セキスイハイム東海株式会社名古屋支社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-26 10:41:08
 削除依頼 投稿する

タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.816t.jp/mansion/ttfnf/

所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目1221番1
交通:名古屋市営地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」駅徒歩3分
間取: 1LDK?3LDK
面積:43.78m2(5戸)154.21m2(1戸)
売主:セキスイハイム東海株式会社
施工会社:株式会社 淺沼組
管理会社:積栄ライフサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【モデルルーム訪問8】タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見(実は狙い目物件!)
https://www.sumu-log.com/archives/27670/

[スムラボ 関連記事]
【伏見(名古屋)】”タワー・ザ・ファースト名古屋伏見” 林立するタワーマンション群で”何番手に?”「こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/9100/

[スレ作成日時]2020-02-10 14:52:02

現在の物件
タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見
タワー・ザ・ファースト名古屋
 
所在地:愛知県名古屋市中区栄一丁目1211番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅 徒歩3分
総戸数: 175戸

タワー・ザ・ファースト名古屋 伏見ってどうですか?

151: マンション検討中さん 
[2020-07-23 12:45:36]
先日、栄駅から伏見駅へ行きマンションまで歩いてみました。
ベビーカー移動だったのでエレベーターを使いましたが、栄駅から名古屋方面の地下鉄だと一旦鶴舞線のホームに降りてからエレベーターを乗り継ぎやっと地上に出ました。エレベーター自体が1つしかないので名古屋方面からの場合もエレベーターは同じです。

最寄りのスーパーのサンエースは肉魚が少ない印象でした。ファミリーには少し物足りないかなぁ。
野菜類はお店のサイズの割に揃っていたと思います。
ドラッグストアは広小路のマツキヨと、白川公園側のスギ薬局がありました。

伏見駅の地下の部分が綺麗に改装されていてスタバもあるので、子供を希望しない夫婦にはいい物件だと思いました。
152: 匿名さん 
[2020-07-23 23:42:54]
ここは、プラウドと御園座にコンプ丸出しの購入車ばかりなんですね、、。驚きましたー。

私たちの間では、話題に上らないですね。

御園座=納屋橋が、この辺りではトップ。
御園座の庭は御園座、納屋橋の庭はテラッセ。
御園座の住民はテラッセによく来てます。

錦は、御園座に比べて立地が下。規模は納屋橋の6割程度。スーパーが下に入るから喜んでるようです。

あまりイッキッても仕方ないですから、心穏やかにして下さい。
153: 匿名さん 
[2020-07-24 02:05:31]
>>152 匿名さん
納屋橋のコンプ丸出しコメント?
どうすりゃ御園座と五分になるの?
154: マンション掲示板さん 
[2020-07-24 06:38:14]
コンプてか、ブランドで考えてください。
プラウドや積水ハウスにハイムが勝てるわけないんですよ。
そこに挑もうとしているのは、酷だと思いますが。
155: マンション検討中さん 
[2020-07-24 08:47:28]
>>152 匿名さん

納屋橋は駅から遠いですし、ドンキになったので…。
あとマンションの声かけが鬱陶しいので嫌です。
156: 評判気になるさん 
[2020-07-24 09:39:19]
ここは坪380なんですか!?
5年前発売の御園座や納屋橋と比べても、値上がりしてますね!
コロナの不況下で売れてるんですか?!
157: マンション検討中さん 
[2020-07-24 13:21:48]
少し前に話を聞きに行きました。価格表を見た感じ1/3~1/2ぐらい埋まってました。日当たりの悪そうな下の方が思ったより売れている感じで皆さん日当たりより場所で選んでるんでしょうね。
158: 匿名さん 
[2020-07-24 15:49:30]
>>151 マンション検討中さん
はい、お疲れ。
ここまで説明が必要なくらい微妙な場所だということがよくわかりました。
159: 匿名さん 
[2020-07-24 16:11:15]
大体、私が1Kの賃貸住まいなのにあんたら贅沢し過ぎなんです。
160: 匿名さん 
[2020-07-26 09:47:09]
>>151 マンション検討中さん
ベビーカーということは子持ちとお見受けしますが、ファミリー層にはいかがでしょうか。
161: 匿名さん 
[2020-07-27 10:26:28]
151さんは最後に
『子供を希望しない夫婦にはいい物件だと思いました』と書かれていましたよ。

こちらのスレッドはベビーカーを利用した場合の駅の使いやすさ、
周辺のスーパーの品揃えまで書いて下さる方がいらして
非常に参考になります。
162: 匿名さん 
[2020-07-27 12:55:16]
だから子どものいる家庭=151さん的にはどうかと聞いているのですが…
163: 匿名さん 
[2020-07-31 10:37:07]
低層階が売れているのは中層、高層に比べて価格の安さと、運用向けとして購入されている方が多いのだろうかと考えております。
日照に難ありでも立地が良いので賃貸に出した場合も借り手に困る事はなさそうですよね。
164: マンション比較中さん 
[2020-07-31 10:41:15]
ここは、自分ですむより、貸すことが多いマンションになりそうですね。
165: 匿名さん 
[2020-08-04 22:14:54]
>>162 匿名さん
子供のいる家庭には微妙ってことですわ。
166: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-08 00:37:22]
コネクティングでリビング52畳って、広すぎ
167: 匿名さん 
[2020-08-08 08:00:38]
今時広すぎる部屋は流行らないからやめれ、特に都心部は。売る時、貸す時に苦戦しまっせ
168: マンション検討中さん 
[2020-08-29 22:45:58]
幹線道路沿いでうるさそうな上に排気ガスで空気悪い。
気にし過ぎですか?
169: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-30 14:39:41]
それは気にしすぎだと思います。
170: 匿名さん 
[2020-09-07 10:23:40]
リビング52畳!?
公式ホームページでは探せませんでしたがそんなプランも提示されているんですか?
例えばですが、こちらの立地だと同じ面積でいくつかの居室で仕切られた間取りとワンルームの広い間取りがあったとして、リセールしやすいのはどちらになりそうですか?
171: マンション検討中さん 
[2020-09-07 10:36:53]
当初販売されている標準仕様が一番売れるでしょう。
172: 匿名さん 
[2020-09-08 21:56:03]
この物件はもともと比較的各部屋を広く設計していると感じました。標準仕様で十分だと思います。
173: 匿名さん 
[2020-10-02 23:23:57]
他の方も書かれていますが
ごく普通の最初の段階の間取り自体、暮らしやすく設定されています。
だから普通にこれでいいと思います
…が、
いろいろと柔軟に対応もしてくれるということなんでしょうね。
こういう事もできますよ、と。
そういうところもまた良いのかも。
174: 匿名さん 
[2020-10-31 22:46:36]
このマンションで、オプションを付けるとしたら、床のコーティングとかそういうところくらいですかね…
あと壁紙の変更とかも。このままで良いというのがなんだかんだでコスパは良いし、投資に考えている人にとっても条件としては悪くないと思います。
販売価格を見てみると少し高めかもしれないですが。
175: マンション掲示板さん 
[2020-11-01 01:55:09]
90平米以上の部屋はまだ残っているのでしようか?資料問い合わせてまして、今から検討にはいりす。
176: マンション検討中さん 
[2020-11-01 14:04:09]
野村不動産の錦と比較しましたが着工時期が同時期でタワーザファーストの方が戸数も少ないのに完成が1年遅い。違いは免震工法、制震工法の違いと他はなんかあるんですかね?
177: 通りがかりさん 
[2020-11-02 11:26:19]
吹き抜けエントランスや共用設備が気に入り検討中です。大通りに面しているので陽当たりは良いものの深夜の車・特に救急車両の騒音なんかは避けられない問題と思い(気にするたちなので)悩んでおります。一戸建てですとセキスイハイムの物件は凄く工期が早いのにタワーマンションになると逆に長くなるのは私も不思議に思っていました!
178: 匿名さん 
[2020-11-03 21:53:45]
騒音は高速近くのタワーザフアースト栄でも静かでしたよ。窓開けたらうるさいんでしょうけど。
179: 匿名さん 
[2020-11-05 15:37:46]
都心のマンションもちらほら見かけます。
白川公園の道路沿いのマンション、東の道路はかなり広いです。
音はすると思いますけど、ここに住むなら窓を閉めて部屋干しになりそうなので、窓さえ閉めていればそこまで気にならない程度なのかと思います。

子育てだと学区がどうなんだろうと思います。
栄小学校、同じ学年のお友達はどんな子が来るかなと考えると、DINKSなど子供がいない家庭の方がいいかな。
小さいうちから私学通わせるなどすればいいかもしれません。

テラッセに近く、名古屋駅にも栄にも行けて、ささしまにも近い。
自炊派というより外食する余裕のある人向けかな。
アクティブな人は自転車乗って休日のおでかけなどできそうです。
180: 匿名さん 
[2020-11-05 16:21:56]
港区のら・らを購入した知人から最近いろんな騒音(救急車両も含めて)がストレスと聞き、こちらはもっと街中のため心配しましたが窓を閉めたら聞こえないレベルだと良いです。
181: マンション比較中さん 
[2020-11-05 16:50:38]
タワーマンションだと24時間換気ですよね。トンネル現象で換気口から音は聞こえますよ。
182: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-06 22:41:55]
ここあまり人気無いみたいですね。なんで?
183: 匿名さん 
[2020-11-07 16:19:29]
セキスイハイムなのと、幹線道路沿いで環境が今一だからじゃないですか?
184: 匿名さん 
[2020-11-08 10:52:39]
周りが高い建物に囲まれてますしね。
間取りや重厚感のある内装は好きです。
185: マンション検討中さん 
[2020-11-08 13:53:14]
先に完成したタワーザファースト見ると入口がプレサンスみたいで萎えた。
186: 匿名さん 
[2020-11-09 09:41:35]
グランドメゾンが坪単価400で販売するようなのでこちらが割安感が出ますね。
187: 匿名さん 
[2020-11-10 10:26:44]
タワマンの工期は早すぎても不安ですが適正な工事期間がわかりませんね。
ただあまりにも遅すぎる場合は他の工事を優先するなど、社内で調整が入っているのかな?とも思います。
騒音対策はサッシのグレードを上げるなどで対策してるんでしょうか?
188: 匿名さん 
[2020-11-12 12:38:33]
堀川西のグランドメゾン 名駅三丁目、プラウド タワー名駅南、名古屋ザタワー買うくらいなら、こちらでしょう。
189: 匿名さん 
[2020-11-22 09:23:55]
場所が・・・・・
190: 名無しさん 
[2020-11-23 11:28:21]
タワーザファースト栄に知人が引っ越したので遊びに行きました。南側の15階?だったと思いますが、高速道路の車の音は特殊な窓とサッシで全く聞こえませんでした。恐らくタワーザファースト伏見にも同じクラスの防音の窓とサッシが採用されるでしょうから、車の騒音は問題ないかと思います。
191: 匿名さん 
[2020-11-23 15:25:57]
>>190 名無しさん
私も栄の方を見学したことありますが、車の音は聞こえなかったですね。
192: 匿名さん 
[2020-11-23 15:31:36]
ポジトーク全開のところ申し訳ないが、窓閉めてて音聞こえたらそらヤバいだろうよ。
193: 名無しさん 
[2020-11-23 16:56:19]
>>192 匿名さん
幹線道路が近いゆえ、騒音を気にされているような投稿がございましたので投稿させて頂きました。
わざわざお忙しい中、ご返信ありがとうございます。
194: 匿名さん 
[2020-11-24 14:05:17]
>>192 匿名さん
昔幹線道路沿いの安い賃貸住んでた時は、うるさかったですよ。分譲だと聞こえなくて当たり前なんですね
195: 匿名さん 
[2020-11-27 10:32:00]
そう言われてみれば、こちらのサッシはどのような構造かと調べてみると、
乾燥空気を封入した6ミリの中間層を持つペアガラスだそうです。
商品名は明記されていませんが、YKKのLow-E複層ガラスでしょうか?
196: 匿名さん 
[2020-12-15 09:31:08]
すみません。セキスイハイムの物件には入ったことがなく良く知らなかったのですが、メジャーセブンの物件では、YKKのLow-E複層ガラスまたは同程度の防音サッシが入っていると思って良いですか?あるいはメジャーセブンの物件以上の防音性なのかご存知でしたらお教えください。
197: 匿名さん 
[2020-12-16 10:26:17]
こちらで採用するサッシがLow-Eペアガラスだとして、
断熱性能は期待できるでしょうが遮音性までは
効果がないようですよ。
商品名については営業さんに聞いてみるのがいいかも。
198: 匿名さん 
[2020-12-16 12:09:10]
>>197 匿名さん
ありがとうございます。南面幹線道路沿いのマンションは陽当たりが半永久的に保証されるためか全国的に人気ですね。でも静かなところで眠りたいので迷ってます。ノリタケも選択肢の一つでしたが24時間営業のイオンが前にあると深夜も納入業者とかが気になりそうで止めました。こちらも遮音性はパーフェクトではないかもですね。参考になります。最終的に何を選び何をあきらめるかの決断ですね。大変ありがとうございました。
199: 匿名さん 
[2020-12-23 10:26:49]
タワーザファースト栄は特殊な防音サッシが使われているそうなので
こちらも同じサッシじゃないですか?
幹線道路沿いであれば尚の事、遮音性能には気を遣っていると思います。
公式サイトにも開口部はT-2等級のサッシを採用していると書いてありました。
200: デベにお勤めさん 
[2020-12-28 00:53:46]
>>198 匿名さん
近隣住んでますが、伏見通りは消防・救急のサイレンが毎夜あるので、良くはないですよ。
気になる人は避けた方が良いでしょうね。
201: 匿名さん 
[2020-12-28 13:34:23]
24時間換気口から、音聞こえてこないですか?
202: 匿名さん 
[2021-01-27 23:36:45]
ここは窓ガラスには触れられていますが、サッシについては特に何も書かれていませんね。
サッシも防音タイプのものならば、
ある程度音に関してはシャットアウトできるのではないかと期待できますが…。
音に関しては
本当に感じ方に個人差があるので、なかなか「大丈夫」って言えない分野です…難しい。
203: 匿名さん 
[2021-02-09 22:35:04]
週末にマンションギャラリーに見学に行ったが、受付の女はお水の様な感じで、いつ出来るかと聞いたら、もう出来てますぅ?と。
え??って感じで聞き直したら無愛想でもう聞かないでください。と。。。
あんな感じのスタッフを使ってるなんてびっくりした。
営業マンの話は簡潔でわかりやすかったがもっとお客のためを思ったアドレスも欲しかった
204: 匿名さん 
[2021-02-09 22:35:06]
週末にマンションギャラリーに見学に行ったが、受付の女はお水の様な感じで、いつ出来るかと聞いたら、もう出来てますぅ?と。
え??って感じで聞き直したら無愛想でもう聞かないでください。と。。。
あんな感じのスタッフを使ってるなんてびっくりした。
営業マンの話は簡潔でわかりやすかったがもっとお客のためを思ったアドレスも欲しかった
205: 通りがかりさん 
[2021-02-12 22:56:38]
伏見通り沿いに住んでます。正直、人によります。敏感な人は無理かも。下層階は低い音が強く感じます。上層階は、サイレン類の高い音が耳に障ると思います。あくまでも人によると思います。感じる人は感じるし、感じない人は感じません。あと、ほぼ毎晩ですが、伏見通りを爆音で走り抜けるアホもいます。また、港から名神へと向かう基幹道路ですので、五時六時頃に昼間見ないようなものを積んだトラックが通り、下階層を直撃します。恐らくマンション購入の際、基幹道路のため騒音があります。予めご了承下さい、のような文言が規約に書いてあると思います。ただ、人間の体は自分に害がない音だと判断すると、気にならなくなってくるとも思います。あくまでも個人の見解です。ご参考にになれば幸いです。
206: 匿名さん 
[2021-03-12 15:22:37]
大通り沿い、下の階のほうが低音感じるっていうのは分かる気はします。
分譲マンションだと、やわな造りではないだろうから、目が覚める音という感じではないとは思う。
町中で幹線通り沿いで無音というのは
流石に難しいし、そういうのが大丈夫な人が主にこの立地のマンションを見ているとは思います。
きっちり地盤まで杭打っているマンションだから、
建物そのものは丈夫ではあると思うけれど。
207: マンション検討中さん 
[2021-03-23 17:08:47]
サッシの遮音等級は 【T-3】と表記されているから聞いてみたら?

通常使われるサッシは最低の等級なしから「T3」までです。
「T4」は二重サッシだから無いですね。

最も一般的な安物アルミサッシは
「等級なし」で15db程度の
遮音効果しかありません。
「T3」クラスになると35db以上の遮音効果があり外部が騒がい道路でも室内は静かな図書館のようです。
分譲マンションの場合、T-1から3ですといわれても、ごく少数の特定位置にある部屋のみ等級の高いサッシが採用されている場合がありますので、聞いてみて下さいね。
208: 匿名さん 
[2021-04-22 14:44:09]
ということは、ここはマンションでできる限り良いサッシを使っているということになるのですね。
音が静かというのもあるだろうけれど
良いサッシだと断熱効果も高くなるという話も聞いたことがあります。
これもそうであるといいなと思う。
209: 匿名さん 
[2021-05-03 10:24:20]
5,6階位まで建ってきましたね。シート越しですが基幹部がうっすら見えました、素敵ですね!
入居までまだ2年弱あるようですが、お部屋の販売はどれ位進んでいるのでしょうか。
210: 匿名さん 
[2021-06-04 14:57:36]
第2期の販売が始まっていますが…
そもそも第1期で、どれくらいの割合のお家が売れていったんでしょうか。
スタートダッシュでどれくらい売れたかで
今後、ゆっくり検討できるかどうかっていうのも分かるのだけど。
ただ、入居がものすごい先なんですよね(汗)
211: eマンションさん 
[2021-06-12 02:55:54]
>>210 匿名さん
少し前のですが

https://www.sumu-log.com/archives/27670/
こうさんが売れ行きも記事にしてくれています。
212: マンション比較中さん 
[2021-06-12 09:17:53]
高層階が錦に流れて、まだ空いてますね。
213: 匿名さん 
[2021-07-11 16:24:27]
売れ行きを記事にしてくださっていた方がいらっしゃったんですね。
ご紹介ありがとうございます。

高層階、まだあったのですか
高すぎるからなのでは?とも思いましたが
競合があったというのもあるのですね。
リセールなどを思うと
そういう情報はとても参考になります。
214: 匿名さん 
[2021-08-10 16:54:05]
まだ販売自体も第2期の段階ですし、
選択肢自体は多くあるような状態なのではないでしょうか。

今はマンションは競合も多いだろうから、絶妙に価格戦争になってくれればいいのだけど
全体的に今はどこも高いので
すごく安いっていう感じにはなりにくそうです。
215: 匿名さん 
[2021-09-06 15:32:41]
タワマンだと、投資目的だとコスパ系を重視する人は低層を購入するというのはきくので
それで上の方がまだあったりするのかなと思っていました。
上の方は景色はいいし、日当たりも良いけれど
お値段的にはやはり高くなるからなぁ…。
資産価値的にはいいのかもしれないけれど
216: 匿名さん 
[2021-09-06 16:03:40]
んー
でも買える層にはやはり上のが人気なんじゃないですかね?
217: マンション検討中さん 
[2021-09-06 20:22:55]
結局上を買う層はプラウド錦を買ったってことじゃないですか?
218: 匿名さん 
[2021-10-06 14:16:35]
上の方の階だと安易に値下げとかもしないだろうから
しばらくはこのままで販売していく形になっていくのかな?と思いました。
下の方の階だと、最後の最後は下げやすいけど
プレミア物件的位置づけのところだとそうも行かないですよね。
競合とかを考えなければ
シンプルに資産価値的にいいのだけど。
219: 買い替え検討中さん 
[2021-11-26 10:39:50]
そもそも竣工前の値下げは、余程の事情変更がないとありえない。
220: 匿名さん 
[2021-11-26 15:45:03]
先日マンションギャラリー訪問しました。
マンションとしてはかなりいいと思うのですが、坪単価の安い下の方はほぼ売れていて坪単価が高い上の方ばかり残っていました。
高層階同士の比較なら絶対プラウドタワー名古屋錦の方がいいので、上の方が売れ残っているのは至極当然かと思いました。
それでもかなり売れており、まだ竣工までしばらく先なのでもしかしたらこの高価格でも竣工前完売の可能性もなくはないと思いました。
竣工後値下げされれば購入検討しますが、そうでなければ周辺中古のいいものを狙った方が個人的にはいいと思いました。
221: 匿名さん 
[2021-12-02 10:26:29]
11月27日付で先着順が19戸販売されているようですがこちらが現在残っている残戸数ですか?
プランを見ると1LDK(Pタイプ)も残っているようです。
こちらも高層階の部屋になりますか?
222: 匿名さん 
[2021-12-02 10:33:24]
詳しい事はでべに聞かないと
223: 匿名さん 
[2021-12-03 14:42:27]
先着順、19戸は確かですが、販売中の1LDKが高層階かどうかは直接聞いた方がいいです。
あと、もし1LDKの高層階を狙っているなら、営業の方に直接伝えてみてはどうでしょう?
もしかしたら優遇があるかもしれないです。
仮予約とか。
断言はできませんが。

営業の方と仲良くなっておくといいと聞きました。
実際、どうなるかはわかりませんが、希望の部屋の予約開始時に教えてくれるかもしれません。
224: マンコミュファンさん 
[2021-12-04 09:05:17]
毎週のように新聞の折込広告が入っています。総戸数181で先着順販売24戸ということは13%強なので、売行きは渋いと見ています。部屋によっては、新築時の御園座より高くなってます。でも、中区のタワーが坪350?400万円に上がって来たので、相対的に安く感じ始めています。建物の印象は南の一棟目より明るい感じで、私はこちらの方が好きですが、今のところは様子見中です。
225: 通りがかりさん 
[2021-12-12 12:31:49]
ここはイマイチですか?スレも盛り上がらず。同じデベが、二棟並べるように建てたのも失敗かもしれません。互いにどう差別化するのかな?
226: マンション検討中さん 
[2021-12-12 12:41:07]
プラウド錦とぶつかってるかな?

最初に出来た方もそんな人気無かったような
227: 匿名さん 
[2021-12-14 17:44:56]
南・港区・中川方面から知多の人はこの辺りどうですかね?
228: 匿名さん 
[2021-12-14 18:37:36]
ここは定借?
229: 通りがかり 
[2021-12-14 19:33:50]
メダリストなら、せめて物件概要くらい読んでから発言してよ。それとも何か悪意でも?
230: 匿名さん 
[2021-12-14 20:30:50]
メダリストとか言われてもwww
231: 匿名さん 
[2021-12-15 08:58:47]
なにげにここ不動産的には非常に強い立地だよね
納屋橋プラウドの上位互換。
錦よりこっちのが今から買うならいいと思う
232: 匿名さん 
[2021-12-15 09:06:50]
不動産屋は前から錦よりこっち薦めてたよ。
伏見徒歩3分でテラッセも近く便利なのにあり得ないくらい安い。納屋橋プラウドの中古より安い部屋あるし。
マンコミュではなぜか人気なかったけど、23年竣工にしてはペースかなり早いから知る人ぞ知るって感じで売れてた。
不動産屋の間ではこことらら港2が今期のNo1、2です。あとは池下タワーが値段次第。
233: 匿名さん 
[2021-12-15 09:41:32]
>>232 匿名さん
富士フィルムの壁をどう捉えるか?
で、判断が難しいからだよ。
眺望が抜けていると、坪単価もさることながら、住戸の占有面積がデカイからグロスが嵩む。
壁に目を瞑れば価格は下がるけど、眺望どころ日照が…。というレベルだから、そこまで割り切れるか?になるんで。
234: 匿名さん 
[2021-12-15 09:44:08]
>不動産屋の間ではこことらら港2が今期のNo1、2です。

金山辺りの不動産屋の声でしょうか。
もっと西側の不動産屋の声でしょうか
235: 匿名さん 
[2021-12-15 09:53:49]
>>234 匿名さん
そうでないとしたら、どこだと思ってるの?
覚王山の二物件?
236: 匿名さん 
[2021-12-15 09:58:00]
低層の安い部屋は売れたみたいだけど、それ以外はあんまり人気ないよね
237: 匿名さん 
[2021-12-15 10:29:26]
>>235 匿名さん
覚王山の新築物件は資産性はあまりよくない。不動産としての資産性は実需の住みやすさとは必ずしも一致しないし、求められるものが違う
住みやすさは人によるし。
大規模で商業施設、駅近が揃ってる点でららやノリタケ、錦、ローレル藤が丘、ここは強い方だと思う。
池下は逆に微妙かな。。

238: 匿名さん 
[2021-12-15 10:43:46]
>>237 匿名さん
そのコメントは
>>234さんの発言を待って、
そっちのアンカー打てば良いのに…。

池下はサンクレアがあるし、
一棟目と合算すれば500戸をゆうに超える規模。
また、傘をささない徒歩1分。は評価すべき。
通勤でもプライベートでも、名駅、栄の行き先次第で傘不要は便利だよ。

239: 匿名さん 
[2021-12-15 10:56:37]
>>235 匿名さん
>不動産屋の間ではこことらら港2が今期のNo1、2です。

金山辺りの不動産屋の声でしょうか。
もっと西側の不動産屋の声でしょうか
240: 匿名さん 
[2021-12-15 11:01:45]
>>238 匿名さん

私の発言を待つも何も私は
>>239の通り、お聞きしてみたんです。
No1・2については私の思いとは違いますが特に異論も反論もありませんよ。
241: 匿名さん 
[2021-12-15 11:06:09]
>>239 匿名さん
僕が>>232さんじゃないんで、
分からないよ。
>>234さんに
導きたい方向がありそうだったので聞いてみた。

242: 匿名さん 
[2021-12-15 11:10:44]
また変なの湧いてるな
243: 匿名さん 
[2021-12-15 11:17:17]
>>241
皆さんご承知の通り不動産って地域性が強いので
>不動産屋の間ではこことらら港2が今期のNo1、2です。
というのをどの辺りの不動産屋(界隈)が言ってるのか聞いてみたい(みたかった)のです。

別に不動産屋が特段名古屋のマンションに詳しいと思ってる訳でもないけどね。
244: 匿名さん 
[2021-12-15 11:40:33]
不動産屋だからって鵜呑みにしたらだめでしょうね
245: 匿名さん 
[2021-12-15 11:41:56]
>>243 匿名さん
何故金山?
何故西側?
どの辺りか知りたいなら、
関係なくない?
247: 匿名さん 
[2021-12-15 11:57:07]
>>245 匿名さん
>どの辺りか知りたいなら、関係なくない?

説明するつもりはありませんが、そこはいろいろあるので。
248: 匿名さん 
[2021-12-15 12:17:24]
>>247 匿名さん
うん。
説明しにくいだろうことを
予想しての投げかけなので。

そのコメントで十分。
249: 匿名さん 
[2021-12-15 16:08:14]
>>245 匿名さん

>何故金山?
2棟の間だから

>何故西側?
東側ってことはないだろうからw
250: 匿名さん 
[2021-12-15 16:13:32]
>>不動産屋の間ではこことらら港2が今期のNo1、2です。

皆さんの予想通りどの界隈の不動産屋が言ってるのかは答えナッシングですねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる