清水総合開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼石上
  6. 藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-06 16:27:19
 削除依頼 投稿する

藤沢 ザ・タワー FUJISAWA THE TOWER
公式URL:https://www.fujisawa-tower.jp/

所在地  神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
     神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目(以下未定)(住居表示)
交通    江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩3分
     JR東海道本線「藤沢」駅徒歩4分
     小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
土地の権利 所有権
総戸数   92戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上19階建て
建物竣工時期 2021年10月下旬(予定)
入居開始時期 2021年10月下旬(予定)
管理会社 株式会社東京建物アメニティサポート
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工   大末建設株式会社 東京本店
設計   大末建設株式会社一級建築士事務所
監理   大末建設株式会社一級建築士事務所
売主   清水総合開発株式会社(売主)
     東京建物株式会社(売主)
販売   東京建物株式会社(代理)

[スレ作成日時]2020-01-24 09:49:00

現在の物件
FUJISAWA THE TOWER
FUJISAWA THE TOWER
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼石上1丁目10番1他(地番)
交通:江ノ島電鉄 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 92戸

藤沢 ザ・タワー(FUJISAWA THE TOWER)

248: 匿名さん 
[2020-11-05 01:13:51]
>>247 評判気になるさん

マンションマニアさんのYouTube動画でも紹介されてますね。
現地に来て現場を見ての感想なので、とても参考になりました。
素敵なマンションなのは間違いなしです^_^
249: 匿名さん 
[2020-11-06 09:49:36]
スレッドで内廊下の利点を読ませていただき、セミに関しては大きな納得感がありました(笑)
あと、つい最近タワマンで60万円を奪う強盗事件がありましたが、内部に入り込まれてしまうと犯罪が漏れにくい性質もあり、タワマンのデメリットについても考えさせられました。
250: 匿名さん 
[2020-11-06 10:23:25]
>>249 匿名さん
中目黒の件だと報道だと600万?

251: 匿名さん 
[2020-11-06 15:31:33]
門柱・門灯もエアコンの室外機で台無し
252: eマンションさん 
[2020-11-10 18:43:36]
藤沢駅周辺で新築ラッシュですが、こちらのマンションが頭ひとつ抜けていいマンションですね。

・駅近立地
・間取り
・高台立地

あとは、坪単価に大きな差は無いですが、設備仕様も必要なポイントをしっかり抑えてきてますね。
253: マンション検討中さん 
[2020-11-10 18:44:27]
>皆さん
こちらのマンションですが、リセールバリュー観点だと、どうお考えですか?
254: 通りがかりさん 
[2020-11-10 21:01:41]
>>253 マンション検討中さん
私たちは色々あって藤沢の違うマンションを買いましたが、数ある藤沢のマンションを色々回った中ではここが一番良かったです。
個人的には藤沢では一番(リセールバリューは高い)、それ以外の市は見てないので分かりません。
255: マンコミュファンさん 
[2020-11-11 11:53:04]
担当者の対応がイマイチ。
256: マンコミュファンさん 
[2020-11-11 12:00:58]
システムキッチンの大理石が安っぽい。あれなんとかなんないのか。特に白。しかも選べない。
257: マンション検討 
[2020-11-11 22:57:44]
>>252 eマンションさん
昨今のリモートワークの普及を考えると、藤沢駅の注目度も、今後より高まるかと。

その中で、駅近No.1マンションであれば、リセールバリュー期待できるかと思います。

藤沢の欠点である、水害被害のリスクが低い高台立地に関しても、リセール観点で魅力的ですね。

個人的には、南口を始めとした駅開発が完了すれば大いに恩恵を受けられる予想です。少なくとも、残債割れはないかと。

そして、駅全体の景観が古い今こそ、購入のチャンスだなーと現地を見て思いました。


258: 評判気になるさん 
[2020-11-14 16:51:11]
南側に介護施設が無いと最高の立地です。
介護施設も必要ですので、
致し方ないでしょう。
駅まで真っ直ぐの立地、今から南口が開発完まで10年位掛かるようですので
若い方ならば生まれ変わった藤沢駅が
利用できるのはうらやましいですね。
江の電見ながら酒飲むなども良いですね。
259: 匿名さん 
[2020-11-17 21:09:21]
タワーマンションだから地上20階はあるのかと思ったら、
19階で地下1階がありました。
実質20階になりますね。
藤沢周辺で住むには悪くないと思いますが、
今回の販売戸数が4戸って少なくないですか?
260: マンション検討中さん 
[2020-11-23 15:16:51]
まだ完成していないマンションは基本値引きとか、協力とかあるものでしょうか?
初めて購入するのでわからないのと、このマンションで聞いてみてもいいものでしょうか?教えてください。
261: マンション検討中さん 
[2020-11-29 20:53:23]
他の藤沢マンションと比べて売れてる理由ってなに?
262: 買い替え検討中さん 
[2020-11-30 09:26:54]
現時点で92戸中、何戸売れたかご存知の方はいらっしゃいますか?
263: 匿名さん 
[2020-12-01 09:39:04]
現地を確認していないのでお聞きします。
南側の介護施設が無ければ・・・との話ですが、介護施設は眺望や日照の妨げになる高さですか?
それとも介護施設そのものがイメージがよろしくないという意味ですか?
264: マンコミュファンさん 
[2020-12-03 03:03:32]
>>263 匿名さん

介護施設は高級路線のもので10階建てくらいです。
なので、上層階じゃないと展望は良くありませんが、日照や環境は悪くないですよ。
265: 匿名さん 
[2020-12-04 11:49:17]
マンションの近くと言えども、介護施設は必要ですよね。
ついでに言えば病院も消防署も必要ですし、葬儀場も寺もゴミ処理施設も必要な
施設なのだと思います。
自分は健康を害する恐れのある施設以外はありかな・・・
266: マンション検討中さん 
[2020-12-11 16:37:02]
まだモデルルームに行けておりませんが、
いまどの位、部屋が残っているのでしょうか。上層階の方が売れ行き良いのでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。
267: 匿名さん 
[2020-12-11 22:05:56]
>>266 マンション検討中さん
16階以上は完売していますよ
残り部屋数も20を切ってきていると思うので気になるならお早めに
268: マンション検討中さん 
[2020-12-12 00:23:45]
>>267 匿名さん

なるほど、もう上層階は完売なんですね。
コメントありがとうございました。


269: マンション検討中さん 
[2020-12-12 10:50:28]
>>268 マンション検討中さん
12階あたりでも海は見えるようです。
綺麗ですよね。
270: マンション検討中さん 
[2020-12-20 15:05:43]
立地はよい。けど設備はイマイチで特にキッチンは昭和かよ!って感じ。あと玄関前にある柱にライトがついたやつはフツーにいらないと思った。江ノ電近いから音も気になる人は気になりそう。管理費も高すぎる。
271: 匿名さん 
[2021-01-10 21:08:20]
キッチン、ある意味ごく普通だと思うけれど…
立地とか価格を思うと、もっとおしゃれな感じなのを期待はしたくなるかも。

キッチンだけではなく、
その他の設備も、最近の分譲マンションっていうかんじの
スタンダードのものが備え付けられているように見えました。
272: 通りがかりさん 
[2021-01-11 20:34:06]
>>271
それは完全に同意ですね。
ここ2年くらい藤沢駅でマンション検討し続け今のところ一番上位はここですが(しかしタイミング的に買うかは決めきれてない)、キッチンだけはもうちょっとなんとかできなかったのかw
プレディアほどの昭和感はないものの、令和ではないよね。普通に平成感。

まぁ逆に言うと、この駅近なのに建物そのものや間取りなどの作りが豪華で、それでいて価格的には今売り出されている他より安いくらいなんだよね。

土地が元々売主の所有で取得コストが低いって強いよね。コロナ禍になってもマンションがどんどん高額化していく今、もし今買って仮にその後急落相場になった場合に、残債割れのリスクが少ないって強みは多分ここが一番。
そういう点も考慮して批評するマンションマニア氏が絶賛してるってことは、そういう見方が強いってことだよね。
273: マンション検討中さん 
[2021-01-12 19:28:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
274: 匿名さん 
[2021-01-17 10:41:57]
藤沢駅付近のマンションとしては、金額も含めてなかなか良いと思います。
キッチンが・・・と懸念されている方もいらっしゃるようですが
ディスポーザーもついていて、収納もしやすそうですし自分的には悪くないと感じます。
それぞれ求めるものが違うと思いますが、細かいところまで使いやすい設計なので良いなと思いました。
275: マンション比較中さん 
[2021-01-23 22:16:56]
超便利な立地ですね。
夜間の騒がしさとかどんなもんでしょうか。
276: 匿名さん 
[2021-01-25 08:55:26]
設備や仕様で残念だった点は、水栓でした。もうちょっとデザイン性の高いグローエの水栓がよかったです。
こういったのって、オプションで変えられるといいですよね。
詳しい人なら、自宅でちゃちゃっと交換できたりするんでしょうか。
浄水器がついた水栓もいいと思いますが、ブリタがあるので必要なく・・・

他は、キッチンもバスもいいと思っています。特に浴室の乾燥機はありがたい!トイレに水栓があったりと不満な点はないです。
277: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-26 00:07:32]
>>275 マンション比較中さん
夜も周辺を歩きましたが、繁華街からは離れていて静かでした。江ノ電の音が気にならなければ静かな環境だと思います。

食洗機、ディスポーザ、床暖房、スロップシンクが標準で、不満な点は特にありません。今販売している他のマンションと比べてワイドなリビング造りがいいと思いました。
278: 匿名さん 
[2021-01-26 17:29:35]
先日見学しつつ現地も見てきたのですが、夕方のムクドリがすごいですね。。
駅近というのはとても魅力的なのですが、ムクドリの音と糞の影響が出ないか気になります。
藤沢市が対策取る予定はないのでしょうか。
279: マンション検討中さん 
[2021-01-26 20:04:45]
>>278 匿名さん
藤沢駅南口周辺は昔からムクドリが夜になると集まってきます。ひと時より減った気はしますが糞は木の下に結構落ちてます。藤沢市も木を減らしたり対策はしているのでしょうけど。
280: 匿名さん 
[2021-01-27 19:26:21]
>>279 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。
あれでもマシになっているのですね。
MRからの帰り道も、結構な量の糞が落ちていて気になりました。
南口を再開発するという話もあるようなので、そちらに期待したいところですね。。検討してみます。
281: 通りがかりさん 
[2021-01-27 21:32:44]
南口再開発で、屋根付きのペデストリアンデッキとエスカレーターできたら儲けもんですよね。
北口は数年前に整備されましたよね。
282: 匿名さん 
[2021-01-29 11:46:57]
ムクドリ対策は各地で頭を悩ませているようです。
どこの自治体かは忘れてしまいましたが、鷹匠に依頼して追い払ったり、
特殊波動方式のパルス発生装置で鳥が嫌がる音波を使ったり、
住人たちが自ら鳴り物を叩いて街路樹に近づかないようにするなど
相当な苦労があるようですね。
283: 匿名さん 
[2021-01-29 11:56:10]
>>282 匿名さん
江ノ島水族館あたりはトンビが手に持っている食べ物を横取りするみたいですね。

284: マンション検討中さん 
[2021-02-06 22:21:10]
こちらのマンションは、もう完売間近でしょうか。
引越しを検討中ですが、どのくらいの部屋が残っているのでしょうか。
上の階はもう契約済みでしょうか。
どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。
285: 匿名さん 
[2021-02-07 00:08:53]
>>284 マンション検討中さん

先週ギャラリー行って参りました。15階以上は残ってなかったと思います。上の階だと12から14階の海まで見えそうな部屋でなん部屋か売り出しの時期です。2期2次の申し込み受付時期ですね。
286: マンション検討中さん 
[2021-02-07 00:28:55]
>>285 匿名さん

まだ空いてる部屋もあるのですね。
ありがとうございます。
近々、予約してみようと思います。
287: 通りがかりさん 
[2021-02-07 11:13:44]
>>286
完売間近ってのがどのくらいかは物件によりますが、早ければ2ヶ月かからない可能性ありますよ。
12月上旬の時点で残り30ちょいでしたし、先着順でいつでも申し込める部屋もありつつ、第何期何次に向けて絞ってる部屋もありつつでしたしね。
絞ってる部屋は低層階の金額安めの部屋とかが多く、既に希望者複数で抽選とか。
(坪220万切ってる部屋ありましたしね、格安です。引渡し後に即売りに出したら1割高くでも売れそう)
検討の可能性があるなら予約急いだほうがいいです。
藤沢駅は周りで完成済なのに苦戦してるマンションが複数ありますが、ここは人気なのでそうはならないと思われますので。
288: 匿名さん 
[2021-02-08 13:20:42]
こちらのマンションそのものには関係ありませんが、
資料請求者限定で『コロナ禍における、今後の住まい方と家計防衛術』『新型コロナ・五輪延期が不動産市場に与える影響』といったセミナー動画が公開されているようです。
このテーマ、かなり興味があるので一般公開して欲しいですね。
289: マンション検討中さん 
[2021-02-12 23:31:55]
新駅出来たら、東京まで今より10分長くかかりそうですね。
290: 名無しさん 
[2021-02-13 20:47:53]
なわけないでしょw
2分程度だよ、それでもネガティヴな上方だけどさ。
291: 通りがかりさん 
[2021-02-15 21:37:30]
今、公式HPに92戸中80戸供給御礼って出てますが、80戸が売れたってことですかね?
供給御礼ってなかなか聞かない言葉ですね。
292: マンション検討中さん 
[2021-02-17 07:36:28]
藤沢の中では第一候補です。新駅ができてしまうことでマイナス要素は増えてしまいましたが、それは藤沢の他のマンションも同じです。高層階は残っていないとのことなので中々決断できずにいます。
293: 名無しさん 
[2021-02-17 14:06:04]
第一候補なら急いだほうがいいですよ。
表示の通りなら、ファミリータイプは86部屋中、残ってても11部屋ってことですからね。
値引きもないでしょうし待ってても選択肢減っていき完売するだけですよ。
294: マンション検討中さん 
[2021-02-18 15:17:43]
高層階が残っていないからこそ決断できずにいます。いま残っている部屋の中で一番上の階はどこでしょうか?
295: 名無しさん 
[2021-02-18 20:17:06]
>>294
昨年見学に行った時にまだ30部屋くらい選択肢があった段階で、すでに16階以上は完売でしたね。
13から15階は半数以上残ってたので、残り12部屋だとしてもこのあたりはまだありそうかな。
第一候補なら電話で聞いてみれば?残ってる階数くらいさらっと教えてくれるはずですよ。
296: 匿名さん 
[2021-02-19 02:26:22]
>>294 マンション検討中さん
2期2次は14階が最上階です。今期申し込みは23日までのようなので、これ過ぎると先着順住戸が残らない限り選択肢なくなりそうです。1月末にもらった一覧表では、今期売り出してない最終期用の部屋は、3階の1部屋だけです。
一度ギャラリーに行かれてるかもしれませんが、14階のドローン眺望写真をもう一度ギャラリーで確認されてはいかがでしょうか?14階がすでに検討外であれば、あとはキャンセルが出ない限りは・・
297: 通りがかりさん 
[2021-02-20 18:28:13]
キャンセル待ちと言えば、流れ的には今契約してる方もローン事前審査は通ってるけど本審査前ってパターンが多いと思うので、ローンキャンセルはあるかもですね。
時期的には4,5,6月あたりに本審査ですかね?
そのタイミングで高層階出たら教えてもらうように販売担当に伝えるのがいいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる