三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2024-01-04 08:28:55
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/G1705/

所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1―6(他)(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅 徒歩3分
間取: 2LDK~4LDK
面積:58.64㎡~77.72㎡
総戸数   231戸(販売総戸数231戸、他に 店舗2戸)
入居時期  2022年4月下旬入居予定
構造・階数 鉄骨鉄筋コンクリート造地上20階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2020-02-01 16:42:43

現在の物件
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目1-6(他)(地番)
交通:京葉線 「南船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 231戸

パークホームズLaLa南船橋ステーションプレミア

701: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-31 14:56:23]
第一期二次の詳細発表まだみたいですね。次で高層階は結構なくなりそう。
702: マンション検討中さん 
[2020-08-31 15:21:27]
へぇ、エリア全体を三井不が購入したんでなく、A・C街区は購入で、B・D街区は事業用定借なんですね。入札だったようですが、(エリアマネジメント施設の運営など面倒な事業のコブ付き案件だったせいか)市のHPによると応札は2社だけだったようなので、三井不は安価に土地を仕入れられたかも知れませんね。
A・C街区がどんなマンションになるか楽しみです。
ただ、C街区の南側が児童相談所等の福祉施設となるようですが、市の計画が未定とのことで若干気になりますね。
703: マンション検討中さん 
[2020-08-31 18:10:37]
子育て世代からすると保育園できてくれると嬉しいですが、無理かな...
704: マンション検討中さん 
[2020-08-31 18:32:37]
駅前にドラッグストアあれば嬉しいな。
あと交番が出来てくれたら安心。
705: 匿名さん 
[2020-08-31 18:52:57]
ららテラスみたいなのだと嬉しいかも。
ららテラスみたいなのだと嬉しいかも。
706: 名無しさん 
[2020-08-31 19:03:24]
>>703 マンション検討中さん
サザン、ホライゾンも子育て世代が減ってくるだろうし、若松と南船橋保育園で間に合ってしまいそうですよね。
707: 買い替え検討中さん 
[2020-08-31 19:04:04]
703>> さん
周辺には若松保育園、若松幼稚園、MFLPの託児所、ホライゾンの託児所があるので新規で開設はないと思います。
708: 買い替え検討中さん 
[2020-08-31 19:06:18]
>>705 さん
ららぽーと TOKYOBAYがあるので、ララテラスはないでしょうね。
イオンだったらいいですね。
709: 買い替え検討中さん 
[2020-08-31 19:08:27]
地域住民からの要望もあるようですから駅前に交番ができる可能性は高いと思います。
710: 匿名さん 
[2020-08-31 19:25:17]
南船橋は共働きの人はあまりいないから、幼稚園の方がいいのでは?
711: 名無しさん 
[2020-08-31 19:31:58]
>>710 匿名さん
共働きのための駅前保育園だと思いますが、駅前に幼稚園を新設するメリットはなんでしょう?
712: 購入者さん 
[2020-08-31 19:42:16]
共働きあまりいないんですね。うちはガッツリ共働きだからこのマンションでも少数派なのかしら...
713: マンション検討中さん 
[2020-08-31 19:47:17]
駅前開発がいつ完成するのかわかりませんが、その経過をみれるのは楽しいですよね。
714: 購入者さん 
[2020-08-31 20:17:21]
>>712 購入者さん

私も思いっきり共働きです!

駅近で、電車通勤にはもってこいの場所ですし、
共働き世帯の需要もそれなりにあると思っています。
715: マンション検討中さん 
[2020-08-31 21:18:21]
あくまで個人的にですが、立地はやっぱりこのマンションとA街区がいい気がするなあ。A街区は1番駅近で、当マンションは駅距離とららぽへの距離がそれぞれ同じくらい近くていいバランス感。

C街区は3つの中では1番規模感があり、目の前に公園ができそうなのでゆとりはありそうですが、駅及びららぽに1番遠く、干潟と競馬場には1番近いのが少し気になるかも(あくまでイメージなので実際そんなに匂いがしないのかもしれませんが…)。

設備仕様や構造はどれも一緒だろうなという気がする(ここで差をつけすぎると先発棟の当マンションから不満が出そう)。

どこに住んでも駅前の開発の恩恵を受けられるのはかなり魅力的ですね。

色々悩みますが、タイミングとトータルバランス的にこのマンションに決めようかな。
716: 匿名さん 
[2020-08-31 21:45:27]
>>708 買い替え検討中さん
三井が再開発するので、イオンは無いですね。
717: マンション検討中さん 
[2020-08-31 21:49:30]
個人的には、C街区が気になりますね。モロ水辺ではありますが、高層階は視界の抜け感含め、三井不動産が開発するとなると、どんな建物になるか興味があります。お値段も高くなるかも知れませんが・・・。あと、今後数十年は、三井不動産がこのエリアの全体管理を行うというのは非常に安心感がありますね。
718: マンション検討中さん 
[2020-08-31 21:53:43]
三井の幕張ベイパークにはイオンスタイルがありますし、ここにも来る可能性はありますね。
個人的にはイオンスーパーはあまり好きではありませんが…。
719: 買い替え検討中さん 
[2020-08-31 23:29:19]
若松団地にあるアコレはイオン系です。アコレが閉店しても24時間営業のイオンスーパーができるといいな。
720: 買い替え検討中さん 
[2020-08-31 23:31:07]
C街区にマンションができるころには、若松分譲団地の建て替えも終わっているかもしれませんね。その時には視界が悪くなっているかも。
721: マンション検討中さん 
[2020-09-01 05:18:20]
>>715 マンション検討中さん
C街区については、駅から遠くなるからこそ、売りやすくするために設備などを周辺マンションよりもよくするといった差別化をするのではないかと思いますけどね。
規模も大きければ1戸あたりのコストも抑えやすくなりますし。
722: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 07:06:58]
どういう順番で建てるかわかりませんが、A,C街区のマンションが建つのは何年も先(そもそも詳細未定)だと思うので、期待してそれを待つのはちょっとリスキーですね。
723: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 07:16:40]
待ってる間に、船橋の西武跡地のタワーマン
とか、できてしまいますよ。価格的に
南船橋の検討者には無理だけど
724: マンション検討中さん 
[2020-09-01 07:40:27]
最新のスケジュールでは
来年度中に道路整備、電線の地中化が始まるようですね。
マンマニさん曰く順調にいけば5年で完成だとか。
725: 通りがかりさん 
[2020-09-01 08:15:35]
C街区は谷津干潟や若松公園に近いので、お散歩やランニングする人はいいかも。
726: マンション検討中さん 
[2020-09-01 11:14:13]
A街区でもC街区でもなんでもいいけど
とりあえず今建設されてるこのマンションは、いいマンションだと思うよ。

最初は設備仕様どーのこーのあったけど、
結局住んでしまえば気にならないし、
その分ちゃんと価格も落としてくれてるし
街は開発が進む見込みが大いにあるし
何より駅からもららぽーとにも近いし。

住むのが楽しみだなぁ。
727: 買い替え検討中さん 
[2020-09-01 11:54:17]
機械式駐車場の稼働率が低くなることが予想されるため、将来の修繕積立金不足が心配なこのマンションを検討対象にしていいのか迷っています。
728: マンション検討中さん 
[2020-09-01 17:37:35]
>>727 買い替え検討中さん
それほどの悩みなら、とりあえずMRで詳しく話きいたほうがいいのでは?

このマンションに限った話ではないと思いますが、修繕積立について一人で勝手に心配してるよりは、足を運んで話聞いて納得してから悩んだ方がスッキリすると思いますよ!

掲示板にいる人たちよりMRの人の方が、当たり前に詳しいですし。(既にMR行って話を聞いたうえで悩んでいるならスミマセン。)
729: マンション検討中さん 
[2020-09-01 18:20:05]
>>721 マンション検討中さん
その頃には若松団地の建て替え計画(野村不動産)も進み、競争も起きて仕様もよくなる可能性はありますね。その分、価格も上がるような気もしますが…これから駅前開発や周辺開発を考えると今販売しているものが価格的にはお手頃なのかもしれませんね。
730: 買い替え検討中さん 
[2020-09-01 18:34:36]
MRの人の話はそんなに信頼できないから悩むんですよ。いい話しかしないし...
納得できないからMRで聞いても変化しないと思います。
731: 買い替え検討中さん 
[2020-09-01 18:36:27]
若松団地の建て替えですが、賃貸は対象外のようです。賃貸の建物は、現在修繕中です。
732: マンション検討中さん 
[2020-09-01 18:52:27]
>>730 買い替え検討中さん
うーん、やってもないことに杞憂になって悩み続けるって、すごく不毛な時間だと思います。マンションの検討に限らず全てにおいて。

MRの人がとりあえずいい話をするのは当たり前で、その上で突っ込んだ話をどこまでできるか、引き出していけるかは顧客側次第だと思いますが。その手間を省いていい買い物ってできないと思います。

どのマンションもMRにいかなければ始まらないですし、そんなこと言い始めたらマンションなんか一生買えないと思います。

そもそも自分がMRで話を聞いても気持ちが変わらない、としか思えないなら検討する意味すらないと思います。
733: 匿名さん 
[2020-09-01 19:05:49]
そんなん言ってたら機械式は全部不安材料に
なってしまうのでは?
平置きのみか駐車場なしの物件しかなくなっちゃう
734: 通りがかりさん 
[2020-09-01 19:32:19]
私も732さんと同意見ですね。
実際に行動起こして そのときに悩むなら理解できますが、誰かしらの意見を聞いても資料見ても納得ができずに悩み続けるなら、その時間が無駄ですね。
マンション購入にかぎらず、仕事でも結婚でも、何でも同じことが言えますね。
735: 匿名さん 
[2020-09-01 19:58:01]
いくら駅近とはいえ、機械式ってとこがネックなんでしょ?他行った方がいいよ。ここはコストダウンで狭い敷地に目一杯マンション建てて、郊外なのに機械式、しかも駐車できる数も少ないという、超コストダウンマンションなので。
736: マンション検討中さん 
[2020-09-01 20:15:31]
>>735 匿名さん
おっ!久しぶり!
最近見ないと思ったらまだいたんだね!
今日も元気に煽ってるねー^0^!
こんなに粘着できるのも、ある種の才能だね☆
737: 匿名さん 
[2020-09-01 20:44:52]
あまり南船橋駅に行ったことがないのですが、現時点で1番の駅近マンションになりますかね?
738: マンション検討中さん 
[2020-09-01 20:57:56]
>>737 匿名さん
若松団地を除けば、1番の駅近マンションです。
駅前開発が進めば2番目ですね。
739: 買い替え検討中さん 
[2020-09-01 21:27:10]
南船橋駅は現在は改札が1か所ですが、C街区向けに改札の追加はないんですかね。
740: ご近所さん 
[2020-09-01 22:09:04]
>>739 買い替え検討中さん
可能性はなくはないですが、敷地の端までの距離は本物件と同程度(3分程度)なので、できないと思います。本物件は3分+動く歩道なのでより便利になるようですが、C街区も十分近いですよ。
741: ご近所さん 
[2020-09-02 01:08:31]
>>720 買い替え検討中さん
A・C街区と若松団地エリアは、第1種住居地域(200/60)なので、商業地域(400/80)にあるサザンのような壁的なマンションは建てられません。(検討中の方はご存知と思いますが、)このマンションも商業地域にあるため20階建てが可能となっています。
ただ、駅近・商業施設隣接の利便性を追求する目的での購入であれば問題はないですが、将来的に同じ商業地域にあるイケアの建物が、壁的な建物となる可能性がある点は認識された方が良いと思います。
742: ご近所さん 
[2020-09-02 01:13:40]
商業地域の建物に日照権は認められません(判例)。
743: ご近所さん 
[2020-09-02 01:30:12]
>>742 ご近所さん
訂正:商業地域の建物に日照権が認められる可能性は低い(判例)。
744: マンション検討中さん 
[2020-09-02 02:50:47]
JR南船橋駅南口市有地活用事業のエリアは、船橋市の地区計画により、1種住居地域は維持しつつ、容積率と高さ制限及び用途制限が緩和されるようです。

いずれにせよ。市の資料では、来年度からインフラや街区開発工事をスタートさせる予定のようなので、コロナの影響も含めるとA・C街区が売り出されたとしても、当分先でしょう。このマンションの検討者には、あまり関係のない話と思われます。
745: 匿名さん 
[2020-09-02 08:41:19]
南船橋駅近の新築に住みたいならこのマンション一択です。他の駅と違って競合いませんもんね。
746: マンション検討中さん 
[2020-09-02 10:15:16]
>>743 ご近所さん
確かにこのマンションは商業地域ですね。
検討にあたり、その他に気にしておくべきことはあるのでしょうか。日照権についてはIKEAが閉店して、背の高い建物が建設されると影響があると理解しました。
747: マンション検討中さん 
[2020-09-02 10:27:33]
そんなの気にしてたら駅前にマンションなんて買えないですよ...それが、ある程度の敷地の駐車場とか建て壊しが決まっているビルやマンションとかならわかりますが。
748: ご近所さん 
[2020-09-02 12:06:25]
IKEAだけではなく西側も同様の懸念はありますが、このマンションは南・西・北側が道路・線路に接しており、一定の空間は確保されるので商業地域内としては良い環境が保たれるのではないでしょうか。
一般的な商業地域内のデメリットとして風俗系の店舗等も建設が可能なため、それらを避けたい方は留意する必要がありますが、一方で、危険性の高い工場等を除き、ほぼ全ての用途で利用が可能な、非常に価値の高い立地とも言えます。
風俗系店舗等の可能性にしても、このエリアは船橋市と三井不動産が協定を結んで管理していくようなので、そのような協定のない商業地域よりは、安心感はあるように思います。
749: ご近所さん 
[2020-09-02 13:16:47]
検討中の方は、”JR南船橋駅南口市有地活用事業”で検索して、下の方にある「事業者募集要項」と真ん中らへんの「募集要項に係る質問に対する回答」を読むと、船橋市・三井不動産がこの地域をどんな風にしようとしているかが分かって良いと思います。個人的には、30~50年の長期に渡り、今回のA~D街区以外の広い範囲(上記募集要項の14ページに記載)の管理(エリアマネジメント)を、民間(三井不動産)に委託するケースは知らないので、将来的に非常に楽しみなエリアだと思います。

ちなみに、エリアマネジメントとは、「本事業地を中心としたエリアマネジメントの範囲における賑わいの創出や回遊性の向上、地域の価値の向上等に資する取組を継続的に実施することをいう。」と定義されています。
750: 匿名さん 
[2020-09-02 19:51:00]
この物件を永住用として検討されている方の気に障ったら申し訳ないですが、おそらくこの物件の立地であれば、将来的なエリア開発と合わせ、十分賃貸に出しても客付けできるマンションになっている可能性があると思うんですが、その際に賃借人の使い方によってはコスト増になり得る共用設備「ディスポーザー」が設置されていないのは、単なるコストダウンではなく、このマンションの立地条件等を踏まえた三井不動産のもう少し深い配慮があったりするのかな?なんてふと考えてみたりしました。板汚し失礼しました。
751: マンション検討中さん 
[2020-09-02 19:58:13]
>>750 匿名さん
解釈は各人の自由だと思いますが、ディスポーザーのくだりはかなり前向きな解釈だなあと思いました。
752: マンション検討中さん 
[2020-09-02 20:15:09]
間取りのGとHで迷っています。Gの方がリビングと洋室の一体感はあると思うのですが、モデルルームはHなんですよね。通常オススメとする間取りがモデルルームになっているケースが多いのかなと思っている+色々イメージしやすいと思うのでHにすべきか。。
753: マンション検討中さん 
[2020-09-02 21:18:45]
>>752 マンション検討中さん
ほとんど変わりませんが、洋室2を一体で使うならGが優勢でしょうか。
洋室2にテレビを置いて、リビング側にソファを置くと、ダイニングからもテレビ見れるし良さそう。
754: マンション検討中さん 
[2020-09-02 23:04:36]
南船橋の駅前開発の将来がとても楽しみです。
三井不動産が開発した、海浜幕張、新浦安、柏の葉は
どこも魅力的な街づくりが展開されていて、
南船橋も三井不動産に期待していますし、
それだけのパワーがあると思います。

南船橋エリア全体が底上げされたらいいですね。
755: マンション検討中さん 
[2020-09-02 23:09:22]
>>754 マンション検討中さん

確かに、豊洲も佃も芝浦も昔は住宅地としては微妙でしたが、開発で大化けしましたからね。
南船橋も漏れ聞こえる開発計画を聞くと、化けるポテンシャルはありそうですよね。
756: マンション検討中さん 
[2020-09-03 09:52:21]
>>752 マンション検討中さん

バルコニーに洋室が飛び出してるのはいいんですが、洋室側が腰高窓であることが気になってます。個人的にリビングダイニングの明るさが重要ですので、掃き出し窓にして欲しかった。デスク置くにはいいですけど。
757: マンション比較中さん 
[2020-09-03 09:56:58]
コストコまでの距離で言えば新三郷のほうが近いよね。
向こうは歩いていけるし。
758: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-03 10:17:06]
コストコって歩いていくとこ?
自分は大量買いするので毎回車ですが。
幕張くらいがちょうどいい距離感です。
新三郷よりディズニーまで10分ちょいで行ける南船橋のほうが好きです。空港に出るのにも便利ですしね。
駅前再開発、楽しみです!
759: マンション比較中さん 
[2020-09-03 11:22:55]
>>758 検討板ユーザーさん
なるほど。でもここはディスポーザー付いてないですよね。新三郷は付いてけど。
私も同じLaLaならこっちのがいいと思うけどけっこう迷う。むしろ明らかに新三郷のだめなとことかはありますか?
760: 通りがかりさん 
[2020-09-03 11:28:53]
>>756 マンション検討中さん

同じこと思ってました!なぜ腰窓なのか。あと、もちろんバルコニーもその分狭くなるので、この間取りのメリットがわかりません。
761: マンション検討中さん 
[2020-09-03 11:48:01]
>>759 マンション比較中さん

明らかに新三郷のだめなとこなんてないと思いますよ。

個人の好みの問題ですが、たとえ塩害があろうとも、そんなにキレイな海でなかろうとも、海の近くがいいんですよ。
762: 匿名さん 
[2020-09-03 12:08:06]
>>759 マンション比較中さん

駐車場の件でもめているところですかね?
後は、東京駅までのアクセス?まぁこれについては、人それぞれ考え方あると思いますし。

そもそも、新三郷とここをエリア、生活圏が全く違うので比較検討する方がほぼいないかと!
763: マンション検討中さん 
[2020-09-03 12:19:00]
>>759 マンション比較中さん

このマンションを検討してる人の生活圏や通勤圏的に、新三郷を考えることってまずないと思いますよ。どこがだめとかではなく根本的な問題ですね。

中古を検討するとしても、新三郷とほぼ設備仕様も同じでしかも南船橋が最寄りで自走式駐車場もあるサザンがあるのに、あえて新三郷まで検討範囲を広げる意味がないので。
764: 名無しさん 
[2020-09-03 13:08:22]
現地人です

総合的に考えてこの立地この価格はなかなか出ないと思いますよ

駅近で電車の選択肢は京葉線、武蔵野線、日比谷線、りんかい線、総武線、外房線、内房線、普段使いでなければ京成線もいけます。何しろ東京まで30分でそこからは主要駅ほぼ通えます

車を使うなら確かに込みますが14号357号船取線がすぐで京葉道路、東関道、首都高速7号、首都高速湾岸線、外環、どこも選択可。朝なら30分で16号出れますよ

買い物も駅前が再開発して普段使い充実、ららぽーと、ビビット、イケア、コストコ、イオン幕張、東京インテリア、コーナン、ビバホーム、福太郎、マツキヨ、ノジマ、コジマ、K's、

ランドマークとして前出のディズニー、アリーナ、スケートリンク、メッセ、千葉マリン、お台場、銀座、築地、豊洲、月島、葛西臨海公園、横浜は40分です

船橋競馬場、中山競馬場の公営ギャンブルが船橋市の財政の一旦を担い未だに人口増の数少ない都市です、治安?悪くありませんよ別に、いつの時代の話ですか?

確かに細々デメリットはありますが、総合的にニーズがあって価格とのバランスが取れていてそのニーズも先を見通せるなら仮にリセールしなきゃいけない環境になっても対応できると思います

自分に合った…てきりないですけどね



765: ご近所さん 
[2020-09-03 15:40:45]
このエリアについては、単なる開発に留まっていないところが、注目すべき点と思われます。

https://www.mlit.go.jp/common/001268143.pdf

↑のような検討を経て進んでいるプランであり、法令上の制限のみであとはデベロッパー任せでなく、今後も自治体と民間(三井不動産)が連携して、エリア全体の価値向上を図ることを目的とした過去にあまり例のないケースです。

あまり例がないだけに、”船頭多くして船山に上る”となる可能性はありますが、大化けする可能性もありそうです。
766: マンション検討中さん 
[2020-09-03 16:25:36]
https://www.tsumagari2010.com/report/268/

水上バスなども実現すれば面白いですね。
767: マンション検討中さん 
[2020-09-03 18:10:25]
>>766 マンション検討中さん
三番瀬公園に行きやすくなるといいなあ。。
768: マンション検討中さん 
[2020-09-03 18:20:19]
>>759 マンション比較中さん
タワーパーキング、修繕費、管理費。

769: マンション検討中 
[2020-09-03 18:35:43]
未だに新三郷新三郷言ってる人が書き込みしていることに驚きました。
新三郷が良いなら、新三郷のマンションを買えばいいも思いますし、新三郷に住み続けるのが一番じゃないですか。
こちらの掲示板に書き込みはしないで下さい。
770: マンション検討中さん 
[2020-09-03 18:44:49]
プレミスト船橋塚田と迷う……
771: マンション検討中さん 
[2020-09-03 19:39:40]
>>770 マンション検討中さん

塚田、今月下旬から入居できる物件なので、もういい間取りや駅近の部屋は契約されてしまってるのでは?迷ってる暇ないぐらいのタイミングだと思いますよ!

ちなみに私も塚田も候補に入れて迷いましたがやっぱり立地がこっちの方が好きだったのでこちらの物件を購入しました。

共用部の充実具合や設備仕様は塚田の方がいいと思いますが、個人的には共用部別にいらない(周辺にある施設で事足りる)のと、設備仕様にそこまでのこだわりがなかったので。

ご家族と自分が何を重視されるかですね。
772: マンション検討中さん 
[2020-09-03 19:51:37]
ディスポーザーがなかったり、タンク式トイレなどのコストカットは気にならないが、やはり二重床、二重天井じゃないのが非常に残念。長谷工式いいかげんやめてくれー!長谷工使ってもよいが二重床二重天井にしてくれよ、、ほんと。以上の理由で検討からはずしました。
773: 匿名さん 
[2020-09-03 19:52:20]
ないない笑
774: 匿名さん 
[2020-09-03 21:25:27]
>>770 マンション検討中さん

小学校が新しくて近いのと、安いという点に惹かれるなら塚田。それ以外はこちらがいいんじゃないかなと思います。
775: マンション検討中さん 
[2020-09-03 21:35:30]
私はこちらと塚田を比較して塚田にしました。
妻が洗面台の鏡がどうしても受け入れられなかった様で、、、。 
感じ方は人それぞれですので、1意見として聞いて頂ければ。
776: 匿名さん 
[2020-09-03 21:40:01]
>>775 マンション検討中さん

オプションで三面鏡に変えられますよ。しかも結構安価だった気が。まあもう遅いか。
777: 通りがかりさん 
[2020-09-03 21:50:51]
>>776 匿名さん

やめてあげて。。かわいそう
778: 通りがかりさん 
[2020-09-03 21:54:14]
>>772 マンション検討中さん

ここって直床、二重天井じゃなかったっけ?
ちなみに何故重床、二重天井がいいんです??
779: マンション検討中さん 
[2020-09-03 22:00:18]
>>775 マンション検討中さん
わかります。私は塚田のリビング隣にある部屋の扉がどうしても許せませんでした。
オプションや簡単なリフォームで変えられるところで比較するのは誤ってるとは思いつつも、一度気になるとずっと気になってしまいます。

780: 匿名さん 
[2020-09-03 22:05:28]
>>774 匿名さん
こちらの方が塚田より高層階安いので、塚田の方が総武線アクセスが良いけれど南船橋のほうが安いという意味でも悩んでいます。もちろん今後の開発にも惹かれています。

ここは上の階との価格差があまりないのが魅力ですね
781: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-03 22:14:40]
立地の希少性は断然こちらですね。
設備は変えられても立地は変えられませんからね。
782: 匿名さん 
[2020-09-03 22:19:41]
立地も本当に素晴らしいです。ららぽーとやIKEAの雰囲気が好きなので非常に惹かれています。あとは自動車自転車への塩害と時々ただよう馬糞の臭いと南船橋から競馬場に行く人たちさえいなければ断然こちらなのですが…それならもっと坪単価高くなってしまいますね。悩ましい…
784: 通りがかりさん 
[2020-09-04 07:40:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
785: マンション検討中さん 
[2020-09-04 07:44:58]
災害には塚田の方が強そうですね。ここは、津波、液状化の心配がありますよね。
786: マンション検討中さん 
[2020-09-04 08:50:03]
現居が駅まで徒歩10分。
駅に着くともう汗がだらだらです。。
何とかならんかなぁと思ってますが、
このマンションはマジうらやましいです。
日差し受けずに駅着きますよね、いいなあ。
787: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-04 08:54:41]
塚田は東武野田線って時点で対象外です。
788: 匿名さん 
[2020-09-04 09:01:13]
まあまあ。塚田購入された方もこちらのマンションが気になってレスしてくれてるんだから、優しく接しましょう。
789: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-04 09:18:30]
3.11の地震では、塚田は74軒もの家屋が液状化の被害にあってます。決して安心ではありません。
790: マンション検討中さん 
[2020-09-04 09:28:12]
>>789 検討板ユーザーさん
言いたいことはわかるのですが、今していたのは塚田と南船橋でどちらの方が地盤が強いかの話ですよね。
791: マンション検討中さん 
[2020-09-04 09:34:41]
地盤が弱いから液状化するんじゃないですか?
まるで塚田は液状化の心配がないような書き込みだったので。
792: マンション検討中さん 
[2020-09-04 10:13:03]
第一期二次、どのぐらい抽選になっちゃいますかね?

第一期一次の時はそんなに抽選になった住戸がなかったみたいなので、二次もそうだといいなと思って。上手いことみんな希望の住戸が買えたらいいなあ
793: マンション検討中さん 
[2020-09-04 10:21:14]
自分がそうなので推測ですが、液状化や浸水、地震の揺れなどが気になる人は「不安になることが不安」なのではないかと。住みながら「こうなったらどうしよう、ああなったらどうしよう、警報が出てるけど避難した方がいいのかな、でもどこに?」とか考えている時間が無駄というか。少なくとも高台であれば台風や津波時の避難までは考えなくて良いので「安心」というより「安心感」を優先したい人はいると思います。

一方、それなりのリスク対策だけはしてあとはどっしり構えていられる方、些末な不安に囚われず日常を楽しめる方は海沿いの綺麗な街を選べますよね。好みや精神性の問題であって正解不正解はないかと。
南船橋の開発はどのみち船橋エリアに住む方全員にメリットがありますから最終的に何処を選ぶにしても期待しています。
794: 匿名さん 
[2020-09-04 10:47:07]
>>792 マンション検討中さん
一次は結構抽選住戸あったと思いますよ。最上階付近は4倍とか3倍とかって聞きました。一期一次なので倍率優遇の場合もありますが。
795: 住民板ユーザーさん1 
[2020-09-04 11:48:45]
塚田と比較しても、あちらは私鉄の
支線ですよ。新船橋ならまだ
船橋駅や東葉高速も使えますが
さらに奥地でスーパーもベルクで
いまいち。こちらもスーパーが
何かによりますが
東京直結で地下鉄も使えます
796: マンション検討中さん 
[2020-09-04 13:40:54]
>>794 匿名さん
そうだったんですね、詳しく教えていただきありがとうございます。

もし希望が被りそうだったら多少階数をずらして調整しようかな…。
797: マンション検討中さん 
[2020-09-04 14:53:51]
最初は”湾岸エリアなんて元々海じゃん。なんでそんな埋立地を高い金払って買うんだよ~”って(心くん風に)思ってましたが、ココいいですね。取得した後に周囲が良くなっていくイメージがあって。

”おじいちゃんには先見の明があったんだぞ”って、もしかしたら将来自慢できるかもしれないし。物件単体でも(良い意味で)ビジネスホテルみたいな割り切りがいいです。スパッと無駄を省いたような。

南船橋がなんだかカッコよく見えて来ました。
798: 匿名さん 
[2020-09-04 16:16:22]
>>796 マンション検討中さん

基本的には営業の方がなるべくばらけるように調整してくれるはずです。「この部屋が駄目だったらこのマンションは買いません」ってな感じで強めに言っておくと、他の選択肢も示してる人の方を頑張って調整してくれるかも笑
799: マンション検討中さん 
[2020-09-04 17:46:47]
>>798 匿名さん
申込開始の始めの方に申し込むと、他の検討者が避けてくれるかもしれない。最後の方で申し込むと、申込倍率がわかって当選確率の高いところを選べる。
難しいですねえ。

800: マンション検討中さん 
[2020-09-04 23:44:43]
>>799 マンション検討中さん
一次で申込みした者です。今回ほとんどが階数で10万しか変わらないため、一次でも抽選を回避するため、いわば早い者勝ちな部分はありました。なので早めに希望階を伝えておくと、担当者が頑張ってくれると思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる