相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

No.101  
by 購入経験者さん 2021-02-10 18:12:36
ここ逃したら次の候補は、ダイエー跡地のマンションかな。。
No.102  
by 匿名さん 2021-02-10 18:31:48
>>100 駅直結は唯一無二だから比較するまでもない。
コスパ重視なら他はいくらでもある。
No.103  
by マンション検討中さん 2021-02-10 19:02:48
高速に列車って、価格や人気に影響するものなのでしょうか?

二重サッシだろうし、一般的にベランダってそんな出なくないのかなーと思ったんですがどうでしょう?浴室乾燥の人も多いでしょうし。空気は多少悪いのかな。
No.104  
by 匿名さん 2021-02-11 18:04:03
>>70 検討板ユーザーさん
相鉄に問い合わせたとのことですが、どちらから問い合わせましたか?
相鉄不動産のサイトの問い合わせの欄から問い合わせましたが、返信が無いです。。
No.105  
by 匿名さん 2021-02-11 18:04:03
>>70 検討板ユーザーさん
相鉄に問い合わせたとのことですが、どちらから問い合わせましたか?
相鉄不動産のサイトの問い合わせの欄から問い合わせましたが、返信が無いです。。
No.106  
by 匿名さん 2021-02-11 20:29:56
未発表の内容を個別の問い合わせで答えないでしょ。
コロナの影響で、現時点でも予定変更してそうだし。
No.107  
by 名無しさん 2021-02-11 20:29:57
>>103 マンション検討中さん

高速は特に影響しないでしょうね。むしろ、出入り口近いとクルマで移動しやすいし、プラスかと。
列車は建物によっては振動感じることありますが、この物件ならそれは問題ないはず。
No.108  
by 匿名さん 2021-02-11 20:59:12
>>101 購入経験者さん
 ダイエー跡は地権者の権田金属がURとの建替事業で住宅棟は賃貸と変わりなく分譲マンションでないと公表済みです。

No.109  
by 匿名さん 2021-02-11 21:49:36
>>106 匿名さん

じゃ>>70はガセ情報?
それか売主が坪600の噂だして反応を探ってる?鶴屋町が子育てに向いていると言ってるのもこの方だけですし。
No.110  
by 匿名さん 2021-02-11 22:34:56
>>108 そうなんですね…!
北仲の目下、住友のマンション狙います。。
No.111  
by マンション比較中さん 2021-02-12 00:49:42
ここに限った話ではないですが、共働きファミリーと決めつけて、食洗機をベタ付けするのはやめて欲しい。三井はどのグレードあたりとかいうことは分かりませんが選択制にしてくれるようになったらしい。使わない人にとってどれだけ迷惑だか。衛生上、収納庫にもできない。10年目点検とかめんどくさい。貴重なキッチンのスペースを占領…。
No.112  
by 評判気になるさん 2021-02-12 05:57:35
>>111 マンション比較中さん

なんで食洗機使わないのですか?便利だと思いますが
No.113  
by マンション比較中さん 2021-02-12 17:02:32
>>112 少人数なおかつ食事の都度、すぐ洗ってしまうので必要ないですね。
最近のパナ製品とか非常に良くなってること、ご家庭によってはなくてはならないものであることは承知しております。
No.114  
by 名無しさん 2021-02-12 17:43:32
名前はグレーシアタワー横浜ですかね?
オンリーワンの名前にして欲しい気も。
No.115  
by 匿名さん 2021-02-12 19:47:34
グレーシアの名前は外して欲しい、ダサい。。
No.116  
by ご近所さん 2021-02-13 11:44:45
横浜駅西口に商業施設ってもういらないだろ。
今の時点で過剰供給気味なのに
No.117  
by 匿名さん 2021-02-13 13:02:20
高島屋、そごうの建て替えで一時移転とか
No.118  
by 通りがかりさん 2021-02-13 22:48:44
間取りや方角は不明ですが、今時の3LDK 60m2台で400後半/坪~と予想してます。そして1期の販売から横浜市民からの買い替えまたは投資人気が相当な感じになるような気がしますが。
No.119  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-14 00:00:48
>>116 ご近所さん
供給過多ではないでしょ
東京副都心と比べると店舗の床面積や鉄道利用者数の一人当たりの売上なんかは圧倒的に高いわけだから駅の規模の割に少ないと思うよ
No.120  
by マンション検討中さん 2021-02-14 16:40:36
販売開始はいつになるんでしょうかね。竣工時期を考えるとそろそろ始まってもおかしくないきがするが
No.121  
by 周辺住民さん 2021-02-14 23:26:13
坪550ー650程度と近隣地域の他のマンションの営業さんから聞きました、伝聞なので信憑性はわかりませんが
No.122  
by 名無しさん 2021-02-14 23:54:32
>>121 周辺住民さん

私も野○の営業からそれくらいと聞きました。
No.123  
by 匿名さん 2021-02-15 02:27:48
北仲が300後半だったけ?
550だと最低で1億超えw
No.124  
by 匿名さん 2021-02-15 12:58:16
>>121 周辺住民さん

高いけど、都内一等地が坪850スタートだから、今ならそんなもんかも。坪550なら1つ欲しい。
No.125  
by 坪600は無理だな。。。 2021-02-15 23:53:59
河合塾跡地に積水がマンション建ててますがアレは分譲でしょうか?ご存知の方いますか?
ラーメン好きにはお勧めかと思います。
No.126  
by 匿名さん 2021-02-16 01:10:28
>>125
Googleマップみたら卍の形で草w
シティテラス横浜より近いからいいね。
No.127  
by 鶴屋町住民 2021-02-16 07:25:40
550?650万で6月頃の募集です
倍率下げるためにもっと上げて欲しい
No.128  
by 名無しさん 2021-02-16 10:02:30
>>127 鶴屋町住民さん
6月に募集とはどこに問い合わせればわかりますか?
No.129  
by 評判気になるさん 2021-02-16 10:44:53
いや、供給過多だよ西口は。なんで、ハンズ跡が動き出さないのか
やはり、商業施設が過剰だと言うことだと思うよ
このマンションの低層階も商業施設はやめたほうがいいと思う
No.130  
by デベにお勤めさん 2021-02-16 11:15:31
30年たっても西口・東口は変化がないと思う
No.131  
by マンション検討中さん 2021-02-16 15:57:42
相鉄ブランドになりますかね。せめて東急が良いな。。。相鉄ブランドで坪500以上はなかなか心理的なハードル高い。。。
No.132  
by 名無しさん 2021-02-16 16:57:14
>>130 デベにお勤めさん

さすがに郵便局とアソビルは再開発されてみなみ東口が正式オープンするんじゃ無いでしょうか。
No.133  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-16 20:25:12
>>132 名無しさん
横浜駅周辺の再開発の意欲の無さは舐めちゃいけない。
仮にアソビルとして経営が成り立っているとしたら再開発はしないと思う。
No.134  
by 匿名さん 2021-02-16 23:14:10
東急線跡地を放置して15年…。
アソビるの真横からタワマンの歩道橋への接続計画があるけど、、、
あと10年は実現しなそう。
No.135  
by 坪単価比較中さん 2021-02-16 23:21:27
構想デザインがダサいが、まさかこのまま?三井のパークコート(青山、渋谷、北参道)を見習って欲しいところ。何十年も残る街の顔なんだから社会インフラとしてデザインにも拘って欲しい。
No.136  
by 名無しさん 2021-02-17 08:37:14
相鉄ブランドだとメジャー7物件じゃなくなるんですね。
No.137  
by マンション掲示板さん 2021-02-17 08:45:56
JV比率によるから、ブランド冠つけないんじゃない?
最近の傾向だと ザ・タワー とか レジデンス とか
No.138  
by 名無しさん 2021-02-17 09:55:49
>>134 匿名さん

アソビルとステーションプレミアの歩道橋繋がったら駅距離若干負けるかもですね。
No.139  
by 匿名さん 2021-02-19 21:45:32
横浜駅西口は覚醒剤の売買も行われているんですね。。https://www.sankei.com/affairs/amp/190214/afr1902140035-a.html?__twitt...
No.140  
by 匿名さん 2021-02-20 07:27:57
どこの大都市にもあること。逆に犯罪が無いところがあれば教えてくれ。
No.141  
by 販売関係者さん 2021-02-20 11:24:10
デパートと駅ビルと地下街しかないつまらないターミナル駅だな
No.142  
by 評判気になるさん 2021-02-20 13:00:49
>>141 販売関係者さん

鶴屋町には素敵な大人の飲み屋がたくさんあるで。
映画館もあるし、横浜駅最高やで。
No.143  
by 鶴屋町住民 2021-02-20 17:07:04
倍率低くなるからどんどんネガティブ情報流して欲しい
今日も子供たちと公園に向かって歩いてたら、ラブホに入るカップルやデリヘル待ち合わせ中のお父様方がたくさんいた
北仲の隣に新しくできる住友不動産の物件の方がステータスもずっと高いでしょう
No.144  
by マンション検討中さん 2021-02-20 18:44:02
>>143
激しく同意!
アンチさんもっと頑張ってネガキャンお願いします。
全然足りません!

私からのネガティブ情報として一件。

現地から横浜駅まで歩きましたが、駅直結と謳っていますが、その割にかなり距離があります。
真っ直ぐのペデストリアンデッキをひたすら歩いて行くため風景も変わらずとても退屈で距離を感じる。導線も良いイメージはないです。

少しでも低倍率で買いたいので皆さん今後もアンチ活動をお願いします!!
No.145  
by 匿名さん 2021-02-21 15:03:45
1億超えの物件を買おうとしてる人とは思えない低俗ぶりで草wwww
No.146  
by マンション比較中さん 2021-02-21 23:04:52
さすがに、白金物件とか森ビル案件みたいな値付けはないでしょう。なんだかんだいって東京都心じゃあないんだからねぇ。けっして悪い立地ではなく地元実需だけでも完売はするだろうから。広告宣伝費の経費も最小限で、デペさんよろしくおねがいします。
No.147  
by 買い替え検討中さん 2021-02-22 10:06:05

横浜が大都会とイメージからすると
横浜駅ってやっぱしょぼいって思う
No.148  
by 匿名さん 2021-02-22 12:56:33
勝手にみなとみらいを想像してるだけでしょ
No.149  
by 匿名さん 2021-02-22 18:23:11
都内の再開発に比べると横浜みなとみらいの開発はしょぼいなあ。ビルの高さも半分とかだし。
No.150  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-24 18:08:19
>>149 匿名さん
確かにビルの高さはもうちょいなんとかしてほしかったわ
遠くから見ると大半が白くて同じくらいの高さのビルだから団地感あるし
No.151  
by 匿名さん 2021-02-24 22:21:43
>>150 検討板ユーザーさん

ランドマークタワーも30年物だし、最近の横浜の高層建築はタワマンばかり。
八重洲の再開発も地権者まとまらず歪な形だし、横浜駅西口の再開発も厳しいでしょう。
No.152  
by 評判気になるさん 2021-02-25 10:51:17
だって、再開発する気がないんだもん、西口は
No.153  
by 検討板ユーザーさん 2021-02-25 22:21:19
>>151 匿名さん
八重洲や港区は歪な土地でも高規格な再開発できるけど、横浜駅近でも大規模な空き地が手付かずのまま放置されてるから地権者の意欲が違うんだろうね。
安田倉庫しかりミツウロコしかり
No.154  
by マンション検討中さん 2021-02-27 12:31:36
複雑みたいだよね、西口の土地の利害関係は
No.155  
by 周辺住民さん 2021-03-02 15:05:55
鶴屋町の空き地の駐車場は殆ど安田倉庫が所有しているっぽいけどなぜ手付かずで、ホテルは建て替えだろ?
駐車場も一部民家が食い込んでいるからそれをどかして再開発するのかどうなんだろ?
No.156  
by マンション比較中さん 2021-03-07 11:29:40
2014って時間かかりすぎじゃないのか?
元々、2011年竣工のはずだったのに
No.157  
by 匿名さん 2021-03-07 12:05:45
>>156 マンション比較中さん

No.158  
by 販売関係者さん 2021-03-08 11:15:55
2024年に竣工らしいよね。
なんで3年も竣工が伸びたのかしら?
最初の計画では2021年だったのにね。
No.159  
by 匿名さん 2021-03-08 23:18:19
西口の再開発ってこちらのビルが建ったら一段落でしょうか? みなとみらいの開発もある程度ゴールが見えて来たようですし、あとは東高島や北仲、関内くらいですよね現時点で大きな計画があるのは。
No.160  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-09 11:06:08
>>159 匿名さん
エキサイト横浜って言う計画があったんだけど、計画だけで終わってるね
本来はJR横浜タワーが建ったら高島屋や南幸が建て直す計画があったけどなにも進展がないから多分10年は変わらないと思う
No.161  
by ご近所さん 2021-03-13 11:27:12
高島屋・ジョイナスは暫く再開発はやらないって考えなんだと思う
やはり、時間かかるのがネックなんだろうな。
やったとしても、ニューマン・シャルみたいに大規模開発の割には盛り上がっていなければ意味がないし
まぁ、高島屋・ジョイナスから客が流れるから、売り上げ的には大丈夫なんだろうけど
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2021-03-13 16:36:39
>>161 ご近所さん
ニューマン盛り上がってないの?
一回行ったことあるけどそれなりに人いたけど。

No.163  
by マンション比較中さん 2021-03-14 10:52:50
6月販売開始だってのに情報少ないですね
値付けに迷ってるのでしょうか?
No.164  
by 匿名さん 2021-03-19 07:56:55
>>163 マンション比較中さん

6月販売開始なのも噂で本当かわからないですね。
No.165  
by マンション検討中さん 2021-03-21 04:35:08
「あくまで予定」とは言っていましたが、2月初旬段階で相鉄アーバンクリエイトに電話して聞いたので間違いないかと
No.166  
by 匿名さん 2021-03-21 14:04:51
>>165 マンション検討中さん
相鉄不動産に聞いたときはウチは知らないで終わってしまいました…
No.167  
by 匿名さん 2021-03-21 22:20:50
来月には告知サイトがオープンするとか
No.168  
by 購入経験者さん 2021-03-22 01:06:50
>>167 匿名さん
HPでは電話問い合わせのみですね。
No.169  
by 匿名さん 2021-03-23 13:50:28
最近地震が多いから低層階が欲しいなぁ
No.170  
by 匿名さん 2021-03-29 23:13:49
先行紹介の案内来てる人いる?
No.171  
by 販売関係者さん 2021-04-01 12:19:58
>>170 匿名さん
そんなのあるんですか??
No.172  
by マンション検討中さん 2021-04-01 21:15:30
案内来ましたね!
No.173  
by 匿名さん 2021-04-01 21:31:01
>>172 マンション検討中さん

投資家とかに案内されてる感じですかね?
No.174  
by マンション検討中さん 2021-04-02 21:20:23
>>172 マンション検討中さん
羨ましい…坪単価が気になるところ

No.175  
by ご近所さん 2021-04-03 10:47:03
横浜駅には興味わかないわww
No.176  
by eマンションさん 2021-04-03 11:15:14
>>172 マンション検討中さん
詳細教えて下さい!
No.177  
by マンション検討中さん 2021-04-03 13:58:36
>>175 ご近所さん
まあ周辺環境は悪いですよね。直結なら別に北仲でいい訳ですし。でも駅としての便利さはピカ1かと。
No.178  
by マンション検討中さん 2021-04-04 18:54:06
実需であれば、リセールは困らない印象かなあ。
No.179  
by マンション比較中さん 2021-04-05 22:06:59
>>178
いくら良い立地でも、法外な坪単価だったら、普通にダメじゃん。維持費もかかるし。
10年待てばデパートの建て直しもあるだろうしさ。このタイミングで欧米系とかが減って横浜圏のお金持ちと中国人とかですかね。上層階とかベイブリッジビューは数億円とか?いい部屋は先行客優先みたいだし、ちょっと冷静になってきた。
No.180  
by 匿名さん 2021-04-05 22:30:39
一般人にはいつ情報オープンになるのかな?
No.181  
by 販売関係者さん 2021-04-06 00:07:07
>>179 マンション比較中さん
450~500なら買いたいけど、600ならちょっと…て感じ
No.182  
by マンション比較中さん 2021-04-06 00:31:16
>>181
179です。全く情報なしで、予想してるだけでですが、459戸であるとして、一般庶民さんお断り?という価格帯ではさばき切れない、かといって資産インフレ真っ只中で、特別低い値付けはしないでしょうしね。たしかに、条件の悪い、狭め、西、北などが450~500あたりで、真ん中が600以上、プレミアム的な住戸は更に上ぐらいだったら頑張って買う人多いでしょうね。北仲の時は、アレッこんなもんて感覚があったからまだ良かったですけど、ここはどうなんでしょう?
No.183  
by 匿名さん 2021-04-06 00:37:07
業界では、さすがに最近の東京並みの「横浜バブル」は行き過ぎだという認識はあるみたいですよ。その辺りを相鉄や東急がどこまで見込むのか次第でしょうね。
年末にかけて市況が弱含みになりそうなので、あまり高く出しすぎると二期以降で苦しくなる可能性もあるし、相鉄の企業カラーも信用優先なので、平均は@500前後が上限ではないかと。
あと、倍率が高くなり過ぎないように申込資格に制限かけるかもしれませんね。
No.184  
by 販売関係者さん 2021-04-06 00:44:55
>>182 マンション比較中さん
坪550だとして80平米13500強、これがギリギリかなぁ…
30年ローンで頭金4000で月30返済。
No.185  
by マンション比較中さん 2021-04-06 01:05:53
そうそう、パワーカップルや買替えでも、良い目のお部屋がそのくらい が本当、限界ですよね。デベロッパー様には、ちょっと無理したけど買って良かった!という幸福連鎖価格にしていただきたいものです。
No.186  
by マンション検討中さん 2021-04-06 04:01:59
今よりもマンション価格が安かった数年前のブランズ横浜の値段を考えると、坪600は堅いと思うけどね
No.187  
by 匿名さん 2021-04-06 09:25:06
ブランズ横浜は200戸程度だしなかなか売り切れなかった。
最初から強気すぎるとブランズタワー芝浦のように失敗しかねないので、一期では比較的安めの部屋を混ぜて注目させて勢いつける気もしますね。
No.188  
by デベにお勤めさん 2021-04-06 10:26:40
高島屋やジョイナスの建て替えなんかしばらくないと思う
あの住環境で住みたいとは思わないわ
No.189  
by 匿名さん 2021-04-06 12:22:25
>>188 デベにお勤めさん

マンションの詳細を待つまでもなく、最初から対象外じゃん。バイバイねー
No.190  
by マンション比較中さん 2021-04-06 15:05:20
>>188 デベにお勤めさん
駅直結、駅近にお住みになったことがないんですね。特にこう言った巨大ターミナルは通過列車が少ないので、静かな静かな青空が広がってるだけなんですよ。住環境としては。サイレンとかは上がってきますけどね。
No.191  
by マンション検討中さん 2021-04-06 16:22:05
横浜市民としてどうしても横浜駅直結を買いたくて鶴屋町きた西口再開発の話を聞いてから4000万貯めました
倍率上がらないように600超えて欲しい
線路沿い高速沿いを嫌がる嫁も説得しないといけない
No.192  
by 匿名さん 2021-04-06 16:57:58
>>190 マンション比較中さん
現地視察してますがお世辞にも静かとは言えません。
京急とJR複数路線でひっきりなしに電車通るし、特に川の鉄橋部分でガタンゴトンと煩いです。
首都高の騒音も大きいし、東と南側は窓開けた生活は厳しい印象。
No.193  
by 匿名さん 2021-04-06 18:03:43
まったく、環境が良いなんて思わないね。便利なのは間違いない。あと、静かではない。近くに住んでます。
No.194  
by 匿名さん 2021-04-06 18:13:06
>>191 マンション検討中さん

奥様が嫌がってるのに買うのはどうなんでしょう。。
それだけの予算あって横浜駅直結に拘るならナビューレ買ってリフォームした方が奥様の満足度も高い気がします。徒歩1、2分程度しか変わらないし環境、治安が段違いに良い。
No.195  
by マンション比較中さん 2021-04-06 18:50:44
>>190 
確かにそれはありますね。特に低層階は。上層階で二重サッシなら比較的影響が少ないかと。この場所、固有の要素として、高速道路の影響と、鉄橋の音の響き方が許容範囲内かどうかですね。
No.196  
by マンション比較中さん 2021-04-06 18:55:51
>>192 (190は間違い)↑↑↑↑↑↑↑↑
  直上、訂正。失礼しました。
No.197  
by マンション検討中さん 2021-04-06 19:01:21
とまあワーワー言ってる間が一番楽しいんでしょうね。
No.198  
by 匿名さん 2021-04-07 01:03:01
ナビューレ、総理大臣が住んでるからいつも警察官立ってて安心感ある(*^_^*)
No.199  
by マンション検討中さん 2021-04-08 08:30:57
成約済北仲の転売ヤーを見るに、北仲の転売価格以上にはなってくるだろうから、上層フロアは坪700?800位なんじゃないの。
500?700はボリュームゾーン中層階。450?500は低層階。平均600程度で。
根拠なく勝手に予想。
No.200  
by ご近所さん 2021-04-08 10:01:54
西口も東口も庶民的なイメージ
山手のほうがアッパー向きって感じ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる