埼玉の新築分譲マンション掲示板「埼玉県内の京浜東北線の駅ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県内の京浜東北線の駅ってどうよ?
 

広告を掲載

検討板ユーザーさん [更新日時] 2020-06-10 00:55:25
 削除依頼 投稿する

大宮、赤羽、上野、秋葉原、東京、有楽町、新橋、品川、横浜といったターミナル駅に停車し、まもなく山手線の新駅である高輪ゲートウェイ駅にも停車する
首都圏の沿線の中でも特に優れた利便性で大動脈と言える存在で、住みたい沿線ランキングでも常に上位に入る人気の高さ


そんな京浜東北線の埼玉県内の駅の住みやすさや環境、将来性等ぜひとも意見交換したり語りあいましょう

埼玉県内の京浜東北線駅一覧

大宮、さいたま新都心、与野、北浦和、浦和、南浦和、蕨、西川口、川口

[スレ作成日時]2020-02-24 00:44:09

 
注文住宅のオンライン相談

埼玉県内の京浜東北線の駅ってどうよ?

1: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 01:30:06]
大宮、赤羽、上野、秋葉原、東京、有楽町、新橋、品川、横浜といったターミナル駅に停車し、まもなく出来る山手線の新駅である高輪ゲートウェイ駅にも停車する
首都圏の沿線の中でも特に優れた利便性で大動脈と言える存在で、住みたい沿線ランキングでも常に上位に入る人気の高さ


そんな京浜東北線の埼玉県内の駅の住みやすさや環境、将来性等ぜひとも意見交換したり語りあいましょう

埼玉県内の京浜東北線駅一覧

大宮、さいたま新都心、与野、北浦和、浦和、南浦和、蕨、西川口、川口
2: eマンションさん 
[2020-02-24 10:27:28]
京浜東北線しかない小さい駅は何かあると入場規制になっているイメージ
3: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 15:36:12]
座って楽々通勤できる大宮が不動のトップ
スピードを求める場面では上野東京ラインや新幹線も使えるし
4: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 15:43:00]
南浦和ですかね。
始発もあるし日中でも東京方面は5分に1本程度本数もある。京浜がとまっても武蔵野線に逃げれるしいいかなーと。
5: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 16:47:57]
>>4 検討板ユーザーさん
南浦和って駅近くに安いスーパー一つしかなくない?
そのスーパーがある駅口に住まないと不便
そこ以外のスーパーは使いやすくない
6: マンション検討中さん 
[2020-02-24 17:36:41]
>>5 検討板ユーザーさん
ヤオコーがもうすぐできますよ。
7: 匿名さん 
[2020-02-24 21:22:43]
西川口がダントツ
8: マンション検討中さん 
[2020-02-24 21:35:15]
北浦和駅と与野駅が西川口駅と蕨駅より家賃やマンション高いのが理解できない
西川口と蕨駅の方が東京に近いし東京の主要駅まで時間かからないし電車の本数だって多い
西川口と蕨駅の方が住みやすいだろ
9: マンション検討中さん 
[2020-02-24 21:36:47]
>>5 検討板ユーザーさん
スーパーだらけだと思うが
安さなら業務スーパーとスーパーバリュー
10: 匿名さん 
[2020-02-24 21:39:20]
埼玉出身だが
西川口→風俗の町。住むところじゃない。
蕨→ワラビーですか?

というイメージ。
今は違うのだろうか。
11: マンション検討中さん 
[2020-02-24 21:43:06]
>>10 匿名さん

西川口は今も西口の一部エリアには風俗は残ってるよ
12: 周辺住民さん 
[2020-02-24 22:13:50]
25年にわたる沿線住民です。私の感想は以下の通り。

川口→川が近くて何かと心配だが商業もあり便利。
西川口→古くは風俗、今は中国人の街で選択の対象外。
蕨→中国人と外国人の街で選択の対象外、今も共産市政でしょうか?
南浦和→始発はとても良い。商業が少なく全体的に住宅街だがその分落ち着いて良い街。
浦和→沿線で一番良い。文教都市で落ち着きもあり商業も充実。歳取るとさらに住みやすだろう。
北浦和→文教都市の落ち着き。商業もある。浦和もいいが北浦和もいい。
与野→食べるところに不便を感じる。街に活気がない。飲食の楽しみはない。
新都心→人工的な綺麗さで魅力的。街の伸び代もある。
大宮→駅近ならOK。商業が充実して便利。東京からちょっと遠いかな。
13: 検討板ユーザー 
[2020-02-24 23:03:26]
>>5 検討板ユーザーさん

駅近くでなければいくらでもあります。ふだんの買い物には駅前より家に近い方が便利です。
西口だけでも、コープみらいの基幹店、ベルク、西友など。さらに近日中にオーケー、夏頃迄には6の方も書かれていますが丸広1階にヤオコー。
14: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-24 23:11:26]
>>9 マンション検討中さん

いくらスーパー多くても安くないスーパーだとね

>>13
西友は駅から遠い
住むなら駅に近いはうがいいと思ってるからその場所あたりに西友ないなら住みたいと思わない
オーケーストアも安くて利便性高いけど、これも南浦和駅から遠い
オーケーストアと南浦和駅の中間くらいの場所は駅から多くなってこれも住みたいとは思わないね
あくまでも個人的な意見ね
15: 通りがかりさん 
[2020-02-24 23:15:30]
川口  交通○商業○教育○治安△
西川口 交通○商業△教育△治安×
蕨   交通△商業△教育△治安×
南浦和 交通◎商業○教育◎治安○
浦和  交通◎商業◎教育◎治安○
北浦和 交通△商業○教育◎治安◎
与野  交通△商業△教育○治安◎
新都心 交通○商業○教育○治安○
大宮  交通◎商業◎教育○治安×
16: 検討板ユーザー 
[2020-02-25 09:25:34]
>>14 検討板ユーザーさん

南浦和駅は駅近より駅より少し歩いた方が質の良い分譲マンションが多いし環境良いから住むなら駅から少し離れた方が良い。
スーパーも安さはそこまで求めない。

あ、これも個人的な意見ね。

17: 匿名Mさん 
[2020-02-25 22:47:44]
>>15 通りがかりさん
新都心の商業は◎かなと思います。
それ以外は概ね同意です。

あと平均坪単価もあると比較が捗りますね。

川口  @251.0万円
西川口 @220.6万円
蕨   @210.4万円
南浦和 @248.8万円
浦和  @275.7万円
北浦和 @231.1万円
与野  @236.3万円
新都心 @243.8万円
大宮  @264.4万円
(マンションエンジン調べ)
18: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-25 23:08:09]
>>15 通りがかりさん
新都心の商業も伸びてますし、大宮の交通は全国トップクラスで、商業は県内で抜きん出ていることを考慮すると↓になるかなーと思います。

川口  交通○商業○教育○治安△
西川口 交通○商業△教育△治安×
蕨   交通△商業△教育△治安×
南浦和 交通◎商業○教育◎治安○
浦和  交通◎商業◎教育◎治安○
北浦和 交通△商業○教育◎治安◎
与野  交通△商業△教育○治安◎
新都心 交通○商業◎教育○治安○
大宮  交通☆商業☆教育○治安×
19: 匿名さん 
[2020-02-25 23:15:16]
都内通勤で大宮は遠いわ。始発だから座れるって意見もあるけど帰りは座れないよね。
南浦和はアドレスがさいたま市か川口市かで教育の点数が変わるかな。
20: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 00:08:46]
この沿線家賃やマンション高いよね
よくない評判が多い西川口や蕨でさえ東京の葛飾、足立、江戸川の大半より高い
21: マンション検討中さん 
[2020-02-26 17:26:32]
大宮が商業でSクラス(☆)なのは同意です。交通は少なくとも日常生活するうえで☆には異論があるかもしれませんが。
南浦和と新都心の治安は◎と思います。浦和も◎でもいいかも。

川口  交通○商業○教育○治安△
西川口 交通○商業△教育△治安×
蕨   交通△商業△教育△治安×
南浦和 交通◎商業○教育◎治安◎
浦和  交通◎商業◎教育◎治安◎
北浦和 交通△商業○教育◎治安◎
与野  交通△商業△教育○治安◎
新都心 交通○商業◎教育○治安◎
大宮  交通☆商業☆教育○治安×

川口  @251.0万円
西川口 @220.6万円
蕨   @210.4万円
南浦和 @248.8万円
浦和  @275.7万円
北浦和 @231.1万円
与野  @236.3万円
新都心 @243.8万円
大宮  @264.4万円
22: 匿名さん 
[2020-02-26 18:01:16]
大宮は西口と東口で評価がかなり変わるのではないでしょうか。
西口なら治安も問題ないかと思いますし、学習塾も充実しているので教育環境も良さそうです。
23: 匿名Mさん 
[2020-02-26 20:06:35]
>>22 匿名さん
西口と東口で評価が異なるのは、その通りかと思いますが、かなり細かくなってしまうので、スレタイにもある通り、駅単位でまるっと評価するのがいいと思います。
24: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 20:18:57]
>>23 匿名Mさん

いや細かくてもいいんじゃない?
比較の対象は多ければいいからね
25: 匿名Mさん 
[2020-02-26 20:24:07]
>>24 検討板ユーザーさん
なるほど!ではお願いします!

北浦和の場合は、商業と教育に違いがありますね。
西口は△と◎、東口は○と○です。

他もよろしくお願いします!
26: 匿名さん 
[2020-02-26 20:41:45]
川口  交通○商業○教育○治安△
西川口 交通○商業△教育△治安×
蕨   交通△商業△教育△治安×
南浦和 交通◎商業○教育◎治安◎
浦和  交通◎商業◎教育◎治安◎
北浦和(西口) 交通△商業△教育◎治安◎
北浦和(東口) 交通△商業○教育○治安◎
与野  交通△商業△教育○治安◎
新都心 交通○商業◎教育○治安◎
大宮(西口) 交通☆商業☆教育◎治安◎
大宮(東口) 交通☆商業☆教育○治安×
27: 匿名さん 
[2020-02-26 21:23:13]
南浦和は武蔵野線があるだけで交通利便性は川口より劣るだろ。商業もなぜ○?このスレには南浦和の住民が多そう。
28: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-26 21:30:53]
>>27 匿名さん

こういう評価はどうしても個人差が出るから仕方ない
でも南浦和の交通に関しては同意だね
◎は無いと思う
二路線あるからって場合、武蔵野線じゃ無いよりかはマシだけどあったからといってほとんど変わらない
あと蕨の交通は〇じゃないかな

まあどうしても個人差出ちゃうね
29: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-26 21:43:31]
始発があるかどうかかな?
30: 検討板ユーザー 
[2020-02-26 23:08:52]
>>27 匿名さん

南浦和の住民じゃないけど、まあ交通は◎でも○でもどっちでも。やっぱり始発あるのは大きいよ。本数も多いし。武蔵野線の評価は難しいけどまあまあ使えるよ。

商業は○だと思う。別の人が書いてるけどスーパーは充実してるし、パチンコ(多少はある)、キャバクラ含めた風俗、ラブホテルとかいわゆる嫌悪施設がないのも評価高い。

所詮は雑談なんだからまったり行きましょう。
31: 匿名さん 
[2020-02-27 00:15:02]
>>30 検討板ユーザーさん

いやいや、川口と比較すると無理あるでしょ。交通が川口より優位のはずがないし、商業が川口と同格もないって。南浦和なんて大地主が強過ぎて駅周辺に商業施設が少ないんだから。
32: 匿名Mさん 
[2020-02-27 00:39:59]
南浦和は始発が合って、京浜東北線が止まっても武蔵野線乗り継いで迂回できるから◎は違和感なかったです。

始発のありがたみや迂回のしやすさは個人差出やすいですからね。
33: マンション検討中さん 
[2020-02-27 10:57:00]
川口  交通○商業○教育○治安△防災× 
西川口 交通○商業△教育△治安×防災△
蕨   交通△商業△教育△治安×防災△
南浦和 交通◎商業○教育◎治安◎防災〇
浦和  交通◎商業◎教育◎治安◎防災〇
北浦和(西口) 交通△商業△教育◎治安◎防災〇
北浦和(東口) 交通△商業○教育○治安◎防災〇
与野  交通△商業△教育○治安◎防災〇
新都心 交通○商業◎教育○治安◎防災〇
大宮(西口) 交通☆商業☆教育◎治安◎防災〇
大宮(東口) 交通☆商業☆教育○治安×防災〇

防災は震災/水害等災害リスク、行政、人口密集度、地域コミュニティなどを総合的に考慮しました。
南浦和以北はあまり差がないですかね。異論あればお願いします。
34: 周辺住民さん 
[2020-02-29 00:59:12]
交通*京浜線しか止まらない西川口と蕨と北浦和と与野は△でしょう。南浦和は始発ありで○で良い。高崎線が泊まるところは◎で良い。
商業*南浦和の商業は何をどう考えてもプアなので△。与野の商業は×かな、何もない。
教育*南浦和、浦和、北浦和はいずれも◎、川口、西川口、蕨、与野は×、新都心・大宮は◯、根拠は小・中・高の学力や偏差値。
治安*川口は×。
防災*西川口、蕨、南浦和は×、いずれもハザードマップで明らか。

35: 匿名さん 
[2020-02-29 02:35:05]
>>34 周辺住民さん

京浜東北のみでも南浦和以北は本数が激減するから西川口、蕨と北浦和、与野を同列に扱うのはどうかな。
防災も川口と南浦和が同列なのは違和感。
36: 周辺住民さん 
[2020-02-29 11:29:39]
>匿名さん
交通:激減というレベルではないと思いますがいかがでしょうか。不便さはないと思います。高崎線が使えるかは大きいけれど、使えないなら△でと感じました。
防災:防災マップをご覧ください。大宮大地(浦和以北)とそれ以外でだいぶ異なりますがご指摘もそうだなと感じます。川口は別格で罰ですが、西川口・蕨・南浦和は同じで△で良いかもしれません。
https://www.city.saitama.jp/001/011/015/002/003/p008311_d/fil/arakawas...

37: マンション検討中さん 
[2020-02-29 12:55:40]
西川口駅東口ってイタリアな場所なの?
西口はチャイナタウンで東口はイタリアタウンなの?
東口はイタリア人沢山いるの?
下に書くけどこんな記事見つけたけど実際どうなの?




「月曜から夜ふかし」の西川口特集に川口市民として一応突っ込んでおきますね
http://soudasaitama.com/sightseeing/28023.html

西川口は東口と西口で違う
ちなみにもう一つ。
西川口駅は、西口と東口で雰囲気が異なる、という事もぜひ覚えておいていただきたい。
風俗街の名残やラブホテルがあり、中華街化しているのが西口。「タモリ倶楽部」や「月曜から夜ふかし」で映っていたのもほとんどがこの西口なわけです。
一方で東口は、小洒落たカフェやレストランが多く、最近は妙にイタリアンレストランやイタリアンバルが増えている模様。駅ナカにはサイゼリアもあるし……
つまり西口は中国、東口はイタリアということ。どちらも共通点はマフィアという言葉しか思いつかないのだけど、美味しいお店が多いことは間違いない。
38: マンション検討中さん 
[2020-02-29 13:24:55]
住みたい街ランキング

買って住みたい街で京浜東北線では北浦和最強らしい
首都圏でも7位の浦和にも勝って北浦和4位

https://www.homes.co.jp/cont/s_ranking/shutoken/
39: 匿名さん 
[2020-02-29 15:21:29]
>>36 周辺住民さん

ラッシュ時は気にならないかもしれないが遅い時間帯や休日は2本に1本近くが南浦和止まり。京浜東北ユーザーであれば23時以降の南浦和止まりに何度苛立たせられたかわかるはず。それに西川口、蕨であれば東京駅までは京浜東北のみで行くけど北浦和、与野は浦和での乗り換えに。どこが不便と言いたいわけではなく相対的に見て差があるのであれば同列にするのはどうだろう。
40: 周辺住民さん 
[2020-02-29 17:28:26]
39 匿名さん
確かに2本に1本、南浦和駅止まりでがっかりすることはしばしばありますね。
お考えに同意します。
41: マンション検討中さん 
[2020-02-29 18:12:26]
>>37 マンション検討中さん

西川口に中国人急増中。調べてわかった中国化している6つの理由

https://amichi-biz.com/kawaguchi-china/

芝園団地に最初からいる中国の人は、技術者・研究者・学生なので、頭脳優秀なインテリ層か、私費で留学できるかなりのセレブ層。

これは私の推測ですが、この層と最近急増している中国人たちはちょっと違うので、もしかすると「いっしょくたに見ないでくれ」というプライドがあるかもしれませんね。

芝園団地に中国人インテリ層セレブ層が居着いて、中国人相手の中華料理屋が多数出来ていった感じみたいです

イタリアンが増えたのは分かりません
42: 匿名さん 
[2020-02-29 18:44:52]
南浦和以北が日中になると1時間あたり6本って、昔からこんな感じだったのかな
都心部が12本なのと比べると、1本おきになるだけで随分と少なくなったように感じる
更に北を走る東武野田線は、急行が増えて8本になったのに
43: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-29 19:44:13]
>>42 匿名さん

東武野田線と京浜東北線じゃ格が違いすぎ
大宮ー浦和駅区間の京浜東北線の方が本数少なくても格上
44: マンション検討中さん 
[2020-02-29 21:16:25]
>>42 匿名さん

北浦和と与野以外は他路線を使えるから結構問題ない感じ
45: 匿名さん 
[2020-03-01 12:02:48]
>>38 マンション検討中さん

北浦和 4位
浦和 7位
大宮 24位
川口 27位
西川口 38位
南浦和 80位
46: 名無しさん 
[2020-03-01 12:35:47]
西川口38位ってのはないかなー
都内勤務じゃなければ北浦和は悪くないと思うけど、さすがに4位は違和感。
47: マンション検討中さん 
[2020-03-01 12:52:03]
浦和は高くなりすぎてちょっとバランス悪いからな
交通利便性のぞいた浦和の強みって、実は北浦和で全部充足できる
48: マンション検討中さん 
[2020-03-01 12:53:55]
>>39 匿名さん
完全に同意。、南浦和○、北浦和△くらいがしっくりくるね
49: 検討板ユーザー 
[2020-03-01 21:39:53]
>>36 周辺住民さん
防災面では
西川口、蕨と南浦和は同列ではないでしょう。
細かく書くと長くなるので割愛しますが、蕨市とさいたま市では行政の力量が違い過ぎます。また西川口と南浦和では地域のコミュニティも異なります。
防災マップ、ハザードマップだけで論ずるのは乱暴でしょう。
そもそも防災マップ、ハザードマップを見ても西川口・蕨・南浦和は同じで△で良いというのも首肯しがたいところもありますが。
50: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-01 23:56:13]
>>49 検討板ユーザーさん

ベッドタウンとしての利用ができて機能出来てれば行政の力とかはさほど気にならない
ベッドタウンとしての利用なら寝るためだけの場所でスーパーとか最低限あればいい
あくまでも東京のベッドタウンで東京で過ごすための寝るだけの場所だからね
それなら行政どうのこうのとか気にしない
時間の多くは東京で過ごすからね
51: マンション検討中さん 
[2020-03-02 08:25:19]
それって単身者の意見ですか?
子育てファミリーなら行政力も重要ですよね。
52: 匿名さん 
[2020-03-02 08:43:46]
独身の言う事は極論過ぎて何も意味もない戯言だよ
自分さえよければ他はどうでもいい考えだからね
53: 匿名さん 
[2020-03-02 09:03:39]
>>52
ファミリーか独身かじゃなく、常識人かそうじゃないかの違いだと思う
50みたいなのは隣に住んで欲しくない
54: 匿名さん 
[2020-03-02 09:04:40]
属性が違う者同士、求めるモノ、優先順位は違うのだから言い争い自体が不毛。
交通や教育、商業などのカテゴリーに対して路線数、都心までの所要時間、進学先、飲食店舗数等の根拠を示してランク分けするばいいのではないでしょうか。主観が入るとくだらない言い争いになるだけなので。
55: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-02 12:30:21]
コロナウイルスを避けるために在宅勤務をするようにしてる会社がある
これから在宅勤務をする会社が増えてそれが珍しくなくなるかもしれない
そうなると住む場所選ぶ時に東京都心や副都心へのアクセスの良さはそれほど重視しなくてもよくなる
こうなるとアクセスいいけど街の環境や住みやすさが良くない駅は人気が下がる
通勤しないと考えた時にその街に住みたいか、住みやすさはどうかってなるからね
56: マンション検討中さん 
[2020-03-02 19:40:04]
最近は40過ぎの単身者も多いからね(笑)
まぁ色々な人がいても良いかもね。
57: 匿名さん 
[2020-03-02 22:10:52]
埼玉の京浜東北の駅について語り合うスレッドなのに空気が悪くなってますね。落ち着きましょう。
58: マンション検討中さん 
[2020-03-02 23:56:34]
子育てファミリーといっても、永住するつもりのないファミリーもいるからねぇ
子供部屋が必要な期間だけ、郊外で3LDKのマンションを買って、将来的には売却を考えてるような人たち
東京から移住してくるファミリーにはそういうの多いと思うよ
59: マンション検討中さん 
[2020-03-03 00:26:37]
西川口と蕨駅近くの公立小中学校の生徒多い
ということはその近くに住んでる家族世帯が沢山いるわけだ
環境が悪いと言われて子育てに向いてない、特に西川口駅西口近くとか、と言われるこの二つの駅近くに住む人普通に多いんだね
60: 京浜東北線ラブ 
[2020-03-06 19:23:17]
埼玉で1番上の沿線は京浜東北線だと思ってる
実際のデータで埼玉で家賃や不動産価格の1位2位は大宮と浦和駅
3位か4位に川口駅
他の京浜東北線の駅も上位に入ってる
京浜東北線最高!京浜東北線は神だ!
埼玉に住むならどこがいいかという人がいたら自分なら京浜東北線の駅をすすめる
他の埼玉住みの人も京浜東北線沿線においでよ!まあ京浜東北線沿線に住んでない人でここ見る人はほぼいないか
61: マンション検討中さん 
[2020-03-06 23:39:22]
>>59 マンション検討中さん
ネットに毒されすぎ笑
蕨も西川口も普通に日本人の子育て世帯が住んでる住宅街はあるし、蕨市の大卒率は埼玉県内でも最上位だったはずですよ
62: 名無しさん 
[2020-03-08 17:18:11]
子育てするなら北浦和~南浦和が良さそう。
単身なら川口~蕨がコスパ良さそう。
徒歩圏内で生活を簡潔させたい人は大宮、浦和、川口が良さそう。
静かな住環境がいい人は与野、北浦和、南浦和が良さそう。

それぞれ特徴あるからここが1番ってのを決めるのは難しいよね。
63: マンション検討中さん 
[2020-03-08 17:47:29]
結局、親の年収や学歴次第だよ
川口や蕨でも高所得者ばかり住んでる場所もあれば、北浦和?南浦和でも賃貸アパートに住んでる中流以下のファミリーはたくさんいる
64: 匿名さん 
[2020-03-08 17:56:43]
>蕨市の大卒率は埼玉県内でも最上位だったはずですよ

住まいサーフィンのデータだと違うようだけど。4大卒率は蕨市27%、浦和区は43%(さいたま市は30%以上が多い)。
65: マンション検討中さん 
[2020-03-08 19:27:09]
>>63 マンション検討中さん

中流以下ってどれくらいの稼ぎが基準なの?
駅近く築年数少しだけのマンション住みならそれなりの稼ぎはあるね
66: マンション検討中さん 
[2020-03-08 20:00:06]
川口の駅前のタワマン住んでるのって高所得ファミリーばかりでは?
逆に単身者が埼玉県に住む理由がないと思う。都内でもっと安い場所はいくらでもある
67: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-08 20:08:11]
どのみち、羽田新ルートの真下の浦和と川口は来月から終わる
2月の試験飛行の結果で、69デシベルとかやばい数値が出てる
68: マンション検討中さん 
[2020-03-08 20:53:50]
>>66 マンション検討中さん

東京の安いところは不便
東京の安いところと同じ値段のは埼玉なら便利な場所に住めたりする
69: 匿名さん 
[2020-03-08 21:15:36]
>>66 マンション検討中さん

山手線なら1Rで10万、京浜東北なら5万。
単身者が埼玉に住む理由は賃貸料が圧倒的に違うから。
今の20代の給料で都内は極狭物件以外きついと思うわ。
70: マンション検討中さん 
[2020-03-08 21:26:58]
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
71: マンション検討中さん 
[2020-03-08 21:59:07]
>>69 匿名さん
埼玉の京浜東北線で5万って築年数30年くらいの風呂トイレ同じのやつでキッチンすごい狭いのくらいだよ?
それで我慢できるの
72: マンション検討中さん 
[2020-03-10 00:27:13]
川口が勤め先になったのですが、川口のタワマンで4000万円以下の中古だと
どこのマンションがおすすめですか
73: マンション検討中さん 
[2020-03-10 08:54:45]
4000万円以下だとキャメリアタワーかシティデュオタワー辺りじゃないかな?
74: 通りがかりさん 
[2020-03-11 14:56:29]
今のトレンドは上野東京ラインでしょ。
埼玉から京浜東北のみだと時間かかりすぎる。
京浜東北の人気駅は両方止まる駅ばかり。
副都心方面は湘南新宿が本数少ないから埼京にも優位性あるが。
75: マンション検討中さん 
[2020-03-11 15:38:48]
川口くらいまでなら京浜でも都内アクセスにストレスないけど
北浦和や与野まで行くときついと感じるな
76: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-11 18:08:20]
4月から浦和駅、南浦和駅、川口駅の真上が羽田新ルートに設定されるんだよな。浦和に住んでる知り合いによると物凄い騒音だったらしく、マンション購入は慎重に検討せざるをえない
ちなみに北浦和、蕨あたりも騒音被害の範囲に入るので、北浦和以南の京浜東北線の沿線駅の評価は今後、かなり下がっていく可能性があると思う
77: マンション検討中さん 
[2020-03-11 19:13:37]
>>76 検討板ユーザーさん

下がるっていってもほんのわずかだよ多分
そこまで影響ないと思う腐っても京浜東北線だから
他の沿線とは格が違う山手線しか対抗できないくらいだからね
そんな沿線の価値が飛行機騒音くらいでかなり下がるとは考えにくい
78: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-11 19:40:28]
関連する記事や試験飛行の動画見たら「くらい」ですまされるレベルじゃないってわかるけどな
俺はしばらく様子見するつもり
79: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-11 19:41:07]
76=78です
80: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-11 19:48:29]
資産価値って観点もあるけど、何よりそんな騒音に何十年も耐えたくないという気持ちが強いので。
現在、既に羽田ルートの下にある千葉県の騒音被害の事例を見ても、仮に地価がわずかしか落ちないとしても、住環境が非常に悪化することは確実なように思える
81: 匿名さん 
[2020-03-11 20:20:35]
むかしから飛行機飛んでるエリアがむしろ地価上昇しているし
忘れた頃には誰も気にしなくなる
82: 匿名 
[2020-03-11 20:20:50]
>>76 検討板ユーザーさん
浦和に住んでるがそこまでの騒音とは思わなかったけどな。
知り合いさん、よっぽど質の悪い物件にでも住んでるのかな?
83: マンション検討中さん 
[2020-03-11 22:17:24]
>>76 検討板ユーザーさん
よっぽど自衛隊基地の近くの方が被害大きいと思うけど。
騒音レベルが飛行機と比べ物にならないし
狭山、所沢、朝霞、和光の東武東上線、西武線沿いね
この地域は昔からだけど地価は上がってるよね
84: 検討板ユーザー 
[2020-03-11 22:21:54]
経路直下に住んでいます。試験飛行でも全く問題なかったです。試験飛行終わってからやっていたこと知りました。
85: マンション掲示板さん 
[2020-03-11 22:53:13]
経路直下から数百メートル離れた岸町で69デシベルが計測されてるのに、直下に住んでて気づかな
いとは、さすがに耳が悪すぎるのでは・・・
パチンコ屋にでもいない限り聞こえるはずですよ
86: 検討板ユーザー 
[2020-03-11 23:02:48]
>>85 マンション掲示板さん

いえ、聞こえませんでした。聴力は正常です。
87: マンション検討中さん 
[2020-03-11 23:16:51]
まあともかく資産価値の点で言えばほぼ問題なし
>>83 マンション検討中さんの書き込みのように資産価値上がってる例があるし
住みやすさがどうかは別だけどね
88: 周辺住民さん 
[2020-03-12 20:59:07]
北浦和の木造戸建てに住んでます。見上げた空に機影は見たことがあるのですが、音はほとんど聞こえません。家の前を通る車の音は聞こえます。
浦和の方はうるさいのですか?伝聞じゃなくて浦和住民の方、いかがですか?
89: 検討板ユーザー 
[2020-03-12 22:30:48]
>>88 周辺住民さん

浦和ですが、状況は同様です。機影は見えますがほぼ音は聞こえません。マンションに住んでおり当日は窓を開けていました。

なお、上にある
岸町で69デシベルが計測されてるのに、(中略)
パチンコ屋にでもいない限り聞こえるはずです。

は全く意味不明です。
90: マンション掲示板さん 
[2020-03-12 22:32:42]
>>88
浦和駅のすぐそばの某タワマンに住んでますが外壁が震えてるかと錯覚するくらいの爆音と振動でした
共働きはまだしも、専業主婦なら相当参ると思います
91: マンション検討中さん 
[2020-03-12 22:40:01]
遮音性の高いマンション住人はまだましだと思うけど、木造3階建売住宅の住人たちは今後騒音被害に悩まされるんだろうね
92: 匿名さん 
[2020-03-12 22:57:12]
日中家にいるニートからしたら、爆音に聞こえるんだろうねえ
93: 匿名Mさん 
[2020-03-12 23:44:53]
>>90 マンション掲示板さん
ちなみにいつ頃ですか?全然気が付かなかったです。
94: 匿名さん 
[2020-03-13 00:54:19]
田舎から出てきた人は飛行機が飛んでるの見ただけで大騒ぎよ
95: マンション検討中さん 
[2020-03-13 11:16:28]
コロナショックと羽田新ルートのダブルショックで浦和バブルもついに崩壊に向かいそう。まぁ、浦和に限らず首都圏全域きつく下げそうだけど
96: 匿名さん 
[2020-03-13 12:31:48]
結論でました
97: 匿名さん 
[2020-03-13 12:34:32]
川口が一番便利で住みやすい
98: マンション検討中さん 
[2020-03-13 22:03:41]
京浜東北線の新駅が明日開業しますね
この影響で埼玉の京浜東北線沿線沿いの地価上がりそう
99: マンション検討中さん 
[2020-03-13 23:02:58]
高輪ゲートウェイのこと?港区はともかく、遠く離れた埼玉県に影響あるとは思えません
100: マンション検討中さん 
[2020-03-13 23:16:59]
>>99 マンション検討中さん
でもあの山手線が停車する駅にも停まるわけだからさ
その新駅に行けるなら地価上がりそうじゃん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる