三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 自由が丘
  6. ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-10-08 20:55:06
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-jiyugaoka-dg/

自由が丘3丁目、あのお屋敷がついにマンションになります。
本物の自由が丘アドレスに、モリモトと三菱地所レジデンスによる低層3階建。
羨望のマンションになりそうです。
情報交換をよろしくお願いいたします。

地名地番 東京都目黒区自由が丘3-158-5
住居表示 東京都目黒区自由が丘3-12
交  通 東急東横線および大井町線自由が丘駅徒歩9分

構  造 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建
戸  数 45戸
延床面積 6683.66 ㎡
敷地面積 3618.89 ㎡

建築主 株式会社モリモト、三菱地所レジデンス株式会社
設計者 東急建設株式会社一級建築士事務所
施工者 未定

着工 2020/05/15
完成 2022/05/31

[スレ作成日時]2020-01-31 10:43:10

現在の物件
ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン
ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデン
 
所在地:東京都目黒区自由が丘3丁目158番5(地番)
交通:東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩9分 (正面口より)
総戸数: 44戸

ザ・パークハウス 自由が丘ディアナガーデンってどうですか?

81: 匿名さん 
[2020-12-19 11:09:05]
本筋からすっかりそれてしまっていますが、個人的には東急建設が施工なので、はたして、この好立地にふさわしいマンションを造るかどうか。確かに、地所テイストだと、重たくて、あか抜けないイメージになりそうだし、モリモトちっくなら、一見おしゃれでも、どこか軽くてグレード感に欠けそう。ただ、確実なのは、価格は都心並みということ。70㎡以下のプラン(部屋)がないので、購入できる層も絞られるか。
82: マンション検討中さん 
[2020-12-19 19:23:01]
>>80 匿名さん
三菱はこれまでに数多く経験とノウハウをお持ちだと思うので、それを活かして上手くやって欲しいなと思っただけで、三菱が悪いと言ったつもりはなかったんです。気を悪くされたらすみません。でも、土地を売った相続人を責めるなどと言うことは、ひどい間違いだと思います。
83: マンション検討中さん 
[2020-12-19 21:13:38]
ま、低能な人はそういうのだよね。
優先席で携帯使う人にワーワー言ってる輩とか、総務省も問題無いと認めペースメーカーへの影響が認められないと結論出てるのに、低脳の電鉄会社が決めたルールを正義みたいに周りに守らせる。マンションを建てる悪に立ち向かう!みたいな輩も似た思考。
84: 匿名さん 
[2020-12-19 23:20:19]
>>82 マンション検討中さん
相続人を責めることを推奨しているのではありません。正規の手続きで土地を購入し行政から認可された計画に基づいてマンション建設をしようとしている三菱やモリモトを責めるのは、全くの的外れだと言っているのです。

85: 匿名さん 
[2020-12-20 13:22:51]
推奨もクソもない、正規の手続きで売却した相続人を責めるべきって方が全く的外れだろ。
自分で言ってて気がつかないのかね、業者のステマかよ。
86: マンション検討中さん 
[2020-12-20 14:50:19]
>>78 匿名さん
紹介ありがとうございます!
これを見る限りイメージしたとおりなので、あまり期待せずに発表を待とうと思います。
87: マンション検討中さん 
[2020-12-20 14:59:29]
>>75 口コミ知りたいさん
気になって三菱に電話で聞いてみました。アーキサイトメビウスの関与は無いそうです。
88: 匿名さん 
[2020-12-20 19:02:49]
そもそも地所主導の物件だから、モリモト仕様ではないようで。それにしても、なぜマンコミの書き込みで、かくもアーキのシンパ、礼賛者が多いのか? なんか、投稿者の意図が透けてみえます。マンションの評価において、デザインのよしあしも大事な要素の一つだけど、施工レベルのほうが重要。いまは大手デべの新築も、コスト削りすぎ。建設現場をみて、そう思いませんか? 
90: 匿名さん 
[2020-12-27 20:52:59]
近隣住民に配られた配当図を拾いました。
地下住戸あり、敷地パツパツ、緑は少ない。
せっかくの一等地に何なのこのランドスケープ。
高級感ゼロ。これが億ション??あまりの酷さにびっくりしました。

三菱地所って昔はいいマンションを作っていたんだけど何でこんなになっちゃたんでしょうね。
近隣住民に配られた配当図を拾いました。地...
92: 匿名さん 
[2020-12-28 00:55:43]
そう言えばピアース自由が丘を検討しているときに、土地代高すぎてグレードはピアースと大差ないとモリモトの営業の方が言ってましたね。
93: 匿名さん 
[2020-12-28 09:26:52]
詰め詰め感が半端ないですね。近隣住民さんたちの感情はさておき、マンション比較検討者としては、敷地にゆとりがあってこそ、低層ハイグレードなのに、と思います。
ランドスケープをみて、テンション下がりました。戸数を稼がないと、デべとして採算が合わないんでしょうか? 
95: ご近所さん 
[2020-12-28 21:34:49]
この図面だとニコイチで耐震壁作って、接する住戸同士は乾式壁ですね、たぶん。
最上階はプレミアムプランかな?
低層で乾式壁はコストカット以外の何ものでもありません。

モリモトが絡んでいるので学芸大学に分譲中のディアナコート鷹番(全14戸、全戸100平米越え)クラスをイメージしていたのですが、
去年吉祥寺に分譲したザ・パークハウス吉祥寺に近いですね。

南側は戸建と距離がすごい近い。
最上階じゃないと景色は抜けないね。
96: eマンションさん 
[2020-12-28 23:32:46]
>>90 匿名さん
配当図も新説も誤字ですね…もう少し事前に確認のうえ書き込まれた方が良いかと。。
97: 口コミ知りたいさん 
[2020-12-29 11:01:19]
電チャリが2台置けるか、気になります。
98: 匿名さん 
[2020-12-29 11:08:18]
せっかくの景勝地も、単に値が高いだけのマンションではねえ。ディアナコート鷹番って、ディアナガーデン鷹番では? ま、どちらにせよ、そう高級でもないのでは?
99: 匿名さん 
[2020-12-29 12:34:57]
こっちはどうですかね?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667184/
100: マンション検討中さん 
[2020-12-29 13:09:20]
地下住戸は大陸の方が投資目的で購入して売却まで民泊で回しそう。
101: マンション検討中さん 
[2020-12-30 02:04:50]
>>90 匿名さん
エントランスから道路までの敷地内通路は幅3mと東京都安全条例で決まっているので、
ドライエリアは3mですね。
平均地盤面を上で取るためには
ドライエリアは2m以下とするのが
一般的な取り扱い。
ここの矛盾を突いて審査請求されたら
結構やっかいじゃないかなあ。
102: 通りがかりさん 
[2021-01-05 20:42:23]
>>90 匿名さん
赤のバッテンで示してる場所は、以前は歩道あったんですか?緑が生い茂っていた場所だということはGoogleマップで分かりますけど、新しくキレイな低層マンションが作られ、マンションと道路側の間に緑の植栽が植えられたら雰囲気的には悪くないかと。
もともと存在していた道路部分までマンション開発してるなら話は別ですが、開発で道路は狭くなってるのかな?
103: マンション検討中さん 
[2021-01-05 20:54:56]
>>92 匿名さん
グレードというより場所とターゲットが全く比較にならないマンションですね。
自由が丘3丁目三菱・モリモト
敷地全体が一種低層・平均100平米以上・高台・自由が丘アドレス

ピアース自由が丘レジデンスは
二種住専と一種低層・世田谷区奥沢アドレスの低地・30平米台?60平米台メインで3Lは一戸のみ。

建設地の規模も3倍くらい違うし、まったくターゲットが違うので比較しちゃダメですよ。

104: 匿名さん 
[2021-01-05 21:41:28]
45戸ってことは、B110、1F12、2F12、3F11?
エレベーターも1機ですよね。
許容できる物件であって、一等地の贅沢な物件にはならなそうですね。
108: 匿名さん 
[2021-01-06 18:13:11]
>>103 マンション検討中さん
確かに。自由が丘3丁目は地下に住む人がターゲットで全然違う。
109: 検討者さん 
[2021-01-11 22:10:48]
グランドメゾン目白新坂みたいな贅沢なランドプランを期待してましたが、地所とモリモトならある意味予想通りというか…。
112: マンション検討中さん 
[2021-01-12 06:28:42]
[No.105~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
113: マンション検討中さん 
[2021-01-14 17:03:45]
地下の住戸で、もし下水の排水が故障したら、台所 浴室 便器から下水があふれるのでしょうか?不安です。
114: 匿名さん 
[2021-01-22 08:21:33]
地下住戸はどのような方が購入するのでしょう。どなたかが言ってたように民泊施設になっちゃうんでしょうか。
115: マンション検討中さん 
[2021-01-24 17:28:56]
民泊について
所有権者の合意のもと管理組合の規約で
民泊利用不可とすることは可能です。
116: マンション検討中さん 
[2021-01-25 10:33:46]
民泊施設を予定する方は合意しないでしょうから、民泊されてしまいそうですね。
117: マンション検討中さん 
[2021-01-25 15:20:38]
ウェブサイトはいつごろできるんですかね?待ち遠しいです。
118: 匿名さん 
[2021-01-30 23:11:01]
拾ったものではこんな感じみたい。
拾ったものではこんな感じみたい。
119: 匿名さん 
[2021-01-30 23:13:51]
2
120: 匿名さん 
[2021-01-30 23:14:21]
3
121: マンション検討中さん 
[2021-01-30 23:39:10]
半地下?
122: マンション検討中さん 
[2021-01-31 02:27:11]
案内来ました。
110平米で2億超え、
130平米は2.7億超えです。
自由が丘近辺では最強ですね。
駅近のやや古いイトーピア自由が丘イデアを2部屋買ってブチ抜くプランと悩みます、、、
123: 近隣住民 
[2021-01-31 13:05:10]
事前案内に行ってきました。
B1 12戸、1F 10戸、2F 12戸、3F 10戸で、全44戸です。
価格は>122の通りですね。
地下の90平米で1.6億?です。
物件名は現時点では『ザ・パークハウス自由が丘ディアナガーデン』のようです。長い。
外壁は織部製陶でディアナガーデン自由が丘と同様です。色味は茶色。
内装は三菱っぽい地味さというか、ディアナガーデン鷹番・自由が丘と異なり、廊下・リビングは大理石ではなくフローリングとのことです。無垢でも突板でもなく、シートフローリング。またリビング扉もフロアヒンジの重厚なものでは無さそうです。
図面からは天井高は確認できませんでした。エアコンも図面ではわかりません。
キッチンは独立ではなく対面やアイランドがほとんどです。
ゴミ置き場は各階にあります。

個人的に残念だったのは駐輪場が地下エレベーター式なところ。
駐車場は機械式32台(73%)で、100平米以上は優先権の予定。

今後、自由が丘で同等の立地、敷地面積の物件は出ないと思われますので、新築では最後のチャンスかもしれませんが、どうですかね?
124: ご近所さん 
[2021-01-31 14:13:12]
物件名は、合併銀行のネーミングみたいになるのでしょうか(笑)

P自由が丘と違い、地所のDNAを受け継いだグレードになるのか。

不動産屋さんの常套句、「もう二度と出ない」物件!?

125: 購入経験者さん 
[2021-01-31 14:54:29]
>>123 近隣住民さん
地下で坪600万弱ですか。
撤退です。
126: 通りがかりさん 
[2021-02-04 19:27:12]
でも100平米超えが管理費と修繕積立と駐車場入れて月額8万円とは安い!
127: 検討中さん 
[2021-02-04 19:30:13]
自由が丘って圧倒的に強いブランドだから。
戸建てだと2億で普通レベルの家しか建たないので。
128: マンション検討中さん 
[2021-02-04 21:28:54]
狭い部屋(80㎡くらいだっけ?)はいくらぐらいなのかな?
129: マンション検討中さん 
[2021-02-05 11:56:14]
自由が丘が圧倒的ブランドだったのは過去の事ってことないですかね。住みたい街ランキングでは、4位→11位→13位→19位→16位(去年はちょっと持ち直しました)と結構な勢いで下落中なので気になっています。知人が言うには、新しくできるのは学習塾ばかりで、あとはタピオカ屋。街としてはすっかり様変わりしたそうです。そう言われるとそのようにも思えます。コロナと言うこともあるかもしれませんが。
130: 匿名さん 
[2021-02-05 15:08:38]
駅近に住んでいますけど、タピオカ屋は閑古鳥だし、周辺の店はどんどん潰れていっていますので、最近心配になってきます。
もともと流行に乗りやすい街なだけに、流行が廃れると一気にきますね。
スイーツパラダイスなんて、コロナ前からほとんど人いなかったので、賃料と人件費で大赤字なのではないかと思っちゃいます。
131: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-05 17:39:41]
>>129 マンション検討中さん
ブランド力は落ちていますが財力のある地元民には絶大な人気があります。

132: マンション検討中さん 
[2021-02-06 06:41:56]
自由が丘は利便性と雰囲気の両立で、徒歩10分以内はなかなか売り物が出ません。マンションも戸建ても。契約する駅前自転車置き場も動きが無いです。一度住んだらずっと住みたくなる場所なんですね。チェーンじゃないお店も多くて楽しいと思います。ブランドの考え方かと思いますが、住みやすさ的には群を抜いているかと。
133: 匿名さん 
[2021-02-06 07:27:20]
なんか、定期的にステマっぽいのがわくな。
134: 匿名さん 
[2021-02-06 09:47:40]
リ○○スの営業さんいわく、
二子玉川や自由が丘は、住むより、お出かけする場所。

ひとくちに城南エリア東急沿線といっても、
住みたい街に関する比較論は十人十色。

東横線にしても、都立大学、学芸大学、中目黒では、世代や家族構成などで評価は大きく分かるし。

田都だって、用賀、桜新町、駒沢大学、三軒茶屋にはそれぞれ、街の佇まいが違う。

自由が丘が暮らしやすいかどうかはさておき、
マンション派には、選択肢がないので、
奥沢の某新築でも完売するかと。






135: 匿名さん 
[2021-02-06 09:50:54]
リ○○スの営業さんいわく、
二子玉川や自由が丘は、住むより、お出かけする場所。

ひとくちに城南エリア東急沿線といっても、
住みたい街に関する比較論は十人十色。

東横線にしても、都立大学、学芸大学、中目黒では、世代や家族構成などで評価は大きく分かれるし。

田都だって、用賀、桜新町、駒沢大学、三軒茶屋では、それぞれ、街の佇まいが全く違う。

自由が丘が暮らしやすいかどうかはさておき、
マンション派には、選択肢がないので、
奥沢の某新築でも完売するかと。






136: マンション検討中さん 
[2021-02-06 10:59:30]
二子玉川も自由が丘も住む場所でしょ。
しっかり!
137: マンション検討中さん 
[2021-02-06 11:58:27]
>>126 通りがかりさん
このクラスのマンションで安いのってかえって怖くないですか。管理は金額なり、修繕積立は将来へ先送り、駐車場は借りない方も含めてマンション価格に広く浅く負担させているなど、その金額にはそれなりの理由がある気がします。こうした費用の安さに惹かれる方や地下の住居を選ぶ方とか、どういった方々が住むことになるのか想像しづらく気がかりです。
138: 匿名さん 
[2021-02-06 17:37:48]
自由が丘アドレスで、これはというマンションがないから、奥沢や等々力あたりの物件で妥協する御仁も。新築はおろか、中古で、これこそ自由が丘のシンボルといえる物件って、はて?
139: マンション検討中さん 
[2021-02-06 21:01:24]
自由が丘は物件出ないから需給バランスが悪くて価格が跳ね上がりますね、、
2億は手が出ないっす。
140: 通りがかりさん 
[2021-02-07 22:03:14]
南西向きで何階から富士山拝めますかね?
141: 匿名さん 
[2021-02-07 22:22:00]
>>138 匿名さん
新しいのだとシェルガーデンのそばのプラウド自由が丘、古いのでは若草幼稚園の近くのパークハイム自由が丘二丁目、あとさらに古いけど緑小通りの自由が丘アンクレーあたりが自由が丘っぽいと思います。
142: マンション検討中さん 
[2021-02-08 09:16:04]
古いですが、イトーピア自由が丘イデアが自由が丘っぽいです。
143: 通りがかりさん 
[2021-02-08 11:54:53]
自由が丘なら戸建てでは?
144: ご近所さん 
[2021-02-09 15:52:02]
自由が丘では、マンションはシンボルとならないのでは?
それでも強いて言うなら、自由が丘1丁目から3丁目の範囲なら、自由通りと学園通りに挟まれたエリアで、北は緑小通りまででないと自由が丘のシンボルとなるマンションにはなりえないと感じます。
145: 通りがかりさん 
[2021-02-09 16:26:58]
自由が丘とか田舎だよ、安い。
146: 通りがかりさん 
[2021-02-09 19:59:47]
自由が丘徒歩10分以内の戸建てでお願い致します。
147: マンション検討中さん 
[2021-02-10 12:06:23]
先行案内の連絡が来ました。
強気な価格設定ではなく、買い得感ある設定とのこと、、、
絶対額は高いですが、早い段階で売れちゃうんでしょうかね。
詳しく話を聞いてきます。
148: 購入経験者さん 
[2021-02-10 13:15:30]
>>147 マンション検討中さん
ちなみにですが、モリモトと三菱のどちらから案内が来たんですか?
149: 匿名さん 
[2021-02-10 16:04:21]
地所さんが公式発表すらしていないのに、
先行案内会?

不動産取引の告知義務上、あり得るかな?
150: 匿名さん 
[2021-02-10 16:25:21]
先行案内・先行販売はモリモトのお家芸でしょうに。
151: 匿名さん 
[2021-02-10 16:39:02]
現地の掲示にある電話に連絡して、
地所さんにつながり、
地所さんの物件と聞きましたがね。
モリモリ物件ではないはず。
152: マンション検討中さん 
[2021-02-10 19:11:48]
モリモトから先行案内ありました
153: マンション検討中さん 
[2021-02-10 19:11:49]
モリモトから先行案内ありました
154: 匿名さん 
[2021-02-11 09:12:32]
重要な事だから2度言いました! って言う営業の煽りステマだったりするのかも。
155: 匿名さん 
[2021-02-11 13:15:11]
反対住民の矛先も地所
156: マンション検討中さん 
[2021-02-11 14:41:01]
>144
それならディアナガーデン自由が丘はギリギリ該当してますかね?
157: 匿名さん 
[2021-02-11 14:49:55]
駅遠めですかね
158: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-12 10:23:53]
坂道の傾斜がきついところに建ってますね。
159: マンション検討中さん 
[2021-02-14 05:12:05]
コロナで自由が丘の価値は高まりましたかね?
160: マンション掲示板さん 
[2021-02-14 11:17:41]
高まるどころか、駅前のお店がどんどん閉店しています。
もともと流行りに敏感な街なだけに、ちょっと経済的打撃を受けたり流行りが過ぎただけで、即撤退です。
161: マンション検討中さん 
[2021-02-15 09:30:48]
超都心はコロナで大打撃ですが、自由が丘は住宅地として価値が高まっていると思います。
お店の出入りはよくある事で、住民がいる地域は大丈夫かと。
162: 匿名さん 
[2021-02-15 10:01:51]
「高まっている」の根拠は?コロナと関係ありますかね。
163: ご近所さん 
[2021-02-15 12:34:19]
>>156 マンション検討中さん
立地は良いですね。ただ、地下にまで住もうというのは切なくないですか。もの悲しさのシンボルと言えるかもしれません。外観をとっても向かいのアンクレーの方がずっとシンボル感があるように思えます。マンションについては不案内なので個人的な好みに過ぎませんが。
164: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-16 12:32:56]
自由が丘って徒歩10分以内の売り物件が極端に少ないのでは?
なぜ売りに出ないのか、、
165: 匿名さん 
[2021-02-17 08:38:03]
徒歩10分以内、ふる~いマンションしかないので、余計、売り物件も出てこない
166: マンション検討中さん 
[2021-02-17 22:46:44]
>>2369 マンション検討中さん
こちらのファサードはブラウン基調で又植栽のあるエントランスが上品で素敵ですね
167: ご近所さん 
[2021-02-18 14:51:11]
>>164 検討板ユーザーさん
新築マンションの売り物件という意味では、まとまった大きさの土地が出ずらいからでしょうか。戸建は回転があって、物件はあちらこちらで見かけます。マンションと違って生活が縦方向(2から3階建)になってしまいますけど、同程度の床面積であれば価格差はあまり無いないように思えます。価格については折込等での印象ですけど。
168: ご近所さん 
[2021-02-18 14:56:41]
>>164 検討板ユーザーさん
中古マンションでしたら、上で名前の出ていたディアナガーデン自由が丘は今、2戸売りに出ているようですので、売り物件が極端に少ないということは無いのではないでしょうか。でも、やはり戸建てでの需要が高いような気はします。
169: 匿名さん 
[2021-02-18 14:58:26]
ディアナガーデンは高すぎますよ。
現実的な「売り物件」が「極端に少ない」というのは変わらないと思います。
170: 匿名さん 
[2021-02-18 17:16:18]
ディアナガーデンが高すぎるかは予算次第では?
1億数千万でも買いたいと思うひとはいると思います。
171: ご近所さん 
[2021-02-19 10:05:13]
>>169 匿名さん
ここの価格帯と似ていると思ったのですが、記憶違いかもしれません。20戸位の築浅のディアナガーデン自由が丘で2戸も売りに出ているので、それなりに物件が出ているのかと思いました。マンション自体に詳しくないので、ディアナガーデン自由が丘に限った話だったのかもしれません。
172: 通りがかりさん 
[2021-02-21 08:53:35]
このクラス検討する方がわざわざ中古を買うのかどうかですね。
173: マンション検討中さん 
[2021-02-21 11:27:14]
不動産はつくづく場所でしょう、、
リフォームすれば新築同様になりますし。
174: 購入経験者さん 
[2021-02-21 14:09:10]
>>173 マンション検討中さん
それにつきます!
175: マンション掲示板さん 
[2021-02-21 16:24:20]
>>172 通りがかりさん
逆にこのクラス検討する人は新築にこだわらないです

176: マンション検討中さん 
[2021-02-23 11:27:04]
自由が丘はそこに住んでいる人の
所得と資産がとても高い。
国勢調査の客観的事実であきらか。
それが最大の利点。


177: 匿名さん 
[2021-02-23 20:44:11]
>>176 マンション検討中さん
それは調査時点の事実であって、将来を約束するものではございません。都心回帰が進めば自由が丘よりも青葉台、東山、大橋あたりの方が高所得になり資産価値も高くなる可能性はあります。
178: マンション検討中さん 
[2021-02-23 20:55:44]
都心に近けりゃいいだけではありません。
住環境考えてください。
現時点の事実が物語ってます。
現地ご存知ですか??
179: 匿名さん 
[2021-02-23 22:10:56]
>>178 マンション検討中さん
東根小十中出身なので自由が丘のそのあたりもよく知ってますよ。
180: マンション検討中さん 
[2021-02-24 09:31:34]
自由が丘に新築買えるような人は、
遅くても中学は私立でしょうね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる