住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ南砂町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東砂
  6. ジオ南砂町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 17:36:44
 削除依頼 投稿する

ジオ南砂町についての情報を希望しています。
総戸数348戸、物件の近くに商業施設があるようなので生活しやすそうだなと思って気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/sunamachi/index.html

所在地:東京都江東区東砂7丁目552番他9筆(地番)
交通:東京メトロ東西線「南砂町」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:56.68平米~70.28平米
売主:阪急阪神不動産株式会社・住友不動産株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:阪急阪神ハウジングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-03-08 13:09:33

現在の物件
ジオ南砂町
ジオ南砂町
 
所在地:東京都江東区東砂七丁目10番3(地番)
交通:東京メトロ東西線 南砂町駅 徒歩12分 (2a出入口利用:休止中※1)、13分(5出入口利用)
総戸数: 348戸

ジオ南砂町ってどうですか?

214: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-30 08:45:21]
>>213 マンション検討中さん

あそこが買えないならここも買えないでしょう。
215: 評判気になるさん 
[2020-06-30 21:54:09]
ここ、元は三菱UFJのビルで駅遠の取引先でした
隣接する薄汚い車修理工場が邪魔だね
当然煩いだろう
まあ葛西橋通りも煩いけどね
あのビルとコンビニ跡地丸出し学習塾のせいでL字の土地になってしまってるし
216: マンション検討中さん 
[2020-07-05 19:22:49]
質問があるんだけど
ここを選ぶと言うことは、皆さん大手町か丸の内勤務のエリートサラリーマンですか。
217: 匿名さん 
[2020-07-05 20:16:17]
他の物件も結構安くなって来ましたね。
70平米4千万後半くらいなら今の市況でも需要ありそうですよね!
218: マンション検討中さん 
[2020-07-05 21:36:11]
いくら駅遠と言っても南砂町。エリサーかどうかは知らんが、大手町・丸の内だけじゃなく、日本橋勤務も選択肢に入るだろうし、70㎡で4,000万後半は、低階層のパンダ部屋でようやくあるかどうかぐらいのレベルでは。
219: 匿名さん 
[2020-07-05 22:21:15]
いつと比べるかによるんじゃないですかね。
半年前とか30年前の相場で言ったら安いし、5年から15年前の相場で言ったら割と普通と思います。
なんなら駅前のマンションとか新築時の坪単価150前後ですから4千万後半でも当時よりはしっかり高いです。
220: マンション検討中さん 
[2020-07-06 12:51:42]
駅くら12分は無理な距離ではない、近くにイオンがあるから生活面ではだいぶ良いから、高いのかな?近くのキラリスナくらいだったらまた考えるけどね。
221: マンション検討中さん 
[2020-07-06 12:52:57]
ちょうど道路沿いにあるから、車など音なとはどうかな?近所に住んでる方いましたら教えてください
222: マンション検討中さん 
[2020-07-06 13:05:46]
>>220 マンション検討中さん

キラリスナと同価格なら買いですね。
でも、あっちは売れ残りもあるので価格設定がどうなるのか楽しみです。
223: マンション検討中さん 
[2020-07-06 20:42:43]
東西線しかないのもー 電車が止まった時、なにを使えば良いんだろ?東京方向は
224: 匿名さん 
[2020-07-06 22:25:33]
駅遠だから激安ワンチャンあるかも
ただ、真夏に駅まで歩いて東西線とか○にたいのかな?
225: 匿名さん 
[2020-07-07 09:18:35]
地元需要をどれだけ取り込めるかでしょうね。
正直この地に慣れた人なら水害とか東西線の混雑とか既に受け入れている部分のハードルは低いと思いますよ。

駅遠でも住み慣れた人には良い環境です。

問題は価格でしょうね。
キラリスナやプラウド住吉をみる限り価格で刺さらないと苦戦すると思います。
226: 匿名さん 
[2020-07-08 11:26:53]
東西線って混んでいるんですか?
職場の人が東西線で、台風が来るとよく止まると愚痴っていました。
今日は大丈夫でしょうか。

大手町まで直通11分と書いてあって、既に東西線沿線で住んでいるなら慣れているのでいいのかなと思います。
聞く話だと、都心に近いのに物価はまあまあ安く、家族で暮らすには便利なところみたいですよね。公園も多いと聞きましたよ。
イオンスタイルもあり、ラウンドワンもあると書いてあり興味があります。
23区内でマンションを買うとなると予算オーバーになりがちなので、できるだけローン負担が少ないところがいいと思っています。ここ、どうでしょう?
227: 通りがかりさん 
[2020-07-08 12:06:52]
東西線は朝7時半発までなら朝ラッシュの常識の範囲ですが、それ以後は茅場町まで圧死確定です。台風だと大概東陽町駅止まりとなり30分ほど自宅まで歩く羽目になりますが、南砂町以東の荒川越境組よりマシなのと、2027年度完成予定の駅改良工事が終われば、南砂町駅止まりまで延長されますので改善はするのかなと。住環境的には静かで恵まれてますが、同じ予算なら駅近の中古物件の方が買いだと思いますね。
228: 匿名さん 
[2020-07-08 12:19:23]
最近茅場町で人身事故が起きて九段下~東陽町間が不通になったときは、ホント帰る術がありませんでした。走って帰るのが一番早いくらいです。代替案は、都バス東22系統で豊住橋まで(※但し始発から満車)、半蔵門線で清澄白河駅+都バス秋26系統で旧葛西橋までです。いずれにせよ、陸の孤島みたいな感じですね。
229: 匿名さん 
[2020-07-08 13:26:02]
>>226 匿名さん

やはり1位は東西線、首都圏の鉄道「最新混雑率」
https://toyokeizai.net/articles/-/292868
230: マンション検討中さん 
[2020-07-08 15:11:45]
この場所の周辺道路はトラックの通りが多いようですが、うるさいでしょうか?
231: マンション検討中さん 
[2020-07-08 21:31:19]
南砂町はパチンコも風俗もないから穏やかに住むにはいいと思う。
232: 匿名さん 
[2020-07-10 08:19:45]
かなり大規模なマンションですね。
駅から距離が離れているのは気になりますが
このあたりの相場ってどうなんでしょうか。
ジオブランドのマンションということで、設備内容がかなり気になりますね。
233: 買い替え検討中さん 
[2020-07-15 21:56:15]
小杉で乗換えスカ線で新橋まで通っていました。混雑率は2%差で2位です。(今は緩和されています)
実際余りの過密度でスマホも殆ど見られず、吊革にも掴まれず、鞄を手から話しても床に落ちません。
スカ線の乗客の質は東西線同様お世辞にも高いとは言えず、車内外での小競合いも多く女性は少ない。
なので目黒線経由に変更しました(笑)。
東西線はそれよりも混むし千葉県民も多く迂回路も無いから、覚悟を決めることです。
なお朝の過密ダイヤでは大手町までの所要時間11分では無く13分です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる