積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 上町
  7. グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-12-10 21:36:53
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/ueichi/

物件共通情報
物件名称 グランドメゾン上町一丁目タワー (仮称)グランドメゾン上町一丁目タワープロジェクト
所在地 大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通 Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造」駅1号出入口まで徒歩7分
Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目」駅10号出入口まで徒歩11分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線「谷町六丁目」駅7号出入口まで徒歩12分
用途地域 第二種住居地域
建ペイ・容積率 80%(準防火地域の緩和及び角地緩和により100%)・300%(総合設計制度採用により524.62%)
敷地面積 3327.37㎡(建築確認対象面積)
建築面積 1023.08㎡
建築延床面積 26549.06㎡
総戸数 188戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上36階建
建築確認番号 第BCJ大建確068号(令和2年1月24日)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有、敷地及び建物共用部分は専有面積比率による所有権の共有
完成(竣工)予定 2022年10月下旬予定
入居(引渡)予定 2023年1月下旬予定
駐車場(台数/月額使用料) 94台(平面式8台、エレベーターパーキング86台)/未定
バイク置場(台数/月額使用料) 4台/未定
自転車置場(台数/月額使用料) 376台/未定
売主 積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
取引態様 (売主)積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部<国土交通大臣免許(15)第540号、(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟、〒531-0076 大阪市北区大淀中1丁目1番88号梅田スカイビルタワーイースト11階 TEL.06-6440-3581>
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託
管理会社 積和管理関西株式会社
設計・監理 株式会社IAO竹田設計(意匠・設備)・株式会社鴻池組 大阪本店一級建築士事務所 (構造)
施工 株式会社鴻池組 大阪本店

販売スケジュール
販売スケジュール 第1期分譲 2020年8月初旬販売開始予定
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
間取り 3LDK ~ 4LDK + N+2WIC+SC
専有面積 74.53㎡ ~ 141.96㎡
バルコニー面積 未定
ルーフバルコニー面積
テラス面積
その他施設費用
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
その他諸費用
情報登録日 2020年03月05日
次回更新予定日 2020年03月10日
備考

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
【大阪】「グランドメゾン上町一丁目タワー」売れ行き絶好調!入居1年以上を残し残戸数約15%…オススメ!「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/32177/

【タイトルを正式物件名称に変更しました。2020.9.15 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-08 18:03:53

現在の物件
グランドメゾン上町一丁目タワー
グランドメゾン上町一丁目タワー
 
所在地:大阪府大阪市中央区上町1丁目2番11(地番)
交通:OsakaMetro谷町線 谷町四丁目駅 徒歩10分 (10号出入口まで)
総戸数: 188戸

グランドメゾン上町一丁目タワーってどうですか?

121: マンション検討中さん 
[2020-09-09 18:33:46]
中層階の3LDKの坪単価はどれほどですか?

北向きと、南向きはどちらが安いでしょうか。
122: 周辺住民さん 
[2020-09-10 10:26:53]
北西の角部屋ただしリバーお見合いですが6000~6500ぐらいでしたね。
123: マンション検討中さん 
[2020-09-10 12:20:23]
売れる値段を出しきた感じですね。
松屋町近くのグランドメゾン買うなら
こちらの方が断然いいですね
124: 匿名さん 
[2020-09-10 12:54:45]
>>123 マンション検討中さん

松屋町はほぼ完売ですよ。
125: マンション検討中さん 
[2020-09-11 11:46:37]
さすがセキスイですね。松屋町のあの立地で完売させるとは。
126: マンション検討中さん 
[2020-09-11 15:01:32]
>>99 マンション検討中さん

詳細な情報ありがとうございます。
お買い物事情について教えてください。
特にお魚とお野菜なんですが、いい物を売っている魚屋さんと八百屋さんは徒歩圏内にございますでしょうか?
現在は近所のデパ地下で買っているのですが、ここは上本町の近鉄百貨店までは遠いと思います。
車に乗らないので、徒歩でいい買い物ができるとうれしいのですが、いかがでしょうか?
127: マンション検討中さん 
[2020-09-11 15:10:53]
>>126 マンション検討中さん

ライフ清水谷店が近くにあります。
ライフは大阪No1の人気スーパーで、特に鮮魚のクォリティは随一です。イーオン、イズミャ、ハンキュオアチズと比較すると頭一つ抜けています。

デパ地下は出来合いのものを買うにはいいですが、生鮮食品はスケールメリットが働きませんのでコストパフォーマンスはいまいちです。
128: 匿名さん 
[2020-09-11 22:08:42]
>>127 マンション検討中さん

魚屋さんと八百屋さんはありますか
現在は近所のデパ地下で買っているのですが

デパ地下は出来合いのものを買うにはいいですが、生鮮食品はスケールメリットが働きませんのでコストパフォーマンスはいまいちです
129: マンション掲示板さん 
[2020-09-13 11:03:11]
>>128 匿名さん
森ノ宮駅とこのマンションの間あたりの住民です。魚屋さんは玉造1丁目に大八木鮮魚店があるくらいですかね。八百屋さんは見たことないです。そもそも森ノ宮中央、玉造エリアはキューズモールができるまでは買い物難渋するエリアだったとのことです。イズミヤもたまに行きますが魚系はキューズモールのライフよりいいとの口コミいくつか聞いております。空堀商店街も遠くはないので歩いてみると何かお店あるかもですね。
130: 匿名 
[2020-09-13 12:40:50]
131: 通りがかりさん 
[2020-09-13 18:44:36]
>>130 匿名さん
ここから空堀は遠すぎる
132: 匿名 
[2020-09-13 19:31:27]
>>131 通りがかりさん

毎日はきついが休日に足を伸ばすくらいならいいかもですよ。色々いい店あるし。
133: 通りがかりさん 
[2020-09-14 10:32:38]
そこここのデパ地下に京都の八百一が入ってますが、スーパーよりも安いし惣菜も美味。ライフはスー玉のライバルですし。
134: 通りがかりさん 
[2020-09-14 12:43:46]
>>133 通りがかりさん
空堀の玉出は少し前に閉店しましたよ
135: 不安さん 
[2020-09-16 10:06:15]
https://news.yahoo.co.jp/articles/98d8e6a4de315a6dbbdb6aa8e9d4cdef2563...

やはり蚊や虫が不安
デザインは好きなんですけどね。。
136: 匿名 
[2020-09-16 10:19:58]
>>135 不安さん
ベランダにプランターなどの繁殖環境を作らなければ高層階に逃げればこなくなりますよ。
137: 周辺住民さん 
[2020-09-16 14:54:04]
歴史の散歩道をはさんで交番の向かい側、コインパーキングだった場所に何か建設中なのだが、なぜか高い柱の上にダビデ像が屹立している。
何なんだろう?
138: 不安さん 
[2020-09-16 15:08:35]
>>136 匿名さん
高層階とはどの辺りからでしょうか。
現在賃貸ですが36階です。
タワマンの24h換気とは言え、鍋物やプレート物をした日には臭いがこもるので小窓を開ける時があります。
小窓で男性の腕が通るかな?くらいしか開かない窓ですが網戸はなく夏場は蚊も入ってきます。
市内ですがカナブンが入ってきたこともありました…
賃貸からの住み替えで色々市内で探してますが、手頃な価格と仕事上の環境からこちら気になってますが、側面のグリーンで虫が沸かないか心配してたところ、この記事がでて不安でしたので。
139: 匿名さん 
[2020-09-16 18:21:26]
>>138 不安さん
虫を減らすのはコロナを0にするより難しいですね。
140: マンション掲示板さん 
[2020-09-18 16:47:07]
>>137 周辺住民さん
あれは私も気になってました。はじめは柱ばかりだったのですがいつの間にか像が…あの道をまっすぐ北へ行ったところにも像がいくつも並んでいるところがあるので関係あるかも?と考えておりますがよくわかりません。

141: マンション検討中さん 
[2020-09-19 10:22:29]
あの風情が好きな方がこの辺りの土地を多くお持ちなのでしょう。
142: 匿名 
[2020-09-19 20:01:20]
>>141 マンション検討中さん
あなたわかってらっしゃいますね。嗜むゆとりのある方なんでしょうね。
143: マンション検討中さん 
[2020-09-25 10:22:40]
空を飛んでいる飛行機の音が聞こえます。周りが静かすぎるからですか
144: 周辺住民 
[2020-09-27 08:51:02]
>>137 周辺住民さん

この場所、工事が終わったのだが、空き地を囲むフェンスとダビデ像の高い柱があるだけ。
空き地には当分、何もできそうにない。
ダビデ像はこのマンションを仰ぎ見ている。
ますます謎だ。

145: 匿名さん 
[2020-09-27 08:54:52]
>>144 周辺住民さん

宗教施設?
146: マンション検討中さん 
[2020-09-28 14:45:35]
販売時期が8月から伸びた?
147: 評判気になるさん 
[2020-09-29 21:36:27]
抽選になるような部屋はあるのでしょうか。
148: マンション検討中さん 
[2020-10-02 13:13:50]
北東角は安いから抽選になるんでは?
149: 匿名さん 
[2020-10-06 08:17:35]
確かに販売時期はのびた可能性はありますね。
コロナなどで故意的に販売開始をずらされたのではないでしょうか。
抽選などの記載もあり、問い合わせはかなり高いのかな。
角住戸など早めに購入を・・と思う人は多そうですね。
150: 匿名さん 
[2020-10-06 08:18:02]
確かに販売時期はのびた可能性はありますね。
コロナなどで故意的に販売開始をずらされたのではないでしょうか。
抽選などの記載もあり、問い合わせはかなり高いのかな。
角住戸など早めに購入を・・と思う人は多そうですね。
151: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-06 12:28:37]
>>150 匿名さん

大通りを越えないといけないのと、谷町線は出口からホームまで遠いので、実際歩くと谷町線・JR環状線まで徒歩15分はかかり、市内では駅遠物件。
静かでも共働き家庭にはこの駅距離は堪えるのでは。
城星小学校に通わせたい家庭向きかな。けど、その家庭も小学校終わったら場所が不便に感じそう。
検討板も盛り上がってないし、人気あるように見えませんが…
152: マンション検討中さん 
[2020-10-06 22:03:06]
見てきた感想

・2重床,二重天井,2.5m
・サッシはLow-eより薄く断熱に優れていて透明感が素晴らしい
・引戸は全て明け閉め両方ソフトクローズかつ戸袋つき
・LD全て天カセ
・基本はフィオレストーン天板
・個室の吐き出し窓は床面以外、厚みある木目枠あり。カーテンを束ねた際に隠れるスペースあり。断熱のため?
・間取りは3LDKメイン,メニュープランは攻めた間取りが多い

価格相応+αで設備は優れていました。
153: 匿名さん 
[2020-10-06 22:25:31]
>>152 マンション検討中さん

2.5mかぁ。。価格はどんなもんでした?
154: マンション検討中さん 
[2020-10-07 07:14:08]
>>153 匿名さん

最低6000万、全て70平米~だったかな
天カセ入りの2.5mと強調してたような?
155: 住民板ユーザーさん6 
[2020-10-07 22:59:28]
土地の落札価格高すぎたので、値段にもしわ寄せが来てますね。
156: マンション検討中さん 
[2020-10-08 02:30:14]
>>155 住民板ユーザーさん6さん

それはないかなー総じて価格相応かな。

駅徒歩がきつい分と、国の補助金が出てるしね。
157: マンション検討中さん 
[2020-10-08 06:17:48]
これでシャエリアは割高感が出たので
価格調整必要になりましたね。
中古も値下がりしているのでこの価格は
妥当。
158: 匿名さん 
[2020-10-09 10:30:42]
土地の落札値段が高かった場合、値下げって可能なんですか?
よくスーパーでは「赤字覚悟」なんてありますが、不動産は値下げはムリだったりするのかなとか思っています。

内情をよく知る方いらっしゃいますか?
なんだか気になって・・・
159: 周辺住民さん 
[2020-10-09 17:53:17]
セキスイは値下げも値上げもありません
財閥系S不は売れ行き良い部屋は分譲中でも平気で
値上げします。
160: マンション検討中さん 
[2020-10-13 15:27:33]
この辺は市内でも閑静な場所ですが、ちょっと駅から遠いかな。環境は良さそうだけど。
161: 通りがかりさん 
[2020-10-13 20:53:23]
マンションギャラリーが近いので行ってみました。
道路から入り口までが広くて隣の公園と直結、その公園の前は歴史の散歩道で、よく比較してされるシエリアと比べて落ち着いていると思います。
しかしやはり駅との距離と坂がネックですかね。
162: マンション検討中さん 
[2020-10-18 13:13:32]
第1期分譲が終わりましたね。
積水さんに聞くと分譲戸数の7割程度売れたということですが、上々の滑り出しなのでしょうか。
163: マンション検討中さん 
[2020-10-29 11:03:53]
レジデンスタワーも完売!
積水ブランドは強いですね!
164: 匿名さん 
[2020-11-04 08:40:52]
いろんな考え方があると思いますが
この立地で考えると、この価格帯は妥当なのかなと思います。
資産価値が下がるということも考えにくいでしょうし
強気な価格帯とは感じないですね。
165: 匿名さん 
[2020-11-12 07:43:26]
シエリア上町があの内容であの価格なので、こちらの物件が良心的な価格に感じてしまうだけでしょうか
166: 匿名さん 
[2020-11-12 11:39:22]
>>165 匿名さん

駅距離考えればシエリアよりここを高い値段つけれないですからね。
167: 住民板ユーザーさん 
[2020-11-12 22:49:54]
この周辺で月極ってありましたっけ?
168: 匿名さん 
[2020-11-16 00:28:59]
口コミ気になって、とりあえず谷六から現地まで歩いてみました。7番出口が一番近いようですね。大通り沿いを結構ぐだぐだ歩いて10分、お店もちょこちょこあったり、思ったより遠く感じませんでした。JR玉造からも歩いてみましたが、同じくらいですかね。確かに駅からめちゃくちゃ近い訳ではないですが、周辺環境重視すると市内では良い方ではないでしょうか。喧騒もなく、歩道も広いし、子連れなら安心して歩かせることができるのかなと思いました。
169: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-16 06:14:04]
すぐ売れるかと思っていましたけど
先着順販売住戸もあるんですね。
170: 匿名さん 
[2020-11-17 09:35:35]
物件販売は8月から始まっていますが、完成時期はまだまだ先ですし、
2022年11月下旬で2年後、入居時期は2023年1月予定でだいぶ先になります。

まだまだ先ですし、1期2期と販売されていくのでしょうか?

29階からのプランは100㎡超えているプランもありかなり広々としていて特別感がありますね。

全体的に平米数が広いですし、価格帯は高いかもしれませんが坪単価から考えると妥当というのが正しいのかな?と個人的に思いました。
171: 匿名さん 
[2020-11-18 23:58:17]
都心の便利なマンション在住ですが、ここは谷町線、環状線から徒歩10分にも関わらず、週末は車や人通りが少なく、都心には望めない落ち着いた雰囲気でした。坂もなだらかで気になりませんでした。スーパーやキューズモールも徒歩圏内で、便利さも環境も重視するには良い場所ではないでしょうか。
172: マンション検討中さん 
[2020-11-19 17:54:06]
坂がなだらかは流石にエアプ
173: 近所の住民 
[2020-11-19 22:18:35]
環状線の内側で環境のいい住宅街となると駅から遠くなるのは止むをえない。
坂もそれほど苦になるものではない。
とくに歴史の散歩道、大阪女子大、聖マリア大聖堂が素晴らしい。
そういう意味ではここの立地は最高だ。
こんな立地は大阪では二度と出ないのではないか。
少し西側のマンションに住んでいるが、ここに住める人がうらやましい。
174: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-19 23:15:21]
>>145 匿名さん

随分前の話題なのですが、私も気になったので調べてみました。桜のマークみたいな家?教会?みたいなところが、宗教施設だという話を聞きました。
175: マンション検討中さん 
[2020-11-22 12:44:20]
私も、周りの雰囲気に惚れ、値段、設備のバランスや学区から購入を考えております。
西方向以外は低層階でも抜けているように思いますが、どのタイプがいいか悩みます。(価格的にある程度の制限はありますが・・・)今後の見合いの可能が極めて低い東向きが安泰でしょうか。
176: 近所の住民 
[2020-11-22 18:15:38]
>>175 マンション検討中さん
北側は大阪城が見えると思いますが、NTT西日本の本社跡にホテルの建設が計画されており、
建物の高さや位置によっては大阪城が見えなくなる恐れがありそうです。
コーシャハイツの広大な空き地にも将来、大きな建物が建つ可能性もあります。
ただ、どちらも距離が離れており、お見合いのような感じにはならないと思います。
南側のシャツ会社さんの本社が建て替えられる可能性もなくはありません。
そう考えると東向きがベストです。
もっとも将来、大学が移転するようなことがあれば話は変わりますが…。
177: マンション検討中さん 
[2020-11-22 20:24:31]
西側はリバー産業のマンションが計画されていますが、20階建らしいので25 階ぐらいなら眺望は抜けるのでしょうか?間取りは北西角タイプが良いかと思っています。
178: マンション検討中さん 
[2020-11-23 02:00:18]
断然に北西あるいは北東の角部屋でしょう。
ダイレクトウィンドウの南面はほんとうに暑いですので汗
179: 匿名さん 
[2020-11-24 10:05:57]
こちらのマンションに限らない話ですが、現在は眺望が良くても将来的に背の高い建物が建ってしまう可能性も考慮しなければならないんですね。
方角はみなさんの書き込みを参考にしつつ、できる限り高層階を選んでおくのが安心なんでしょうか。
180: マンション検討中さん 
[2020-11-24 12:59:52]
>>179 匿名さん

ダイレクトウィンドウ前に植栽を垣間見ることができる部屋も素敵だと思います。
都会にいながら軽井沢に住んでいるような雰囲気になりますね。

もちろん高層階は日照も景色もいいでしょうが、その反面で非常時などは絶望感が漂います。ちなみに昨日の東京湾岸エリアのタワマン5棟が全て停電したというトラブルがありました。

181: マンション検討中さん 
[2020-11-25 20:26:59]
間取りからしたら、南側のAtypeが一番まとまってそうですね。
182: マンション検討中さん 
[2020-11-26 03:12:31]
これだけ大規模タワマンでリセールにも配慮したら、角部屋以外安くても手を出してはいけないよ。

いずれ中古市場では、中部屋なんて相手にもされなく時代が到来します。
183: マンション検討中さん 
[2020-11-26 08:10:51]
クレアシティ中古なかなか売れないしね。
築10年過ぎると値下がり傾向かな?
ここはいいと思うけど、近くの積水で分譲中の所は値下がりしそう。
184: 匿名さん 
[2020-11-27 12:06:37]
東京湾岸エリアのタワマン5棟が全て停電の話が気になりました。
タワマンが停電するとどうなるんでしょう?
エレベーターでの移動ができず階段使用になり、
水も出なくなってしまいますか?
185: 近所の住民 
[2020-11-27 14:53:16]
>>184 匿名さん
こちらのマンション、全戸にエネファームが採用されているのでは。
だとすると、停電になっても自家発電で冷蔵庫やテレビは動かせます。
エアコンは無理だけど。
エレベーターがどうなるかはよく分かりません。
https://www.sekisuihouse.co.jp/library/company/topics/datail/__icsFile...
186: 匿名さん 
[2020-11-27 19:19:40]
パンフレットには非常用自家発電機が停電後も72時間、3日間は稼働するとありますので、エレベーターなども暫くは大丈夫だと思います。
都心の大規模なオフィスビルでも3日間の稼働分まではカバーしていないケースも多いので、防災面はかなり優秀な気がします。
187: 匿名さん 
[2020-12-02 19:52:07]
上階から見える眺望はなかなかよさそうですね。

マンションに住むのですから、できれば眺望の良いプランが良いですが、
中階以下とはどれくらいの価格差があるのか知りたいですね。

プランにもよるとは思いますが、資料を取り寄せた方はいらっしゃいますか?
188: 近所の住民 
[2020-12-05 23:13:13]
お隣のリバーは年明けから販売開始かな?
189: 近所の住民 
[2020-12-05 23:20:53]
グランドメゾンは敷地の南側に建物を寄せ、敷地の2/3を緑豊かな空き地にしているので
リバーの東側住戸は視界が女子大まで抜けて意外とお買い得になるかもしれないね。
190: 匿名さん 
[2020-12-07 12:10:19]
エネファームについて調べてみると、『停電時が雨天でも約10日分の電力と暖房・給湯を確保でき、リビングなど家の特定エリアで普段通りに生活可能』だそうです。
ただしガスが止まってしまえば全てが止まってしまうので、やはり各家庭で備えは必要になるんでしょうね。
191: マンション検討中さん 
[2020-12-07 13:50:50]
リバーの詳細まだ出てきませんか?
グランドメゾンは予算オーバーでしたが、リバーはどうだろ…
192: 匿名さん 
[2020-12-07 14:15:42]
>>187 匿名さん

方角や階層によってはごそっと完売していますし、価格も含めギャラリーに行かれてみては?
やはり、モデルルームも積水は細かい工夫もあって見てみて良かったと思いました。
私には高いですが(^_^;)
193: 近所の住民さん 
[2020-12-07 16:31:33]
>>189 近所の住民さん
ちょっと雑ですが、こんな感じでは?

ちょっと雑ですが、こんな感じでは?
194: 匿名 
[2020-12-07 17:29:38]
これはリバーにとっていい借景ですね。
195: 匿名 
[2020-12-08 12:09:08]
スムログで褒められてますね。
196: マンション検討中さん 
[2020-12-08 19:43:25]
>>195 匿名さん
次回更新が楽しみですね。
197: 評判気になるさん 
[2020-12-08 23:53:46]
真剣に迷っているのですが谷四10分と南森町7分ではどちらが格上なのでしょうか?
198: 通りがかりさん 
[2020-12-09 02:44:25]
>>197 評判気になるさん

堀川小区なら南森徒歩7分でしょう。お子さんがいる場合ですが、、

しかし、商業地域(南森町)か住居系地域(上町)で好みは分かれます。
199: マンション検討中さん 
[2020-12-09 07:36:28]
玉造7分て住居系地域なんですね
200: 名無しさん 
[2020-12-09 07:45:56]
行政が混乱している所で家を
買うのは問題かな?
何か災害起こった時困るよね。
避難所も定員オーバーするだろうし
201: 通りがかりさん 
[2020-12-09 08:10:10]
>>200 名無しさん

どういう意味?
202: マンション検討中さん 
[2020-12-09 11:54:05]
>>197 評判気になるさん
南森町駅徒歩7分というのはジオタワー南森町でしょうか?
あちらはほぼ完売では。入居時期もあちらは来春、こっちは2年後。
そもそも周辺環境がまったく違います。
203: マンション検討中さん 
[2020-12-09 12:54:39]
部屋を選びたいならこっちだな
204: 匿名さん 
[2020-12-09 17:00:30]
>>202 マンション検討中さん

こちらと南森町だったら、周辺環境ってどう変わりますか?どちらも似たようなイメージでした。
205: マンション検討中さん 
[2020-12-09 17:54:12]
>>204 匿名さん

商業地域?
206: マンション検討中さん 
[2020-12-09 18:29:35]
>>204 匿名さん
どちらとも住んだことがありますが全然違いますね。

南森町は、商店街も賑やかで飲食店も多いです。梅田も自転車で行けて、一人暮らしも多いです。公園は扇町か中之島ですが、大阪城の方が自然豊かです。より都会的な地域です。スーパーはコーヨーをメインに使っていました。

上町は緑が多く、飲食店は少ないですが穴場的な美味しくお店が多いですね。都内の住宅地のような雰囲気で、家族層が増えてきた印象です。町内会もしっかりあります。
都心で遊びたい10代20代は住んでも楽しい土地ではないかもしれません。
交通が不便な分、車の保有率も高い気がします。高級車が多いです。

雰囲気は違いますが、どちらも良い所だと思います。
207: 匿名さん 
[2020-12-09 19:04:23]
>>206 マンション検討中さん

梅田に自転車で行くってすごいですね!止めるところとか、駐輪料金が気になってしまいました…
学校区はどちらも変わらないのでしょうか?南森町周辺は良いとききました。
208: マンション検討中さん 
[2020-12-10 17:10:52]
南森町は夜酔っ払いうるさい
209: 匿名さん 
[2020-12-10 17:58:27]
>>208 マンション検討中さん

どちらかというと扇町や天六の方ですよね。酔っ払いがうるさいのは。
上町は逆に夜人通り少なくて確かに静かだけど、一本入ると女性は怖いかも。
210: 匿名さん 
[2020-12-10 18:14:00]
>>200 名無しさん

これ気になります。
211: 通りがかりさん 
[2020-12-19 18:14:24]
スムログで紹介されました。
https://www.sumu-log.com/archives/28175/
212: 匿名さん 
[2020-12-19 23:47:31]
仕様が良くなければ見向きもされない立地と思うので、定石に従えば買ってはいけない物件になるかな…永住する人向けでしょうね
213: 匿名 
[2020-12-20 01:43:48]
>>210 匿名さん
人口の多い都心で有れば、免震タワマンは逆に避難場所になって居住者はうちにいてくださいという場所になりますね。
避難所へ行くのは、自宅が倒壊して住む場所がなくなったり、大規模火災の恐れがあったりする場合です。大規模なマンションであれば一つの小さな町レベルの集合体となりますので防災倉庫も充実しており、組合が機能していれば防災委員会等で災害時の対応も練られることになるかと思います。
214: 匿名さん 
[2020-12-21 11:56:19]
確かに震災時は高層ビルやマンションが避難所になったという話も聞きました。
生活用水の運搬は大変かと思いますが、基本的に自宅での避難が一番安全になりますよね。
いざという時に備え、マンション自治会での防災準備と訓練を万全にすべきでしょう。
215: 名無しさん 
[2021-01-01 14:00:15]
私はこのマンションを購入しました。完成が楽しみです。
216: 住民板ユーザーさん 
[2021-01-01 15:10:41]
>>215 名無しさん
もう支払ったんですか?
217: マンション検討中さん 
[2021-01-02 08:25:34]
はい。手付金は支払いました。
218: 名無しさん 
[2021-01-02 19:34:13]
私も買いました。Bタイプにしました。
219: マンション検討中さん 
[2021-01-02 20:06:40]

>>218 名無しさん
うらやましいです!
こちらの平面駐車場は抽選ですか?
220: 名無しさん 
[2021-01-02 22:02:00]
はい。抽選です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる