相鉄不動産の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 鶴屋町
  7. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56
 削除依頼 投稿する

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ】
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

現在の物件
ザ・ヨコハマフロントタワー
ザ・ヨコハマフロントタワー
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番) 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
交通:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道横浜駅
販売戸数/総戸数: / 459戸

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)

801: 匿名さん 
[2021-08-14 19:40:36]
プレミアムフロアは招待されてる人しか買えないんですか?
802: マンション検討中さん 
[2021-08-16 11:17:35]
残暑お見舞いのはがきだけきましたね。
803: 匿名さん 
[2021-08-16 12:19:12]
ご共有

ブランズ横浜の隣の隣あたり

>●シティテラス横浜北幸??

・名称  (仮称)横浜北幸ビル開発計画
・所在地 神奈川県横浜市西区北幸2丁目11番15
・総戸数  165戸
・階数  地上18階
・着工  2021年12月1日
・竣工  2024年8月31日 
・建築主 住友不動産
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-4556.htm...
804: ご近所さん 
[2021-08-16 15:18:31]
鶴屋町といい北幸といい、西口は風俗が近いのです。東口との大きな違い。
805: 匿名さん 
[2021-08-16 22:07:53]
>>804 ご近所さん
ナビューレ民?それとも東口のなんとかプレミアだっけ?
そこの人かな?
806: 周辺住民さん 
[2021-08-16 22:14:05]
>>801 匿名さん
5億円以上だせれば買えますよ。
807: 匿名さん 
[2021-08-16 23:06:06]
>>804 ご近所さん
東口の大規模マンションは築12年以上だし今後新築ができそうな立地が無いですね。
808: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-17 00:38:17]
横浜駅周辺で検討してる坪300万円の民達は、東高島地区再開発タワマンに行きましょう!
809: 匿名さん 
[2021-08-17 23:23:46]
コットンハーバーのタワマンとか、
実際住んで見たら後悔する人が大半でしょ
遠すぎる、風強い
810: マンション検討中さん 
[2021-08-18 11:12:46]
>>808 検討板ユーザーさん

外廊下だし、低層階は@300後半からありそうですよね。
811: 匿名さん 
[2021-08-18 12:03:30]
>>808 検討板ユーザーさん

駅直結内廊下の北仲が坪300以下からあったのに、駅から遠い埋立地でドヤ街もあった立地でそれ以上とは、数年の違いで***感半端ないですね。
812: マンション検討中さん 
[2021-08-18 12:14:29]
過去には戻れないから振り返っても仕方ない
あの頃、検討していて見送った人は反省する
検討していなかった人はどうにもならないので今を見る
813: 周辺住民さん 
[2021-08-18 12:26:17]
ほんと東口5分買っといて良かったよ~。今スッゴイからね~。
814: 通りがかりさん 
[2021-08-18 13:29:10]
東高島地区は、最低価格であれば坪300万円前後からあると思いますよ。駅距離もかなりありますし。コットンハーバーの中古価格が参考にはなると思います。

まあその時の市況によりますけどね。
815: 評判気になるさん 
[2021-08-18 13:32:44]
北仲って埋立地じゃないの?
816: マンション検討中さん 
[2021-08-18 13:41:26]
>>815 評判気になるさん
ザタワー横浜北仲の下は昔からの砂州ですよ
ザタワは直接基礎ですしね
817: マンション検討中さん 
[2021-08-18 14:28:39]
>>812 マンション検討中さん
抽選3回申し込んで外れた人はどうすれば。。。
818: 匿名さん 
[2021-08-18 14:57:03]
>>817 マンション検討中さん

マンションの価値に気付いていたら去年即転売された部屋でも買うべきでしたね。
去年からさらに相場が上がってしまいました。
鶴屋町はもう北仲2戸買えた坪600-700が当然みたいな流れだし。
819: マンション検討中さん 
[2021-08-18 16:55:38]
>>817 マンション検討中さん
高倍率部屋に申し込んでいたなら作戦ミス
低倍率部屋に申し込んでいたならドンマイ
820: マンション検討中さん 
[2021-08-18 18:37:07]
>>818 匿名さん
坪600-700だと流石にここは売れないような。。

住友みたいな竣工後も継続売り戦法ならありえるかとは思いますが。。そんだけ出せば、街並みの綺麗な横浜市らしい、北仲も買えますし、利便性なら都内含めてえらべますよ。

821: マンション検討中さん 
[2021-08-18 18:38:10]
>>819 マンション検討中さん
ドンマイさんきゅー!
822: 匿名さん 
[2021-08-19 09:13:51]
結局決断力ない人って買えないんだよね
823: マンション検討中さん 
[2021-08-20 08:28:15]
4月5月に案内(ハガキでなく封筒)貰ってる第一弾先行案内組の方、
プレミアムフロア以外の高層階商談(価格提示でなく)ってはじまってますか…?
824: マンション検討中さん 
[2021-08-20 15:49:46]
以前も書きましたが今週日曜に打合せです
825: マンション検討中さん 
[2021-08-20 17:01:19]
なるほど、もしよろしければ先方に提出済み予算をご教示頂くことは可能でしょうか。
予算に応じて案内の順番を決めているのではと思っており。
当方4億等の金額記載はしておらず、2億程度(まさかこんな坪単価になると思わず!、ちょっと安く出した事を後悔)で出した記憶があるため、高層階の案内としては三番手、四番手位なのかなと勝手に解釈してます苦笑
826: マンション検討中さん 
[2021-08-20 20:24:42]
1.3、1.5、1.7億にチェックしたと思います
それと低中層階も案内希望と伝えていました
単に予算が高い順ではなさそうですね
827: マンション検討中さん 
[2021-08-20 20:57:16]
早速ご丁寧なご回答ありがとうございます。
なんと、仰る通りですね、大変参考になります情報に感謝いたします。
顧客属性、担当者毎の見込み客、購入意欲、etc色々な要素に左右されているのかもしれないですね。

…良き商談となりますよう、お祈り申し上げます!
828: 匿名さん 
[2021-08-21 23:29:13]
富裕層の市民のみなさんは誰が当選して欲しいと思ってるんでしょうね
829: 匿名さん 
[2021-08-22 06:25:21]
>>828 富裕層はこれまでの旧世界で恩恵を受け、何とか逃げ切れるかどうかってところにいるわけだから、在日上級国民の支配を理解できてる人は逆に少ないかもね。まともな候補者がいない時に日本庶民に一番被害が少なく、揺さぶりをかけるには、誰にしておけばいいかなんて考える知能はないよ。
830: 匿名さん 
[2021-08-22 09:21:09]
>>829 匿名さん

言わんとしてる事は理解してるがわかりづらい

性格が悪いことだけはよくわかります
831: 匿名さん 
[2021-08-22 12:48:09]
パチンコ利権 電通利権 いろいろあるわな
832: マンション検討中さん 
[2021-08-22 18:30:04]
方角や間取りによって異なるのとまだおよその金額しか伝えられませんでしたが、
最低層階で600前半。低中層で600後半から700オーバー
33階(33-39が高層フロア)85平米は2億超え
モデルルームは年末近くになるようです
間取りは2LDKが7割で1LDKが1割、3LDKが2割程度だった印象
833: マンション検討中さん 
[2021-08-22 20:58:14]
>>832 マンション検討中さん

横浜ってすごい!
834: マンション検討中さん 
[2021-08-22 21:04:21]
>>832 マンション検討中さん

もし本当にそのとおりだったら白金高輪か目黒でで購入することにします。
残念ながら横浜駅前にそこまでの価値は見いだせないので。
あくまで個人の感想です。
835: マンション検討中さん 
[2021-08-22 21:16:15]
>>834 マンション検討中さん
私も仕様見てないから最終判断ではないけど、今まで出てきてる情報としてはそこまでは出す気が起きないのは同感です。

都内23区副都心当たりのマンションでいいかな。
もしくは坪600-700なら、北仲高層階のがよくない?
836: 匿名さん 
[2021-08-22 21:21:25]
横浜市も長い冬の時代の始まりですね・・・。ようやく国際的に通用する成長軌道に乗ってきたのもご破算で、西口開発もどうなることやら。まあ、街の競争力が失われる→不動産価値下落→マンション安く買える、と考えるしかないですね。
837: eマンションさん 
[2021-08-22 22:43:10]
都内が選択肢にある方は間違いなく都内に行かれた方が良いでしょうね
ここは、地元勤め、地元で代々商売やってる医者経営者地主等が割高承知で買うマンションになりそうですね(遠い目)
一般的な高給サラリーマン家庭向きのマンションではなさそうですね
838: 匿名さん 
[2021-08-22 22:46:37]
林市長が変わるのは横浜市民の悲願だったのでは。
839: 匿名さん 
[2021-08-22 23:30:04]
IRは大阪とかに取られて横浜の発展も見込めなくなった。
沖有人すらマンションバブル終了と言い始めたのでここは最高値掴みで残債割れ濃厚。
840: マンション検討中さん 
[2021-08-23 00:00:06]
>>839 匿名さん
大阪と長崎は元々IR当確なのでは?

もしかして和歌山に取られて、完全に日本のグローバルIRビジネスの中心が関西圏に移ってしまうことをおっしゃってます?
841: マンション検討中さん 
[2021-08-23 00:47:24]
>>834 マンション検討中さん
打合せ内容をたくさん書き込んでしまったので一部しか載せられませんが参考までに

セールスの方からは港区辺りと比較されている方、セカンドハウスで検討される方も多いと聞きました
にしても予想より随分高額だなという感想です

みんなさんはどう思われますか?
前向きな意見も伺いたいです
打合せ内容をたくさん書き込んでしまったの...
842: マンション検討中さん 
[2021-08-23 02:17:41]
前向きも何も、頭に乗ってるとしか言いようがないですね。横浜のくせに。
都内を売って横浜に住み替え、差額で余生をという計画が崩れました(笑)
843: 匿名さん 
[2021-08-23 05:54:30]
>>842 マンション検討中さん
横浜に住みたいならここじゃない気がしますね。
まあ、このマンションは相当ヤバいですよ。
844: 匿名さん 
[2021-08-23 06:00:50]
ここより北仲、異論は受け付けません
845: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-23 08:00:26]
デザインも北仲に劣る、ソープに直結、駅直結と言えど遠い、工事中死人出る、コロナと事故により計画は延期に次ぐ延期、終いにはIRもご破産の癖に舐めた価格してるよな。

高層はまあ仕方ないにせよ(本当は仕方なくない)せめて低層中層は北仲みたいに弁えた価格にすればコストもかからずさっさと全戸売れそうだけど、これじゃぁねぇ…
846: マンション検討中さん 
[2021-08-23 08:44:05]
市長選挙の結果を受けて価格を下げてくれるといいですね。もしかしてそれがあるからここまで引っ張ってきたのでは?
847: 匿名さん 
[2021-08-23 08:56:48]
菅政権も終焉しそうだし横浜への投資は減って株安も来る気がします。
こんな価格なら横浜駅周辺で買うなら中古のが無難でしょう。それか環境、景観が富裕層好みの北仲の後続を待った方が良さそう。
848: 匿名さん 
[2021-08-23 10:18:28]
予定価格は想定内。高いとかぐちゃぐちゃ言ってる人は、相場感がないだけ。相場感がない人には、良い買い物はできない。ここ10年ずーと高い高いと言い続けてる人たちが証明している。希少立地は、仮に多少高くても買い。10-20年単位では損はない。今残り物を販売している宮益坂しかりで、ターミナル駅直結は鉄板。
849: マンション掲示板さん 
[2021-08-23 10:36:05]
地元民除き、上の方の通り同価格帯都内タワマンが有れば相場感ある人は逆に都内に行くんじゃないですか?
都内は底堅いですよ。逆にブランズ横浜とか見てください、直結じゃないですけど駅から近いのには変わらないのにあの伸びの悪さ。下手に横浜は栄えてしまってるから都内比で割高なのは確かと思いますがね
駅直結ブランドと単価を考える場合、低層階部屋なら今後も見据えてありかなと個人的感想
850: ご近所さん 
[2021-08-23 10:50:17]
横浜駅のしょぼさはこれからも変わらないのかw
851: 匿名さん 
[2021-08-23 11:29:05]
>>841 マンション検討中さん

1LDKは30平米台しかないのでしょうか?
40平米台はありますか?
852: マンション検討中さん 
[2021-08-23 15:20:33]
>>851 匿名さん
画像データの見切れているところの1LDKが40平米と記載されています
見たところ30戸くらいありそうです。全部載せられずすみません

金額についてはやはり意見が分かれますね

長く住まうつもりなのでリセールはあまり考えていないですが想定より高額だなと うーん
853: 匿名さん 
[2021-08-23 16:43:31]
この価格なら都内買うとか言ってる人は、この程度の予算で、これから販売される都内物件のどこ買うのよ?まあ、倍率下がるから、都内に行ってくれた方が有難いけど。
854: 匿名さん 
[2021-08-23 16:45:48]
しろがねざすかい
855: 匿名さん 
[2021-08-23 16:46:52]
1LDKのお部屋、価格どのくらいなのでしょうか?
856: マンション検討中さん 
[2021-08-23 17:52:37]
どこ買うのよってwww
買い替え組もいる訳で、自宅が上昇相場なんだから、そもそも今の物件に不満がなければ必ずしも急いでここを買う必要もないのよ
都内物件が上がる頃には自分の物件だって下がりはしてないんだから追々でも問題ないのよ
ただ、仕様、間取り等を見てから最終的に判断するわよ
いろんな人がいることを忘れてはなりませんのよ
857: 匿名さん 
[2021-08-23 20:09:14]
>>854 匿名さん
数年前の売れ残りではなく、これからの販売物件な。虎麻、桜ヶ丘、三田など大規模再開発は買えないよ。せいぜい、有明などの湾岸。横浜駅直結とは比較対象にならない。
858: マンション検討中さん 
[2021-08-23 20:30:57]
>>857 匿名さん
ここに坪600-700は出したくなくても、超都心なら坪700-1200出してもよいと思っている層はそれなりにいるのでは?

賃料伸びてない大阪に坪600とか出したくない気分になるのと同じかと。。。

ここって新築時想定利回り3.5%ないのでは?

859: マンション検討中さん 
[2021-08-23 20:34:33]
言われている単価なら完全に首都圏の相場からずれてますよ。
地元愛の強い人、その人達のための流通でしか成立しない。
山手線徒歩圏の大規模でも相場が平均で@700前半を超えることは無いので、横浜はいわゆるプレミアム住戸を除いては@500台の後半までが限界。
それが相場というものだけど?異論は認めません。買いたきゃ買えば(笑)
860: マンション検討中さん 
[2021-08-23 21:20:26]
結果相場をあまり気にしない地元の地元好きな金持ちだけが群がる物件になりそうですね。
広域検討の方は横浜と言えばみなとみらい→北仲でしょうし、この単価なら都内でも探せますし。
861: マンション検討中さん 
[2021-08-23 21:43:53]
>>860 マンション検討中さん
北仲も500-600万で今流通してますもんね。
最近数減ってきたようにも思いますが。。。

同じ単価で、ようやくどっちを買いたいかが好みで分かれると思ってたくらいです。。
862: 匿名さん 
[2021-08-23 23:43:55]
初心者マークで必死=業者
863: 匿名さん 
[2021-08-23 23:44:58]
>>862 匿名さん
853とか。
864: 匿名さん 
[2021-08-24 00:00:43]
>>861 マンション検討中さん
500じゃ一桁階の低層の低層しか買えない
865: マンション検討中さん 
[2021-08-24 00:18:18]
北仲では業者はいい思いをしたわけだが、それは例えば@300台の部屋が@500台まで高騰したおかげなわけで、ここが言われているように売り出し価格が上がってしまうと再現は見込めないね。
まあ、下値は固いから高くても買ってくれる富裕層に売り付けるんだろうけどね。実需層が勘違いすると痛い目に合う。
まあ、正社員のダブルインカムなら、1億3000万ぐらいまでの部屋にしておいた方がいいかな。それぐらいならいざとなっても大損せず逃げられるでしょう。なにしろ駅前なので。

866: 匿名さん 
[2021-08-24 09:45:29]
行動と決断が遅いタイプでしょ?
あなたの言ってる事は参考にならない
867: マンション検討中さん 
[2021-08-24 10:25:57]
え?>>865って至極真っ当と思うけど。
馬鹿高い理由はリセール興味ない実需でしかない地元ド富裕層が買ってくれる見込みがあるからでは?特に高層。
昨今周辺坪単価に加え、上記理由を業者がプレミアムとして上乗せしてるんじゃないのかね
このプレミアム分を市場の中でこしてくのは中々しんどいと思う
868: マンション検討中さん 
[2021-08-24 10:37:56]
>>867 マンション検討中さん
北仲販売時、マンションの価格は上がりまくってて、損はしないだろうけどパンダ部屋以外は儲からないって意見が多かったんですよね。
ところが抽選にならなかった部屋が1.5倍近くで売れてたりします。

未来の相場予想は難しいので今の相場で割安だと思えれば買ってもいいんじゃないですかね。
869: 買い替え検討中さん 
[2021-08-24 10:38:30]
プレミア16戸売り切るのは中々大変だと思いますね、だから戸別訪問してまで先行案内しているのでは。
870: 名無しさん 
[2021-08-24 10:45:16]
>>867 マンション検討中さん

馬鹿高い、と言う人たちは10年前からいた。そして、その人たちは、今も同じことを言っている。加えて、数年前は安かったと(当時は高いと言っておきながら)。気に入った物件で買えるなら、とっとと買うのが正解だが、結局はリスク許容度が小さい(年収が少ない、貯蓄がない)ので買えないだけ。リスク許容度の範囲で買うことは正しいので、恥じることはないが、ただ、買えないことを買わないと正当化するために、いろいろネガティブなことを並べるのはいただけないかな。
871: 匿名さん 
[2021-08-24 11:58:20]
>>868 マンション検討中さん

北仲の相場なら1.5倍になる可能性は十分あったけど坪600-700の鶴屋町がさらに上がるとはとても思えない。。
維持が精一杯では?
872: マンション検討中さん 
[2021-08-24 12:26:58]
北仲は安い!と沢山の人が言って殺到した結果今があるけど、今回は高い!は聞くけど、安い!は聞かない。
ターミナル駅直結パワーの下支えは大きく大損はリーマンとか来ない限りないとは思う。けど、購入時から将来単価が上がることを念頭に置くのはちょっと楽観的すぎやしないか。上がったらラッキー位。
873: 匿名さん 
[2021-08-24 18:30:49]
個別訪問してますよ。
874: マンション比較中さん 
[2021-08-24 18:43:53]
>>856 マンション検討中さん

買い替え前提なら、2024年に入居する物件が多過ぎる問題はどうするの?
https://www.sumu-log.com/archives/32716/

買い替えで2024年前後に大量に都内及び近辺の中古が出てくれば、
「自分の物件だって下がりはしてない」
なんて自宅中古に関して、呑気に言ってられないでしょ
875: マンション検討中さん 
[2021-08-24 20:25:39]
もしここで北仲の再現を目論んでたら、決断力云々ではなくただのア○でしかない。
876: マンション検討中さん 
[2021-08-24 20:55:05]
>>875 マンション検討中さん
北仲の再現って絶対額ですかね。
それとも比率?もし比率だったら夢ありすぎますね笑

877: マンション検討中さん 
[2021-08-24 20:58:56]
>>876 マンション検討中さん
絶対額もかなり厳しいですよ
878: 匿名さん 
[2021-08-24 21:05:04]
チューリップは永久に上がるとみんなが信じた。
そして人類初めてのバブル崩壊になった。
これだけ上がってもマンションは永久に上がると信じて買う人がいる。
人間は何百年たっても進歩しませんね。

上がらない、下がるかも知れないけど欲しいから買う、という相場でしょ。
北沖の再現だと思って買う人は頭が(ゲホゲホ)
879: マンション検討中さん 
[2021-08-24 21:23:28]
それを業者も分かってて、富裕層のみに先行案内してるんでしょう。
ところでどれ位の人数に先行案内してるんでしょうね。
880: 匿名さん 
[2021-08-24 21:38:00]
>>879 マンション検討中さん
地元の富裕層や割高だったとしても横浜駅直結に住みたい人には「刺さる」物件ですからね。
業者としては「先行案内」という特別感を出してなるべくそういう人に買って欲しいでしょうから、かなり多めに出しているのではないでしょうか?
881: マンション検討中さん 
[2021-08-24 22:26:30]
>>880 匿名さん
ここって総戸数459戸のうち、地権者除く分譲予定って何戸になりますか?ちなみに今始まっている先行特別案内で購入予定者がいることになった住戸は、一般分譲時には事業協力者住戸とかになってしまうのでしょうか?

それか、一期一次を正式に公開すぐ後に実施するような形になるのでしょうか?
882: 匿名さん 
[2021-08-24 23:04:33]
>>852 マンション検討中さん

40平米の部屋の具体的な広さ教えて頂けますか?
ローン控除の対象になるか気になります。
883: 匿名さん 
[2021-08-24 23:11:28]
>>881 マンション検討中さん
地権者住戸〇〇戸、その他住戸〇〇戸になると思います。
二つを459から差し引いた数が分譲戸数になります。
884: 匿名さん 
[2021-08-25 08:03:56]
ブランズ大船も周辺相場からしたらかなりの高値だったけど駅直結だから地元の富裕層が買って、竣工後まで掛かってもなんとか売り切るみたいな物件になるんでしょうね。
885: マンション検討中さん 
[2021-08-25 11:37:43]
>>884 匿名さん
ブランズタワー大船、ついに最終1 邸らしいです。
886: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-25 12:02:33]
完成が27年の予定になりますが北仲の2つも検討すれば。
887: マンション検討中さん 
[2021-08-25 12:29:13]
>>886 住民板ユーザーさん1さん
JR駅の屋根付き直結がいいです
888: ご近所さん 
[2021-08-25 12:51:57]
商業施設はホームセンター
ビジネスホテルはスーパーホテルでお願いします
横浜駅西口にはお似合い
889: 匿名さん 
[2021-08-25 13:59:36]
ご近所さん若葉は、検討してないのに、なんでここにいるの?
890: 匿名さん 
[2021-08-25 15:53:04]
>>889 匿名さん

気持ちに余裕がなくて
時間に余裕があるからです
891: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-25 17:45:41]
結局いつ竣工&入居になるんですか?
892: マンション検討中さん 
[2021-08-25 20:47:43]
>>891 検討板ユーザーさん
あれ、販売の値付けだけじゃなくて工事も遅延してるの?
893: マンション検討中さん 
[2021-08-25 21:40:20]
入居は24年の5月頃からと担当の方から聞いてます
今のところ遅れてないのでは
894: 評判気になるさん 
[2021-08-25 22:05:00]
>>884 匿名さん

ここ、間取りのバリエーションがやたらと多いんですよね。住不のマンションと比べたら5倍ぐらいあるんじゃないかな?プレミアム以外でも3LDKが70㎡以下から90㎡超まで何種類もある。
要するに仮に同じ@600前後だったとしても1.2億~1.6億の幅があるわけで、正社員同士のディンクスなら十分手が届き色々な層にはまりそうな気がする。
グリーン車通勤前提なら大手町まで座ってドアtoドアで45分ぐらいで、軽井沢から新幹線通勤する人もいることを思えばずいぶんと楽なんじゃない?結局意外と販売は長期化しないのではないだろうか。加えてイメージは別として白金高輪や目黒辺りよりも相当生活利便性は高いわけだし。
895: 匿名さん 
[2021-08-26 02:27:12]
>>894 評判気になるさん

横浜だとグリーン車は満席では?時間帯にもよるだろうけど。利便性については同意。
最近のパワーカップルは、二億までが予算内だと日経の三井不動産社長インタビューにあったね。虎ノ門や番町のパークコートの売れ行きをみると納得。1.5億円以内なら難なく売れるでしょう。
896: 匿名さん 
[2021-08-26 06:28:38]
>>895 匿名さん

パワーカップル1人あたり1億って年収と年齢はどれくらい想定なんだろう…
897: 匿名さん 
[2021-08-26 07:06:15]
>>896 匿名さん

ざっくりイメージです。
40代、年収1000万円代で9000万円のローン、頭金10%で1億円。一般的な一部上場役職者の夫婦なら数字上は購入可能でしょう。
自分の経験からも、低金利なので、属性がよければ思った以上に借りれます。1億円越えなければ、すんなり審査通ります。

ただ、実際に購入して大丈夫か、リスク許容度は個々の貯蓄次第です。現実的には、一次取得者は厳しく、含み益のある二次、三次取得者が大半ではないでしょうか。
898: 検討板ユーザーさん 
[2021-08-26 07:08:43]
あと子供作らないことが確定した年齢ある程度行ったDINKSならリスク許容度高くいけるしね?。
899: 匿名さん 
[2021-08-26 10:09:29]
カジノがダメになったのは一長一短あると思うなあ
カジノが決まれば外国の富裕層が横浜の物件を買いに来るだろうから
一瞬は横浜の相場が上がって売り時だっただろうに
その後に環境悪化懸念で下がるかもしれないけど
900: 匿名さん 
[2021-08-26 10:13:18]
カジノが出来て環境悪化って、カジノに行ったことない人の妄想でしょ。
今の裏カジノやらパチンコと同列に並べるのは間違ってるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる