駅に近いというのは物件購入にあたって絶対条件かなと思います。

特に永住目的の場合は、としを重ねると車も乗れないですし

交通機関が利用しやすいのは良いと思いますね。

ある意味、物件デザインや共有施設云々よりもアクセスの良い物件がいいかな。
170: マンション検討中さん 
[2022-01-19 19:36:37]
大阪府へ転勤となりました。北摂エリアの中で駅近物件を探していますが、北大阪急行線沿線では手が出ませんでした。
こちらの物件は千里線ですが、北千里駅徒歩4分以内ですし資産性も考え迷っています。。
171: 匿名さん 
[2022-01-19 19:43:41]
>>170 マンション検討中さん

転勤族の方って賃貸じゃないの?
172: 通りがかりさん 
[2022-01-20 19:26:26]
自分転勤族ですが転勤族でも家は買います。そして単身赴任します。その場合新幹線停車駅及び空港からの距離は非常に重要です。このマンションは新大阪、伊丹からタクシーで帰宅したとしても魅力的かと思います。
173: 匿名さん 
[2022-01-20 20:08:41]
>>170 マンション検討中さん

新幹線乗るならジオ中穂積でいいんじゃない。
長距離移動はJRが近い方がいいと思う。
174: 匿名さん 
[2022-01-20 21:24:57]
>>173 匿名さん


飛行機
175: マンション検討中さん 
[2022-01-21 00:00:17]
>>171
転勤族ですが、今の待ち家売却でまた購入という感じですね。一度持家マンションに住んでしまうと快適すぎて…。
176: マンション検討中さん 
[2022-01-21 00:10:39]
>>173 匿名さん

アドバイスありがとうございます!早速資料請求してみました
177: 匿名さん 
[2022-01-21 22:33:28]
>>175 マンション検討中さん

転勤の辞令出てから分譲購入って間に合うの?
とりあえずは賃貸でしょ?
設定に無理があるような気がします。
178: 匿名さん 
[2022-01-22 00:06:19]
>>177 匿名さん

175さんではないですが、転勤族で転勤1ヶ月前に大阪に辞令が出たため、賃貸の内覧と平行して新築マンション(竣工済み)の契約をしました。やはり分譲マンションに一度住むと普通の賃貸には住めないです。私の場合は新築マンションと同じエリアで2か月賃貸に住んで、新築マンション引渡し後に引っ越しました。
引渡しが間に合うかは辞令がどれくらい前に出るかによりますよね。
179: 匿名さん 
[2022-01-22 00:23:56]
>>170 マンション検討中さん

今は北急沿線の新築マンションはめちゃくちゃ高いですよね。
そのうちまた転勤がありそうであれば、中古も検討されてはいかがでしょうか。
新築マンションではないですが、築7年でまだ築浅と言えるブリリアシティ千里丘(JR千里丘徒歩5分)が82㎡で5580万円で売り出されてました。
大阪や新大阪へのアクセスは抜群ですよ。
千里ニュータウンで検討されていたらごめんなさい。
180: マンション検討中さん 
[2022-01-22 00:45:54]
>>177 匿名さん
信じていただけないなら仕方ないですがほんとですし間に合いますね。ケースとしては多くはないですが珍しくはないかも。即入居や竣工が同時期なら全然いけます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる