一建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレシス市川行徳ブライトテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 湊新田
  6. プレシス市川行徳ブライトテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-07-03 15:35:52
 削除依頼 投稿する

プレシス市川行徳ブライトテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.presis.com/chiba/gyotoku/index.html

所在地:千葉県市川市湊新田59他(地番)
交通:東京メトロ東西線「行徳」駅徒歩8分
間取: 1LDK~4LDK
面積:58.19㎡~78.02㎡
売主:一建設株式会社
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-24 12:37:51

現在の物件
プレシス市川行徳ブライトテラス
プレシス市川行徳ブライトテラス
 
所在地:千葉県市川市湊新田59他(地番)、千葉県市川市湊新田6-11(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 行徳駅 徒歩8分
総戸数: 58戸

プレシス市川行徳ブライトテラスってどうですか?

41: 匿名さん 
[2020-11-20 10:45:15]
Irタイプの3LDKですよね?
59.94平米で3LDKはちょっと狭いかと思いました。

主寝室が5畳で、洋室5畳、4畳をそれぞれ子供部屋にして…
子供1人ならどちらかの部屋だけでいいから洋室3をテレワーク部屋にして…
LDK横がフレキシブルプランと呼ばれる引き戸なのがいいと思っています。洋室も引き戸なので廊下の人とぶつからないと思いました。
42: 匿名さん 
[2020-11-28 14:26:52]
ご時世だと思います、狭めで部屋数が多い間取り。だいたいがリビングの隣の部屋がウォールドアとかでフレキシブルになっていて。広さがあるなと思うと収納が広くなって居室はあまり他と変わらなかったりする間取りもあるように思います。

角住戸だとキッチンか浴室に窓があるのがいいなと思いました。換気が良くなって新鮮な空気を取り入れることができるでしょう。窓の外がルーフバルコニーのタイプも開放感があっていいなと思います。
43: マンション検討中さん 
[2020-11-28 16:59:53]
こちらより少し駅寄りに大きな空き地があって、何か建設されるようですが、ご存知の方いますか?
車で通り過ぎた時に、6階建としか見えなくて…
44: マンション検討中さん 
[2020-12-01 00:18:47]
坪単価が高騰してるので、狭くして価格抑えてる物件多いですよね。3LDKなら70平米は欲しい
45: 通りがかりさん 
[2020-12-02 21:42:49]
>>43 マンション検討中さん
確か新日本でマンション建てているかと。住所的には湊になりそうです。

46: マンション検討中さん 
[2020-12-02 23:18:30]
完全にスレ違いですが、現地みてきちゃいました。

令和4年1月竣工みたいですね、40戸と小さめです。、駅徒歩6分くらいかな?

後発なので、ここよりも当然高くなりそうですね。。

プレシス、ウィルローズより2から3割は高く出てくるでしょうね。ああ不動産バブル嫌だなー

エクセレントシティ行徳駅前が坪単価265万だったので、立地は劣るが後発なのでそれくらいはするのかなと。。

ウィルローズが70平米で5700万とかですよね、そしたらここ70平米で6000万とか?

住宅ローン控除も40平米からになるし、不動産価格が上がる要素ばっかりですね。。

ああ困った。。。
47: マンション検討中さん 
[2020-12-03 08:14:32]
情報ありがとうございました!
48: 匿名さん 
[2020-12-04 10:48:47]
こちらのマンション情報に限らず、周辺に建築予定のマンション情報まで教えていただけるのはありがたいですね。
ネット上ではまだ何の情報もなく、現地に足を運び建築計画のお知らせを読まないと知りえない情報を上げて下さるご尽力に感謝です。
49: マンション検討中さん 
[2020-12-06 13:12:41]
住宅ローン控除、税制改正で購入者にとって不利になる改正内容ありましたね。現制度で購入した方と改正後を比較すると10年で200万くらい負担額変わりそうなので早めに購入したほうが得なので駆け込み需要ありそうですね。我が家はここともう1つで悩んでますが、そろそろ決めなきゃなーと、初めてマイホーム買うので勇気いります。
50: 通りがかりさん 
[2020-12-06 20:44:51]
>>49 マンション検討中さん
コロナ関連でローンが払えず、中古物件が市場に溢れるとか雑誌では盛んに言われていますが、どうなんでしょうね。
51: 匿名さん 
[2020-12-09 07:28:42]
HPに今まで掲載されてなかったAタイプの間取りが出てますね。なかなか間取りが珍しくて面白いなと個人的には感じました。
52: 匿名さん 
[2020-12-11 06:04:35]
>>住宅ローン控除、税制改正で購入者にとって不利になる改正内容
まだ情報追いついていないです。
40㎡以上から受けられる点くらい・・・
これまでは作られなかった40㎡台の部屋も増えてくるでしょうか。

>>改正後を比較すると10年で200万くらい負担額変わりそう
今年の3月までに買った方がいいんですよね?詳しく調べてみます!
53: 匿名さん 
[2020-12-18 23:00:48]
買いやすい価格ですね。
54: マンション検討中さん 
[2020-12-19 12:40:59]
安くはないけど、今の相場からするとまあこんなものかって感じですかね。高すぎるという印象はないですけどね。
55: 匿名さん 
[2020-12-21 10:49:26]
リビングインでしたっけ。洗面所の出入口がリビング内にあるんですね。
キッチンと浴室を近づける事で家事効率を高める設計になっているのかもしれませんが、
できれば浴室とトイレはリビングから離れた設計にして欲しいかな…
56: マンション検討中さん 
[2020-12-22 23:20:40]
>>55
あー、その意見もとてもわかります。

廊下から浴室に入る間取りにも住んだことありますが、冬は浴室すごい寒いんですよね。そして夏は暑いという、、ドライヤーとかかけてるとすごい暑い。

リビングインだと寒暖差があまりないので、ヒートショック防止になりますね。

プライバシー重視だと廊下インなのかなー
両方住んでみて、私は寒暖差のないリビングインが好きですけど、廊下インが好きな方のは気持ちもわかります。
57: 匿名さん 
[2020-12-29 19:00:33]
それって悩ましいポイントだと思います。
56さんと同意で冬の洗面室の寒さはいやですね。
浴室は今は浴室乾燥暖房機が付いているのが一般的だろうから
浴室内は暖かくすることもできるだろうけど
洗面室は個別の暖房機が必要だったりするかも。
となるとリビングインのほうが暖かそうではあるのです。
夏も冷房の効いた部屋にすぐ出られる。
でもおんなの子がいたりすると成長とともに抵抗あるかもなと思います。
58: 匿名さん 
[2021-01-07 10:51:29]
マンションは全館空調のような部屋中の温度が一定に調節できるシステムは
導入されていないんですか?
家族が多いとリビングインは厳しいので全館空調システム導入が理想ですかね。
59: マンション検討中さん 
[2021-01-07 23:40:49]
>>58
予算8000万ほどあれば、亀戸のプラウドタワーぜひどうぞ!
60: 匿名さん 
[2021-01-09 22:11:48]
買いやすい価格帯・・・とのご意見を書かれている方がいらしてびっくり。

最寄駅から遠いとまでは言いませんが、近くもありませんし

どのプランも専有面積が狭すぎます。

総合的に考えて、この価格帯は高過ぎだと自分的には思いました。
61: 通りがかりさん 
[2021-01-10 00:34:30]
高いも安いも個人の感覚でしかないですが、私は買いやすい価格だと思います。近隣の坪単価を見ると、妥当かな、と。狭いのは、あれですが・・・。
マンマニさんが載せられてる価格で見ると、高いなあと思いましたが、そこから結構下がっていますよ。
多分ここより安くとなると、行徳駅が最寄りではなくなりますが、浦安や原木中山のサンクレイドルシリーズ(浦安はもっと駅からの距離遠い)、浦安ワンダフルプロジェクトあたりになるんじゃないかなと思います。
私はここも検討して、別のマンションを購入しましたが、まあなんにせよ、自分が納得して気に入って買うのであれば高いも安いも気にならないかなあ。
62: マンション検討中さん 
[2021-01-10 10:46:39]
>>60
お気持ちお察しいたします。
この物件に限らず最近はどこも高くなりましたよね。切ないです。

客観的にみて、条件すこし違うとはいえ、行徳エリアの築浅で70平米で5000万オーバーの中古が売りに出てるなか74平米で4980万の部屋が買えるここは、まあまあ悪くないのかと思います。

61さんが書かれてるように高い安いは人それぞれですものね。60さんにとって良い物件に巡り会えること祈っておりますね。
63: 匿名さん 
[2021-01-12 10:41:54]
マンション価格の高騰はオリンピックまでと予想する声がありましたが、まだまだ上がり続けているんですかね?
市況ニュースによれば『高額物件の売買が増え相場が上昇し、その結果として成約件数に占める高額物件の比率が高まるという循環が発生している』んだそうで、お金のあるところにはあるという事なんでしょう。
64: マンション検討中さん 
[2021-01-15 20:38:48]
オリンピックて本当にやれるんですかね?
甚だぎもんなんですが、マンション価格ここに限らずまー少しやすくなんないかな。
65: 匿名さん 
[2021-01-18 10:48:17]
オリンピックまでにコロナが完全収束できるのか疑問ですし、海外の選手団が来日できるかも疑問だと思います。
もし今回も中止となったらマンションの市況にも何かしら影響が出てくるのかしら・・・
66: マンション検討中さん 
[2021-01-19 21:46:47]
オリンピックは、不動産価格が上がる要因のひとつですね。あとは住宅ローン控除の要件緩和、相変わらずゼネコンの人手不足、公共工事、金融緩和による投資マネーが余ってる、などなど不動産価格が上がる要因は無くならないですね。。
ああヤダヤダ。。
個人的には向こう4年から5年は今の水準なのかなと思ってます。
67: 匿名さん 
[2021-01-22 16:42:06]
高額物件が売れてるんですか。わからなくもないです。買える人が買うというか、高額でも買える人に限られてくるということなのでしょうね。

支払例として月々5万円と9万円の例が出ているので、支払いはさほど負担ではなさそうに思えます。管理費と修繕積立金を加えても賃貸より安い感じがするのですが。

2LDKの割合が少なそうですから、競争率は高くなりそうな気がします。その中でも庭付きは同タイプでは一戸になるので、人気があると抽選になってしまいそうですね。
68: 匿名さん 
[2021-02-01 18:21:33]
マンションって庭付きのタイプ人気があるのですか。。
マンションは、上から順番に売れていくイメージが強かったものですから、
すごく意外に感じてしまいます。
このコロナの状況が暫く続く可能性があるかと思うと、
お庭でお家キャンプ的なことができると、子供は楽しいかも知れないですね。
もちろんBBQなど火が出るものはご法度ですけど。
69: 匿名さん 
[2021-02-16 10:43:03]
1階庭付きは子育て世帯に人気がありますよね。
今は不審者が多く外遊びも危険な環境ですから、自宅の庭で遊ばせておく方が安心です。
あとはペットのわんちゃんを庭で遊ばせている方もいらっしゃるようですよ。
70: 匿名さん 
[2021-02-25 18:19:38]
子供がいる人は、庭付き、すごく便利だと思いますよ。小学校って、縄跳びの宿題とか出たりするんですが
公園まで行ってするのは毎日は大変。
学童から帰ってきてから「今日の分やっていない!」とか言い出してガックリしたり…。
庭があるとちょろっと縄跳びの宿題を終わらせられる。
それだけじゃなくて、少し体を動かせたり
良い面多いですよー
71: 通りがかりさん 
[2021-02-25 21:19:32]
>>70 匿名さん

行徳地区は土地が低い(海面から高さ があまり変わらない)、川に囲まれた島地域ということもあり、床下浸水とかの懸念は大丈夫でしょうか?
最近はゲリラ豪雨なども増加傾向にあるため心配ではないですか?
72: 匿名さん 
[2021-02-28 19:56:13]
間取りが公開さていないAタイプですが、4階と5階が独立しているのかな?どうなっているのだろう?もしそうなら三面~四面採光の可能性もあり得そう。
外観CGを見ると不思議な形をしていますね。どうしてこういう形になったのだろうと思います。
でもバリエーションが豊富で、普通のタイプのプランではなく特徴のあるプランを好むファミリーには、ルーフバルコニー付き、専用庭付き、独立したタイプ等々、選択肢があって良いなと思います。
73: 名無しさん 
[2021-03-05 21:38:17]
このエリアの海抜なんて、購入検討者なら誰でも知っているのでは?
ファザードマップだっていくらでも簡単に見れるし。心配なら14号の北側がいいですよ
74: 匿名さん 
[2021-03-09 10:00:15]
行徳駅まで徒歩8分。遠すぎず近すぎずの距離なのでちょうど良いかも。
治安面が気になるので、あまり人通りが多いのも考え物ですからね。

みなさんが書かれているように
1階の庭付きプランは子供と週末楽しく過ごせそうでいいなと思います。
まだ販売されているのでしょうか?
75: 匿名さん 
[2021-03-10 18:14:35]
確かに前面が公園というのは代えがたい立地ですね。
以前都内でしたが1階なのに専用庭もテラスもないバルコニーのみ
マンションに住んでましたが、なんか息が詰まる感じがして
直ぐ買い換えました。
76: 匿名さん 
[2021-03-13 23:34:24]
公園が前にあると見晴らしは良いですし、子供の遊び場としてもすごく良いですね。
ただ、空き地や公園は、いつかピルやマンションが建つという可能性は高め。
今のままではない可能性もあるとよく聞きます。
そこはある程度理解したうえで考えないといけないなと思っています。
77: 匿名さん 
[2021-03-26 17:09:32]
公園はずっと公園である可能性が高いのではないかと思うけれど…そういうこともないのでしょうか?
公園って
行政的には災害のときの一時集合場所になっていたりして
子供が遊ぶ、市民の憩いの場として意外にも実は機能があったりするので。
79: 匿名さん 
[2021-03-28 17:53:36]
地図を見ると公園とマンションの間に空間があるようですが、そこには何があるのですか?マンションの敷地の一部でしょうか?もしそうだとしたら、万が一公園に建物が建ってもその空間があるから密着はしないだろうし、日当たりなどにもそれほど大きな影響はないのでは?

設備面がけっこういいなと思いました。特にトイレの手洗いカウンター周りがいいなと思いました。タオル掛けとかペーパーホルダーの上の小さな棚とか、小さな工夫だとは思うけどたぶんとても便利だと思います。
80: 口コミ知りたいさん 
[2021-04-17 00:51:12]
最近ここを知ったのですが、売れ行きはどうなんだろう。
少し狭いかなとは思うけど設備も整ってるし気になってます。
82: 匿名さん 
[2021-04-25 05:32:22]
駅にもそこそこ近いしわるくはなさそうですよね
83: 匿名さん 
[2021-04-29 21:20:56]
大分売れてきてるのですかね?
スーモの情報見たら、あと6戸程になってました!
91: 匿名さん 
[2021-06-06 19:20:16]
私もコーティングしようと思ってます。
92: 通りがかりさん 
[2021-06-06 22:47:51]
先日、マンションの前を通りましたが、綺麗に仕上がってますね。

周りが一軒家とアパートに囲まれているので、3階もしくは4階以上じゃないとプライバシー面で心配そうな印象です。

駅からは広い道でマンションに帰れるし静かな住宅街なので、住みやすい環境だと思います。

とは言うものの、価格がちょっと高すぎませんか。。。
93: マンション検討中さん 
[2021-06-08 23:50:37]
高いですよね、、
ただ駅徒歩8分で、大手町直通、坂の無い街、とか希望をあげてくと結局新築だと、どこで探してもこれくらいの価格になりますよね。。。東西線便利なんですよねー
95: 匿名さん 
[2021-06-12 10:00:32]
自転車置き場が一家に1台しかないせいで、引渡しからまだ半月も経ってないのに通路に置いたり、階段の下に勝手に置いたりと無法地帯化してきているのが気になる。
まだ完売もしていないのに、見た目が悪いし売れ行きにも悪影響。
ルール守らない人が多いと住んだときに先が思いやられそう…
96: マンション検討中さん 
[2021-06-13 19:35:07]
>>95さん
敷地がゆったりしてるので、自転車置き場は増設する余裕ありそうですね。最初の総会で提案してみてはいかがでしょうか?
97: マンコミュファンさん 
[2021-06-18 16:53:21]
[No.81~本レスは、広告・宣伝目的の投稿のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
98: 匿名さん 
[2021-06-24 14:33:33]
ファミリー向けの部屋が多いマンションで一家にほぼ一台のみというのはやっぱり厳しいですね。
通路に置くのは防犯や防災上も良くないでしょうからね。
デザインを見てみましたけど自転車置き場所の増設するようなところってありますかね?
屋内で作るのは無理そうなので、屋外でということになるのでしょうけど…。色々大変だと思います。
100: マンション検討中さん 
[2021-06-26 10:10:53]
>>98さん
現地はすでに見学されましたでしょうか?

もともと駐輪スペースがある、マンションの背中側はめちゃくちゃスペース余ってるのでそこに増設するのは問題ないと思われます。

建ぺい率も40%ちょっとしか使ってないので余裕ありますし!
あとは管理組合と居住者みなさんが決断すれば駐輪スペース増設は可能なんじゃないかなと思います。
103: 匿名さん 
[2021-08-02 15:10:21]
東西線、過去に利用したことがあります。
今でもかなり混みますか?
東京駅まで30分くらいで到着するのってすごく便利です。

住所は千葉になりますけど、都内勤務でもいけそうな気がして検討しようか迷っています。
104: 口コミ知りたいさん 
[2021-08-03 01:23:31]
>>103 匿名さん
物件購入後行徳駅から乗車してるのですが、比較的空いていると思います。

私も数年前東西線を利用しており通勤ラッシュを覚悟していましたが、今は肩があたらない程度のスペースはあるかなと思います。 ※8時30分位に乗車
過去通勤で東西線を経験していた方にとっては快適かもしれません。

緊急事態宣言中でリモートワークの方も増えているからかもしれません。ので、今後はどうなるかですね。
105: 匿名さん 
[2021-08-05 09:23:05]
行徳駅からの乗車、比較的空いているのであれば
通勤通学はちょっと安心かなと思いました。

駅までの距離や周辺環境も大切ですが、
こういう毎日の情報は検討する際にとてもありがたいです。
106: 匿名さん 
[2021-08-15 15:39:07]
学生さんだとその時間帯よりも早めの時間になるのかな?
学校のホームルームって8時半くらいで設定されていることが多いようですから。
利用するかもしれない時間帯に
一度電車に乗ってみてもいいのかもしれないなと思いました。
テレワークが増えたのは、かなりいいですよね。
107: 匿名さん 
[2021-08-24 14:55:25]
1LDKがあるのが意外だなと思ったんですけど、一戸だけなのかな?
しかも、広さがあるので、もしかしたらプラスSなのかな。
ほとんどが3LDKで、2LKDが少しある感じなので、ファミリーが大部分を占めそうですね。

専用庭がとても広いんだなと思いました。
芝生になるのかな。
手入れは大変かもしれないけど、庭付き希望者には理想的ではないかと思います。
108: 匿名さん 
[2021-09-02 23:14:51]
今見る限りでは、販売中なのは2LDK・3LDKのみですね。

最寄り駅まで徒歩10分以内という利便性の高い立地。

通勤通学も便利なので、ファミリー層が多いのかもしれません。
109: 匿名さん 
[2021-09-12 18:08:29]
専有面積見ていると、どこも65平米ない広さ。
この広さだと、ファミリーといっても子供が一人とかくらいがちょうどいいのか?
DINKSだと
一部屋仕事部屋にするって割り切っちゃうとかすると
ゆったり広さを使えると思う。
110: 匿名さん 
[2021-09-20 16:52:13]
都内への通勤も便利だし、普通にここだったら便利にDINKSが暮らしていけると思う。
妙に都心すぎないところもいい。
最近はテレワークも進んできているから
毎日出社しなくてよかったりもするし、そう思うと敢えて都心部に住むのじゃなくて
このあたりもいいんじゃないかな。
111: 匿名さん 
[2021-09-28 17:56:34]
第1期(1次) ・第2期(1次・7次・19次) 販売概要とあるのだけど、
これは最終と思って良いのかな?
8戸販売中のもようです。
間取りのコーナーには7戸となっていますが。
どのプランも特徴があるようで、4千万円台が多いみたいです。
一階だとさすがにお得感があって、3千万円台。
一番安いお部屋は角住戸でお風呂に窓ありだったりします。
112: マンション検討中さん 
[2021-10-01 19:11:35]
ここは実際あと何戸くらいあるのですか?
113: 匿名さん 
[2021-10-04 16:31:46]
総額500万円ご成約キャンペーンをやっているようです。総額だから何名にプレゼントなのかによって額が決まってくるのでしょう。たぶん50万円分くらいでは?
先週末に第2期21次が販売されたようで、3LDK、1戸とのこと。まだ続くのかな?プライスリストが掲載されていて、部屋の位置がわかりやすいですが、売れた部屋の印が付いていないのです。
114: マンション検討中さん 
[2021-10-04 18:19:37]
ですね、空欄のところはまだ売れてないのか、売れているのかわからないですね。少なくともあと10戸以上はありそうですね。2期21次とかよくわからないのですが長いことですよね
115: 匿名さん 
[2021-10-09 17:49:43]
結構1階のプランが残っていますね。
庭付きであったりお風呂場に窓があったりと特徴あるプランも多いですが
どうしてもマンションとなると上階から売れるので仕方ないかもね。
価格がもう少し下がればまた別なんだけど。。。当分は値下げもないかな。
116: 匿名さん 
[2021-10-18 14:54:49]
そうなんですか、最近は一階も人気が出てきたのかなと思っていたのですが。下の階に足音などが響かないとかで、小さいお子さんのいるご家庭にも安心だと思うのですが。

Dg103は3千万円台でちょっとお買い得感があるけど、Bg101は角部屋でもありちょっと広めでもあり、今残っている中でも高いお値段の間取りになっていますね。そのかわり、ドッグランができそうなほど広い庭が付いています。
117: 匿名さん 
[2021-10-27 10:44:03]
マンションの1階は防犯上の心配もありますし、どうしても売れ残る傾向があるようですね。
1階でもマンションによっては広い庭つきで自転車が置ける、駐車できる、家庭菜園のような土いじりができる、子供を遊ばせられるなど付加価値のある場合は売れ行きもいいみたいですよ。
119: 匿名さん 
[2021-10-29 10:50:28]
公式HPにはりつけてある成約キャンペーンの500万円サービスは、よくよく見ると100万円のサービスを5組に分配ということみたいです。
諸費用だけでなく販売価格から値引きしてもらえるならよさげですが、5組ならあっという間に定員になりそうですね。
120: 匿名さん 
[2021-11-06 11:20:00]
小さい子供がいると子供の足音などが気になって
1階にしようかなとも思いますが、防犯上のことを考えると悩みどころ。
まぁ、どの階にいても完全ということはないんですけれどね。
121: 通りがかりさん 
[2021-11-07 09:12:08]
>>120 匿名さん

しかも行徳エリアは浸水リスクがありますしね。
122: 匿名さん 
[2021-11-09 19:53:00]
戸建てだとセキュリティとかあまり気にしないような気がするのだけど
マンションの場合はどうしても一階とか二階は気になってしまうものなのでしょうか。
防犯面はマンションのほうが徹底しているような気もするのだけど。
物音がすれば両隣と上階にひびくでしょうし。
というふうに、気にしない人が買えば良いのかなと思います。
お値段的にお買い得だったりもするのでしょうか。
ただ、最近の一階はそんなに安くないような気もするのです。
こちらのマンションも一階と二階の角住戸のお値段は3階とかより高いです。
平米数も大きいのだけど。
123: 匿名さん 
[2021-11-11 18:43:28]
1階すみだけどマンションの1階はどうせ何か対策してるんでしょ?と
向こうも警戒してるので
マンション戸建て共に2階~3階のほうが狙われやすい
(カーポートや室外機伝って侵入する。外出時や夜間窓開けっ放しにしてませんか?)

100均で購入したソーラーライト(周りに迷惑にならない明るさ)にアマゾンで買った容量大きい充電池いれて防犯対策してます。



124: 匿名さん 
[2021-11-15 23:09:24]
マンション購入の際に1階は避けたいという人、周りでも多いですね。
防犯面とかやっぱり気になるのだと思います。
特に価格も上階と変わらないのであれば、何にも魅力ないと思います。
最後まで売れずに残っている物件もあるくらいですし
価格くらいは差がないとなぁと思いますね。
126: 匿名さん 
[2021-11-23 23:25:35]
HPの間取りのPRICE LIST見ましたが、1階の価格、上階に比べて多少安くないですか?
また、専用庭があったりして、人によっては魅力を感じる人もありそうかなと思います。
小さなお子さんのいるようなファミリー世帯やご高齢者がいるような世帯にも
人気があるのではないかななんて思いました。
127: 匿名さん 
[2021-12-01 17:45:04]
マンションは上に行けば行くほど値段が高くなるので、それで1階が安くなるのでしょうね。
場合によっては2階よりも1階の方が庭がある分だけちょいと高くなったりもするみたいですが
そのあたりのさじ加減はデベによって異なってくるかと思われます。
子供がいる人だと庭はかなり重宝すると思いますよー。
128: 匿名さん 
[2021-12-10 15:53:48]
小学生は縄跳びの宿題とか出たりしますよね。
2階以上だと公園にいってしないといけなかったりする。
庭付きだったらちょっと外出ればできるからいいだろうなぁ。
それだけじゃなくて、公園に行くほどの暇がないときに
ちょっとした遊びができたりするし
133: 名無しさん 
[2021-12-29 16:35:47]
[No.129~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
134: 匿名さん 
[2022-01-08 16:33:18]
マンションの1階って意外と空き巣被害は多くないというのは、テレビで見たことがあります。
上の方の会のほうが
オートロックで一応守られているので
鍵をかけずにゴミを出したりとか、そもそもかけ忘れが出てしまったりとかもあるとか?
どの階に住んでも基本的な防犯対策は必須ですね。
135: 匿名さん 
[2022-01-19 16:46:09]
すべての契約者に50万円プレゼントってあってなんだろう?と思ったら決算前だからということでした。
車のセールスみたいなかんじのこと、マンションの販売でもするのですね。
全然知らない世界だったので初めて知りました。
値引きするとかじゃなくて、支援金みたいな感じになっていくのがなんとなく意外でした。
136: 匿名さん 
[2022-01-31 16:43:55]
他にもキャンペーンやっているみたいなんで、
どれがいいのかはきちんと判断したほうがいいと思いますよ
キャンペーンは1つしか選択できないから特に(たしか景品表示法とかの関係があったとか…)

1階の防犯対策について書いてくださっている方がいてとても参考になりました
安上がりにでも効果的な事はできるのだなぁ。
137: 匿名さん 
[2022-02-15 16:23:22]
設備とかを見ていると、入っていて欲しい的なものは結構導入されているように見える。
浴槽が保温風呂じゃなくて節水型浴槽だったので
それだけ思っていたのとはちがったけれども。
節水みたいな感じで書かれていましたが、ふつうの浴槽に見える。
少し浅かったりするんでしょうか。
138: 匿名さん 
[2022-02-28 15:31:19]
バスタブは若干浅そうではあるけど、実際に見てみないとなんとも…
モデルルームだったらバスタブがあるだろうから
実際に中に入ってみて確認ですね。
足が伸ばして入れるんだったら
浅くても大丈夫かなって思うのだけど。
139: 名無しさん 
[2022-03-04 00:50:41]
この物件、同時期分譲のエクセレントシティが徒歩7分だったから苦戦したけど敷地もこちらのほうが広いし徒歩8分だから中古になったらこっちのほうが評価されるマンションだと思うけどなー
なかなか分からないものですね。
140: 匿名さん 
[2022-03-13 17:09:26]
私もここ、ふつうに良いんじゃないかなと思います。
価格的なこともあったりするのでしょうか。
プレシスの場合は特に単身者とかDINKS向けのイメージも強いのも
もしかしたら影響があったのかなという気はしました。
都内だと、結構子供がいない世帯向けに作っている印象があったから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる