マンション雑談「新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
スカイツリーマン [更新日時] 2013-03-27 18:55:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京スカイツリー| 全画像 関連スレ RSS

東京スカイツリーもおよそ300メートル建ちあがり、23区内外でその雄姿を目にする機会が多くなってきました。

2012年の開業までまだ時間はありますが、はたして、東京スカイツリーの眺めは坪単価アップ要因となるのか、なるとしたらどの程度が妥当なのか、東京タワー、レインボーブリッジ、富士山、といった東京3大ランドマークと肩を並べ得るものなのか、新築マンション購入検討にあたり、みなさまと大いに議論して行きたいと思います。

参考ブログ;
① http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
② http://blogs.yahoo.co.jp/laputapalatino




[スレ作成日時]2010-02-05 19:03:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンション購入にあたりスカイツリーの眺めは検討対象に値するか?

165: 匿名さん 
[2010-02-17 22:00:40]
センターコアw

教授は相変わらずその言葉が好きだね

>>141みたいな上場詐欺師みたいな業者必死杉
166: マンコミュファンさん 
[2010-02-17 22:23:37]
祝300メートル突破!2月17日現在最高値高さ303メートル!
祝して2月17日ほやほやのスカイツリーライトアップ画像~
祝300メートル突破!2月17日現在最高...
167: 匿名さん 
[2010-02-17 22:35:37]
ところでこのスカイツリーのデザイン、ダサくないですか?
やたらと細長いくずかごみたいで。。。
168: 匿名 
[2010-02-18 07:19:24]
結局のところ、スカイツリーをちょうど良い距離で見る街が一番価値が上がるだろう。
ちょうど半径2〜3キロくらいがベストじゃないかな。
169: 匿名 
[2010-02-18 09:07:38]
結局墨田区江東区の一部あたりが自然と恩恵うけて、その他江戸川足立荒川あたりはなんとか取り残されないようにツリーで客を釣ろうと必死になりそうだね。
170: 匿名さん 
[2010-02-18 09:21:28]
ダサいって何時聞いた言葉だろう
171: 匿名さん 
[2010-02-18 09:24:31]
普通に定着してるだろ

東側のオッサンは流行語だと思ってたのか
172: 匿名 
[2010-02-18 09:49:58]
墨田と江東を他と一括で城東じゃ可哀想。この2つと杉並世田谷練馬で外周区って感覚なんだけど?
173: 匿名さん 
[2010-02-18 09:52:20]
ツリーなんて直ぐに見飽きそうなデザインだ
見飽きる物では、街の価値が上がらない
174: 物件比較中さん 
[2010-02-18 10:17:53]
物見遊山体質の強い日本人ゆえ高さ日本一であり続ける限り、21世紀中は沸くように日本中から物見遊山客で溢れかえることだろうよ!人の溢れる街はすたれることはない。浅草、錦糸町あたりの価値あがることは間違いなし。それにつられてその周辺部の価値高まることは普通の流れ。推奨エリアは蔵前、浅草橋、上野、清澄白河、亀戸。
175: 匿名さん 
[2010-02-18 10:26:36]
174
いかにも不動産屋的発想。
176: 匿名さん 
[2010-02-18 10:33:16]
スカイツリーのおかげで眺望価値ー物件価値が飛躍的に高まることが予想される物件★

イニシア千住曙町
リライズガーデン西新井
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ブランズタワー南千住
亀戸レジデンス
イーストコア曳舟一番館
TOKYO BLUE(アクアテラ)

177: 匿名さん 
[2010-02-18 13:10:48]
飛躍的に上がるかはともかく(だって売り出し時にはすでに将来ツリーが見えること織り込済みでしょ)、
貸すにも転売するにも売りにはできそうだね。
178: 匿名さん 
[2010-02-18 15:59:18]
貸す? 借り手がどこに?
転売? 買い手はどこに?

そんな状況じゃん、これから。
179: 匿名さん 
[2010-02-18 18:21:40]
>>178
東京の西に居る人が、東にお引越ししてくるというオチでは???

高い建物やシンボルとなるタワー、東京西部にはほとんど見かけないけど、なぜなんでしょうね?
180: 匿名さん 
[2010-02-18 18:47:16]
周りには生活感じみたタワマンとごちゃついたビルや民家しかなく、そんでこんな白い屑籠みたいな電波塔の眺望、、、自慢になりますかねw
181: 匿名さん 
[2010-02-18 18:52:49]
田無にスカイタワー西東京があります。
見た目がショボいので自慢できませんが。
182: 匿名さん 
[2010-02-18 19:39:01]
これで江東区も安泰だね。
183: 匿名さん 
[2010-02-18 20:01:03]
>>179
世の中にはあなたの価値観と違う人達が大勢居るっていうことじゃね
184: 地元不動産業者さん 
[2010-02-19 12:23:45]
オアシティ錦糸町は、スカイツリー近くの大規模マンションとしてはかなり理想的。

全戸南向きなので、角住戸でないと部屋からはスカイツリー見れないけど、屋上スカイガーデンや外廊下からはいつでもよく見れるし、しかも迫力を感じる申し分ない距離にあります。

ファミリー層に必要な利便施設は近くに全て揃っているし、錦糸町駅にも近いし、しかもその駅も北側。

買い物便利だし、地下鉄&JRもあるし、近隣マンションよりは坪単価は2割ほど高めだけど、その価値は十二分にありますね。

しかも、ここの凄いところは、スカイツリー眺望を坪単価に含んでいない点!

お部屋からスカイツリー眺めることを想定していないから、含まれていないのです!

南向き希望で、スカイツリーの迫力を間近に感じることも希望するファミリーにお勧めします。
185: 匿名 
[2010-02-19 12:39:03]
オアシティ検討するならブリリアの中古でもいいかな。
186: 匿名さん 
[2010-02-19 12:42:15]
東京タワーの良さはやっぱり周りの景色とのコントラスト加減だと思います。
芝公園の緑、遠くから見ると白っぽい高層ビル群、その真中にオレンジ色の鉄塔・・・すべてに絶妙な調和が感じられます。
(もっとも、都心の景色には緑と白がうまく交差してるから人気があって富裕層が住むわけで)

一方でここは・・・籠模様の白い鉄塔とこれまた灰色っぽい周りの景色・・・
187: 匿名さん 
[2010-02-19 12:50:52]
お膝元のザ・プリンスは割高な東京タワービューの部屋が
中国富裕層に人気だそうだけどね

>>184
>近隣マンションよりは坪単価は2割ほど高めだけど、

笑うところですか?
188: 匿名さん 
[2010-02-19 12:51:11]
冷静に考えてみ?

電波塔見えるからウチはハイグレードなんて自慢されたほうは、やっぱりそのレベルまで落として、「キャー素敵!」って迎合してあげなきゃいけないの?(笑)
189: 匿名 
[2010-02-19 15:07:34]
新東京タワーは『通称』でしょ。所詮『東京スカイツリー』なんだから、元祖『東京タワー』の代わりの価値になるはずがない。
まあ見えてプラスかマイナスかで考えたら、まあプラスだろうけどね。
190: 匿名さん 
[2010-02-19 15:18:57]
東京タワーは丘の上で、地盤が丈夫だけど、
スカイツリーの地盤は大丈夫なの?
191: 匿名さん 
[2010-02-19 15:19:36]
スカイツリーのイルミは動きのあるイルミネーション。
花びらが舞ったりする表現も可能のよう。これはこれで楽しみ。
東京タワーもノスタルジー感じる外観も味があるし。
どっちも見えれば一番良い。
192: 匿名さん 
[2010-02-19 15:46:10]
>>190
高いところ(丘や山)なら地盤が良く、低い場所は悪いというものではないのです。

東京タワーは、あの狭くしかも足元が傾斜してる場所によく建てたなぁっと思うし、
昭和33年頃の建築技術で、よく今までの地震や経年劣化による錆などにも耐えたなぁっと感心します。

スカイツリーのほうは、最新の設計技術で防災対策をも施しているらしいので、ゴジラが来なければ倒れる姿をみることはないでしょうね。
193: 匿名さん 
[2010-02-19 16:15:35]
>どっちも見えれば一番良い。

同意です。
ただ東京タワーは無くなるかもしれない。
残してほしいけど。
194: 匿名さん 
[2010-02-19 16:34:01]
またNHKの築地移転のホラ話と同じ類
195: 匿名さん 
[2010-02-19 16:47:17]
イルミネーションといってもスクリーンじゃないからね。
銀座や湾岸のネオンサインと同じか。長く見てりゃ飽きるんじゃない。
196: 匿名さん 
[2010-02-19 16:49:25]
LEDイルミを見たことない人か。
この冬、家の外に出た?
197: 匿名さん 
[2010-02-19 17:39:21]
近くで見るなら、LEDは綺麗だけど、遠方まで見える出力あるんでしたっけ?

東京タワーが遠くからみても鮮明なのは、かなり強力なライトアップだからですね。

スカイツリーは高さもあるので、ライトアップはコストも含めて難しい課題かな。
198: 匿名 
[2010-02-22 15:53:30]
皆城東へいらっしゃい~。これからのセレブスタンダードは城東よ~。
199: 匿名さん 
[2010-02-22 16:21:52]
セレブじゃないから遠慮しとくわ~
200: 匿名はん 
[2010-02-22 16:23:22]
>これからのセレブスタンダードは城東よ~。
...ちょっと難しいかな。
言葉として、「セレブ」と「スタンダード」がくっついたらわけわかんないし。
201: 匿名さん 
[2010-02-22 16:27:14]
武蔵小杉スレでも
タワマンに住んでるから私たちはセレブだ〜
ってレスを読んだことがある。
202: 匿名 
[2010-02-22 16:28:22]
セレブじゃなくてもウェルカム~。
203: 匿名さん 
[2010-02-22 16:31:09]
ではなくて、セレブじゃなくてもマンション買って〜
でしょ
204: 匿名さん 
[2010-02-22 17:47:11]
自慢されたほうはなんとお返事すれば?

赤面してしまいそう。
205: 周辺住民さん 
[2010-02-22 18:24:17]
城東地区、乳白色がかった平坦な荒野に低層建物が乱雑に建ち並ぶ猥雑雑多な地域であったが、東京スカイツリーが建ちあがったことでその印象は一変した。まさにスカイツリーは21世紀城東地区に聳える大天守閣あるいは東京砂漠の中に聳える大モスクと言えよう。城東地区に住まうツワモノ達はそのシンボルとしてこれを崇め続けて行くのである。
206: 匿名さん 
[2010-02-22 21:56:31]
新タワーからの電磁波照射で、おかしくなる人が続出しないといいのだが。。。
207: 匿名さん 
[2010-02-22 23:11:21]
中国の旧正月「春節」(14日)に伴う長期休暇を利用し、日本を訪れる中国人観光客で、東京・銀座などの買い物スポットがにぎわっている。
資生堂によると、東京・銀座の直営店「ザ・ギンザ」銀座店では、今月5日ごろから中国人客が急増し、多い日は通常の3~4倍に達しているという。資生堂の化粧品は、高級なお土産として人気が高いといい、中には1度に100万円単位でまとめ買いをするお客も。
秋葉原も人気で、日本製の家電製品を買い求める姿も目立つ。国内消費が冷え込む中、成長を続ける中国パワーにあやかろうと、中国人の富裕層をターゲットにした「春節ビジネス」に力を注ぐ店も増えている。
208: 匿名 
[2010-02-22 23:28:51]
有り難うございます。うちの店もだいぶお世話になりました。
209: 城東が圧倒 
[2010-02-24 22:39:14]
◆◆ 2005年10月国勢調査 → 2009年10月推計人口
          4年間の人口増加率 東京23区上位

順位   2005年  .  2009年    増加数   増加率  
──────────────────────────
01     98,399  .  115,693  .  17,294  .  17.6%    中央区
02  .  185,861  .  214,449  .  28,588  .  15.4%    港区
03     41,778     45,761     3,983     9.5%    千代田区
04  .  420,845  .  457,335  .  36,490     8.7%    江東区
05  .  191,207  .  202,187  .  10,980     5.7%    荒川区
06  .  231,173  .  244,228  .  13,055     5.6%    墨田区
07  .  165,186  .  174,228     9,042     5.5%    台東区
210: ■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線 
[2010-02-24 22:40:07]
■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線

01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
211: 匿名 
[2010-02-24 23:38:44]
押上が良いのは皆わかってるよ。
212: 匿名さん 
[2010-02-25 01:50:37]
なんだか恥ずかしいスレだね。
213: 匿名さん 
[2010-02-25 20:45:58]
訪日外国人、過去2番目の多さ=3カ月連続プラス-1月推計
2月25日17時5分配信 時事通信
 独立行政法人日本政府観光局が25日まとめた1月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比10.3%増の64万500人だった。3カ月連続のプラスで、1月としては1964年の統計開始以降、2008年(約71万人)に次いで2番目に多かった。訪日者数は世界的な景気後退などで大きく落ちこんだ09年から持ち直してきた。 
214: 匿名さん 
[2010-02-26 18:54:38]
>>209
上位3つとそれ以外で増加の背景が違いそうだけど・・・
215: 匿名さん 
[2010-02-27 19:52:50]
スカイツリーっていっても毎日みたら飽きる。
216: 匿名さん 
[2010-02-27 19:54:59]
飽きっぽい人には向かない、てか景色を楽しむという趣がないんだろな。
217: 匿名さん 
[2010-02-27 22:31:14]
レインボーブリッジと東京タワーの向こうにスカイツリーも見えるのが最高。ダイレクトウインドウなら
言うことなし。
218: 匿名さん 
[2010-02-27 22:47:38]
現実問題として、スカイツリー云々なんぞにうつつぬかしてるエンドユーザおるんか?
買い煽りネタとしてもあまりにレベル低過ぎなんだが。
219: 匿名さん 
[2010-02-27 23:01:52]
このまえ立石に行ったんだが、あまりにも貧しそうな市街地でびっくりしたよ。
やっぱり隅田川の東側は同じ23区とは思えない別世界だね。
220: 匿名さん 
[2010-02-27 23:03:29]
>>216
人工物は毎日見ていると飽きるよ。
地方出身の人は違うのかな?高層建築物が珍しいの?
221: 匿名さん 
[2010-02-27 23:05:18]
会社から見えるけどいまいちだなあ
東京タワーみたいな見えるとちょっと嬉しい感じがしない
かわいくない
222: 匿名さん 
[2010-02-27 23:33:23]
鉄骨の模様が、かわいくない理由だろうね。
223: 匿名さん 
[2010-02-28 13:07:57]
どこがツリーなんだろう?
224: 匿名さん 
[2010-03-01 21:01:47]
>人工物は毎日見ていると飽きるよ。

そうだね。
東京タワーも毎日見てたら飽きた(笑)
225: 匿名さん 
[2010-03-01 21:14:23]
結局このスレの結論は何なの?
値するの?しないの?
226: 匿名さん 
[2010-03-01 21:28:51]
東武タワースカイツリーは1日、建設中の「東京スカイツリー」(完成時の高さ634メートル)の照明に省エネ性に優れたLED(発光ダイオード)を採用し、パナソニック電工を導入パートナー企業に決定したと発表した。
 東武タワースカイツリーは、パナソニック電工がタワー用に新たに開発する器具を含め約2000台のLED照明器具でライトアップする。器具以外にもイベントなど多彩な演出にも対応できるよう高度な調光制御システムも導入していく。
 照明のデザインは、江戸ではぐくまれてきた心意気の「粋」と、美意識の「みやび」がコンセプト。具体的には粋を水色、みやびを江戸紫色とし、夜間のタワー照明としてそれぞれの光を1日ごとに交互に点灯する。江戸紫に関しては新たに専用のLEDを開発するという。導入費用は明らかにしていない。
 長寿命のLEDは約10年間取り換え不要で保守負担を軽減できるほか、光源が小さく、器具を小型化できるのも特徴だ。パナソニック電工は、業界で先駆けて1998年にLED照明器具を製品化。国内の複数の多目的広場や博物館など大規模施設にLED照明器具を取り付けた実績が評価された。
227: 匿名さん 
[2010-03-01 21:31:23]
高さ世界一の634メートルにとなることが決まった電波塔「東京スカイツリー」のライトアップ予想図
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100301-00000555-san-bus_all.view-0...
228: 匿名 
[2010-03-01 22:03:34]
で?
230: たわまんラブラブ 
[2010-03-06 16:09:01]
頭の固い輩の何と多いことやら。
あのスミフもスカイツリー認める時代に悪態つくだけでは能無いねぇ。
豊洲シンボル最大の売り眺望は純白に輝く東京スカイツリーだからねぇ。
頭冷やし無知さ加減省みながら↓絵図鑑賞したまぇ。
http://ct-toyosu.com/symbol/space/index.html
231: 匿名さん 
[2010-03-06 16:19:59]
今後もツリーが見えることを「売り」にする物件は腐るほど出てくるでしょうね。
でも東京タワーもそうだけどそれって買う側にとってはアクセントの一つでしょ?
物件を選ぶ際はもっと様々な角度で検討すると思うんだけど。。。
「どんなに駅から遠くて不便で隣が風俗ビルでも東京タワーが見えればよい」なんて人そうそう居ないでしょ。
232: 匿名さん 
[2010-03-06 16:32:45]
ツリーは誰もが認めるビッグプロジェクト。

ただ、あまりにビッグすぎてどこからでも見えちゃいそうという点で希少性がね。
スレの最初の頃いわれてたようにただ見えるだけではいずれ意味がなくなると思う。
あと、やっぱり潤うのはツリー周辺の一部地域だろうね。
城東内格差が広がるって意見が前にあったけど本当にそうだと思うよ。
233: 匿名さん 
[2010-03-07 20:45:04]
本日NHKで超高層ビル(マンション)と長周期地震動の
リスクを分かりやすく解説する番組がありますので、興味のある方は是非見てください。

【総合】2010年3月7日(日) 午後9:00~9:49 放送予定

http://www.nhk.or.jp/megaquake/p_schedule.html
234: 匿名さん 
[2010-03-08 13:31:32]
スカイツリーのお膝元は危険、ってことなのかな?
235: 匿名さん 
[2010-03-08 17:08:45]

すでに経済効果が見られる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100308-00000028-mai-soci

確実に周辺物件の資産価値にはプラス材料になると思う。
236: 周辺住民さん 
[2010-03-11 06:55:01]
ここのうえに貼られていた参考ブログ見たら、スカイツリーは半分の高さに達したみたい。
でも、これ見たら展望台からの景色はいまひとつの感じ。
↓↓↓
http://www.asahi.com/video/news/TKY200902240374.html

なんか、つまん~ない景色。
237: 匿名さん 
[2010-03-11 07:49:22]
>>235

そりゃ、今はまだ珍しいですから。
金を落としてもらう期待や見込みばかりが、大きそうですね。
238: 住まいに詳しい人 
[2010-03-11 08:34:49]
今夜19時58分~テレビ東京〔空から日本を見てみよう〕、東京スカイツリー真上大迫力映像、放映予定。みんなで見ようぜ。
239: 匿名さん 
[2010-03-27 20:19:12]
テレビ番組で
スカイツリーをキャラクターにしたグッズを紹介してた。
スカイツリーよりも東京タワーに似たキャラクターだった・・・
240: 匿名さん 
[2010-03-30 02:10:54]
遂に東京タワーを抜いて日本一に。
観光客も増えて地元は潤う。
241: 匿名さん 
[2010-03-30 06:57:44]
少し遠い所にスカイツリーが見える程度がベストですね。
あまり近いと逆に邪魔ですし飽きる気がします。
港区の東京タワーの方が見た感じが良いですね。
しかもスカイツリーがある所はかなり田舎くさい感じだし利便性の悪いエリアですよね。
聞いたことない地名だし
私は217さんの意見に賛成だな。
242: 匿名 
[2010-03-30 07:46:45]
そうだね。やはりスカイツリーは西から眺めるが一番だね。
城東なんてダメダメ
243: 匿名さん 
[2010-03-30 08:01:25]
田無タワー最強
244: 匿名さん 
[2010-03-30 09:29:58]
観光客は増えても、地元が潤うと思うのは甘い。
観光客の大部分は電車でツリーに来て、電車で帰るだけ。
バスで来た観光客もツリーの店で買物したら、浅草などへ去ってしまう。
今時忠臣蔵でもない。
245: 匿名さん 
[2010-03-31 08:52:43]
水族館ができるらしいけど、なんでそんなベタなもん作るんだろうね。団塊世代のオヤジが安易に思いつきそうなアイデア。
246: 匿名さん 
[2010-03-31 09:05:21]
団塊世代はもう60歳以上。
企画に関わってないんじゃない?
電車で埼玉方面から来る人は水族館を見たいんでしょ。
247: 匿名 
[2010-03-31 09:10:43]
葛西に対抗?墨田をスルーして葛西浦安方面に流れてる観光客をせめて水族館目当て分だけでも塞き止めたいとのでは?
248: 匿名さん 
[2010-04-28 14:18:45]
山手線挟んだ反対側の中野からも綺麗に見えます。本当に大きいですね。
249: 匿名さん 
[2010-06-25 01:48:50]
スカイツリーは東京都庁の展望台からも見えました。

高層マンションの密集地だと、
他のマンションが建っていずれは見えなくなるリスクもあるから、
そんな理由で高級賃貸マンションをさまよう人種もいるのだろうな。

東京で方角の手掛かりは、一般的には東京タワーに富士山だろうけど、
意外にはっきり分かるのは23区には必ずある清掃工場の白塗りの煙突。
あとは筑波山が独立した二つの峰が見えて北側が良く分かる。

最上階のペントハウスで居室から全ての目標が見えるなんて最高かも。
250: 匿名さん 
[2010-06-25 18:19:51]
スカイツリーの「眺め」が検討対象になるかはわかりませんが、スカイツリーの誕生によって経済状況が変わる場所があるという観点で検討する人は多いのでは。スカイツリーが間接的に検討条件を潤わせてくれると思います。
251: 匿名さん 
[2010-06-30 17:24:41]
通勤帰りとか、ふと路地を曲がると見えてくる、なんて感じがいいな。
仕事の疲れとか、ちょっと嫌なことを一瞬忘れるとか。
東京タワーもそんな感じだった。
大人になっても見えるとちょっと嬉しくなる。
スカイツリーも綺麗な姿を見せてくれるといいな。
252: 匿名さん 
[2010-07-14 11:17:36]
上野~錦糸町くらいの近場なら良いんじゃないの
ある程度はっきり大きく見えないと

そう思うは少なくないんじゃないでしょうか
253: 匿名さん 
[2010-07-14 11:49:53]
錦糸町からツリーはほぼ真北。
北向きにリビングがあるマンションは極めて少ないので、
錦糸町のマンションを買う意味はほとんど無い。

上野辺りならツリーは東。
リビングや部屋の窓からツリーが見える物件は多いので、
検討はできる。

ツリーを自宅からのんびり眺めたいなら、
ツリーの北側に建つマンションを買うのが正解。
254: 匿名 
[2010-07-14 18:02:25]
つまり南千住だと
255: 匿名さん 
[2010-07-14 18:09:14]
隅田川渡るときによく見えるんだよね。

なんかほっとする。
256: 匿名さん 
[2010-07-14 22:41:19]
千葉や埼玉からも見えるんでしょ。
少なくともステイタスにはならないよね。
257: 匿名さん 
[2010-07-14 22:46:28]
見えるかどうかだけなら、いろんな場所から見えるでしょう。小さく小さく見えても意味がない。
景色ですからどんな風に見えるかが重要です。
258: 匿名 
[2010-07-14 22:57:05]
>小さく見えても意味はない

それは、近くに住んでる人の思い込みです。
富士山や東京タワーなら、小さく見えても美しい。
ツリーが美しいかどうかは知らないが。
259: 匿名さん 
[2010-07-14 23:00:25]
尖ったものが見えるのは風水的に凶と言われてますが
260: 匿名さん 
[2010-07-14 23:00:31]
333mの東京タワーは近いほうが綺麗じゃない?あのへん高層多いから、少し離れただけで綺麗なラインが隠れるし。
さすがに3376mもある富士山は遠くても迫力あるけどさ(笑)
261: 匿名さん 
[2010-07-14 23:05:03]
NHKテレビの天気予報なんかでは
渋谷から見た東京タワーを真ん中にした景色を良く使ってるよ。
タワー下半分はビルに隠れてるのに。
262: 匿名はん 
[2010-07-15 01:11:57]
尖ったものが見えるのは風水的に凶と言われてますが

↑あんた部屋んなか黄色い物でいっぱいだね?
263: 匿名さん 
[2010-07-15 01:20:47]
うち、スカイツリーから10km離れているけど、結構大きく見えるようになってきたよ。
あれってライトアップされるんだろうか?そしたら、夜景に花が加わりそうなんだけど。
264: 匿名はん 
[2010-07-15 01:39:01]
ライトアップは季節などによって色々変わるらしいですよ!

春だと桜の舞い散る感じ? とかきいた気がします

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる