三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 小島町
  6. パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-03-06 14:07:20
 削除依頼 投稿する

パークホームズ調布 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
ワンフロア5邸のようなのでプライバシー性高そうですよね。
新宿まで直通15分なのも気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1816/

所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王電鉄京王線「調布」駅 徒歩6分
総戸数:162戸
入居時期:2022年3月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上8階
間取:2LDK~3LDK
面積:57.03平米~74.86平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLと物件概要を訂正しました。2020.1.30 管理担当】

[スレ作成日時]2020-01-24 15:28:40

現在の物件
パークホームズ調布 ザ レジデンス
パークホームズ調布 ザ レジデンス
 
所在地:東京都調布市小島町1丁目19番1(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩6分
総戸数: 162戸

パークホームズ調布 ザ レジデンスってどうですか?

201: 匿名さん 
[2020-09-30 08:09:21]
コロナもあって価格見直しは今後もありそうですか?地価が発表されて、商業地が値下がりしていたようです。
景気もよくないとなると、今買っていいのか迷います。

3LDKで5990万円、何階なんでしょうね。2階くらいでしょうか。

私としてはスーパーのオーケーが近いのが魅力です。
オーケーに行きはじめると、他のスーパーは行けなくなります。節約にはぴったりのスーパーですよね。好きです。
202: 匿名さん 
[2020-09-30 08:29:11]
>201

それが分かれば皆、不動産投資で儲けられるからね。

下がるにしても不動産はタイムラグがある。新築分譲が下がるのは販売している物件が完成在庫になって、さらに在庫がだぶついてから。あと三井はやってもせいぜい家具や家電プレゼントで実質値引きって程度。値下げ期待なら過去のパターンくらい調べた方がいいよ。

商業地は住宅より回転が速いから景気動向の影響を早く受ける。
203: 評判気になるさん 
[2020-09-30 08:42:58]
調布市の地価は横ばいでしたね。
あと1年後に土地を買って建てるとかなら別かもしれませんがそれでも早くて2、3年後でしょうか。

現在販売されているものの値さがりを考えた方が現実的でしょうが、少なくとも利便性の高いところでコロナによる値下げは聞いたことが無いですね。
204: マンション検討中さん 
[2020-09-30 12:40:25]
>>201 匿名さん
参考までに5990万円台はエアリーテラス(西側の建物)の1Fですね。
205: 匿名さん 
[2020-10-08 13:35:28]
価格の見直しがあったということは
一応、今の世間の実情にも合わせてきているということなんでしょうね。
もともとの値段も高かったようにも思いますが、
設備が充実しているっていうのも大きかったのだろうと思います。
今は選択肢は前ほどはないにしても
ある程度リーズナブルになっている点は良い。
206: 匿名さん 
[2020-10-11 01:07:18]
>>204 マンション検討中さん
やっぱりあそこですか!納得ですね。でもだとしたら、まだまだ高く感じてしまうのは私だけ?
207: 匿名さん 
[2020-10-18 17:01:15]
今のものの値下げというのはどうなのかなぁ。
これからのものもそうなんですが
結局仕入れ値がどうなのかな?というのが出てくるので。

引っ越ししたい期限があって
それで家選びをしているのならば
こちらである程度交渉するのもありなのかもしれません。
208: マンション検討中さん 
[2020-10-19 12:35:23]
価格発表会いってきました。
大人気!というほどではありませんがぽつぽつ要望書が出ているようでした。
我が家のニーズは満たしていたので商談中はかなり購入意欲が増したのですが現地に行ってみてびっくり、、雨だったのもあるかもしれませんが甲州街道の内側とはいえ曲がっても曲がってもすごい交通量ですね、、基本マンション周辺の道路は渋滞しているようなのでスピードが出ていて危ないとかそういうわけではなさそうですが、、
209: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-19 16:17:40]
パルコの駐車場が建て替わってから、
駅北側の旧甲州街道が渋滞するようになりました。
OKスーパーの場所も以前はパルコ駐車場だったのですが、
廃止されて駅前の立体駐車場に集約されたために、
車も集中するようになって駅北側は常に渋滞しています。
調布に人が集まっているので解決策は無いですね。
210: 匿名さん 
[2020-10-19 16:23:27]
>208

要望書を集めて売れる見込みのところを販売ってのがパターンだから価格発表の段階でぼつぼつだと低調ってことだね。
211: マンション検討中さん 
[2020-10-19 17:02:11]
交通量、騒音や排気ガスとか自分で改善できるものじゃないので、私も現地行ってこれとずっと付き合っていくのか、、とは思った。そういう場所に住んだ経験が無いので慣れるものなのか不安はあるね。
212: 匿名さん 
[2020-10-21 10:04:16]
車移動をする場合は渋滞は否めないということでしょうか。

ですが、駅までの立地を考慮すると車がなくても十分生活ができますから、
車を手放すのも一つの手でしょう。
ただ、子供がいたりすると習い事の送迎やらで必要になる場合もあります。
特に男の子はサッカーや野球で車必須だったり・・・
悩みどころですね。
213: 匿名さん 
[2020-10-21 14:32:57]
バルコニーはペラペラボードですかね?
214: 買い替え検討中さん 
[2020-10-22 22:06:39]
やはり大通り沿いでないとはいえ、交通量・排気ガス等気になります。現在都心住みなので、調布まで外れればと思っていましたが、あまり関係ないようですね。

シティハウスは直下まではいかないまでも、近距離の地下に鉄道が走るわけで、微弱な振動や電磁波等に長年さらされるとどうなるか影響が怖いため検討除外しました。

今日、第一期登録受付のご案内が届きましたが、どの程度エントリーがあるのか興味深々です。
215: 匿名さん 
[2020-10-22 22:10:51]
>213

ペラボー。パークホームズにクオリティを求めてはいけない。
216: 匿名さん 
[2020-10-23 07:43:47]
三井も三菱もコストカットですか?
217: 名無しさん 
[2020-10-25 20:10:47]
避難ハッチは邪魔だしやだ。
配慮型ペラボーなら良きだが、ガチペラボー?
218: 匿名さん 
[2020-10-25 20:39:51]
>217

微妙だね。場所によってはマリオンついてるけど。ただ、マリオンも幅狭いから、少し斜めからでペラボーってわかる。
219: 匿名さん 
[2020-10-25 20:41:01]
>避難ハッチ

二方向避難路を階段で確保しようとするとコストかかるからね。パークホームズに期待しても。
220: 匿名さん 
[2020-10-25 21:33:19]
コストカットっすねー
221: マンション検討中さん 
[2020-10-25 22:21:44]
ディスポーザーないってマ?
222: マンション検討中さん 
[2020-10-26 15:44:18]
坪単価が高いのにコストカットが激しい。
223: 匿名さん 
[2020-10-26 15:48:32]
>217

縄梯子は年取って体力無くなるときついからね。高齢化社会なんだから、階段で二方向避難路を確保ってしないと下手すると逃げ遅れちゃう。
224: 名無しさん 
[2020-10-31 02:17:52]
仕様は妥協してると思わざるを得ない。
駅近ではあるものの仕様は最近建ったパークハウスのとこの方が上やね。
225: マンション検討中さん 
[2020-10-31 12:19:40]
仕様は確かに下げて売ってたかもしれませんね。これが高いかどうかは今後いくつか予定されているマンション次第かもしれませんが。

さすがにディスポーザーは後付けできませんが、オーナーズスタイリングでお金を払えばグレードを上げられる設備も多々あったのに、当然ながら完成時期は変えられないためにオーダーの期限がちょうどコロナの時期に被ってほぼ受け付けられずに進んでしまったのではないかと思われます。
226: 匿名さん 
[2020-11-01 22:00:08]
ここは救急車が1時間に5回も通る事は無いよね
227: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-02 09:42:33]
敷地から西側150mほどの所が消防署なので、
毎朝の車両点検や出動時の音は避けられません。
駅前に出動する時は敷地沿いに救急車が進むことになります。
228: 匿名さん 
[2020-11-05 22:31:29]
確かに調布駅には近いのですが
設備や間取りから考えると、ちょっと高すぎるかなという印象を受けました。
このあたりの相場的に考えてこの価格帯は妥当なのでしょうか。
ここまで出すのであれば、
もう少し面積が広いとか共有設備が充実しているとかがほしいかも。
229: マンション検討中さん 
[2020-11-06 06:48:53]
>>228 匿名さん
今出ている調布の新築物件は駅の南側か甲州街道の北側ばかりで、甲州街道の内側という立地にいくら払えるかじゃないですかね。ここの南側に建設されるシティハウス調布は設備はここよりも上乗せされるでしょうが、価格は更に高いと予想されていますし。
この掲示板を見る限りは、書き込みも◯◯が無いとか仕様を落としている、騒音がなど問題点ばかりが並ぶ記述が目につきますし、また契約された方が見受けられないため、売れ行きは芳しくないのではないか(つまり割高だと判断されている)と予想しますが。
230: マンション検討中さん 
[2020-11-07 11:17:26]
>>229 マンション検討中さん
第一期契約出来ました。売行き好調のようで半分程度は契約決まっているようでした。決めるなら早めに決断した方が良いと思います。

231: マンション検討中さん 
[2020-11-07 11:26:43]
>>230 マンション検討中さん
229で記入した者です。そうなんですね!
割高だとか設備が…みたいな話は何だったのでしょうね。
232: 匿名さん 
[2020-11-07 13:40:35]
近隣にすみふ物件があるからね(笑)。相場感と見る目を養ってモデルルームに行って自分で判断できるようにならないと。
233: 匿名さん 
[2020-11-08 00:11:07]
>230

総戸数162戸の物件で、第一期が40戸の販売、そのうちの半分の20戸位が契約済みって、、、
三井ブランドでもマズイでしょ。
20戸/162戸
234: 匿名さん 
[2020-11-08 09:11:08]
新築分譲マンションって一期が一番売れて後はじり貧になるのが通例。一期で総戸数の一割強だと先は長い。販売した半分売れたといっても実態は要望書を集めて売れる見込み住戸を売り出しての取りこぼし。即日完売がお約束なんだけど。まあ、消費増税後、マンション販売は不振だから即日完売は少なくなったけど、それでも半分はかなり悲惨な状況。
235: 匿名さん 
[2020-11-08 19:49:25]
救急車の音は大丈夫でしょうか?
236: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-09 10:19:18]
消防署がすぐ近いし、駅は救急車の出動頻度が最多の場所です。
消防署から駅までの最短経路に沿っている建物ですから、
救急車の音は避けられません。

237: 名無しさん 
[2020-11-10 12:43:13]
やっぱり調布でこの価格は高すぎる
238: 匿名さん 
[2020-11-10 12:57:48]
普通の人でも買える価格?
239: 匿名さん 
[2020-11-12 21:13:52]
マンションのすぐにそばに小学校があるので
子育て中の家庭にとってはうれしい立地だと思います。
それにしても、こんな商業施設がいくつもあるそばに
教育施設があるのって珍しいですね。
240: マンション検討中さん 
[2020-11-20 12:36:55]
一期で全戸数の四割くらいだと普通の売れ行きらしいですが、場所がよいことから考えると、コロナもあって近郊郊外は戸建て人気が再燃してることもあるせいか、このマンションはいまちょっと厳しいんですかね。
241: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-20 14:35:38]
まだ多くの人が気づいていないだけで、
調布のマンションとしては臨界突破した価格設定と感じます。
確かに共用部の見た目は金掛けていてとても立派ですが、
肝心の専有部分の広さが価格に見合いません。
買われる人は皆さん金持ちなんですね、すごいです。
調布は新宿から近いのに、長閑で田舎くさい部分が良かったんですが、
最近は駅前にチンピラがたむろして派手な外車を連ねてトランプ気取りです。
発展とはどこでもこんなものなんでしょうか?
242: マンション検討中さん 
[2020-11-20 16:28:34]
>241さん
おっしゃるとおり高すぎますね。
そのくせ、ディスポーザーなし、直床、玄関前ゆとりなしなど、コストカットが激しすぎる始末。
243: デベにお勤めさん 
[2020-11-20 18:17:22]
ディスポーザーなしはともかく、この値段で直床ですか・・・。トイレもタンク式だし。賃貸じゃないんだからもう少し頑張って欲しかった。うーむ。長谷工仕様なんですね・・・。
244: eマンションさん 
[2020-11-20 21:51:10]
>>241 口コミ知りたいさん
臨界突破は大袈裟過ぎでしょ 笑)それを言ったら、駅前のセントラルレジデンスは4?5年前に、とっくに突破していましたよ!
245: マンション検討中さん 
[2020-11-20 22:11:02]
>>243 デベにお勤めさん

最近の三井、長谷工のタッグの建物は総じてひどいですね。

価格と仕様の釣り合いが取れてなさすぎる。
賃貸と同レベ。
246: 坪単価比較中さん 
[2020-11-20 22:59:49]
セントラルレジデンスは駅前ロータリーに面した、
希少で2度と出ない価値の高い土地で当時は坪330万、
こちらはそれなりに離れているのに坪350万と聞いていますが、
建築業界の人手不足のせいなんでしょうね。
調布の周辺は地主が持っていて、これからまだ建ちそうです。
箒屋の駐車場なんか良い感じなんですけどね。
247: マンション検討中さん 
[2020-11-21 07:16:21]
わかります。納得度が低いのにめちゃくちゃ高い。
購入検討していましたが、どうしてもここが欲しい!っていうわけではないので、他の物件みたいに購入した後に売れ行き悪く価格下がるみたいになる可能性があると思うと、買うタイミングがわかりません。
248: マンション検討中さん 
[2020-11-21 08:05:06]
>>247 マンション検討中さん
で、あれば買わないが正解なんじゃないですかね…。納得度が低いのにというところに、いくらであっても買って後悔する可能性の方が高いように見受けられます。
249: マンション検討中さん 
[2020-11-21 15:07:56]
販売価格を下げてはいますが、それでも高いです。外観以外はすべてにおいて安っぽさを感じました(セールスの方の対応も含め)。駅から遠いですがジオの方がクオリティーは高いです。
250: 匿名さん 
[2020-11-23 08:35:39]
その手がありましたね!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる