株式会社マリモの広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ポレスター井口明神ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 西区
  6. 井口明神
  7. ポレスター井口明神ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-11-23 03:58:54
 削除依頼 投稿する

ポレスター井口明神についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
全室に照明・カーテンを標準装備だそうです。


公式URL:https://www.polestar-m.jp/716/

所在地:広島県広島市西区井口明神2丁目1-119、1-136(地番)
交通:広島電鉄宮島線「井口」駅 徒歩4分
間取: 2LDK+S(納戸)、3LDK、4LDK
面積:70.35㎡~85.05㎡
売主:株式会社マリモ
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:株式会社GMアソシエ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
ポレスター井口明神のご紹介(広電宮島線「井口」駅 徒歩4分 リニューアルオープンのアルパーク西棟まで徒歩8分)【ひろしマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/41540/

[スレ作成日時]2020-03-08 23:34:59

現在の物件
ポレスター井口明神
ポレスター井口明神
 
所在地:広島県広島市西区井口明神2丁目1-119、1-136(地番)
交通:広島電鉄宮島線 「井口」駅 徒歩5分
総戸数: 65戸

ポレスター井口明神ってどうですか?

342: 通りがかりの入居者 
[2021-11-29 20:02:04]
情報が錯綜していますね。専門的なことは分かりかねますが
公式ホームページには以下記載。うちは上階の小さなお子さんの足音は聞こえません。

生活音の中で低音域の重い音(重量衝撃音)に対しては、250mmの中空スラブ構造を、高音域の軽い音(軽量衝撃音)に対しては軽量床衝撃音低減性能がΔLL(Ⅰ)-4等級のフローリング材を採用し、階下への音の伝わりを抑えています。

※防音フローリングの遮音等級は、JISが定めた実験方法によるデータに基付いてメーカーが表示したものであり、竣工後の実際の住戸内における遮音性能を示すものではありません。 ※ユニットバス部分など、一部スラブ厚が異なります。

343: 通りがかりさん 
[2021-11-29 20:20:12]
私も330さんの鬱病寸前というのが、とても心配です。そこまで辛い思いをされているのであれば、住み替えも検討される方が良いかもしれませんね。
私はこれまで分譲マンションを含む賃貸にいくつも住んできましたが、こちらのマンションは周りの音はこれまでで一番聞こえないように感じます。
なので、私は今のところ上階の音は気になりませんが、いろいろな方がいらっしゃることを肝に銘じて、下の階の方の迷惑にならないように、気をつけて気持ちよく生活できるようにしたいと思います。
344: マンション掲示板さん 
[2021-11-29 22:30:22]
>>337 口コミ知りたいさん
勉強不足でした。
この物件は直床でしたね。
先程の書き込み適正します。
大変申し訳ありませんでした。

345: 330です 
[2021-11-29 22:59:30]
>>338 通りがかりの入居者さん
ありがとうございます。以前の賃貸は家族や単身者がいてコトンと音がありましたが快適でした。とても高価な買い物の蓋を開けたら異様音が付属していたショックは想像してもらうしかなく…分譲も賃貸も大差はなくなり資産価値も期待できず。なので査定を取りました。大手ではない部分は大きくマイナス。>>343 数百万以上の大損の可能性を思うと鬱病寸前になります。高額勉強代と言い聞かせて値が付くうちに早めに手放すのが良いですよね。
346: 匿名さん 
[2021-11-30 00:21:44]
私も338さんのおっしゃる通りかなと思いますよ。
当たらずとも遠からず的な。
347: 口コミ知りたいさん 
[2021-11-30 06:48:48]
>>345 330ですさん
資産価値の部分ですが、新築マンションは購入した途端に大きく資産価値が下がるのは当たり前ではないでしょか?それは、新築の時は色々な方面への利益が上乗せされているからだと私は理解してます。
それが嫌なら新築マンションじゃなくて中古マンションにする方が断然いいと思います。
今中古マンションは高値がついており、当時買った方が売のはラッキーだと思います。
今の新築マンションは、今後数年後に売る場合、高値がつくかわかりませんが…。
そんなことより、立地や環境やその他色々な設備に魅力を感じて購入し、ちょうどいい塩梅と思ったなら購入した価値はありますよ。
私は今の時代なので、値段が高いのは仕方ないし、中古買うより新築の方が長く住む上でよかったので、まぁ満足してます。
348: 345です 
[2021-11-30 10:23:33]
>>347 口コミ知りたいさん
幸い直近の査定はさほど損切りではありませんでした。業者は新築はポイントが高く大手ではないのが大きくマイナスと評価しましたが、直々転居先を見つけ引越すのは難しいのです。立地は満足です。異様音の他に水周り設備がホームセンターグレードと後に知り追い討ちで落胆しました。
でも給湯器を始め電子機器不足だったりアメリカでは畜肉飼料の仕入価格が数十倍に跳ね上がり畜肉値段は2倍になる物価高騰が人々の生活に直撃しているようですから風雨が防げ暖まれるだけマシと言い聞かせタイミングをみます。アドバイスありがとうございました。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/17604?s=09


349: 通りがかりさん 
[2021-12-10 02:10:13]
>>348 345ですさん
かなり嫌な思いをされているのですね。次の物件では、異様音がしないといいですね。

ところで、皆様は、どのような点に魅力を感じてこちらのマンションを購入されたのですか?
参考にお聞かせいただきたいです。
350: 通りがかりさん 
[2021-12-10 13:43:36]
購入者です。
私は一番は場所でこちらに決めました。
同時期に販売していた、アルファステイツとパークナードの3つを検討しましたが、パークナードは設備面、アルファステイツは金額に惹かれましたが、それよりも井口明神のこちらの場所が一番魅力に感じ決めました。
なので、新井口プレイスが同時期にあればもっと悩んだかなと思います。
結果、平面駐車場はやはり快適ですし、周りの道路も広く歩道も整備されていたりと、安全面でもこちらに決めて良かったなと思っています。
351: 345です 
[2021-12-10 13:47:01]
>>349>>343通りがかりさん
いつ次の物件に移れるのか日に日に弱る体に鞭打つ気力もありません。

悲劇に置かれているのは自分だけではない。

そう言い聞かせて生き延びた先に何があるのか。ボイドスラブの恐ろしさです。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579494/
352: 345です 
[2021-12-10 13:51:59]
>>349>>343通りがかりさん
どこに魅力を感じたか?

「遮音防音に優れている」ような売り文句に魅力を感じました。後悔先に立たずです。
353: 匿名さん 
[2021-12-10 13:58:50]
何かマリモに恨みでもあるのでしょうか。
>>351に張り付けてあるURLのスレッドを見れば一目瞭然ですが同一人が連投していますね。複数人になりすまして。
見苦しいです。
354: 匿名 
[2021-12-10 15:46:26]
>>353 匿名さん
恨み?同一人物?
辛いなら引っ越せと突き放すだけでは片付かないボイドスラブの潜在的問題点が指摘されているように思います。高価な買い物ですから消費者として構造のデメリットは知るべきです。
355: 名無しさん 
[2021-12-10 17:17:59]
マンション購入者です。
うちは快適に生活しています。
生活音も気にならないです。

床暖房が思ったより部屋が温まりますね!
エアコンなしで、床暖房だけで冬越せそうです。
356: 通りがかりさん 
[2021-12-10 17:30:57]
>>355 名無しさん
ガス代ってどれくらい掛かりますか?
357: 名無しさん 
[2021-12-10 17:54:19]
>>356 通りがかりさん
まだガス代きてないのでわかりません。

床暖房はエアコンよりも電気代が高くなる傾向があります。 消費電力を抑えるのであればエアコンを使用するか、ホットカーペットなどでの代用も検討してみましょう。 しかし、床暖房は湿度が変わらずに部屋全体を足元から暖められる有能な暖房器具です


とネットに書いてありました。
エアコンつけると空気の乾燥が気になるので、うちは床暖房だけつけるつもりです。
タイマー機能使って朝二時間、夜三時間ほど今の気温だと使用中です。
358: 名無し 
[2021-12-10 19:11:41]
>>357 名無しさん
床暖房はランニングコストが高く
乾燥するとネットに書いてありました。
床暖機材のコストは300万ぐらいでしょうか?
あったらあったで使うにしても無くてもよい設備でした。
359: 名無しさん 
[2021-12-10 19:55:11]
暖房器具は少なからず乾燥すると思いますが、エアコンに比べると乾燥は気になりませんよ。
足元が冷えないので、とても快適です。
ガス代がどのくらいになるかを見て、今後の使用をエアコンとバランスを考えながら使用していこうと思っています。
360: 通りがかりさん 
[2021-12-10 22:26:59]
エアコンに依るんじゃないの?
日本メーカーの上位機種はそんなに乾燥は気にならないけど。
361: 通りがかりさん 
[2021-12-11 09:43:58]
>>353 匿名さん
同一人物ではないでしょ。投稿した私以外にも沢山レスありましたし。
騒音聞こえてない人って、入居者が少ない場所ではないですか?あれだけ未入居が多いので人が増えたら分かりませんね。
362: eマンションさん 
[2021-12-11 11:49:20]
>>353 匿名さん
バレバレですねー。
本人はバレないと思ってジタバタしてますが、多人数自演はマンコミュの規約違反ですよね。
面白いからそのままにしときましょう。
363: 通りがかりさん 
[2021-12-11 12:43:10]
>>337 口コミ知りたいさん
一見すると室内設備や内構造はパークナードに酷似していますが、パナソニックは200mm厚のコンクリート層。アンボンド工法で梁を減。
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/quality.php
https://www.daiwa-r.co.jp/sp/shukugawa/img/quality/g_01.svg

一方の、直床のボイドスラブは極厚発泡スチロールを薄いコンクリートで挟む工法です。短期施工、超軽量構造が可能のため、大幅コストカットの味方かつ梁を減らせるそうです。発泡スチロールなら取り扱いは生コンよりはるかに楽で比較にならないほど軽いですよね。
364: マンコミュファンさん 
[2021-12-11 13:17:28]
アンボンド工法もデメリットあるよね。
そういう書き方する時は、そのことにも触れないと。
365: マンション検討中 
[2021-12-11 22:28:41]
>>362 eマンションさん
バレバレ?私としては売れない不人気マンションでしょ。何を言ってるのだか、、早く売れたらいいですね。
売れるためには良い事ばかり言いましょう!
366: eマンションさん 
[2021-12-12 12:43:54]
無垢のコンクリートを分厚くスラブに使うと建物の自重が重くなる。薄くても持つようにするには梁を増やさなきゃいけないしそのぶん室内に梁型が出る。
ボイドスラブはスラブに強度を持たせながらも構造の軽量化が図れ、梁を増やさなくていいから良く採用されてます。
因みに床仕上げが同条件の場合、アンボンド200とボイドスラブ250では当然厚い方が遮音性は高い。
367: マンション掲示板さん 
[2021-12-12 21:23:54]
あのー、、、入居者です。
完売にならないと、入居者同士の有意義な情報交換はできないんでしょうか?(掲示板が立てれないんですよね)
368: 通りがかりさん 
[2021-12-12 23:02:28]
366さん
同社は上位グレード物件にアンボイド200mmを採用してるみたいです。
https://polestar-m.jp/489/structure/index.html

床の仕上げも同じようですが、床仕上げが同条件の場合、アンボンド200とボイドスラブ250では当然厚い方が遮音性は高い。のに遮音性に劣る床構造を上位グレードに採用するのですか。
https://polestar-m.jp/698/structure/
369: マンコミュファンさん 
[2021-12-13 00:07:57]
>>368 通りがかりさん

天井を高くできるから。
370: マンション検討中さん 
[2021-12-13 00:27:00]
>>367 マンション掲示板さん

パークナードは完売しとんですかね?
住民板立ってますね

完売しなくても立てる条件ある?
371: 通りがかりさん 
[2021-12-13 00:31:21]
>>369 マンコミュファンさん
上位グレードに遮音性より+5cmを採用する企業なの?
372: マンコミュファンさん 
[2021-12-13 08:12:54]
アンボンド200とボイドスラブ250の遮音性は同等との意見もあるよ。
もし、それ以上、それ以下の物件があったら珍しいので話題にしたらいいと思うよ。
373: 匿名さん 
[2021-12-13 08:45:10]
>アンボンド200とボイドスラブ250の遮音性は同等との意見もある
どこにそんな意見ありますか?まさかあなた個人の意見ですか?
根拠がないならいい加減なことを言わないでください。
374: マンコミュファンさん 
[2021-12-13 12:15:42]
>>373 匿名さん

根拠ないですね。思い込みだったんだと思う。
申し訳ない。

本当のところどうなんですかね。
アンボンドとボイドスラブの遮音性を客観的に比較検証してるとこあるのかな。
375: 匿名さん 
[2021-12-13 13:18:20]
>>374 マンコミュファンさん
大体どこの物件でマリモがアンボンドなんですか?
まずはそこから話がおかしくなってる。
今どきアンボンドなんて使ってるのはサーパスくらいでは?
376: マンション検討中さん 
[2021-12-14 22:29:04]
>>375 匿名さん
ファーストリングレジデンス
ソルティア武蔵小杉(これは200ミリなんで良いか微妙)
とか?
377: 匿名さん 
[2021-12-14 22:39:23]
>>376 マンション検討中さん
どこにもアンボンドなんて書いてないですが?
378: 匿名さん 
[2021-12-14 22:44:25]
もしかしてボイドが入ってない床のことをアンボンドだと思ってる?
379: 通りがかりさん 
[2021-12-15 05:43:56]
マリモ物件はすべてボイドですか?
380: マンション検討中さん 
[2021-12-15 08:17:39]
>>378 匿名さん
おもってました。
鋼線で吊るやつは知ってたけど、
これがアンボイドなんですね。

書いてないですが、ファーストリンクスは
アンボイドっぽいですね。
まだ実績が少なく、レアなイメージですね。

381: 匿名さん 
[2021-12-15 08:18:06]
>>379 通りがかりさん
そんなこと誰も言ってない。
大体、マリモのどこの物件がアンボンドなんだ?
それともマジでボイドスラブじゃない床をアンボンドだと思ってたの?
382: 匿名さん 
[2021-12-15 08:39:00]
>>380 マンション検討中さん
なんだよ!“アンボイド”って。まさかボイドがないから“アンボイド”?
勝手に言葉作るなよ(笑)
よく見りゃあんただけ
>>368でも“アンボイド”ってって言ってるし。

そもそも“アンボイド”なんていう用語ねーよ!(笑)
ヘソが風呂沸かすわ!
383: 匿名さん 
[2021-12-15 08:40:59]
>>376 マンション検討中さん
それはらアンボンドでもボイドスラブでもなく、在来のコンクリートスラブです。
384: 通りがかりさん 
[2021-12-15 09:36:48]
どうもお好み焼き屋さんの隣はコインランドリーになるようですね!
便利なものができて嬉しいです。
385: 通りがかり 
[2021-12-15 09:46:00]
>>368 通りがかりさん
過去には300mmのスラブ厚や孔が小さいボイドスラブ施工があったようだし、全てのポレスター物件がボイドスラブで統一されてもいない。
設計施工会社次第なら同ブランドでも当たり外れが大きそう。
https://polestar-m.jp/666/equipment/index02.html

過去には300mmのスラブ厚や孔が小さい...
386: マンション検討中さん 
[2021-12-15 10:44:22]
>>382 匿名さん

たしかに!間違えてましたね(笑)
387: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-15 11:44:47]
>>384 通りがかりさん
おお!それは嬉しい!
388: 匿名さん 
[2021-12-15 12:47:30]
>>385 通りがかりさん
スゲー!
マリモのアンボンド探してきた!!
おっしゃる通り、設計屋が全国で異なる訳だし、結局コスパが良いのを選ぶようになるのだと思いますよ。
遮音性能だけのことなら、2重床じゃなくてクッション付きフローリング直床だからこれ以上の遮音性能を望むなら一般的なマンションではなくなるね。
389: 購入者 
[2021-12-15 23:09:16]
荒れてますなぁ笑
気に入った人は買う、そうでない人は買わない。
ただそれだけでいいんじゃない?
気に入って買ってる人もいるのに悪く言う必要なし!
文句言ったり言いがかりつける人は器がが小さいよ笑
390: 評判気になるさん 
[2021-12-16 07:53:02]
>>389 購入者さん
そうですね。荒れてるというかお2人の方の専門的なお話ですね。。
うちは気に入って買って快適です。
入居者の方や、前向きに検討されている方との情報交換がしたいです。
391: 名無しさん 
[2021-12-27 09:11:50]
立地が微妙ですね、静かそうではありますが
392: マンコミュファンさん 
[2021-12-28 20:21:29]
>>391 名無しさん
広電が近くって、JRにも全然歩けますが、道路や他のマンションからは少し離れているのでとても静かですね。それが魅力です。新井口に静かさを求める人はあまりいないんでしょうかー
393: 通りがかりさん 
[2021-12-29 13:56:44]
住民の方々、中学校の騒音っていかがでしょうか?
朝練の音とかどうですか?
394: マンコミュさん 
[2021-12-29 20:01:51]
>>393 通りがかりさん
うちは中層階住人です、入居者前は不安でしたが全く気になりません。
395: 名無しさん 
[2021-12-30 17:59:49]
冬の間、窓を閉めていると、外の音はほとんど何も聞こえないですね。
窓を開けている時期は、外での部活の声などは聞こえてきましたが、全く騒音のようには感じませんでした。
もちろん人によるかと思いますが。
396: マンション検討中さん 
[2021-12-31 00:57:39]
福山のポレスターは完成後一年売れてなくて300値引きしてますね。
3000?の売出価格なので一割とすると、ここなら400くらい引いてくれるの希望
397: 名無しさん 
[2022-01-12 20:11:55]
コインランドリーの隣には、からあげ屋さんが入るようですね。もう看板と値段なども出ていました。
398: マンコミュファンさん 
[2022-01-16 11:39:20]
>>397 名無しさん
マンション1Fとかではなく、道路を挟み目と鼻の先に、気軽に使えそうなからあげ屋さんができるのは嬉しい!!
近いうちに、弁当も販売するみたい。

399: マンコミュファンさん 
[2022-02-11 10:10:50]
入居者の方専用のスレはこちら→//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/676934/
400: 匿名さん 
[2022-03-05 18:54:02]
>>392 マンコミュファンさん
私もこんなに苦戦すると思いませんでした。
広電近い、スーパー近い、全戸平面駐車場、眺望開けてて今後も遮られる心配も少ない、など結構魅力も多い物件だなと思っていたのですが。

西向き、中学校の騒音や砂などで避けられたのでしょうか?
もしくは販売時期が重なったパークナードやアルファステイツ、アルビオガーデンなどに人が流れた?少し遅れてザ・プレイスの計画も出てきたし?

まあ、すべては価格とのバランスと言われたらそりゃそうだって話なんですが…。
401: 匿名さん 
[2022-03-05 22:04:11]
>>400 匿名さん
最後の一文がすべてだよね。
何か致命的な欠点があったわけでないと思う。
402: 匿名さん 
[2022-03-05 23:04:44]
ちなみに、パークナード井口もまだ完売してないし、アルファステイツはほんと早くから値引き攻勢かけてた。
アルビオガーデンは古江だから購入者の層は被ってない気がするし。
ここも、アルファみたいにガツガツいってたら全然違ったのでは。
403: マンコミュファンさん 
[2022-03-06 13:25:11]
広島市中心部でも4000万スタートの物件はかなり厳しそう。販売時期も一度売り出してから次期販売を遅らせて様子見してる。割安で企画勝負のデベさん以外はどこもそうなんで焦ることないよ。
404: 評判気になるさん 
[2022-03-06 20:15:00]
静かで住みやすいけどな。
町の雰囲気が落ち着いてて良い。
405: 匿名さん 
[2022-03-07 16:21:58]
>>403 マンコミュファンさん
そうなんですよね。
3000万円台の物件と比べると売れ方が全然違うんですよね。
今後はいま以上に専有面積や設備を抑えた物件が増えるんですかね…。
406: 検討板ユーザーさん 
[2022-03-07 21:47:42]
>>405 匿名さん
めちゃ住みやすいですよね。
うちは角部屋とか、高層階じゃなくてもよかったけ、ポレスター井口明神ライフ楽しいわー
407: eマンションさん 
[2022-03-08 15:44:31]
>>406 検討板ユーザーさん
実際住んでる方がそう思えることが一番!
予算さえ合えばよい物件なんだと思います。
408: 匿名さん 
[2022-03-09 00:30:12]
>>401 匿名さん
そうなんですよね。致命的な欠陥ないですよね。
ここまで苦戦すると思わなかったです。
売るときも苦戦しそうで心配です…
409: 匿名さん 
[2022-03-09 09:02:38]
>>408 匿名さん
数年で売却予定なら影響もありそうですが、そうでないなら販売時の売れ行きなんて微々たる問題ですよ。
そのときの景気やマンション相場、近隣施設の盛衰の方が影響が大きいでしょう。

とりあえず、快適なマンション生活が送れているなら問題なし。
410: 匿名さん 
[2022-03-09 09:54:29]
>>7 eマンションさん
裏付け情報がありました
非常に液状化しやすいとありますね
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/613439/
411: 匿名さん 
[2022-03-09 10:05:41]
広島の平地は全部なにかしらのリスクがある。
気にするなら山の上の団地に住めばいい。
くだらん。
412: 契約者さん3 
[2022-03-09 10:30:29]
アルファステイツ側の方が地面ゆるゆるな気がする。
昔平面だった道が坂道になってて驚いた。
413: 匿名さん 
[2022-03-09 13:14:12]
>>410 匿名さん
このデータで市内の他地域をみても、JRより南側はだいたい同じ評価。
ここだけ極端に液状化リスクが高いようには見えませんが?
もちろんリスクがないとは言っていません。
414: 匿名さん 
[2022-03-10 12:34:36]
>>413 匿名さん
そうですね
井口一丁目や井口台は液状化しにくいので、つまるところは所詮埋立地に見えました
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/kakuritu/613433/

埋立地公園内にある日本の原風景を見る小己斐明神は、かつて海にあった小島 池の水位は潮の満ち引きに影響されるそうです 開発の高波が押し寄せ漁師は先祖伝来の漁業を放棄せざるを得なかった哀しいエリアです…
https://arukunosuke.com/2019/05/19/seibu-umetate-dai2-koen/

何千年もお魚さんや貝さんの棲息地だった海中に残土や産廃を放り込んで蓋をした埋立地は何が起きても不思議ではなく… https://chiikihyaku.jp/society/768.html
埋立ガスhttps://www.nies.go.jp/kanko/news/31/31-3/31-3-04.html

浦安は先祖伝来の漁師の漁場が汚染され地上げされ産廃残土が入れられ埋め立てられディベロッパーは「ウォーターフロント」「セレブエリア」と演出したけど グニョグニョになりました…
https://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/profile/rekishi/1001470.html

【よく、デペロッパーなどの売り手は「杭を100m近く打ってあるから安心です」といった説明をしますが、それはあくまでも計算上、机上で問題がないというだけで、実は未だ東京は「震度6以上」の揺れでこれだけ深い杭を打ち込んだマンションにどれだけの負荷がかかるのかは経験していないため、「未確認」なのです。】
https://mbp-japan.com/tokyo/goto/column/1319201/


415: 匿名さん 
[2022-03-10 15:04:45]
>>243 通りがかりさん
外壁塗装って剥がれるものなんですか

416: マンション比較中さん 
[2022-03-10 20:49:53]
>>414 匿名さん

書き過ぎは逆効果ですよ。
引用先も厳選しないと。
417: 匿名さん 
[2022-03-10 22:24:50]
>>416 マンション比較中さん

>書き過ぎは逆効果ですよ。

なんの効果も狙っていませんが
山側から雨水が流れる先が
盛土や埋立の地盤は将来的にどうなのか
こちらの記事を参考に考えていたのですが
https://cms-hiroshima.com/answers/point/5394/
一体何を勘ぐられているのか
ヨコから言い掛かりをつける以上は
その効果とやらと厳選した引用で反論を
中身のない絡みは迷惑です
418: 匿名さん 
[2022-03-10 23:02:53]
>>410 匿名さん
アルファステイツの板に液状化の心配を書いたら、>>411と同じ様な内容で叩かれた。
知らない人のために情報提供しただけなのにね。

>>412
商工センター・草津港・扇の方なんて、30年で50cm以上地盤沈下してます。
そんな場所です。
419: マンコミュファンさん 
[2022-03-11 01:01:50]
せっかく穏やかなやりとりしてたのに、、
住人も見てるこの物件スレで、なんでこんなことをわざわざ書くのか、その気持ちが理解できない。

埋立地全般のスレでも作ってそちらで大いに語ってくれたらいいのに。
420: 匿名さん 
[2022-03-11 08:27:19]
全くです。
>知らない人のために情報提供しただけ
みんな知ってるわ!(笑)
自分が情報強者で知らない人マウント取ったつもりだろうが、しょうもな。

埋立地全般のスレでも作ってそちらで大いに語ってくれたらいいのに。
421: 匿名さん 
[2022-03-11 08:51:45]
>>418 匿名さん
こちらがとても勉強になりました。
平地でも埋立地が多く造成地の可能性があるそうです。
https://cms-hiroshima.com/answers/point/3921/
変わりましたね
こちらがとても勉強になりました。平地でも...
422: 匿名さん 
[2022-03-11 09:52:18]
>>418 匿名さん
耳障りの良くない情報でも、知らないよりは知っておくほうがいいと思います。
知ったうえで、そのリスクをどう判断するかは人それぞれなので。
ただ、できれば過度な不安を煽らぬよう、何かしらのフォローもあるといいのではないかと思いました。

ちなみに、近辺(西区・中区)でおすすめの物件はありますか?
423: 匿名さん 
[2022-03-11 10:36:21]
近辺でおすすめはこれです。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1416420001985/
埋め立てではないので地盤はしっかりしてます。

<参考地図>
【1945年】
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e5/Hiroshima_City_Map...
【1880年】
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Hiroshima_ci...
【1644年】
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5d/Hiroshima_Castle_T...
ここまでくると今でいう2号線より南は全部埋め立てです。

広島に限らず東京大阪大都市は埋め立てだらけです。これら全て液状化リスクありです。どうしても地盤の液状化が気になる方は上の物件がおすすめです。
裏山が急傾斜地で時々崩れますが地盤は大丈夫です。
424: 匿名さん 
[2022-03-11 11:40:55]
>>423 匿名さん
素晴らしい。
>>411の説得力が増しました。
これぞ情報交換板の存在意義。
とても参考になります!!
425: 匿名さん 
[2022-03-11 12:12:10]
江戸時代初期は比治山より南は海なんですね!
426: 匿名さん 
[2022-03-11 12:40:53]
>>423 匿名さん
ありがとうございます。
これでこのスレも落ち着きそうです。
427: 匿名さん 
[2022-03-11 13:49:13]
田方土砂災害地…洒落にしては趣味が悪いような
428: eマンションさん 
[2022-03-12 13:57:25]
>>420 匿名さん
みんな知ってるwww
ウケるwww
マウント?www
マウントとれんだろwww
なんか、知られたくない事晒されてやめろ!ってゆー風にしか聞こえんな。
情報交換場なんだからいいだろ。
嘘書いてる訳ではないんだから。
都合が悪いので消してくださいって、言われれば消してやるよ。
429: マンション検討中さん 
[2022-03-12 14:15:50]
>>428 eマンションさん

都合が悪いので消してください。
430: 匿名さん 
[2022-03-12 14:38:19]
>>429 マンション検討中さん
さすが!
431: 匿名さん 
[2022-03-12 14:39:26]
>>428 はみんなからコテンパンにされてどんな気持ちなんだろう。

432: 匿名さん 
[2022-03-12 21:17:58]

>>427 匿名さん
>>434は、どこも危険な事に変わりない安全な地盤などないのだと伝えたかったのでしょう。「裏山が急傾斜地で時々崩れますが」過去発生した土砂災害地、微塵も気休めをさせるものかとピンっと緊張した感性、好きです。
地盤に安全安心は期待出来ないなら設計施工会社を吟味するしかないない。仮に安全条件を満たしても福知山のように不可抗力の事由もある。そういうことを我々に伝えてくれた。そう信じます。

433: マンション検討中さん 
[2022-03-13 00:30:17]
>>432 匿名さん

ごめんなさい
いろんな意味で何が言いたいのかさっぱりなんだけど。
434: 匿名さん 
[2022-03-13 00:53:56]
>>433 マンション検討中さん
謝らなくていいよ
解らないことは罪ではないからね

地盤を検討項目から除外するならやっぱり大手になるのかなぁ
435: マンション検討中さん 
[2022-03-13 01:11:00]
>>434 匿名さん

「地盤を検討項目から除外するならやっぱり大手になるのかなぁ」ってとこも意味分からないんですが。。
私だけかな。
書いてるご本人は432、434を読み返してみて意味分かります?
436: 評判気になるさん 
[2022-03-13 01:58:52]
>>435 マンション検討中さん
432でも434でも無いけど普通に理解出来ますよ。
気にしてもキリが無いってことでしょ?
なんで分からないのかな。日本人でマンション検討するくらいのご年齢ですよね。
437: マンション検討中さん 
[2022-03-13 07:51:59]
>>436 評判気になるさん

ありがとうございます!
そういう意味なんですね。
そう書いてくれると分かります。

加齢でしょうか。
小説や新聞読んでてこんな風に理解できないことないんですが、保険などの手続き関係の書類は、解釈が分かんないことがちょいちょいありました。
438: 匿名さん 
[2022-03-13 11:15:46]
>>435 さん

>>433>いろんな意味で何が言いたいのかさっぱりなんだけど

と同じだよ 何がわからないのかさっぱりなんだけど
439: 匿名さん 
[2022-03-13 11:30:39]
>>437 マンション検討中さん
なるほど。現代日本人は戦後の教育改革により文語体が読めなくなっていて早晩日本語は消滅言語になり言語を用いた歴史は継承されず日本文化も消滅すると言われてます。そういう影響があるのでしょう。
440: 匿名さん 
[2022-03-13 13:43:45]
>>439 匿名さん
日本語が消滅…。
そもそも、日本の言葉は昔からよく変化するものでしたからね。消滅というよりは変遷なので、歴史や文化の継承はこれからも大丈夫だと思います。
現代の多くの日本人が、古文・漢文・草書・行書…など、ほとんど読めませんが何の問題もありません。
441: 匿名さん 
[2022-03-13 16:23:41]
>>440 匿名さん
そうそう、その流れで、日本語も読めなくなるそうです。例えばポレスター物件サイトのタグは英語表記が標準です。朝ドラの題名も外国語。
伝統文化は急速に消滅中、継承は不可能です。もう英語圏に組み込まれたので。https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG03H2D_T00C17A1000000/


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる