- 掲示板
サイトーホーム 青森ってどうよ?
コメント
1: 匿名さん
[2020-03-19 17:21:21]
|
2: 匿名さん
[2020-04-03 10:19:49]
シロアリ対策って木造じゃ必須だろうし、やればやったで会社の方にプラスになる部分は多少なりともあると思うんだけど。
公式サイトの方には特別な木材で建てるとは書いてあったが、それだけで十分ってことなんだろうかね。 加圧注入処理して効果が永久的に続くのならそれでいいと思うが、コストはそれなりに掛かりそうだなと思った。 |
3: ふな
[2020-04-09 11:47:47]
家自体は作っている下請けの建築会社の人と話したがとても良く、仕上がりもいい感じ。
ただ、営業の人はお金にルーズで契約後に必要な金額の提示をしてきたり弁護士を交えて話し合いをしている程となっている。 |
4: 匿名さん
[2020-05-12 13:53:41]
木造だと、
そもそもシロアリ対策しないところってあるの?というくらい シロアリ対策自体がスタンダードなものだと思っています。 業者に薬をまいてもらえるのって、大体5年ごとのところが多いようです。 こちらも そういう感じでやっていってくれているといいな。 |
彩のカタログに白蟻対策云々ってあるよ
|
|
6: 匿名さん
[2020-08-27 12:58:28]
月々6万円から高品質の注文住宅、ということでした。
さすがに6万円ぴったりでは難しいと思いますが、実際はどれくらいの坪単価を目安としていければいいのでしょうね。 あと、素の状態で どれくらいの設備がついているのかも大切!! |
7: 匿名さん
[2020-09-11 13:44:23]
だいたい総額2500万前後といった感じでしょうか。諸経費や外構、前に書かれているようなシロアリ対策も含めてなんですかね。
あと長く住むには適宜リフォームも入れていかなければならないのでプラスα分もありますね。 標準仕様がどうなのか気になります。 性能の部分も高性能・高耐久などといった言葉だとざっくりしているのでもう少し細かい説明があると良かったです。 |
8: 戸建て検討中さん
[2020-09-11 17:57:30]
大きさにもよるけど総額2500万なんかで収まらない気がした
|
9: 匿名さん
[2020-11-25 17:11:49]
そんなに掛かるものなんですか?
どういう家造りをするかにもよるし、建坪によってかなり金額は変わるとは思うけれど 高級系な部類に入るのでしょうか。 見た目は少なくても しっかりしたお宅は多いようには見受けられるけれど。 |
10: 匿名さん
[2021-01-14 10:36:44]
ZEHだから建設コスト自体はかかると思うけど、
家本体だけでそこまでしてしまうのでしょうか? 本体だけじゃなくて、 住設もきちんといろいろとついてその値段だったら まあそうかなぁ?という感じはするのだけれども。 |
コストを掛けてきちんと家造りをしていく方針になっているということになるのですか?
全体的に高性能であることや高機能であること、
ZEHというのに力を入れているということは伝わってきます。
実際に作った方はおわかりになっていると思いますが
家そのものの仕上がり具合などはどうなんでしょう。